24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
- シャッタースピード3.5段を超える、高い補正効果の手ブレ補正「OS」機構を搭載した、フルサイズ一眼レフカメラ用大口径標準ズームレンズ。
- AF作動中でも、フォーカスリングを回すことでマニュアルでのピント合わせが可能な「フルタイムマニュアル機構」を搭載。素早いピント調整ができる。
- マウント部にゴムのシーリングを採用し、保護している。また、前玉に撥水・防汚コートを採用し、雨天や水辺などでの撮影が可能。

レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月14日 10:33 [1203283-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
本レンズ、展望台にAF |
135mmF1.8 |
本レンズ、目の後ろにAF、ボケやや固い? |
135mmF1.8 |
本レンズ+5D2、トリミング無し |
7月末、2日間京都を歩き、望遠端70mm開放での解像感を5DsRで再評価しました。
前回、5D2でAIサーボ+補助測距点併用の間違いを犯したので、今回はその愚を犯さないようにしました。
*5D2とこのレンズの組み合わせ:AF中央測距点のみでもなぜか補助測距点へ引きずられる
条件
・中央スポットAF、AIサーボ
・ピクチャースタイル:ディテール重視(自然な仕上がりのため、シャープネス3へ少し弱めてます)
・.jpg、トリミング50%以外の後処理無し
原寸をアップしたいですが、価格comは何日何回トライしてもInternal Server Errorでコケるからです...おかしいわ、ここ。
・135mmF1.8と付け替えて校正・比較
どうしても画角の違いがあるので、解像感のみご評価下さい。
1・2枚目:遠方の被写体、京都駅からの京都タワー
3・4枚目:近くの被写体、八坂神社狛犬さま
目は滑らかな曲面なのでAF迷うかも、やや後ろ側に合わせています。
5枚目:狸谷不動院のたぬき修験者殿、反逆光の例として、5D2です
価格は2019年8/13現在最安値 本レンズ:\129257 純正24-70F2.8L II:\163500
直接比較はしていませんが、純正を使用した時は本レンズと同等の印象でした。
山木社長が標準ズームのマスターピースと言う純正24-70を選ぶか手ブレ補正付き\4万お安い本レンズを選ぶか...悩ましいです。
以下前回のレビュー
5D2に装着して京都で2日に渡り撮影してきました。
Samyang85mmF1.4AFと同じ日です。
サンプルは全てjpeg、ピクチャースタイル:ポートレート、後処理一切無し
【操作性】
シンプルです。
スイッチ:AF/MF切り替え、OS(手ブレ補正切り替え)
花形フードのロック固めのため中途半場な位置で止まり、広角端でケラレたことがありました。
【表現力】
中心部はパリッとした現代風の写りです。
ボケやや硬いかなと思いますが悪くはないかと思います。
周囲も良好と思います。
歪みも少ないように思います。
逆光の評価はできませんでした。
【携帯性】
EF24-70F2.8と比べ大きく重いです。
【機能性】
1.AF
十分速く、望遠端では精度に問題ありませんでした。
広角端では精度が怪しくなります。
被写体の見掛けの大きさが小さくなると精度が怪しくなる5D2の性質が強調された感じです。
5D2はAIサーボ時用に中央測距点の周りに補助測距点が6個ほど配置されています。
このレンズをAIサーボで使用する際は補助測距点を使う設定だとAF精度はなきに等しくなります。(前後ランダムにバラつく)
なおAIサーボは当方のデフォルト測距方式です。
2.手ブレ補正
70mm時1/25ではOKでした。
1/10ではブレていた写真がありました。
2段は効いていると思われます。(当日撮影者は当方ではありませんが)
3.消費電力
EF24-70F2.8やF4あたりと同じ位のように思います。
純正バッテリーを100%充電後の撮影枚数と残量を記します。
196枚/65%
106枚/73%
3.その他
伸びるズームでここには防塵防滴の仕掛けが無さそうなので、ここからの塵・水侵入に要注意かと思います。
【総評】
この質量を容認出来るのであれば、手ブレ補正の恩恵と優秀な光学系・十分なAF精度により本品を選択する価値有りと思います。
シグマと言えどリッチな光学系に手ブレ補正で、現時点最安値119220円はEF24-70F2.8と3万円ほどしか差が無いので難しい選択ですが。
参考になった6人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月30日 02:04 [1049777-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
70mm 開放時 |
70mm F4 |
50mm 開放時 |
24mm 開放時 |
24mm 最短距離 |
70mm 最短距離 |
このレビューは、「a7 II + mc-11 + 24-70mm F2.8 DG OS HSM」 を使た時のものになりますので、ご注意ください。
【操作性】
フォーカスリングとズームリングが回しやすくていい。
ただ、ズームリング用のロックレバーがないのが残念。
【表現力】
カリカリの写りでは無いですが、よく写ります。
中央であれば、開放からどの焦点距離でもよく写ります。
ボケもきれいです。
開放時の周辺光量落ちが気になることがあるかもしれません。
【携帯性】
大きくて重たいですが、このタイプのレンズは仕方ないと思います。
【機能性】
AFは100-400mmを使った時と同じぐらい(1秒くらい)の速さでとても静かです。
明るいレンズのおかげなのか暗めのところでもピントが合いやすく、精度も高い。
OS(手ぶれ補正)が機能していないような気がする...ファームウェア更新を期待...
USB DOCKを使ってAF速度やOSのカスタマイズができないのが非常に悲しいです。
【総評】
高水準で癖のないレンズだと思います。
どの焦点距離でもよく写り、ボケもきれい。
マウントアダプターを使用しているにもかかわらず、静かでとても正確なAF。
機能面で細かいことが気になりますが、
このレンズを買ってよかったです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
