-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
EW-M770T [ブラック]
- 大容量インクタンクを搭載し、1回のインク交換で、A4カラー約5000ページ、A4ブラック約8000ページの大量プリントが可能なインクジェットプリンター。
- 従来機種では本体側面にあったインクタンクを前面に配置。インク補充がしやすいほか、インク残量もひと目で確認できる。
- インクタンクが満タンになると補充が自動で止まる「挿すだけ満タン」インク方式を採用。色ごとに異なる注入口の形状により、他色への入れ間違いを防げる
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.59 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
3.69 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
3.33 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.10 | 3.43 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.34 | 3.70 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.07 | 3.47 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
4.35 | 3.27 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.74 | 3.76 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2022年10月9日 12:16 [1631004-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
インクが大幅に節約されるということで、購入しました。その点では、大きなメリットがありました。
もう2年になりますが、結構使用しているのですが、まだインクの交換はしていません。
コスト的には、非常に助かっています。
但し、下記点の改善を望みます。
@この2年間で、3回の故障がありました。一度目は、購入したとたんに、不具合が生じて、結局は、販売店にお願いして、新品と交換してもらいました。その後2回の不具合があり、最近では、全く動かなくなり、修理代に18,000円掛かりましたので、インク代の節約の筈が、結局はコスト高になったような気がします。
Aコピーする時、カバーを上げて、持っておかねばならず、これは、上に上げたら、そこで止まっていてくれれば、使いやすいと思います。
B印刷する際に、印刷物が出てくる用紙のトレイを前にいちいち引き出さなければならず、とても面倒です。
Cコピーの保存が、SDカードになっていて、USBメモリーには対応しているかどうか分かりません。
(USBメモリーの挿入口はあるのですが、メニューには、USBメモリーに保存という表示がありません。)
これについては、自分の知識の無さなのかも知れませんので、Cについては、自信がありませんので、無視していただいて結構です。
- 印刷目的
- 文書
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月3日 10:20 [1176837-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 4 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
2022年10月追記:
インクのランニングコストは抜群に良いのは間違いないが、黒のインクタレ、色かすみがひどい。
これらは、何度クリーニングしても大した改善はなく、黒インクは、他のものに付着して、始末に負えない。
良かったのは、保証期間内だけでした。どこのプリンタ買えばいいんでしょー
ーーーーーーー
C社プリンタ、新機種になるほど劣化が激しく、ランニングコストがバカ高なのに嫌気がさして、この機種に買い替えたのが1年2か月前。
当時、MyEpson登録で、保証期間が2年になりました。
さて、昨年末、年賀状など印刷頻度が上がる時期、普通なら購入後一年の保証が切れるころ。
他の方のレビューでも言及されている、インク垂れが発生し始めました。その影響かどうか不明ですが、紙印刷時にモアレも発生。
写真印刷が最もひどく、黒インクがだまになって付着します。クリーニングを繰り返してもあまり効果なく。
二月に入ってようやく、修理依頼。Web経由で申し込んで、翌日ピックアップ。 それから3日後に戻ってきました。
プリンタがこのような印刷状況になるのは問題ですが、この修理対応はなかなか良かったので救われました。
まず、Web申し込みですぐピックアップが来ます。その時梱包不要、これは助かる。
さらに、たった3日、中二日で戻ってくる、爆速。この時は、しっかり丁寧な梱包と修理報告書が同封。
まあ、このプリンタ、ランニングコストが良いのはまちがいありません。もちろん人により印刷頻度が異なるので自分の情報が役立つかはわかりません。 C社のときは、2−3か月に一回はどれかカートリッジ交換していたのが、いまだ、インクは半分以上のこってますから、その点では満足。
画質は、普通紙でちょいシャープさが欲しい感じはありますが、写真はこんなものでしょう。
インクのタイプなのか、普通紙で印刷後の紙が”湿った感”が、多少気になります。
操作性については、印刷する時、フロントのカバー開けて、排出トレイの引きだしを忘れて、あらら、ということが多い。
C社のようなメカで自動はないのがふべんですが、そのためにあのインク代はちょっとね。
それにしても、皆さん大体保証期間一年で、それが失効するころに不具合がでるのですね。
今も、「ソニータイマー」っていうのかな?死語?
