SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用] レビュー・評価

2017年 2月23日 発売

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]

  • 5段分の手ブレ補正効果を得られる独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載した、フルサイズ対応デジタル一眼レフカメラ用大口径望遠ズームレンズ。
  • リング型超音波モーター「USD」を搭載し、高性能マイコンの採用と制御アルゴリズムの最適化で、従来機種「Model A009」に比べAF速度と精度が向上している。
  • 最短撮影距離は、従来機種「Model A009」の1.3mから0.95mに短縮し、被写体にもう一歩踏み込んだ、美しいボケを生かしたクローズアップ撮影ができる。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥137,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥86,600 (6製品)


価格帯:¥137,800¥162,250 (30店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥175,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:88x191.3mm 重量:1485g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の価格比較
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の買取価格
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の店頭購入
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のレビュー
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のオークション

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):¥137,800 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月23日

  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の価格比較
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の買取価格
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の店頭購入
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のレビュー
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のオークション
ユーザーレビュー > カメラ >   >  SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.74
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:37人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.55 4.52 249位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.72 4.51 175位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.49 4.27 349位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.56 4.34 159位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ニコ増さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力4
携帯性3
機能性3

Nikon純正のF2.8Eと比べると確かに寄れるのが良いかもと思って購入してみましたが。
実際純正の方が画角が大きく大差ないなと思いました。
ボケ表現もなかなか良いのですが色収差がかなり出る部分がどうしても気になります。
解像力は良いかと思うので色収差分引いて4にしました。

友人が持っているF2.8Eと操作はほぼ同じなので3にしました
ただ純正を使った後、TAMRONを使うとAFの迷いが結構多いのが気になりました。
しかし、純正ではないからと納得できるので普通だなと思い3にしてます。

風景等には良いかも知れないと思いますが動き物では少し落ちる感じがします。
ただこの値段に対してこの性能は丁度いい感じかと思うので
良くもなく悪くもないそんな感じで全体で3評価かなと思いました。

一瞬を大切にしている人やJPEG撮って出しの1枚入魂で撮っているプロの方や
そういう使い方を好む人にはちょっと難しいかもしれないです。
あとから修正したら良いと考える人等には問題ないのではなのでしょうか?


レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
スポーツ
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

センテピードさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:321人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
183件
レンズ
9件
73件
フラッシュ・ストロボ
1件
23件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性3
機種不明風景撮影なら文句なしです
   

風景撮影なら文句なしです

   

【操作性】
ズームリングが先端寄りの位置にあり、操作しやすいと思います。
ピントリングとズームリングの位置が近すぎでは?とも思いましたが、実際使ってみると、どちらかを操作しようとして他方まで回してしまうようなことはほぼありません。

【表現力】
画質は、アマチュアの私にとっては、解像度も色もボケも全てが素晴らしいの一言です。
最大撮影倍率の数値が控えめな点だけは気がかりでしたが、実際使ってみると私の使い方ではほとんど不自由しませんでした。

【携帯性】
手振れ補正付きの70-200 f2.8レンズとして標準的な大きさ重さだと思います。

【機能性】
AFは速くて正確、手振れ補正も強力で頼もしいのですが、AF合焦後、手振れ補正が作動するまでほんの一瞬タイムラグがあります。
純正レンズではこんな現象に遭ったことはありません。
リバースエンジニアリングだから致し方ないのかな、と思います。

【総評】
AF合焦後に手振れ補正が作動するまでのタイムラグはちょっと残念ですが、それ以外は素晴らしいレンズだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

れっぷ17さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:246人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
16件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
三脚・一脚
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性5
別機種
別機種
別機種

