24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
- シャッタースピード3.5段を超える、高い補正効果の手ブレ補正「OS」機構を搭載した、フルサイズ一眼レフカメラ用大口径標準ズームレンズ。
- AF作動中でも、フォーカスリングを回すことでマニュアルでのピント合わせが可能な「フルタイムマニュアル機構」を搭載。素早いピント調整ができる。
- マウント部にゴムのシーリングを採用し、保護している。また、前玉に撥水・防汚コートを採用し、雨天や水辺などでの撮影が可能。

レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年11月26日 15:05 [1392088-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
【操作性】
リングのトルクも程よく、スイッチの切り替えも間違いが少ないです。
地味なところですがSIGMAのフードは独特の「カコッ」という取付感が気に入っています。
【表現力】
流石シグマとしか言いようがありません。
単焦点と比べるのは酷ですが、感覚的には全焦点距離で単焦点の85〜95%くらいの写りを出していると思います。
広角時の減光や歪みも少なく超優等生レンズです。
【携帯性】
ここが最大のネックでしょう。約1kg…
幸い自分は室内で撮っては作業し、の繰り返しなのでマシですが野外で持ち歩きたい方にはお勧めしません…。
値段と画質の分重いのだと割り切るしかないです。
【機能性】
AF精度も非常によく、いくつか変換マウントをかませたりして使いましたがどれも問題なく素早いAFで正確でした。
カメラ性能もあるでしょうが、明るさの恩恵もあるでしょう。
【総評】
とりあえずこれがあれば余程特殊な撮影でない限り撮り切れるでしょう。
逆に足を動かさなくなり、構図選びをサボりがちになります。
最近はミラーレス向け設計という試みもあるようなので、もしこれが小型化されたらと思うと純正はかなり厳しいでしょうね…。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月10日 18:35 [1282256-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】シグマらしくかっちり フードめちゃくちゃ固いですね 脱着できない・・・(+_+) これは笑える 70−200にあるようなフード外す時のボタンもないし
手ぶれ補正がよく効いてるのが実感できる
【表現力】めちゃいいかも キャノン24−105では感じられなかった驚きがある えっ、こんなにシャープって感じ イルミ撮影などではF2.8はとってもアドバンテージになりますね 開放でも絞ってもいいような気がしています
【携帯性】ご存知のように、シグマさんはずっしり 重いです 重量が気になる方、女性にはオススメしません やめた方がいいです
【機能性】問題なし 24ー105ほどの便利さは当然ない しかし、その短い分は確実にいい! 今後は自分の足で寄っていくように心がけます レンズ交換のタイミングもしっかり考えて撮影します
【総評】はっきり言って最高ですね
もちろん、キャノン24ー105F4LUも使い勝手いいし、写りもいい しかし、買い換えてよかった
※当然フィルター82mmにあわせて買いました ND、プロテクターなどなど
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2019年7月6日 12:24 [1240754-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
シンプル
キヤノンと一緒だからすぐ体に馴染む
【表現力】
合格
シグマらしい写りは、キヤノンのLとは違うけど、満足
値段を考えれば合格
【携帯性】
まあこんなもんでしょ
これが無理なら、一眼ではなくミラーレスしかないかと
【機能性】
十分
手ぶれ補正良い
【総評】
ARTらしいキレのある写り
手ぶれ補正の貢献度
悪くないAF
純正の半値ぐらいでこの性能は合格
買おうか迷ってます
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月22日 08:40 [1193620-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 5 |
フルサイズデジカメ六年目
EOS1時代の単焦点レンズ数本を使ってきましたが
初めてのズーム
今のズームは単焦点とほとんど変わらないんですね。
明るくしかも手ぶれ補正まで付いて本当に良いレンズだと思います。
潮位と重すぎるのは致し方ないことなんでしょうね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月20日 20:10 [1063307-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
