

よく投稿するカテゴリ
2020年12月12日 17:23 [1398007-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
リアパネル側からM/Bを引っ張り出せて便利 |
ケーブル類をスリムドライブスペースに格納 |
ケース内は十分に余裕があり配線しやすい |
![]() |
||
電源ケーブルは右サイド手前側から引き出せる |
4年ぶりにNASの新規構築のために購入。
前回は2.5インチHDDを4台使って小型筐体に実装したのですが、
1. ケーブルがビジーで掃除などメンテナンスが大変すぎる
2. 今後の容量拡張や速度向上を狙ったときに3.5インチにしておきたい
こともあり、M/B上に空間もあり3.5インチが4台載せられるこちらのケースを選択。
本製品で使いやすいと感じたところはM/Bがバックパネル側にスライドで引き出せるところ。
分解しまくってようやくM/Bにアクセスできる小型ケースが多い中、これは便利でした。
空間自体も余裕があり、付属電源のケーブル類も長さに余裕があるためM/Bを多少引き出しても
問題にならなず、ケーブル接続の作業は楽でした。また、SATA電源コネクタが豊富でGood。
組み込むパーツは
M/B Asrock rack EPYC3101-D4I (35Wファンレス、LAN:10Gb x2)+32GB ECC DRAM
HDD TOSHIBA MN06ACA6600(動作時7.88W/アイドル字5.59W)を3台
で構築。先回(atom/C2550:15W,ST4000LM024:2Wを4台)比較で熱量はかなり上がってます。
試しにEPYC3101とMN060ACA66600をPC-Q21に入れてみたのですが、CPUは80度弱、
HDDの温度が50度後半に即到達でした。
IW-MS04-01Bに入れてCPUは70度超HDDはアイドル状態かつ室温22度で45度超で結構高め。
原因は標準ケースファンADDA/AD1212DB-A7BGL(51scm)は排気、かつケースファンは
M/B接続だとPWM制御がかかり200rpmくらいしか回っておらず排熱不足のため。
CPUはXFANのRDL7025BXを追加、ケースファンをSATA電源コネクタから直結に変更。
これでCPUは25度/室温22度(2100rpm)、HDDもアイドル35度/室温22度までに劇的に改善。
さらにケースファンをNOCTUAのNF-F12に変更、CPU温度は変わりませんが、HDDは多少
下がってアイドル33度/室温22度。ファンのノイズも良くなった感じです。
先代NASのHDDがそろそろ寿命なこともあり、ただ、サイズは2倍になりましたが
空間に余裕がありメンテナンス性も改善、3.5インチが搭載できる本製品は良かったと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった1人
「IW-MS04-01B/315H-80G」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月12日 17:23 |
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