とりあえず今回は無償修理で、対応が良かったので、レビュ☆は変更しません。
今後は、どうなることかはお楽しみ。
- 比較製品
- CANON > PIXUS TS8130 [レッド]
参考になった17人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月29日 14:38 [1615345-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
結論から言うと,この機種は買わない方が良いと思います.2・3年前,ヤマダ電機で勧められて,6万5千円くらいで買いました.まず,使い勝手ですが,印刷するのに,前のパネルを開けて,排紙トレイを引き出す必要があります.この時,クリック感が不明確でエラーが出ることが多いことや,写真用紙用の上のトレイへの給紙もクリック感がなく,用紙が引っかかったりします.以前使っていた CANON のインクジェットプリンターの方がはるかに使用上のストレスが少なかったです.
また,このプリンター最大の問題は,しばらく使っていると,写真や印刷に「黒いインクがべたっと着く」ことです.kubota324 さんのクチコミに気づくまで,強力クリーニングなどを繰り返し,かなりの時間と印刷物を無駄にしました.幸い,kubota324さんの記事の説明通りの作業をした結果,この問題が解決しましたが,も少しで買い換えるところでした.
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月25日 08:30 [1400999-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
2022.6
ここまで我慢して使ってきましたが、みなさんおっしゃられているように黒インクの汚れがひどすぎる。
近々ケーズの5年延長保証で修理に出そうと思う。
ここまでネットで黒インクの汚れ問題が出てるのに、電気店でこれまで店員やエプソンから応援に来てる人間に何度か尋ねたが、そういったことは聞いたことがないと言う、、、
2020.12
2020.3月頃、ケーズデンキで6万円を超えてるころに購入。
普段の印刷にも少し思うところがありましたが、今回はじめて年賀状の印刷に使ってみて感じた問題点です。
これまでエプソン、キャノンの複合機を数台使用してきたが、それと比較してどうも使い勝手が悪い。
〇全体的に印刷が遅い?
〇印刷初めにはがきのふちが汚れる。
→印刷途中から改善された。
〇はがきの入れられる枚数が少ない。
〇いちいち紙の種類を変えた時の本体での登録が面倒。
〇ハガキ送りの時の音がガチャガチャ大きな音がするので壊れるのではないかとドキドキする。
〇何枚かの度に印刷されてないはがきのみが出てくる。→後半は改善された。
確かにインクの減りは少ないですが、どうも使いにくいです。
参考になった6人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月27日 00:45 [1564788-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
写真がインクで汚れるトラブルが有りました。保証内で助かりました。他の方も同様のトラブルがあるようですね。長く使いたいので心配です。
【デザイン】
ブラックのシンプルなデザインは好きです。
【印刷速度】
早いですし両面印刷が出来ます。ひと昔前はhpの複合機以外は遅くて使い物にならなかったように思いますが進化しています。
【解像度】
写真はキレイです。娘の写真を印刷するのに大活躍しています。
【静音性
2歳の娘がお昼寝している時に使用すると起きます(笑)
【ドライバ】
携帯からも印刷できるのが便利です。
【付属ソフト】
多すぎて大半は使っていません。
【印刷コスト】
かなり得をしている印象です。カタログ数値以上に得をしているように感じます。
【サイズ】
複合機ですし両面もできるのでこんなもんでしょう。
【総評】
インク代がかなり得をしている印象ですが、インクで写真などが汚れてしまうトラブルがあるようです。今後保証が切れてからが心配です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月19日 22:18 [1179490-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 1 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 4 |
EPSONに帰ってきました。
画質とインクコストに関しては言うことないです。
最初にEPSONを使って、普通のコピー用紙に文書印刷にはコストがかかり、黒がグレーだったので、当時ややコストがやすくモノクロ印刷でしっかり黒が出るダブクロCanonに換えて、その後、子供たちが勉強等で稼働率が増えてさらにモノクロコストが安いブラザーに換えて・・・しかし、Window10に更新してからWifi接続が悪くなってしまい、写真の趣味もふえたのでEpsonに戻りました。
黒インクも二種類あって、きれいな黒が出るようになり、写真もEpsonの絹目写真を使うと素晴らしい仕上がりになり、初期投資しても、インクコストが確実に良くなったので満足していましたが・・・
娘の勉強で、ルーズリーフに印刷しようとしたら、サイズが違うというエラーが頻発、取説にルーズリーフや穴あき用紙は手差しの方から入れてくださいとのことでした。手差しからでは両面印刷ができないので、これは学生にはかなりの痛手です。
ファームウェアのアップデートなどでセンサー系の対応できないでしょうかね・・・
それから、印刷の毎にパネルを引き上げるのと、トレイの引き出し機構が特殊で、毎回手間というか、壊れそうなイメージがして不安です。
追記
