rubato DP-S1(B) [16GB]
- ESS社製のDAC「ES9018C2M」とアンプ「SABRE 9601K」を2基ずつ搭載により超高解像度再生を実現した、ハイレゾ音源対応のデジタルオーディオプレーヤー。
- 200GBまで対応したmicroSDカードスロットを2スロット搭載し、16GBの内蔵メモリーをくわえて最大416GBまで拡張可能。
- 画面を起動せずに直接操作できる操作ボタンと、ボリューム調整できるボリュームノブを搭載。選択型ホールドキーで誤操作を防止できる。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.77 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.23 | 4.36 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.66 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.61 | 4.23 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.19 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
1.87 | 3.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.06 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年12月18日 01:34 [1399792-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
ONKYOの墓石みたいな、モノリスみたいな形・色は気に行っている。
【携帯性】
小さい、軽い。素晴らしい! でも、威厳がない。
【バッテリ】
容量少ないと思う。往復の電車通勤(計3時間)で半分近く減っていた。でも支障はない。
【音質】
(基本ハイレゾしか聴きません。バランスでヘッドホンで聴くことが多いです。)
音場がはっきり判るし安定している。音に透明感があり解像度が高い。
ONKYOはSONYやFiiOみたいに味付けをしていないので良い。
ヘッドホンとイヤホンで好みの音を選べば良いと思っている。
【操作性】
全く気にしていないが問題はない。
大きなボリュームノブが定番だが、とても使いやすい。
【拡張性】
microSD 200G×2は素晴らしい! 持っている音源の殆どが入った。
【総評】
DP-X1を手放してしまったので購入。
バランス出力があり安価なのと、ONKYOの真面目な音作りが好きなので購入。
DP-X1は6万円位で買ったが、それよりはるかに音が良い。時代の進化を感じる!
それに、今は大容量のmicroSDも安いので天国に思える。
唯一、DP-X1で良く壊れていた2.5mmバランスプラグジャックだけが不安。
それと、皆が購入した(せざるを得なかった?)と思われる専用ケースが4千円台というのが納得出来ない。
(ONKYOのロゴが無かったら980円位の質と思う。ちゃちい)
もう、生産中止品?だと思うが、最新のものと比べれても音質革命はそれ程無いと思う。
これで十分!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月12日 21:57 [1142295-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
MP3(192kbps)+SONY WH-1000XM2で使用しています。(約2ヶ月)
値段が恐ろしく上がりましたが、理由がさっぱりわかりません。
学生時代からのオーディオマニアですが、アナログの世界の人でデジタルは正直よくわかりません。
【デザイン】
ダメダメです。SONYの方が何倍もかっこいいですね。
【携帯性】
もうちょっとスマートにできたはずです。
【バッテリ】
少しダメです。あまり持ちませんが1日くらいはなんとかです。
【音質】
みなさんが絶賛するほどいいとは思えません。私の耳では最近買ったノートPC(Core i7 8750H)の再生音の方がいいです。歳をとり耳が劣化したのでしょうか?
【操作性】
ボタンの大きさ、配置、位置など考えているとは思いません。よくないです。
【付属ソフト】
他を知らないのですが、悪い印象はありません。何も見なくても使えました。
【拡張性】
マイクロSDのスロットル?がむき出しで、ゴミなど大丈夫なんでしょうか?
【総評】
他を知らないので、もしかしたらいい製品なのかもしれません。
- ジャンル
- 歌謡曲
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月28日 23:46 [1086838-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 5 |
(2018/6/28追記)
現在、final E5000+NICEHCK 6芯 銀コートOFCバランスケーブル+当機で毎日音楽を楽しんでいます。やはり、当機のバランス接続は、アンバランスと比較するとかなり解像度が上がり、個人的に好きな鳴り方になってくれています。E5000はE3000に比べてかなり鳴らしにくいイヤホンの為、それを十分に鳴らせている点でもなかなか良いのではないかと思います。個人的には価格と音質を両立しているという意味で、これ以上ない組み合わせだと感じています。
元々はiPod+DAC-HA200で音楽を聴いてきましたが,iPodの容量の少なさ,バッテリー劣化(デジタル接続の為,再生中に充電が不可)に不満を持ち始めて新しくDAPを買おうと思っていたところ,当機種と巡り会いました.
似たようなDAPでA40(Walkman)があり,そちらも検討しましたが,自分が聴いてきた音と全く傾向が違い,好きになれなかったので,こちらを選びました.
買うきっかけを見失っているうちに,12月になってしまい後継のS1Aが出ようとしている時期ですが,この時期にAmazonがセールをやってくれたことで,約21,800円で手に入ると言うこともあり,迷わずこのタイミングだと思い購入した次第です.