以前純正24-70F4Lを所有していましたので主にそれとの比較になります。ボディーはCanon5D3です。購入日は2017年8月で純正24-70F2.8Lと悩んだ末こちらにしました。
【操作性】
純正24-70F4Lと比べて特に使いずらいという印象はありません。購入から日が浅いので慣れれば別に問題はないと思います。というかもう慣れました。
【表現力】
純正24-70F4Lより確実に高画質で、予想をかなり上回りました。周辺減光はLightroomのレンズ補正で問題なく自動補正できます。
【携帯性】
純正に比較し重くずんぐりしています。私は腕力、体力に自信ありますが、女性には正直厳しいのでは?と思います。このレンズでブライダルを撮影しているプロの女性カメラマンを見たことがありますが一時的に使っていただけのようでした。
【機能性】
ストレスは全く感じません。機能性、操作性の不備があったとしても私は画質の良さに重きを置いているので全く気になりません。手振れ補正の効きが甘いという評価をよく目にしますが、私には正直よくわかりません。今のところ、撮影した画像で手振れしたものはほとんどありません。
【総評】
Sigmaに是非とも改善してほしいのはレンズキャップの作りの粗さです。レンズキャップ装着もしずらく、また装着が甘いのでしょうが、カメラバックの中でいつの間にか外れていることもよくあります。Sigmaのレンズは全体的にそのようなイメージです。レンズ本体を作るより簡単に改善できると思うのですが不思議です。
ただ、それらに目をつむってでも買って良かったと思える高画質レンズで非常に満足しています。特に純正F4Lの写りにかなり不満があったので。もっと評価されていいレンズだと思います。満足度で星一つ減点してるのはキャップの点です。
参考になった21人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月24日 17:43 [1060726-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】
CP+で触っていたのでわかってはいましたがズームリングが前にいるのにかなり重いのでズームしにくい。
ピントリングが細くズームリングのすぐ後ろなので触れて動いてしまう。
OSなどのスイッチが軽すぎてモノにあたって切り替わりやすいなど不満点は多く2としました。
【表現力】
単焦点ARTと比べると解像度は高くないですしシグマらしいカリカリもあまり感じません。
しかし、中心は十分な解像度ですし線が細いのにコントラストが非常にきっちりしていてモノの質感を
しっかり表現してくれるARTシリーズらしさはあると思います。
キヤノン24-70F4LISとの比較ではパープルフリンジがシグマはかなり出ます。
しかし全体の解像はシグマの方が良いです。
タムロン新型24-70G2とも比べてこちらにしていますが大きな理由の一つとして画作りがシグマの方が
好きというのがあります。詳細は総評に。
【携帯性】
1キロ越えなので良くはないです。ただ純正や他社とくらべると1番短いのでバッグには入れやすい。
【機能性】
1番の決めてはAFスピードでした。純正よりものによっては早いです。シグマ24-105などとは比べものに
ならないぐらい早い。6Dmk2と5Dmk3で使用していますが周辺も問題なくピント合います。
ただ、やはり調整は必要でUSBドッグを使って調整したところ非常に良くなりました。
この部分だけで星4としています。
手ぶれ補正に関しては4段は聞いていない感じです2.5〜3段といったところでしょうか。
効き目はスムーズで違和感は感じません。
【総評】
純正24-70F4LISをもっていますが風景には良いのですがポートレートには線が太くて使っていませんでした。
そこで手ぶれ補正付きのF2.8を考えこのシグマ24-70ARTとタムロンの新型24-70G2を比較しました。
周辺までの解像 タムロン>シグマ
中心の解像度 シグマ>タムロン(イーブンかも)
操作性 タムロン>シグマ
手ぶれ補正 タムロン>>シグマ
AFスピード シグマ>>タムロン
という感じでした。手ぶれ補正の利きは圧倒的にタムロン。AFスピードはタムロンでも十分速かったのですが旧A007でピント精度で苦しんだことがあったことと画作りがタムロンよりシグマが好みだったため
色々な所は目を瞑ってシグマにしました。
AFスピード、精度を優先される方にはシグマを、それ以外は重視される方にはタムロンをすすめます。
できればファームアップでもう少しOSの効きをあげてほしい。
■再レビュー
走っている子供をライブビューでサーボしましたがしっかりついてきてくれます。
AFの早さ、精度はキヤノン機では問題ないですね。(ドック調整は必要)
ただやはりOSの効きが弱いのと収差は多く、他のartシリーズと比べると解像度は開放で低いです。
参考になった29人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