一年たたないくらいでインク汚れが発生、その時はメーカー保証で修理しました。
そしてさらに一年でインク汚れが再発・・・お店の延長保証で修理しました。
しかし、その延長保証も1回まで、次からは有償修理だそうです。
同じ症状に悩まれている方が多いので、そういった構造なのかもしれません。
インクの消費量は少なくてよいのですが、次の一年後は買い替えると思います。
追記2
生産終了品になったようですが・・・
無事に印刷できればカラー写真は文句はありません。
しかし、モノクロ写真は、紫がかってダメです。写真屋さんにプリントに出しています。
インクの消費は少なくていいのですが・・・
写真印刷をすると、高頻度で1cmほど印刷したところで印刷をやめてしまい、エラー解除もできず、写真紙を大量に無駄にしてしまいます。用紙のサイズや手差しにしてもダメです。
次はモノクロ印刷の向上した上位機種のA3を買おうとおもいますが、また同じことが起こるのではないかと不安です。
- 印刷目的
- 文書
参考になった7人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月25日 09:37 [1509649-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】凝ったデザインではありませんが、プリンタらしい機能的なデザインとして気に入っています。エコタンクの容量が全面にありいつも確認できることがアピールポイントです。
【印刷速度】印刷が始まると大変気持ちよく迅速に印刷されます。が、ときどき、準備に時間が掛かるときがあります。メンテナンスも必要なので我慢できる範囲です。
【解像度】特に黒文字のくっきり感は、今までになかったのでしょう。顔料インクのメリットがでています。カラー写真は、これからたくさん印刷しますが、普通紙のカラー印刷は、申し分ないです。
【静音性】印刷時の音も気にならない程度です。機械機構が動作しますので音は発生します。
ストレスのかかる音はありませんので良く研究された結果と納得しています。
【ドライバ】通常の印刷では、とても使いやすいです。
【付属ソフト】必要最低限は、十分にカバーされています。余計な機能もなく、使いやすいソフトの設計と感心しています。
【印刷コスト】スペックどおりの枚数が印刷できればコストパフォーマンスは大変良いです。
いままでのカラープリンタの常識を変えてくれる画期的な設計と感心しています。
【サイズ】ちょうど良い、コンパクトサイズです。
【総評】コストパフォーマンスに優れたお気に入りの製品になります。C社からの乗り換えですが、性能も価格も勝っており、ソフトの使いやすさもマッチして買って良かった製品です。
特にCD/DVD直接印刷は、嬉しい機能です。また、エプソンの問い合わせ対応能力の良さも安心できます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月2日 03:02 [1449373-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 1 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 1 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】可もなく不可もなし。
【印刷速度】普通
【解像度】不良。エクセルでセルを、2色で塗り潰してみたところ、均等に印刷されるはずが、まるで「大理石」の模様のような塗り分けになっていて、驚愕
【静音性】静かとは言えない。
【ドライバ】付属しているので、それしか使っていない。
【付属ソフト】スキャンの際にお世話になる程度。
【印刷コスト】唯一の売りですので、満足はできる
【サイズ】A4印刷をするのだから、それ相応の大きさは不可欠です。
【総評】他の方も多勢レビューで投稿されていますが、購入後約1年で黒のインク漏れが発生。さらに、何回ヘッドクリーニングしても印字パターンが正常になりません。写真はほとんど印刷しませんが、カラーで無地のベタを印刷すると、いろんなパターンで印刷されてきます。ほとんど気まぐれの印刷出力です。インク漏れは、何人かの方が対処方法をアップしてくださっているので、トライしてみます。訳あって、もう一台プリンタを購入するつもりなのですが、もう一度EPSONの大量タンク方式には投資しづらいです。EWーM770Tが発売から4年程で生産終了になったのもインク漏れの苦情が多かったからでしょうか。ちなみに、EPSONのサポートにメールでインク漏れを申告して、「あるサイトでは、多くのインク漏れの指摘がありますよ」と指摘したところ、あろうことか「そのような苦情は聞いたことがありません」と開き直った返事がきて唖然としました。サポートの体制も問題ありと考えます。EPSONは一流企業だと思っていたのですが。同社に限らず日本企業はいろんな分野で凋落が始まっているのを実感してがっかりしています。
- 印刷目的
- 文書
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2021年3月18日 14:15 [1434155-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ヘッドを移動させた状態 |
写真の箇所にインクカスが溜まり、これが印字ヘッドに付着して印刷面を汚す。普段はヘッドが待機している位置なので気付かない。
本来ならインクは下がスポンジなので吸い込まれるが、インクが固まって来ると盛り上がり、印字ヘッドとインク滓が接触する様になる。これが汚れの原因だ。
以下の対処で新品と同じ状態に回復したので、困って居る方は是非お試しください。
@最初に
起動時にヘッドが左側へ移動した瞬間に電源コードを抜き停止させる。
Aウレタン手袋を装着!