別機種
別機種
別機種

単焦点好きですが200mm域はちょうどいい単焦点が無く(ニーニー手が届かない...)70-200を検討、シグマの新レンズも気になりますがまだレビューも少なく、純正と比べた値頃感と評価の高さで本レンズを購入。
【操作性】
特に印象に残らない自然な操作感。いい意味で。
【表現力】
ピント面のパリッとした解像が印象的。ボケ部分との分離感(浮き出る感じ)やはっきりした発色も含めて現代的な優等生レンズという感じ。
描写は何かCG的な優秀さで、例えばタムキューのようなボケの綺麗さは無いですが、ズームにそこまで表現力を求めるのは酷でしょう。
ワイド側でもテレ側でも絞っても開放でも、解像・発色とも安定して良く写るレンズという印象です。
【携帯性】
70-200としてサイズ・重量とも標準的。使いやすいと思います。
【機能性】
MTF曲線・最短撮影距離・手ぶれ補正効果等、いくつか純正を上回るスペック。手ぶれ補正効果は特に強力。AF速度も純正ほどでないでしょうが瞬速です。
【総評】
あと少し出せば純正が買えるならともかく、この価格帯でこの性能なら無視できません。良い道具を入手できた満足感と、200mm域を使いこなして会心のショットが撮れたらいいなという楽しみができました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kyushuwalkerさん

  • レビュー投稿数:90件
  • 累計支持数:438人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
398件
レンズ
27件
179件
スピーカー
1件
110件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性5
別機種チョウチョを追ってみた
別機種室内で
別機種外でも

チョウチョを追ってみた

室内で

外でも

別機種少し暗くても
別機種花も
別機種中央の花のバッタが見える

少し暗くても

花も

中央の花のバッタが見える

ズームリングの位置が、慣れない・・・。
ズームしようとして、フォーカスリングを回してしまう。
AFはけっこう正確だから、MFするのは三脚使ったときくらい。
ならば、フォーカスリングとズームリングの位置が逆の方が、
レンズを持つ位置にズームリングがある方が使いやすいと思うんだけど・・・。
三脚座はくるくる回って、きちっと止まるけど、もう少し回りが悪い方が好み。
AFの追従性はチョウチョを追ってみたけど、まずまず。
猫は普通に追える。
ボケはきれいだし、色はもともと好み。
昔のレンズと比べて、すっごく解像する。
6枚目の写真の真ん中の花の左上に小さなバッタがちゃんと写ってる。
Z7でもAFスピードとか問題ないんだけど、
手持ちだと、重量バランス的にD850の方が使いやすい気がする。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kagome109さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
1件
4件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
1件
外付けHDD・ハードディスク
0件
2件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性2
機能性4

【操作性】
三脚座の操作性が難有。スムーズに回転しにくいですが急いで多用はしないので問題はない。
手振れモードがいつもどれがどれかわからなくなるので概略マークが欲しい。
重いので操作性に影響はしますが純正並なので良。フードが柔らかいので取付時に不安を覚えるが今のところ問題はない。

【表現力】
開放でもしっかり解像しています。やはり現代レンズですね。
ボケは純正がスッキリという表現ならば、かなりふわっとします。どちらかというと柔らかいやさしい表現に向いていると思いました。
タムロンらしく暖かめの色合いです。

【携帯性】
F2.8望遠ですので当然、他社も含め悪いです。
純正と比べてもそんなに重さの違いはないので問題はないでしょう。
フードが長く携帯性が悪いのは各社どれも同じですが少し柔らかい気がします。
タムロンが一番短いようで?このあたりは有利でしょう。

【機能性】
VC/VRが優秀でした。使う場面も限られますが厳しい条件の時は助けとなってくれました。
やっぱりあってよかった優秀なVRそう思わせてくれるレンズです。
AFも早く鳥撮りも楽になりました。

【総評】
三脚座はもう少し剛性を高め操作性を高めてほしい。あとは各社同じような感じなのでOK。
比較して短めのレンズなのが良い。
解像感は高く、ボケ方は好みと対象によるのですが柔らかい表現に向いていると思った。

期間限定の価格についてですが、paypayやラインや各種ポイント系をどれか使用すると9万を切る価格で購入できました。
中古より安い新品とか流石にコレは破格でしょう。純正を羨ましくは思いますが比較し2.5倍はつらいです。
コスパとVC/VRによるプラスの点があまりにも大きく★5になりました

