霧ヶ峰 MSZ-X3617
- 体表温度を直接測る技術「ムーブアイ極」により手足の温度まで見て温めることが可能な、ハイスペックタイプ「Xシリーズ」の2017年モデル。
- 体感温度に合わせて「冷房」と「爽風」や、「暖房」と「サーキュレーターモード」を自動で切り替える「ハイブリッド運転」を搭載している。
- 「冷房」ボタン1つで冷房と除湿を自動で切り替えて空調する「さらっと除湿冷房」を搭載し、温度と湿度を同時に設定する。

- 5 0%
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
1.00 | 4.15 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
1.00 | 4.25 | -位 |
パワー![]() ![]() |
2.00 | 4.37 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.00 | 3.92 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
1.00 | 3.98 | -位 |
除菌・消臭![]() ![]() |
無評価 | 3.84 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年12月13日 09:28 [1086244-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
パワー | 2 |
静音性 | 3 |
サイズ | 1 |
除菌・消臭 | 無評価 |
8月上旬から未だ解決しない事案です。
症状
・「さらっと除湿」
一度も作動したことがありません。
除湿するどころか「さらっと除湿」が稼働?すると湿度最大84%まで上昇!
体感「切」で多少改善されますが、設定温度到達後、結局送風状態になるので、約15%程度上昇(軽く70%オーバー)
何のための湿度設定?
・除湿モード単独でも作動しない時とする時があるが、除湿しない時の方が断然多い
除湿する場合も、20分後、30分後、40分後、50分後さまざま
しかも除湿なのに湿度が上昇することも多々あり(おそらく湿度戻り)
除湿モードは一か八かの博打状態!そんなエアコンある?
同じく何のための湿度設定?
・湿度を上げない為には、設定温度を下げ、冷房でコンプレッサーを作動させる方法しかないが、当然寒くなる。
結果、設定温度上げる、湿度上がる、汗ベッショリで夜中目が覚める!
・最熱除湿?たまに冷気が出てきて、部屋の温度下がるのですが・・
・ちなみに日中暑い時間帯はコンプレッサーがまわり続けるので正常ですが、問題は夜、気温がやや下がり、湿度が上がってきて状態の時が一番ひどいです。特に深夜が駄目です
三菱電機の対応
・WEB回答は、的外れな回答の連続。
「ハイブリット節電にしていませんか?」など完全にマニュアルに記載されていることと、操作方法の説明
・そんな的外れな回答ばかりの中、地元の三菱を通じて、1か月後交換。
しかし、その機種も同様の状態。その事を伝えるも、また「ハイブリット節電していませんか?」や除湿される原理の説明など、またまた的外れな回答のオンパレード!
そんなこんなで2か月まともな対応されていません。
現在地元の三菱が取り次いでいるが、基本お問い合わせセンター以外は客とのやり取りをしないとの事で話が全然進まない状態。
しまいには、交換して2カ月経ってから、交換後も直らないということですか?
との事・・
2カ月前から言っているのに・・
おまけに不具合内容が不明確で・・
3カ月前から何度も説明しているのに・・
こんな状態です。
・月に2、3度なら三菱の理屈も理解できますが、ほぼ100%作動しないにも関わらず、操作、使用環境の問題にしてくる。
理屈ばかり述べてくるが、理屈通りにならないのでこちらは連絡しているのに・・
・他に同じ様な事例は無いとのこと。(俺はネットで同じ様な事例を確認しているのだが)
・夏が過ぎてから訪問させてほしい(今更)との説明があったが、その前に引き上げた機器の検証はと質問も無視されるが、問い詰めたところ、検証はしていないとのこと。
(後日廃棄処分していることが判明)
・それならば、まず検証すべきでは?と言っても、そちらの使用環境が分からないと検証しても意味がないとのこと。
実機での検証より、操作方法、使用環境の方が意味があり、大事なのか?の回答を求めても明確な回答はしてこないで、「使用環境が分からない」「操作方法が分からない」の返答ばかり。
ただし出荷前に「さらっと除湿」が作動していることを検証してから出荷していますとの回答あり。当然ながらすべてではない。
普通に考えて、そちらの環境で検証すれば、機器の問題か、環境の問題かわかるのではと質問しても、関係ない屁理屈ばかり述べてくる。
・湿度80%越えで、高齢者、赤ちゃんへのダニ、カビによる人体への影響をどうお考えなのか?2度問うても回答なし
おまけに、いったん幕を引こうとする。回答もせずに!
・家に来て検証するのは構わないが、正常な昼間来て異常なしで終わるのが嫌なので、こちらは実機での検証をお願いしているのに・・
・今までのやりとりから、三菱の回答は都合の悪いことは回答せず、逃げるということが分かりました。
・その他の的外れな回答
湿度設定40%にして下さい(当然やっている!)
設定温度27℃にして下さい(深夜だぞ!冷房作動しないだろ!)
冷やしすぎ防止のために・・(25℃前後湿度70〜80%だぞ!)
やたらと言ってくる相対湿度(これも25℃前後湿度70〜80%、関係ないよね!)
実際はここに書ききれないほどの誤、珍回答が存在します
とりあえず、向こうは都合が悪くなってきたので終わりにしようとしていますが、口コミを通じてご報告していきたいと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
