AI-503-B [ブラック]
- 最大DSD11.2MHz、PCM384kHz/32bitの入力に対応した、プリメインアンプ。高精細なハイレゾ音源のキメ細かい滑らかなディテールとすぐれた定位感を実現する。
- PCからのUSBデジタル、光/同軸デジタル、RCAアナログの各入力と、ハイレゾ級のワイヤレスリスニングが可能なLDACに対応したBluetoothレシーバーを搭載。
- ボリュームコントロールが可能なRCA出力端子を装備し、パワーアンプを接続することで本格的なオーディオシステムへの展開が行える。

よく投稿するカテゴリ
2021年6月28日 09:34 [1466542-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
ブラックを買いましたが非常に格好いいです。
YAMAHA A-S801の置き換えで導入しました。
DENON PMA-150Hを当初導入を考えていたがやめておいて良かった。
ヘッドフォン差し込みはミニではなく標準で良い。
ミニを標準にするアダプタは長いので触れて壊すのが怖い。
逆は問題が無いので標準サイズとして欲しかった。
【操作性】
操作系の感触が良い。
フル操作はリモコンがないとできない。
特にフィルター設定など
【音質】
ハイスピード系で緩さがなく好印象
【パワー】
充分な出力
【機能性】
フィルターがPCM 5種類 DSD 2種類
【入出力端子】
LINE1にSACD-PをつないでいるがCD入力端子として
別途LINE1が欲しかった。
【サイズ】
A4サイズが良い。フルサイズからの買い換えであったので
スペースが相当空いた。
またA-S801は270Wなので相当な節電になる。
1日24時間入れっぱなしなので電気代が助かる。
部屋が暑くなっていた。
YAMAHA A-2000aは使用時間が長いと電気代が目に見えて高くなる。
【総評】
CP環境で主にUSB入力からe-onkyoからDLしたWABを聴いたり
CDリッピングを聴いている。
スピーカーはクリプシュR-15Mを使っているが中高音域の生感が半端ない。
人の生の声がしてびっくりするときがある。
低音はこのスピーカーの特性で暴れ気味。
デジタルフィルターの説明が説明書でも切替えに付いてしか書かれていない。
何らかの記載詳細を説明書に書くべき。切り替えると変わるのがわかります。
これは好感触
フィルターについて
AV watch から以下引用 鈴木 裕 氏 2017年4月11日 08:00
PCM系のデジタルフィルタ5種
「OFF」 音の輪郭が若干強調される感覚があり、ちょっとCDらしい感じと言ったらいいかもしれない。明確な音でもあり、高域に硬さが残った感じもある。音色感は濃いめ。左右方向は狭め。サウンドステージの奥行きが良く出てくるし、クラシックのソフトでのホールトーンが多めに感じられる。
「FIR Sharp」高域が若干スムーズになり、ライブでのオーディエンスの拍手はほぐれてくる。ヴァイオリンの高域の倍音は抑えられている。ただし、アコースティック楽器の音のまとまりは良くなっている。低音は量感が若干増加。音場感としては、左右のスピーカー結んだ線よりもやや手前にサウンドステージが展開してくる。
「FIR Slow」音のテンションが全体的にやや下がったように聞こえる。高域も穏やかだ。同時に全体的な再生音の雰囲気として締めつけがゆるやかになって、伸びやかに鳴っている感覚が出てくる。サウンドステージは前後左右にブロードに。低域はややソフトな感触。
「Short delay Sharp」音像は大きめで、トーンとしてすこしだけマッシブなニュアンスが出てくる。空間よりも、音像の比重が若干上がる傾向。高域の楽器の音像が少し奥めに見えてくるのも興味深い。低音感はけっこうありつつ、高音もはっきりしている。
「Short delay Slow」これは音の変化率は多めで、低音感が増す。音場はセンターにまとまる傾向。高域はちょっと「OFF」のモードに近く、若干強調感を持っている。音場は若干手前に展開。
●DSD系のデジタルフィルタ2種
「CUTOFF 50kHz」DSD系の、空気感たっぷりのアナログ的な音というよりも、PCM的な明確な音。細かいニュアンスが出てくる。若干コントラストが高めに感じる。
「CUTOFF 150kHz」DSDというと想起するやや柔らかい音の感触の、キメの細かいトーン。アコースティック・ギターの音色が甘く、音楽をやっている空間が広めに、開放的に感じられる。音の感触もやわらかい。
- レベル
- 上級者
参考になった4人
「AI-503-B [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月10日 12:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月15日 13:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月11日 12:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月23日 11:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月16日 15:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月28日 09:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月3日 08:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月21日 17:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月23日 20:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月25日 21:27 |
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(プリメインアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