しかし,最初に届いた個体はタッチパネル不良で初期設定が出来ず致し方なく交換.次に届いた個体は完動してくれており,今のところ不具合はありません.
一緒に使っているイヤホンはfinal E3000です.
【デザイン】
いかにもDAPという感じのデザインで自分は大好きです.しかし,背面のシボ加工がかなり安っぽく☆-1と言ったところです.
【携帯性】
この音質と携帯性を両立させているという事では,かなり良いサイズ感だと思います.高級感はありませんが,非常に軽いので持ち歩きにはベストだと思います.
【バッテリ】
Sonyなどバッテリー駆動時間が異常に長い機種もありますが,個人的には毎日充電する手間はそれほど気にしないので十分だと思っています.モバブーもあるので,そこまでは気にしません.
【音質】
(バランス対応のケーブルを持ってないので,アンバランスでの評価です.)
この価格帯ではあり得ない音質だと思います.元々聴いていたセットよりも,解像感がありS/N比も非常に良いと思います.候補にあったA40(Walkman)よりも低音は控えめですが,表現力では圧倒的だと思います.44.1kHzのロスレス音源でもその違いは明瞭に分かると思います.
個人的には,こういう傾向の音が聴き疲れしにくく長時間聴けるので好みです.
【操作性】
(コメント時のバージョンは1.12)
この点で,他のレビューや掲示板では非難囂々といった感じがしますが,このサイズ感を実現した事と操作性はトレードオフだと思います.それを考慮すれば,かなり完成度は高くなっていると思います.もう少しディスプレイが大きければというのはありますが,今のところはタップミスなどはないので,十分使いやすいと思います.プレイリストもPCで作ってインポートできるようになったので,小さい画面と向き合って作業する必要も無くなりました.
物理ボタンは,HOLD中でも有効に設定できるのでポケットに入れていても再生停止曲送り戻し早送り巻き戻しは出来るので,便利だと思います.これまでホイールのあるiPodを使っていたので,屋外での操作性は段違いに良いです.(iPodのホイールは静電容量式なので,曲送り等の操作をするとボリュームが微妙に上下するなど不便)
ボリュームノブは,自分はポケットに入れてても勝手に回るような事はなかったので特に問題には感じていません.
HOLDボタンは,親指の爪で操作すれば,そこまで操作は苦になりませんが,もう少し作りが良くても良かった気はします… HOLDスイッチだけでなく,タッチスクリーンでもHOLDのオンが出来る工夫があれば良いなとは思いました.(特定の物理ボタンを押せば解除など)
((※)また,細かいことですが二枚組以上のアルバムの認識はWalkmanなどと同様にDisc1/2などの区別をして並べ替えをしてくれず,Disc1の1曲目→Disc2の1曲目→…と並びます.この辺は,iPodは上手くやってくれてたので不便です.(全Diskで通しでトラック番号を打てば改善))
【付属ソフト】
Onkyoが推奨しているX-DAP Linkですが,正直使い物になりません.起動ごとに,読み込み先の音楽ファイルを一通り読み直しをするので,毎回待たされるので使えないも同然です.自分は,Music Center for PCで音源管理をしているので,そちらの保存先ファイルからmicroSDにD&Dで転送をしています.細々アップデートされてるようですが,ここが改善されなければ使うことは無いと思います.
【拡張性】
LINE OUTを備えており,ポタアンに接続が可能です.元々使っていたDAC-HA200にも接続してみましたが,音の厚みが増してより元気な音になります.でも,コンパクトかつ高音質が売りですから,直挿しでいけるならそれがベストだと思います.
((※)S1Aでは対応になるOTG出力ですが,それに連れて当機種も対応になるような噂がありましたので,それが実現されれば楽しみ方のバリエーションが増えて,さらに魅力が増すのではないでしょうか.(→2017/12下旬予定のアップデートで実装予定とのこと))
この機種の売りの一つである,デュアルSDカードスロットですが,100GBも音源を持ってない自分にとっては十分すぎる拡張性だと思います.
【総評】
発売当初の価格では微妙でしたが,現在の底値状態で,このDP-S1は非常にコスパが優れた製品だと思います.Onkyoさんにとっては気の毒かもしれませんが,初期の低評価があったお陰(?)でこのハイコスパが実現されたという意味では,非常にありがたい製品だと思います.
現在でも,精力的にアップデートが継続されており機能改善が期待できると思う機種だと思います.あまりオーディオ機器でコスパを謳うと,絶対的な音質について懐疑的に感じるかもしれませんが,オーディオマニアでもない限りはこれ以上の音が必要か?とも思うレベルだと思います.