1点残念なことに過去にレンズ内のゴミについて口コミがありましたが同様な事例になりました。
購入帰宅後確認し、1本目は埃のような大き目のゴミが5点と、小さな粒のような白い塊が1点あり撮影に影響が出るかもしれないレベルのものでした。
2本目は店頭で店員2名と立会いの元で開梱し撮影には影響が少ないものの埃が10点近く混入していました。安いとはいえ大三元でこれはおかしいという店員の判断で交換。
3本目はタムロン社員と店員のレンズ取り寄せにより7本を開梱し比較して少ないものを選んでくださいとのことでした。ともに埃が混入しており、うち1本は大きなゴミがあり流石に影響しますと店員がおっしゃっていました。今までで一番ひどい状態のものもあり品質を少し疑ってしまいました。
事前に撮影し、写りについては好みでぜひ購入したかったので、撮影にほとんど影響ないであろう埃が少ないものを持ち帰りました。
帰って手持ちのレンズの埃具合も再度確認してみましたが数年使っているレンズより埃が多かったなぁと改めて感じました。
この点にはしっかり伝えたので改善していけば良いなと思っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった12人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

永遠の17才さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:148人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
12件
36件
デジタル一眼カメラ
3件
19件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性2
機能性5

【操作性】
ズームリング:レンズ前方
フォーカスリング:レンズ中間
フルタイムマニュアルはこの配置が使いやすい。
しかし、私の使う本体(D810)、レンズはAFでのピントずれが無いのでMFを使うことは今の所なし😁
そのうち、夜景のタイムラプスで使用してみたい。

【表現力】
F2.8通しなのでボケ具合は控えめ。
しかし圧縮感の表現は良いと思う。

【携帯性】
70-200で携帯性を求めてはダメ。
1.5kg以内であればOK。
2kg近くあるシグマも使わせてもらったが、重すぎで持ち歩きには不向き。
1.5kg以内はギリギリ許容範囲。

【機能性】
通常の手ぶれ補正、流し撮りの手ぶれ補正。いずれも良い。
通常の手ぶれ補正はファインダーを覗いてフォーカスさせるとピタッと止まるのが分かるほど。

【総評】
70-200の手ぶれ補正は今までのものより良く効いている。
同メーカーのSP45mm F1.8の手ぶれ補正とは比較にならない。
AFでの合焦も正確でフォーカス速度も満足。
このレベルが他のタムロンレンズに適用されたらな、と思う。
これはホントにお薦めできるレンズです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
スポーツ

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

中年ヴェルクカッツェさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:324人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
177件
デジタル一眼カメラ
3件
107件
レンズ
5件
13件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

今まで使用していたAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの写りがどうにも悪く、我慢できずに購入。
先週末、試し撮りに行ってきました。
ボディはAPS-CのD500と組み合わせています。

【操作性】
基本的な操作方法にわかり辛い点は無く、良好。
邪魔だなと思っていた三脚座も、掌の手首寄りに三脚座を載せ、指先でズームリングを回すという操作に慣れれば、かなりホールドしやすいことに気付き、非常に良好。
AF/MF、VC等のスイッチも分かりやすく操作しやすいんですが……これが曲者。
移動の際にスイッチが体に当たって設定が変わっちゃうんですよ。
いざ撮ろうとした時に、「あれ?AFが動かん!」となったことが何回あったか…。
スイッチをもう少し硬くするか、スイッチのつまみの部分を周囲より凹ませるか、が必要かと思います。
とりあえずは何かで固定、或いはカバーするような方法を考えてみたいと思います。

【表現力】
これに関しては文句無し!
うちのカメラってこんなにキレイな絵が撮れるの?と思ったくらい(苦笑)
試し撮りした画像をPC上で等倍拡大してみても、動物の毛や鳥の羽の質感が十分再現されていると思います。