写真の箇所に溜まったインクを濡れナプキンで拭きとるが、ナプキンは半袋位必要で,インクで汚れない様ビニール袋に回収する。微細な隙間は爪楊枝とかピンセットでナプキンを詰める様にして吸い取る。最後にティッシュで水気を吸わせる。
Bヘッドの掃除
左側に移動した印字ヘッドを中央に位置させる。電源コードを挿してonするとゆっくり移動するので、中央に来たら瞬時にコードを抜く。
ゴム通しの様な物かピンセットで濡れナプキン2枚を重ねてヘッドの下に通す。左右にナプキンを優しく動かしてインクでベタベタのヘッドを拭く。3-4回ナプキンを交換して同じクリーニングをする。
C印字状態の確認
EPSONの手順通り試し印刷してかすれが無いか調べる。私の場合は5回ほどノズルクリーニングをしたらかすれが解決した。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月13日 15:02 [1318475-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月7日 16:18 [1419342-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 1 |
付属ソフト | 1 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 3 |
ずっとキャノン党だったのが、この機種の長所につられて2年半前に購入。
皆さんと同じようにインク汚れが出るようになった。
クチコミの方に解決方法を載せたのでそちらを参照してください。
汚れた印刷では☆1つもないですが、今は2つ。
ここでは今まで使ってきたキヤノン(MP980など)と比較して書きます。
○インクの消耗を気にせず使える。
○メンテナンスボックス(廃インクのタンク)を自分で取り替えできる。
○キャノンは印字ベッドのクリーニングを自動で行うので、急いでいるときになかなか印刷が始まらないときがある。エプソンは待ち時間がない。
××黒インクの汚れがつく。→一応解決方法がわかったが、プリンターの基本がダメなのは・・・
×プリンタドライバーが重い。
×用紙を交換するたびにどんな用紙か本体に覚えさせないといけない。
特にハガキだけでも3種類ぐらいある。キャノンはどんな用紙もセットするだけ。
×後ろトレイが紙1枚しか置けない。機種にもよるが、前トレイは新しい紙、後ろトレイは裏面利用などの使い方をしたい。
×せっかく自動で電源ONになるのに、排紙トレイを手で引っ張らないと印刷を開始しない。
長所の上2つは今では他のメーカーからも出ているので、エプソンの優位性はなくなった。それより×の方が目立ち、キャノンから変わったばかりの時に結構ストレスに感じた。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月4日 18:48 [1417855-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 4 |
一般的な使用感はエプソンプリンタのこれまでの水準以上ではあると思います。
ただし、とにかくインクだれがひどい。おかげで受付テーブルがインク汚れで汚くなりました。
現行機種は改善されているのかもしれませんが、本体代のコストを考えると怖くてエプソンのエコタンクモデルを買う気にはなりません。
それと、カートリッジ式ではないのに、補充用のインクがここまで細分化して機種ごとに変えるのかも理解できません。
本体買い換え時に使わずじまいのインクが無駄になる。
- 印刷目的
- 文書
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月26日 20:56 [1413869-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 3 |
買って一年と少したった頃、レーベル印刷で黒いインクの塊がつきました。
やり直すと、擦れたようなインクの付着。
普通紙に、印刷しても付きます。
皆さんと同じだと思います。
残量は一目盛り減ったくらいなので、使い方が少なかったのかはわかりません‥
クリーニングした方がいいと、家電屋さんにいるエプソンさんに言われましたが、
メンテナンスboxが3割程のメモリだったのに、すぐに交換して下さいの表示。
エプソンに電話しましたら、メンテナンスbox の交換とファームウェアを最新にしてくださいとのこと。
インクの付着がなくなるかもしれないそうです。
本体の操作では、「最新です」と出ますが、最新ではないそうで‥
その理由はわからないそうです。
パソコンから、ダウンロードして、無事に最新のファームウェアに。
インクの付着が少なくなったように感じましたが、結局は紙に付きます。
修理はもちろん有料です。
もう少し使ってみようと思います。
初のエプソンでしたが、
残念です。
エプソンさん。
半年後に買った実家のエコタンクのブラザーは、何も問題ないそうです。よかった!