- ジャンル
- その他
参考になった9人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月14日 16:20 [1122597-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
嫌いではないのですが、背面のプラスチックが安っぽく全体の質感を台無しにしてると思う。
なぜ背面まできっちりアルミで仕上げなかったのか理解に苦しむ。
【携帯性】
問題ない大きさだと思う。
【バッテリ】
本体を多少大きくしてでも倍はもつようにしてほしい、後発のものとしてそのくらいやってやっと普通の人の購入時の選択肢の一つに上がれると思う。
【音質】
ボーカル域が際立つような音でトゲトゲしたところを丁寧に取り除いたような丁寧な音だと思います、
ただ個人的にもっとパワー感がほしいと思う。
バランス接続することで左右の広がり音の分離など良くなりますが、ァンバランスでも十分良さは感じられると思います。
かえってバランス接続に過度の期待を持っているとアレってなる可能性もあると思います、入門機くらいに考えた方が・・・。
それとアンバランス時の動作方法をバランス時と同じくツインDAC.ツインAMP動作も選べる様になると嬉しいのですが、バッテリー動作時間を長くするため敢えての片側のみの動作だとはわかるのですがせっかくのパホーマンスを落としてしか使えないのはもったいない、ぜひ設定で選べる様にしてほしい、わざわざこの機種を購入する様なユーザーは動作時間を削ってでもその方が喜ばれると思いますよ。
【操作性】
一番不安だったボリュームのガタつきは私のは許容できる程度のもにだったし、タッチパネルの反応も問題なくどちらかというとキビキビ動く印象だしメニューなども簡単で良いと思うのですが、この機種は全曲再生ができません、ホルダーやアルバムごとに再生が終了してしまうのでその都度手を止めて曲選択から始めなくてはならず大変不便です。
あと、電源offの時ボタン長押しの後で “パワーオフしますか?” と聞いてくるのですがここで画面を確認して “はい” を押す動作が本当に煩わしいです、なぜここに確認動作が必要なのか本当に理解に苦しみます、作った方はこのプレイヤーを使ってないんだなと思います、早く確認画面をなくすか、設定で確認の有無を選択できる様にしてほしい。
【付属ソフト】
PC上でSDカード、本体メモリーにコピーするだけなので使っていません。
【拡張性】
カードスロットが2つあり、ラインアウト(ヘッドホンアウトのボリュームMAX出力)、USBで外部接続など
あとUSB DACとしても使えると完璧です。
日本製品としてはカードスロットのフタは絶対あるべき中華製との差別化にも。
それと個人的にイヤホンジャックはアンプと重ねたりしても使いやすいように下にあるべきだと思う。
【総評】
とにかく、大量の曲をストック出来るプレイヤーとしてアルバム、ホルダー毎に再生が終了するのは致命的です、毎回じっくり聴くようなマニアなら問題ないかもですが、ほとんどの人はながら聞きがほとんどだと思います、それがアルバム、ホルダー毎に手を止めてなんて、ホルダーの項目に全ての曲の項目があのですがこれだと選曲が大変なことになってしまいます、問い合わせたらプレイリストを作ってくれってそれだと聞きたい曲しか流れないつまらないものになってしまいます。この部分がクリアされなければこのまま使わなくなるのかな。
あと、フォルダなどの並び順でアルファベット、カナ、ひらがな、漢字で数字が最後になってるんですがおかしいでしょ、普通、数字は最初に来るものでしょ、これも早くなおしてほしい、購入当初は普通に数字は頭になってた様に思うんですが?。
それと、せっかくのタッチパネル、メニューやフォルダの階層の戻りや再生画面の切り替えなどスワイプで出来るとこはスワイプで出来る様にした方がわかりやすいと思う、そのあたりはiOSを見習うべきだと思う、なんか音響マニアな1人のプログラマーが思いつきの趣味で作った感じがするんですよ、商品としてやってんだからソニー、アップルなんかの使い勝手をもっとまじめに参考に商品としてきちんとしたものを出してください、なんならメニューなんかの部分は外注に出した方がいいものが出来るのでは?、中華の安いパクリの様なプレイヤーでもまともに使えてそれなりにかっこよく音も悪くないものが普通にある今、ONKYOという日本を代表するメーカー出した商品としてはどうなのかと思う、本気でアップル、ソニーのシェアを取りにいく覚悟でやってほしい、半年後にDP-S1Aとかありえない、出すならあんな中途半端な形でなく時間をかけてデザインから中身も全く違うものにしてより完成した形で出して欲しかった、あれで一聴して音が良くなってるのがわかるとかDP-S1を買った人を馬鹿にしてませんか、そんなもんだす前にDP-S1の色々な部分の改善でしょ、ボリュームのガタつきも部品交換で改善するんなら有償でもやるべきでは今の商品出来るだけのことやってでしょ?、ONKYO製品を買ってよかったって思わせてくださいよ、中身ほぼ一緒ファーム別々に用意されてるって音質差もそこでつけられてる気がして気分悪いですS1ってS1Aの試作機ですか?S1をきっちり熟成させてからでしょ、こんなだと安心してONKYOの製品なんて購入出来ませんよ、もっと自社の顧客を大事にして欲しいと思います。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月4日 21:16 [1115988-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