【携帯性】
重い…。
D500と組み合わせると、とにかく重い…。
ただ、他社の同クラスズームも同程度の大きさ・重さなのだから、評価は普通。

【機能性】
AFスピードは満足する物です。
動き物としてトンビを撮った際は、3Dトラッキングでフォーカスしましたが、歩留まりはかなり上がりました。
もうちょっと使い込んでクセを覚えたらもっと上がるんじゃないかと思います。

【総評】
大きく重いですが、期待通りの高性能を見せてもらいました。
18-300からの置き換えとして、標準ズーム域はシグマの17-50に、望遠域はこの70-200にと考えた選択でした。
このレンズに決めるにあたって、当然純正レンズも考えましたが、2倍を超える値段を見て即決で断念w
純正レンズの半分以下の価格でこの性能なら十分満足。
後日、X1.4のテレコンを買う予定にしています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

むちりさん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:1036人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
21件
76件
ゲーム機本体
4件
29件
AVアンプ
2件
22件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性3
別機種D7500にて
別機種D850にて
別機種D850にて

D7500にて

D850にて

D850にて

プログラムオート任せを卒業して僅か1年の初心者です。
DX16-80mmやDX70-300mm、DX18-400mm、24-70mm f2.8 G2、35mmと90mm単焦点など所有していますが、今使っていて一番楽しいレンズです。あくまで初心者目線のレビューとして参考程度に読み流してください。

D7500購入後レビューの良さから購入しましたが、望遠側の柔らかいボケとピントが合った部分の精細さに感動しました。
しかし初心者ゆえにDX機では換算105mmという広角側の使いどころに悩んで使用回数はそれなりに。

それが紆余曲折を経てD850を購入してからはメインレンズに昇格しました。
70-200mmという倍率はフルサイズの為にあるのだと勝手に納得、もっと広角が欲しい時だけレンズ交換するようになりました。
望遠側はD850のトリミング耐性でかなり賄えております。

風景撮りが主ですが、走り回る子供や学校行事、あまり遠くない野鳥などオールマイティに活躍しています。


ただし一点、テストチャートでチェックするとほぼ全域でピントがずれていました。
日数をかけてメーカー調整に出したくないので、タップインコンソールは絶対必要でした。

それを加味しても最も重用する、フルサイズに一番おすすめしたいレンズであることは確かです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きくりんぐさん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:359人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
167件
レンズ
18件
135件
デジタルカメラ
4件
20件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性5
機種不明
機種不明逆光で
機種不明色彩も好みです。

逆光で

色彩も好みです。

機種不明立体感
   

立体感

   

【操作性】
時々、VCのレバーが不用意にON/OFFになることがあるので、注意が必要です。レンズ脱着指標が単なる印字なので、暗いところや手探りで装着するとき不便です。純正のように立体的だとありがたいです。
【表現力】
いままで、暗いF5.6などのズームレンズをつかっていて、描写もいまいちと感じていたのが、このレンズを使ってかららワンランクアップしたように感じました。立体感、ボケなど素晴らしいです。
【携帯性】
やはり重い!疲れますが仕方ないですね。
【機能性】
三脚座もついて、脱着可能で便利です。手ぶれ補正もビシッと決まります。
【総評】
モデルの撮影会で、囲み撮りを行うとき、24-70mmでは離れすぎていてもう少し寄りたいことが多く、このレンズはまさに望む画角が得られるレンズです。
NikonDfの描写はここまでか?と感じていた時がありましたが、レンズがいまいちだったのですね。
こちらのレンズはコストパフォーマンスが高く、フルサイズセンサーのデジイチにはオススメです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
夜景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

平成26年12月19日さん

  • レビュー投稿数:116件
  • 累計支持数:315人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
54件
レンズ
9件
23件
スマートフォン
4件
28件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性3
機能性4

6月ごろ新品を購入しました。ピントについては、特に問題はなかったのですが念のため、その後、ピント調整でメーカーへボディと一緒に送りました。以前は、シグマの18−300Cを使用していました。他にNikonのDX16-80と200-500、タムキュー(F004)も所有しています。