このエコタンクは買わない方がいいでしょうね〜
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月1日 17:31 [1357183-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 2 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 3 |
使用開始から2年半が経ちました。使用開始から半年後くらいから黒インクのインク垂れが頻発し、修理に出すか、あきらめて使うか、他の機種に乗り換えるか悩んでいます。この問題が、この機種の本質的な課題であるなら、修理に出したところで直らない気もします。メンテナンスボックスはちょうど1年で満杯になり、今日2回目の交換。取り出すとインクボトル一本分程度の重さになっています。中にノズルクリーニングで出たインクがごっそり入っているのでしょう。どなたかウチのは1年経っても全然問題ないよ、という方、いらしゃいますか?
[追伸]:自分の経験と他の方のレビューを読んでわかったこと。本機の最大の問題である黒インクの汚れは、月に何千枚というようなヘビーユーザーからは聞かれず、むしろ一本のインクボトルを半年以上使い続けるライトユーザーから聞かれる。この黒の顔料インクは乾燥しやすく、半年以上タンクに入れたままだと、粘性が増してヘッドにこびり付くようになるのではないか? 修理に出すと、メーカーが古いインクを捨てて新しいインクに入れ替えるので一見直ったかに見えるが、半年ほどすると再発するのは、再びインクの乾燥が進んで粘性が増すからでは。一方、月に何千枚という使い方なら、インクの粘性が増す前に新しいインクを補充するので、問題が起こらない。EPSONさん、顔料インクの特性を今一度、見直してください。またライトユーザーのために粘性を緩和する添加剤のようなものを開発してください。一方、この課題をユーザーサイドで解決するには、例えば黒の顔料インクは1/4程度しか一度に入れず、無くなったら再び1/4程度入れる、という使い方が考えられる。しかし完全に使い切る訳ではないので、継ぎ足しを繰り返すと段々濃くなっていくことが考えられる。やはり粘性緩和剤のようなものを定期的に入れる、のが良さそうだが、入れすぎると今度は印刷が乾かず、印刷面を擦ると汚れるなどのトラブルになると思われる。難しいなあ。これがタンク方式の本質的な課題か。いっそエコタンクは文字のくっきり性を諦めて、染料インクだけにしてしまう方が良いのかもしれない。
- 印刷目的
- 文書
参考になった61人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月28日 08:40 [1402996-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 2 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
2017年6月に購入。2020年12月まで3年半の使用で、65,000枚以上を印刷しました。
メーカー発表耐久枚数を既に3割上回っていますが、特にこれまで故障はなく、インク汚れなどのトラブルもありませんでした。
2ヶ月に1回、一度にA4約2000枚を印刷する機会があります。印刷開始当初はカタログ通り毎分10枚ほど刷ってくれますが、100枚前後を過ぎると速度ががっくり遅くなります。時々数分黙ってしまうこともあります。
メーカーの話では、印刷中に内部の温度が上昇し過熱するのを防ぐためとのことでした。プリンターの電源を入れたままにしたら、30分くらいで復活するとのことでしたが、実際やってみると30分程度では戻りません。
最近では、それが50枚程度になると速度が遅くなるため、そろそろ限界かと思っていたところ、本価格comのクチコミにてスキャナ部分を持ち上げると良いと教えてもらい、実践したところ、確かに復活が早くなりました。しかし、2000枚の印刷にはまる二日かかります。
この印刷速度の遅いのが一番の不満。せっかく安価に印刷できるのに、快適に大量印刷ができる能力は低いと言えます。本体価格も安くないので、本来、過熱を防ぐためのファンなどを装備すべきです。
その他にも、葉書だと20枚くらいしか入らない、紙の種類を換えたときの登録がめんどくさい、など不満はありますが、インクコストの安さ、廃インクを溜めるメンテナンスボックスが自分で交換できる点にはたいへん満足しています。写真の画質もインクの数が少ない割には、なかなか良いと思います。
インクボトル1本で実感として5000枚程度は印刷でき、インク+ボックスでA4、1枚あたり2円ほどのコストとなります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