私が最初に購入したDAPは、iPod Classic(160GB)でした。CDをリッピングして非圧縮で入れていたが、容量不足となってしまい、ケータイと一本化させてスリムにしようと考え、iPhone7(256GB)を購入してそれに楽曲を入れていきました。しかし、iPhone7は、DACが外付けになってしまい、適切なポタアンがないこと、手軽に聴くにはみんなワイヤレスイヤホンを使うようになってしまい、それなりにいい音が聴けないなあと思っていたときに、目にとまったのがこの製品です。
【デザイン】素っ気ないデザインですが、この価格なら妥当です。
【携帯性】私が最も重視したのがこの点です。最近のDAPは高音質化、高機能化が進み、大きくて重く、「これは携帯するものではない」という製品が多いです。携帯するためのDAPなのに、それでは本末転倒です。この製品の大きさなら持ち歩くのに手軽です。
【バッテリ】満足です。オートパワーオフを設定しておくと、かなり持ちます。
【音質】iPod Classic、iPhone7などと聴き比べてみましたが、それらと比べるとややドンシャリで音にメリハリがついていますが、透明度が高く、情報量が多い現代的な音です。使用したイヤホンはJVC HA-FX77X-Sなので、ダイナミックさがより強調されて聞こえたと思います。さすがに自宅のオーディオシステムからの音とは比較できませんが、この価格なら十分納得です。もう少しよいイヤホンでバランスで聴いたら、より良い音が楽しめそうです。
【操作性】Pod ClassicのUIと操作性は抜群でした。それに比べると、お世辞にもいいとは言えません。何しろ、まともな操作説明書がついていないので、最初は試行錯誤でした。まあ、慣れてくると気にならなくなってきますが。この価格から考えると、致し方ないかとは思います。
【付属ソフト】使えません。ドラッグ&ドロップで、PCから楽曲データを入れています。それから、SDカードなので致し方ないのかもしれませんが、PCからの転送速度はとても遅いです。高速なドライブでCD一枚をリッピングするより時間がかかるような気がします。ドラッグ&ドロップはMacでも使えますが、Win前提ですね。
【拡張性】マイクロSDカードが2枚挿せるようになっているので、十分です。
とにかく、コストパフォーマンスが高い製品です。衝動買いしてしまいましたが、満足でした。
【追記】2週間ほど使ってみたところ、エージングが進んだためか、音質が向上しました。ドンシャリ、メリハリ感が落ち着き、とごとげしくなく、いい感じです。是非、もう少しよいイヤホンをバランス接続でつないで聴いてみたいと思っています。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月17日 00:03 [1111550-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 5 |
MicroSD2枚差し、DSDネイティブ再生、バランス端子で19,800円!というので試しにプチりました。
ヘッドホンにSONY MDR-1AM2、ケーブルはMUC-S12SM1を2.5バランス端子に改造した物を使用しています。
【デザイン・携帯性】
ONKYOのDP-X1を小さくしたようなデザイン。タバコ1箱と同じくらいの大きさでしょうか。Yシャツの胸ポケットに入るサイズで携帯性は良好です。
【バッテリ】
カタログ値で15時間。2時間半位使用して1目盛減るような感じで、通勤往復位の使用なら十分もちます。
【音質】
あまり期待していませんでしたが、これがなかなかです。
MDR-1AM2でEQ OFF状態だと若干中域が出っ張りもやもや感がありましたが、1AM2ではEQをJAZZにすると私的には丁度良い。高音のメリハリ、音の奥行感が良く出て心地よく聴けます。バランス接続にすると音の分離がさらに良くなりアコースティックギターの美しい音色が気持ち良いです。
ただ高級なDAPと比較すると低音の重量感・歯切れみたいなものに差が出てきます。
【操作性】
音楽プレーヤーとしてはまあまあですが、アーティスト名・ジャンルなど大文字・小文字が別になってしまい選曲がやや面倒。操作性はiPodやWalkmanにかなり差がありますね。