【操作性】特に問題は有りませんが、フードが簡単に外れてします時がありました。

【表現力】流石、F2.8。素晴らしすぎます

【携帯性】カメラバックに入れて、持ち歩くのは結構ズッシリきます。

【機能性】まだ、流し撮りはやっていませんが必要十分だと思います。

【総評】買っても勿論、損なんて有りません。現在は、撮影に中々出かけられていないので、このレンズを持ち出す機会は少ないです。
10万円を切ってくれば更に売れ出すと思いますが、それは再来年ぐらいだろうと思いますので、検討中の方、早く買って撮影に持って出かけましょ。。。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

『ありがとう御座います』さん

  • レビュー投稿数:180件
  • 累計支持数:1466人
  • ファン数:17人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
67件
0件
デジタル一眼カメラ
22件
0件
自動車(本体)
11件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

タムロン前モデル70-200と、、
比較したいと思います。

【操作性】
問題ありません。

【表現力】
前モデルでは、
a99II、5DsRに使っていました。
うーん。
満足です

【携帯性】
まあ、このサイズは仕方ありません。
全モデルより軽く感じます。

【機能性】
手振れ調整など色々出来ますね。


【総評】
D850用に購入したこのレンズはとても良い仕事をしますね。
AFのスピードやAFの精度も上がりましたし、
何しろ出てくる絵は素晴らしいですね(^ ^)
しかもこの金額でですよ。
タムロンさんありがとうございます

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった10人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カメラ仔象さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性1
機能性5


初投稿になります。カメラ歴10年、D750とD7100を使用してます。新型A025か旧型A009で迷われている人の参考になればと思って投稿してみました。A009は友人が持っていたので、貸してもらい比較しています。あくまで個人的意見なので、参考程度で。

【操作性】
フードを収納した状態ではズームリングに触れられず、とっさの撮影には向かないぐらいです。別にリングの向きがどうこうは撮影に全く関係ないので、星5です。

【表現力】
レンズ決める上で最重要視する点だと思います。流石のF2.8、タムロンの大三元レンズ。テレ端でも驚くくらいしっかり映ります。どこかの雑誌に70-200mm m望遠レンズを比較する特集ありましたが、その比較画像見てもA025の写りの良さは評価されてましたね。
F2.8ではややぼんやりする感じかありますが、F4程度まで絞れば逆にあまりにくっきり映りすぎてしまう笑 そのため、カメラ側のスペックが物を言いそうです。専らフルサイズにつけるべきレンズかなと感じました。
逆に旧型A009はテレ端では気持ちここまでではないかなと思います。しかしF4程度まで絞ればこちらも十分、テレ端でも並みのレンズよりはるかにくっきり映ります。長年愛用されてきた理由はわかります。

【携帯性】
まあ悪いですよね。これを大三元レンズに求めては酷です、仕方ありません。

【機能性】
AFは旧型よりも早くなったと評価する声が多いですね。自分もここが気になってましたが、静止しているものならほぼ互角のスピードで合います。
ただAF追従モードでは、カメラの問題かレンズの問題か不明ですが、どうしてもAF合うまでA009は1,2秒の時間を要します。この間の航空祭で試しましたが、ベストタイミングでAFが迷ってしまうことが多く、ここで切れればなと感じることは多かったかなと。
また今回から手振れ補正も段階が増えました。テレ端、ss1/50でも全くブレないという驚異の手振れ補正です。望遠レンズの一番の敵の暗さにも、これなら手持ちでも勝てます。A009では試していないのでここは不明です。また流し撮りモード等々ができるみたいですね。試して見ましたが、技量の差が出るためあんまり上手くはできませんでした…

