ROG MAXIMUS IX APEX
- Intel Z270チップセットを搭載した、EATXマザーボード。第7世代および第6世代Intel Core i7/i5/i3/Pentium/Celeronプロセッサーに対応。
- 対応ソケットはLGA1151、グラフィック出力にはHDMI/DisplayPort、ストレージにはSATA3×4/M.2(SATA & PCIE)×1/M.2(PCIE)×1を装備。
- インターフェイスにはUSB 3.1×2(Type-A、Type-C)/USB3.0×6、ネットワークにはLAN(RJ45)×1(Intel I219V)を搭載している。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.26 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.30 | 4.43 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.70 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.41 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.41 | 4.22 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
2.26 | 3.77 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年1月2日 12:19 [1189587-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
ばっちり
【互換性】
第6/7世代対応の為当時は問題なかったが
8世代以降のCPUに対応しないのが辛い
【拡張性】
PCIスロットが4つもあるのでグラボ4枚挿しも可能だが。。。
主はCPUやメモリのOCです。
【機能性】
ASUSのZ270は共通しているBIOS画面でした。
BIOSアップデートするとマウス感度良くなりました。
流石のASUS、BIOSアップデートをネット経由で出来るなんて便利過ぎます。
しかしこいつはOC使用のマザボなのでもっと特別感だして欲しかった。
赤バックじゃなくてレインボーのBIOS画面とか。。。()
【設定項目】
Z270のBIOSは共通(確証なし)
【付属ソフト】
一時期使っていましたがバグやエラーを吐きまくるので後々は使ってません。
【総評】
セカンドPCがぶっ壊れたので急遽同世代のZ270マザボとK付きCPUを購入しました。
予想以上に高級感あり、安定感あり、拡張性ありなマザボでした。
CPU 7700 => 7700K
M/B ASUS Z270F => APEX
(2つ同時にお亡くなりになった)
今は高級過ぎるアートになっています。
個人的にはピカピカ光る割にはVRM周りがダサい
まぁ見せるよりCPUとメモリのOCがメインなのでこういうデザインになったのかも??
高級過ぎるアートPCのスペック
【???】高級化粧箱の中
【???】7700Kで5.0GHz稼働成功
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月1日 21:39 [1091769-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
【互換性】
ビデオカード4枚(クロックアップせず通常使用)特に問題ありません
他、B250の安価なマザーボードの時の構成をそのまま移植して問題なく動作してます
【拡張性】
PCIeスロットがx4以上が4つあるのでケースにビデオカードを4つ収めるのに適してます
【機能性】
【設定項目】
個人的に重いゲーム用途ではないため細かい設定は殆ど弄ってませんが、設定項目はさすがにB250などと比べると非常に多いです
【総評】
ケースに収まる範囲でマイニングやってみようとビデオカード4枚(RX560)と共に購入し運用してます
「Above 4G Decoding」を有効にしないとデフォルトでは3枚までしか起動しませんでした
※前の環境から引き継いだoptaneはドライバの入れ直しが必要でした
それ以外は特にひっかかるところもなく安定してます
PCIex1のたくさんあるマザーボードとメタルラックなどであればビデオカードをもっと追加できますが、そこまでやらない場合、4枚まで(拡張スロット8個分)挿せて(18/1/1現在)比較的安価なのでコストパフォーマンスは高いと思います
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月14日 23:44 [1054052-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 1 |
MSIのゲーミングM7と迷いましたが、以前もASUSだったので(安定してた)
こちらにしました。
i7-7700Kとの相性も良く今の所満足ですが、OCをインストールして起動時にピット正常音がしても
中々起動しなく もしや初期不良と心配しましたが(正常に起動するときもある)
調べたらウインドウズの高速スタートアップ設定がオンになってたらしく オフにしたら
正常に起動しました。 スタートアップが悪さをしたようです。
あと付属ソフトですが、あまりぱっとしませんね(最悪)UEFIに簡単に行けるアプリも無いし
変なセキュリティーが入っていて 今使ってるセキュリティソフトをインストールすると 他のセキュリティー
が入ってるので削除してくださいと言ってくるものの 削除しても 簡単に削除されずこれには苦戦しました。
売りのRGBも変なセキュリティソフトのお陰で止む無く消しています。
ただ全体的に安定してるので 今ちょっと様子を見ているところです。
もし 襤褸がでたら買い替えも検討しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月26日 20:08 [1007003-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
・設定次第かと・・・。
【互換性】
・特に問題なしですね。(INTELですから。)
【拡張性】
・SATAポートが4個しかないが、PCIe等は普通にあるので良いと思います。
あとは最近のマザーについているものはほとんどついています。
【設定項目】
・BIOSの設定項目がまさにOCカー向けのBIOSに仕上がってます。
電圧関係の部分が特に設定項目が多種多様に設定できると思います。
【付属ソフト】
・いたって普通ですが、AI Suite3がOS上で悪さしてる感じがあってブルース
クリーンが連発しました。(即アンインストールしました。)
グーグルのインストールもいらない感じです。
【総評】
・最初の印象はLEDがすごくきれいにマザーを照らしていて眩しいってな
感じです。
このマザーは設定次第ではいろいろ楽しめると思います。ライトOCから
ヘビーなOCまで幅広く設定可能なので楽しくなります。(^^)/
安定性の面でBIOSが未成熟っぽいところがちらほら見えますので、今
後に期待したいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