【付属ソフト】
これは最悪。機能もかなり劣るためインストールしない方が良いです。PCから直接コピーするなどした方が良いです。DAPを売る気があるならもっとUPDATEしないとだめだね。
【拡張性】
MicroSDの2枚差しは立派。SAMSUNGの256GBを2枚差ししていますがちゃんと使えてます。
【総評】
19,800円のDAPとしては素晴らしい。ただ、ディスコン・在庫処分の価格なのでこれが3万5千円くらいなら操作性とかを考えると難しいチョイスかな。とにかく音質だけ見ればお買い得なので無くならないうちに購入をおススメしますよ。
参考になった7人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月10日 15:50 [1111142-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
質感、ビルドクオリティ共にあまり良くありません。ジャック周りは不具合のレビューが絶えないのでやや心配です。
【携帯性】
まずまず良好です。
【バッテリ】
10時間前後が多いDAPの中で公称15時間はまずまずです。
【音質】
回路等を見ても明確にバランス駆動に重きを向いてます。音の情報量が増すとやや粗さが見えますがアコースティック系の曲の相性は良いです。
【操作性】
画質が前時代の携帯のように悪く見れるだけという感じです。反応性もあまり良くはありませんが耐えられないと言うようなものではありません。
【付属ソフト】
-
【拡張性】
DAC機能やネイティブ再生、Android等もなく特に拡張性はありません。スロット2口は良いです。
【総評】
現在この機種を買う人の多くはそれなりの音で安くバランス駆動をしたいというニーズだと思います。確かにその点だけで見ればこの値段では十分ありだと思います。が、やはり下がるだけの理由が随所に感じられます。特にアンバランスでしか使わないなら選ばないほうがいいです。改良型と謳ってほぼ型番だけ変えたようなものを出してますがこういうのはどうなんでしょう。。。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月1日 22:00 [1108634-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
嫌いじゃないです。裏のシボ加工?がじっくり見ると安っぽく見えてしまいますが…個人的には嫌いじゃないです。
【携帯性】
ケースを付けずに携帯していますが邪魔になったことはありません。しかしポケットに滑らせるときに音量のダイヤルが勝手に回ってしまいます。
ホールドスイッチを押せばいいだけなので星3つにしておきます。
【バッテリ】
NW-A30からの乗り換えなので少なく感じてしまいますが2日は持つので不満はないです。
【音質】
AシリーズとDP-S1は好みの違いと書かれているのを見かけましたが全然そんなことはないです。明らかにこちらのほうが音場、解像度、共に勝っていると思います。聴きなれている音楽が別物のように聴こえるというのをこのDAPで初めて体験しました。
A40は試聴したことがないのでよくわかりません。(大して変わりがなさそうですけどね。。。笑)
使用しているイヤホンはXBA-N3です。
アンバランスのみでの使用です。
【操作性】
音楽プレイヤーには必要十分な操作性です。
【付属ソフト】
使ってないのでわかりません
【拡張性】
SDカードが2枚も入るのは素晴らしいです。
あんなにコンパクトなのに…
【総評】
今はアンバランスのみですが
それでも価格以上の音の良さです。
コンパクトなのにSDカードは二枚入るし、
アンバランスでしか使ってないので恩恵はまだ受けてませんがtwinDACというのは本当にすごいと思います。
これをバランスケーブルを買って聴いたらどれだけ良くなってしまうのかと想像するだけで幸せです………笑
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月23日 23:32 [1107026-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
本体裏面がレザー仕様。
【携帯性】
とても軽い!あれ?こんなんで良いのかなと思う。
【バッテリ】
まだ、使い始めなので無評価。
【音質】
イヤホンはAstell&Kern AK T8iEとバランス接続。
イコビライザーをイジり、また低音大きめで自分好みの音質かな。フラット状態でもきらびやかな音質ですが、カラッとした音質だったので低音大きめで使用しています。
【操作性】
音量調整のダイヤルが軽すぎます。おもちゃみたい。
ボタンも少々心許ない。
【総評】
DAP一つで音変わりますし、イヤホン一つでこれまた音量変わるし、好みの音質探しは続きそうです。
でも、はじめ聴いたときオー!と声がもれそうになりました。
良いですよ!