【総評】
正直どちらでも素晴らしいレンズです。もし今まで大三元レンズに手を出したことのない人ならレンズ沼の真の世界に入れるはずです。自分はA025にした理由は、以下の点で決めました。
・A025新品12万に対して、A009中古7万+純正でないためAF微調整料1.2万の、実質差額4万であること。個体差が大きく、AFはメーカー修理に出した方が確実&安心だと思っています。
・A009はF2.8 24-70mmのA007とのレンズデータ被りしてしまう。ここが痛いですね。A007も購入検討してましたが、A032の質が遥か上なので、A007とA032を持てば問題はないかと。
・強力手振れ補正、AF合う速度が気持ち早く、暗闇に強いD750とのコラボが強すぎる。実際ほぼ真っ暗の中でブレずに撮れる。
・プロも使いたがるレンズなので、気持ち見栄張りたい。
こんなところですかね。正直A009を手放してまでA025は素晴らしいかと言われるとノーかな。その差の恩恵に受ける機会はそれほどない気はします。無理に背伸びするより、差額4万を別レンズ代に回した方がいいと個人的には思いますよ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
スポーツ

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

写真家こけさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:459人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
52件
デジタル一眼カメラ
5件
23件
レンズ
8件
19件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4

【操作性】

何も問題ありません。

ですが辛口で評価すると、レンズサイドにあるスイッチの文字が見にくく、スイッチ3個とも同じ形状で、オン(中間)オフのどこにスイッチ位置が行ってるのかわかりにくいです。特に暗所や屋内での撮影時に、一瞬で見えない事が悔やまれます。瞬間的にスイッチ位置が読み取れるような対策をしてほしいです。

【表現力】

純正G・VR2からの買い替えですが、最短撮影距離が縮まり、通常撮影に不満は無くなりました。

フードも深く外光を遮ってくれるし、逆光性能も高いので、買い替えて正解でした。フレア・ハレーションが完全になくなるわけではなく、出たとしてもVR2の様に汚い鮮やかな色の球は出現しません。

VR2では開放で撮りたくてもシャープさが足りず、若干絞らないと細い線(髪の毛・植物のエッジなど)は滲んでいたのですが、このレンズはどの焦点距離でも、現在販売されているこのクラスのズームの中ではトップクラスのシャープさ(中央だけでなく周辺も)です。おまけにボケもきれいです。

色、コントラスト、シャープネス、ボケ、表現力は満点です。螢石使ってないのに凄いです。

【携帯性】

このクラスなので、この程度と割り切りが必要です。5時間ぶっ通しで手持ちで振り回すと、さすがに疲れましたが、バランスが悪いとは思いませんでした(ボディには縦グリ付けてます)。

【機能性】

AF精度は自分のレンズでは完璧でした。ただ、たまにAFが動かなくなりました(D500/D800使用)。原因は分かりませんが、純正で同様の症状になった事が無いので、長時間の過酷な状況での撮影には不向きなのかもしれません。電源オンオフで回復せず、マウント脱着と一緒に電源オンオフを行ったら回復しました。

フードにロックが無いので(クリック感はあります)、競技撮影中に何度かフードを落としました。二台のカメラを左右の肩にぶら下げて、交互にカメラを交換し撮影するのですが、その時にフードがズボンに擦れて回ってしまったと思われます。この焦点距離のレンズは業務使用でも頻繁に使われるはずなので、プロユースは対象にされていないのかもしれません。フードを付け直す時間も惜しいし、静かな環境でフードを落としては迷惑なので、フードロックは欲しかったです。

手振れ補正は1/20秒程度で(200ミリ)でも結構ぶれてませんでした。手振れ補正はかなり強力です。

AF速度は、若干純正VR2の方が早かったかな、と思える程度ですが、当レンズの初期設定で不満はありません。爆速の領域です。不満があるならUSBドックで調整すれば良いと思います。

【総評】

普通に使うには、このレンズにして正解でした。でも商売で撮るには、失敗が許されない状況なので純正の方が信頼性があります。

逆光での撮影が多いなら、このレンズが良いと思います。

マウントアダプター使用では、電磁絞りなのでマニュアルでは絞りが動かないので、開放でしか使えません。画質は良いので、開放で撮るなら有りです。

比較製品
ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とるならさん

  • レビュー投稿数:119件
  • 累計支持数:4898人
  • ファン数:75人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
86件
2件
デジタル一眼カメラ
27件
2件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性5
別機種
別機種
別機種

