MAVERICK II UNM-4161

よく投稿するカテゴリ
2017年7月19日 08:28 [1047053-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
主な外観 |
肉球みたいな配置の音道口 |
使用環境
WM-1Z ORB クリアフォース
前に使っていた8Aiが経年劣化を感じ、このイヤホンを購入。
前機が8ドラBAだったので音の方向性が違いますが、高音も不足がなく感じられ全域で満足できる音質です。
まず思ったのが 音量が取りやすい
前機が46にたいして27くらいで同じ音量に感じられるので大分違います。
ただ、前機よりホワイトノイズを拾いやすくやっているのがマイナス。
不満としてはDドラの振動板が圧でペコペコとし易い事、付属ケーブルのイヤホン側の根元が弱そうなところ(どうせ使わないので自分はどうでもいいけど)
イヤーピースは自分はスパイラルドットがとりあえず良いと思った
これから模索する予定。
付属品は
・金属ケース
・メガネ拭き?みたいなやつ
・シリコンイヤーピース
・白い色のコンプライ?
・クリーニングロッド
すごいコンパクトな入れ箱におさまっていて邪魔にならないのは良かった。
聴き込んだ感想は全域で刺さりにくいチューニングだと思ったのと中高音の圧が少なめ、全体的に聴き疲れしにくい音でした。
煌びやかな高音とか押し出しの強いボーカルに存在感のある低音とか求める人にはオススメはしないかなぁ。(1Zバランス接続での感想)
無論 高音はキレイだしボーカルも引っ込んではいないし低音もバランス良い音圧感ですばらしいと自分は思ってます。
所謂、オールラウンドな音なのかな?
ただ、新品は一聴してエージングしないとなぁと何年も色々なイヤホン聴いてきた人は思っちゃう音には違いないと自分も思います。
写真はiPhone4での撮影の為、画質がゴミなのはご容赦下さいm(_ _)m
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった4人
「MAVERICK II UNM-4161」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月18日 19:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月18日 17:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月18日 14:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月19日 08:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月9日 22:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月20日 20:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月18日 19:02 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






コスパの高い高音質モデル
(イヤホン・ヘッドホン > AVIOT TE-BD21j-SL [シルバー])4
小寺信良 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