皆さんの評価を参考にさせて頂き、HIFIMANのDAPから乗り換えでしたが、音質は格段にこちらの方が良いです。
あ〜でも、ZX300欲しい・・・。
- ジャンル
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月18日 22:39 [1101738-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
表題の通りですがSONYのAシリーズより買い換えました。SONYのS-MASTER(デジタルアンプ)は音は良いのですがノイズが少し多めで弱音や余韻の表現が少し苦手に感じていましたが、DP-S1に変更したらS/N比の良さにまずびっくりしました。
発売当初に言われていたファームウェアの不具合はアップデートで改善されていて申し分ないと思います。ボリュームが緩くて回ってしまうって部分もキーロックとボリューム上限設定が可能なので特に問題にはならないと思います。
以下、2ヶ月ほど使っての感想です。
【組み合わせてるイヤホン】
Panasonic RP-HDE5
( http://kakaku.com/item/K0000929997/ )
【本体設定】
・本体キー
ホールド中の操作:ボリューム無効 / サイドキー有効
・音楽ライブラリーの同期
自動同期をOFF
・電源管理
ディスプレイオフ15秒
パワーオフ30分
・オーディオ
ゲイン:High
ボリューム:22〜25(ボリュームリミッター:30)
【音質設定】
カスタムサウンド:OFF
ハイサンプリング:OFF
Hi-bit 32:OFF
デジタルフィルタ:SLOW
ロックレンジアジャスト:Normal
【デザイン】
主張のない真っ黒な四角。表面の仕上げは安っぽくなくて良いとは思う。
【携帯性】
5インチクラスのスマホより少し小さいくらいですね。軽いので胸ポケットに入れても問題ない感じですね。ただし小さいポケットに押し込むとボリュームが回ってしまうので少し気をつけなきゃなりません。
【バッテリ】
アンバランス駆動で1日に2〜3時間使って3日に1回くらい充電する感じですかね。バランス駆動だと2日に1回くらいになるかもですね。
【音質】
この機種は電源入れた直後はちょっと荒くて低音が被ったような音がしますね。試聴する時は電源がオフになっていたら慣らし運転に5分くらいは必要だと思った方が良いですね。ポップやロックなら2〜3曲は試聴に費やすと良いです。最初に書いた通りにちょっと聞きだと荒くて低音被ってる印象しかないですね。
5分ほどの慣らし運転後はS/N比がとてもよくノイズがないに等しいので小さい音や余韻、音の消え際や立ち上がりの表現が本当に素晴らしいです。ロックやメタルを主に聞きますけどイヤホンとの相性もあるでしょうが素晴らしいとしか言えません。
帯域バランスはゲインしだいで私のイヤホン(RP-HDE5 / 20Ω、110dB)だとゲインはNormalでだいたいフラットに近いかなって気はします。Highだと少し低音よりでメリハリの利いた感じです。Lowだと低音痩せな感じに聴こえます。1ヶ月くらい使ったらゲインを選びなおしてみると良いかもです。
あとロック等の楽器の音はデジタルフィルタはSLOWが良い気がします。ドラムとかとても自然に聴こえます。
SONY Aシリーズで刺さると感じていた高音は実は二つの音が団子になっていただけとアンバランスでも気付くくらい解像度は高いです。この辺はイヤホンとの兼ね合いもあると思いますが。
【操作性】
ファームウェアはアップデートで申し分ないレベルに仕上がっています。検索はフォルダ名やアーティスト名、曲名などでスクロールと頭文字での検索になります。文字入力で詳細検索はできません。あと本体でファイル消去はできません。
ボリュームノブがポケットからの出し入れで回りますがボリュームリミットやホールドがあるので不意に爆音を聞かされることはないと思います。
右手持ちだと電源ボタンにアクセス出来ないのでディスプレイオンにするのに左手で持つか両手で扱う必要があるのが不便です。電源ボタンがどちらの手で持っても押せるサイドにあればいいのになと思いました。
曲の転送速度はかなり遅いですね。最初は一気にたくさん転送するでしょうからかなり時間がかかりますね。
【付属ソフト】
X-DAP LINKは使っていません。曲の取り込みやタグ付けはMedia Goで行っています。転送はD&Dです。
【拡張性】
Micro SDが256GB×2枚
USB出力で外部DAC AMPも使用可能
イヤホンやヘッドホン出力はフルバランス駆動(2.5mm)に対応
ライン出力モードで据え置きのプリメインアンプにつないでスピーカーで聴いてみてもとても綺麗な音が鳴ります。もうスピーカー再生でCDプレイヤーやネットワークプレイヤーはいりません。DP-S1をプリメインアンプのラインインに繋ぐだけで最高にクリアな音が鳴ります。データも最大で500GB以上は入りますから。カーステレオなんかでも同様に使えますね。
【総評】
この音質で2万円はありえないほど凄い。これにつきます。前述した検索機能やボリュームなどの操作面、バランスジャックの強度の弱さを気にしないならベストバイになる人は多いと思います。(私はアンバランスのみ使用なのでバランスジャックは気にしていません)
大容量と十分な出力を兼ね備えたDP-S1はポータブルだけでなく据え置きオーディオやカーステレオに繋いでも大活躍です。あらゆる音楽再生の中心になれる存在が2万円とは恐れ入ります。
参考になった12人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月15日 19:22 [1104962-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ぴったりな100均ケース |
背の低いL字プラグなら |
これで安定・安心 |
【購入経緯など】
FiiO X5 3rd を購入し、FiiOらしいカッチリした高解像な感じの音を楽しんでいたのですが、普段の通勤で使っていてもうちょっと小型軽量のDAPが欲しくなってしまいました。NW-A35を手放さなければ良かったかなl、なんて思っていたところ、この機種の価格が2万ちょいで安定しFWのアップデートも好評だったことから、ついついポチッと。Amazonで20,800円の時に購入しました(今はさらに1,000円下がってますね)。
ちなみにX5 3rd は、FiiOらしい高音質なLINE OUTを活かして、予約購入したTU-HP03につないでデスクワーク時のお供になっています。
【デザイン】
いかにもぎゅっと高機能を圧縮したかのようなデザイン。裏蓋はプラですが、全体的に金属ボディとしての塊感があって、持ってて嬉しくなるようなデザインです。パイオニア機の方も悪くはないのですが、どうしてもあの斜めにカットしたところが、某韓国メーカーのデザインっぽくて、こちらオンキヨー機の方が好感が持てるデザインです。
【携帯性】
コンパクトは正義です!