別機種
別機種
別機種

【操作性】

純正レンズほどズームリングやフォーカスリングの回転は滑らかではありません。しかし、特に問題ある動作というほどではありません。

フォーカスリングの回転角はおよそ120°です。近接する被写体をMFで微調整するには物足りない回転角ですが、それ以外では特に不満はありません。

三脚座の回転動作も少しぎこちないですが、気になるほどではありません。

【表現力】

絞り開放からピント面はとてもシャープな描写です。絞ることでさらに解像力が向上しますが、絞り開放の描写とくらべて劇的な向上はありません。それほどまでに開放から優れています。

ボケはピント面前後とも素敵ですが、特に後ボケが綺麗です。軸上色収差による色づきは皆無であり、ボケに癖はありません。

遠景を絞り開放で撮影し、アウトフォーカスを大きく拡大すると少し騒がしいです。(しかし、そんな切り取り方はあまりしないですが…)

周辺減光は絞り開放のみやや目立ちますが、1段絞ると特に問題と感じません。

歪曲は僅かな糸巻き型です。建築物を撮るとほんの僅かですが曲がります。

【携帯性】

フルサイズ用の70-200mm F2.8ズームらしいサイズと重量です。多少の重量差はありますが、マイクロフォーサーズやAPS-Cの同クラスと比べるとやはり大きく重いレンズです。

しかし、それだけの価値があるレンズですので重さを我慢してでも担ぐ価値はあると感じています。

【機能性】

オートフォーカスは非常に高速です。D850と組み合わせて使う限りでは、以前使っていたキヤノンのEF70-200 F2.8 IS II USMと同程度のフォーカス速度だと感じます。

さらにリミッターをTAP in Consoleで細かく調整できるため、さらなるAF速度向上が期待できます。

手ぶれ補正が公称値である5段分はしっかり効くと実感しました。シャッター半押しからVCが利き始めるタイムラグはあまり感じませんが、ウサギを撮る場合には必要ないのでオフにしています。

このレンズより後に登場したNikon D850でも問題無く使用できます。

【総評】

これで純正より大幅に安価ですので、バーゲンセールと言って良いでしょう。
特にこれと言った欠点もありませんので、NIKKORレンズへのこだわりが無ければオススメできるレンズです。

互換性の問題は社外製レンズとして付き纏う点は注意した方が良いかと思います。
(TAP in Consoleで対応できるため、そこまで心配もしていませんが…)


書ききれなかったレビューや掲載できなかった写真は以下のブログにて追記しています。
http://asobinet.com/review-sp-70-200mm-f2-8-di-vc-usd-g2/

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きくらパパさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
34件
レンズ
6件
18件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

シグマ70-200OSからの買い替えです。
まず、AFの速さ、精度に驚きました。残念ながら初期不良でAFの調子が悪くて返品、交換でしたが・・・
そんな調子が悪い状態でも「お〜!!」っとなりました(笑)
メーカーの対応もとてもよく、親身になって話をきいてくれました。
解像度は言うことなしです。
AFも純正とくらべて初速がほんのわずか鈍い気もする、程度です。
走り回る子供達をとりましたがバッチリです。

シグマの時はAF-Cでとにかく連写・・・「頼む!1枚くらい当たってくれ!」って感じでしたが、
当レンズは「今のは無理だよ〜えっ!ピントきてるじゃん!」って感じで、
撮っていてとても安心します。
解像度もシグマはアドバンテージとってf4まで絞りましたが当レンズは積極的に開放を使えます。

よれるのもいいです。
手振れ補正は安定していてファインダー越しに動いているものを追っていても楽です。
ピント精度も問題ありません。
今のところ欠点がみつかりません!
大満足です!
あっ!スイッチが勝手に動いてしまう時があります。操作しようとしたときはそんなに緩い感じはしないのですが。
確認するよう注意してます・・・欠点ってほどではありませんね(笑)

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
TAMRON

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]

最安価格(税込):¥137,800発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <614

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意