これは素晴らしい。「サイズに対する音質の比」なんて評価指標があったら、とっても高得点を出しそう。気に入ったので、後から純正のケース(ちょっと高いんですよねぇ・・・)を購入して入れていますが、ケースに入れても十分にコンパクト。ワイシャツの胸ポケットに収めて余裕あります。
【バッテリ】
毎日、通勤の往復で90分ぐらい利用してて、3日に1回ぐらい充電してる感じかな。連続で使って7時間ぐらいは持つように思います。
なんせFiiO X5 3rd の電池保ちが悪いので、それと比べればありがたいです。A35のとんでもないスタミナには適いませんが、問題なしです。
【音質】
初めて試聴した時は、アンバランス出力で聴いたせいか、どうもイマイチでした。パイオニア機の方がむしろ「良い音だな」って感じたぐらいです。で、バランスで聴くと、これはすごい!FiiO X5 3rd はシングルエンドとバランスの差があまりない(というよりも、シングルエンドでも十分に高音質)のですが、この機種は明確な差があります。アンバランス出力の音は、バランス出力の音と同系統で完全劣化な感じ。そういう意味では、バランスとアンバランスの出音の味付けを変えているパイオニア機の方が面白いかも。
ただ、シングルエンドで聴くときはゲインをHighに設定すると、それなりに音に重みが出て良い感じになることに気がつきました。Normalだとスカスカです。ふり返ってみると、工場出荷時のデフォ設定がHighだったような気もします。これは、ゲインとかあまりいじりそうにないシングルエンド利用のユーザーに合わせてあるのかな?なんて勘ぐってみたりもして。
あと、やはりここのクチコミ板(パイオニアの方だったかな?)で話題になっていたとおり、アンバランス時は片側系統のDAC-AMPしか使っていないというところが、なんというか、もったいないというか、精神衛生上よろしくないんですよねぇ。そんなこんなで、やはりこの機種はバランス特化だなぁ、と思う次第。
【操作性】
シンプルで良いですよ。自分はFWで随分と改善されて好評価を得てから買ったので、操作系に関しては文句なしです。ただ、みなさんが言われるとおり、ジャック&ボリュームノブの緩さが気になります。
そうそう、純正ケースに入れると、ボリュームノブの不安な感じは解消されますね。あと、写真のような100均で買ったポーチに入れています。使っているプラグがL字の背が低いものであれば、このポーチのファスナーを閉めることでぴったりとプラグがジャックに押さえつけられる感じで安定します♪
【拡張性】
OTG出力に対応したということで、SONY PHA-2Aにつないでみました。問題無く、デジタル出力されてます。ただ、どこかでどなたかが書いていましたが、32BITにアップされて出力されてる?ような表示が出てます。
【総評】
価格も含めて、非常に満足度が高いDAPです。「買って良かった!」感が、かなり高いです。なんだか、在庫があって2万円を切っているうちに、パイオニア機の方も買ってしまいたくなる衝動に駆られますねぇ。いかんいかん。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月9日 21:41 [1103276-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 5 |
操作性 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
友人から借りて視聴しましたが、バランスでの音質はzx100を上回っていると感じました。出力が圧倒的すぎます。
この機種がなんでここまで安くなっているんでしょう・・・2万切ってる。あまりに異常すぎます。
A45に客を奪われてるってことなのかもしれないですが元々1ランク上の機種ですし、ここまで下げるのは少しやりすぎな気がします。定価近くで購入した方もいるわけですし・・・
ともあれ2万でオススメの音質のいいDAP、間違いなくこれ一択ですよ。あ、XDP30Rもそうですね。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月1日 19:32 [1100717-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
T1 2ndをバランス接続で軽々駆動してしまう! |
本機は「UI&使い勝手の悪さ」、「バランス
接続ジャックの危うさ」等問題が山積しており、
初期段階で絶対に購入するべきでは無いと判断
していた。ここに来て積極的なファームウェア
のアップデートが行われ、使い勝手もかなり
向上、在庫処分価格となった事もあり購入に
踏み切った。入手して改めて思ったのは「凄す
ぎるコストパフォーマンス」だと!
UIの出来、レスポンス等、私的には全く不満を
感じ無いレベルである。私はソニー派(WM1
Z、ZX300等のDAPを複数保有)ではあるが、
「この値段でこの音質クオリティ」はあり得な
いと素直に思った。本機の音質はナチュラルで
繊細、解像度も高い。アコースティック系の
サウンドにぴったりだ。一番の驚きはバランス
接続での駆動力の高さである。写真のBeyer
T1 2nd(600Ω)を軽々鳴らしてしまう。
このミニサイズでポタアンを必要とせずに、
大抵のヘッドホンは駆動できてしまう。
SONYのZX300では600Ωとなると流石に
厳しい。本機は今が買い時である。
このサイズ(クラス)では間違いなく最強の
コストパフォーマンスDAPだ。
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 2件
- 4件
2018年1月13日 17:19 [1095511-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】 少し厚ぼったいが、そこそこに高級感、重厚感があってよい。
ボリュームの回転が軽すぎるような気もする。
【携帯性】 コンパクトではないが、ほどよいサイズ。
【バッテリ】 使いきっていないので無評価。
【音質】 A45で失敗したので、ESS社製のチップセットを信じて購入。
解像度や音の深みがとてもよい。
音質が自然で優しさを感じさせる、品のいい音色、乗り換え成功!
これが諭吉さん2枚とは信じられない。
【操作性】 特別良くないが普通に使えます。
wavがほとんどなので、フォルダー検索を多用。
【付属ソフト】 PC用は未使用
【拡張性】 A45で使ったメモリーをそのまま差し込んだところ、見事に使用できてよかった。
移行はわずかな手間で終わった。
更にもう一枚使えるため、ハイレゾ音源用に開けておく。(dbpoweramp用)
【総評】 何といってもESS DACをデュアルで使用した音質は素晴らしい の一言。
モデル末期のためコスパがよい。
入門用だけでなく、耳の肥えた方にもお勧めできる。
Bill Evansのピアノの和音がほぐれて優しく響く。
弱音は優しく、トッティは力強く、深く響く。
据え置き型にも匹敵する音質だと思う。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月7日 19:53 [1063475-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
表面の液晶分が見えてしまうのでチープ感じがしますがしょうがないですね....ですが、アルミダイキャストのお陰で程よい重量感があります
【携帯性】
持ってみると厚みがあり以外と大きく感じます。
ですが、サイズがコンパクトにまとまっているので持ち出しには苦労しないです
【バッテリ】
ウォークマンと比較すると持たないですが、中韓のDAPと比べると倍ぐらい持つ感じですね
【音質】
低音がA30と比べると出ていますし、A40比では自然感があり出過ぎない位の丁度いい低音です。
アンバランスでは本領発揮しないですが、バランス接続でのACG接続で聞くとかなり良いですね
【操作性】
初期のファームではお世辞にも使いやすいとは言えないですが、最新の1.20ではかなり改善し良くなってます
【付属ソフト】
未使用なので無評価
【拡張性】
Ver1.20にて遂にUSB OTG機能が実装しポタアンへのデジタル出力が出来るようになったのが嬉しいですね
サイズ的にもmojoとの相性がかなり良く外へ持ち出すギリギリ許容範囲の二段重ねが出来ます。
【総評】
単体でも駆動力がありヘッドフォンや高インピーダンスのイヤホン/ヘッドフォンをならせる小さい癖に中々やりますねぇ!
DP-S1Aが出てより、値段が下がり二万円弱で買えるようになった今が最後のチャンスかと思います。
2.5mmのバランスはZX300で4.4mmのバランスを使っている自分からすると耐久面で心配ですが、この価格ならアリかと思いますしね
ボリュームや2.5mmが緩くなる事が有りますが、後継のS1Aでは解決しているのでそこはしっかりしていると思いました。
参考になった14人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
高価なれど、オリジナルより更に好印象なサウンド
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Lotoo PAW Gold TOUCH Titanium)4
野村ケンジ さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
