SoundTouch 300 soundbar
- スリムな筐体(幅978mm×高さ57mm×奥行き108mm)を採用し、Wi-FiやBluetooth(NFC対応)接続が可能なサウンドバー。
- 再生音を部屋の左右へ送り込んで任意の反射音を作り出す、独自の「PhaseGuideアレイ」を搭載。
- ボリュームを上げても歪みが生じない、新開発の「QuietPort」や、内装の材質を読み取ってサウンドを最適化する「ADAPTiQ」などの技術を搭載

レビュアー情報「設置場所:寝室・自室」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年2月18日 23:38 [1004905-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
BOSEロゴは正面に欲しかった… |
発売日に購入したので、約1週間使用しての大まかな感想です。
BOSEの製品はアクティブスピーカーやラジカセタイプなどしか使った事がなく、高価なシアター製品は購入したことがない者のレビューです。
環境
10畳鉄筋硬めの内装で音が響きやすい部屋。
視聴距離は2mくらい。
HDMI OUT TO TVにはテレビを、HDMI入力にはApple TV 4thを繋いでいます。
デザイン
天面がガラスで高級感はある。
しかし、天面に控えめなBOSEのロゴがあるだけで正面から見たらBOSEの製品だという主張が無く寂しい。
適度な重量に安心感と高級感を感じる。
音質
中高音域は非常にクリアーで、低域の控えめさに今まで慣れ親しんだBOSEサウンドではないなぁという印象。
低音は出るが、あくまでシアター系よりの音といった感じ。
中高音域はバー真ん中に搭載されたツイーターの効果か明瞭すぎるくらいクリアーなセリフを聴かせてくれる。
映画などを意識したチューニングっぽく、過剰すぎない残響音がある。
いわゆる「お風呂の音」と言われている感じではない。
そういったチューニングのせいか、中域と低域の間が痩せた感じで音楽を聴くのに大丈夫なのかと不安になりました。
しかし、SoundTouch部のWi-FiとBluetoothはボーカルも抑えられ中低域も量感豊かでいつものBOSEサウンドでした。(どちらもSpotify視聴)
ただし、小音量では低域のバランスが少し悪く感じられる。
Wi-FiとBluetoothでは音の密度感というか、かなり音質に差がある印象。
本機に直接Apple TVを繋げてAirPlayでSpotifyを聴くと、Wi-FiやBluetoothに比べて中域と低域の間の物足りなさとボーカル部分の主張しすぎ感があるので、テレビとSoundTouch音楽の音はそれぞれ別のチューニングがされているのかもと思ったりしていますが分かりません。
サラウンド効果
本機サウンドバー1本のみの購入ですが、ADAPTiQ設定をしても5.1chみたいに飛び交うようなサラウンド感はない。
しかし、ソースにもよりますが前方180度から包み込まれるような感じはある。
PhaseGuideアレイという技術も部屋を選ぶと思いますし、けっこうな音量を出さないと効果を感じられない印象。
満足出来ない人には、専用のウーファーとリアスピーカーを買い足すという選択肢があるので良いと思う。
今の住まいでは、このサウンドバー単体の広がり感に非常に満足。
重低音
深く沈み込み、空気を揺るがし、腹にズシンと響くような重低音はないけど、集合住宅での使用では十分すぎるくらいの低音は出る。
低域の低いところはズシンと鳴るのだけど、中域と低域の間の痩せた感じが気になる。(小音量時)
機能
ADAPTiQで環境設定をしたあとでは、広がり感と低音の響きが変わった。
ADAPTiQは必ず設定した方が良いっぽい。
SoundTouchの音楽は、Wi-FiとBluetoothが専用アプリ使用で楽しめるので快適。
このSoundTouchアプリでリモコン操作も出来たら良いのだけど、残念ながら切替には付属リモコン操作が必要。
イイと思ったところ。
・今までBOSE Solo 15を使っていてセリフの明瞭度には満足していたのですが、本機はツイーターの効果もあってか数段上の明瞭度に感じられる。
ダイアログ機能は要らないんじゃないかと思うくらい。
ただSolo15の疲れない絶妙なバランスの音も素晴らしいと思うし、セリフはSolo15の方が芯があり太く迫力がある。
・音量調節が細かく出来、テレビと連動して音量数値が画面上で確認できる。
(HDMI ARC接続時に限る)
・Bluetooth切替時のピープ音が控えめで良い。
・とにかく広がり感が凄い。
擬似的なサラウンド効果ですが、集合住宅住まいのじぶんにはこのくらいで十分です。
・Wi-FiでSpotify Connectを聴くと心地よい。
やはりBOSEサウンドはゆったりとリラックスしてBGMを流すのに最適。
さすがSoundTouch対応機、音楽も素晴らしい。
・BluetoothはSBCでWi-Fiに比べて音質が劣りますが、radikoなど低ビットレートのJ-WAVEなどを聴くとDJの声が適度に響きカッコ良く、かつ明瞭で心地良い。
このスピーカーではradikoを垂れ流す時間が一番多いです。
・不満点・疑問等をBOSEカスタマーに問い合わせたのですが、凄く丁寧な回答がきたので好印象でした。
不満点
・電源オフ時のHDMIパススルーに対応していない。
夜などにはヘッドフォンで楽しみたいが、本機を起動してミュートか音量0にしなければならないのが面倒くさい。
・自動電源オフの無効化が出来ない。
・電源オフ時、音量が一定以下だと保持できない。
・ADAPTiQ自動音場補正の音声ガイダンスがうるさい。
このガイダンスは音量調節出来ないので困った。
集合住宅でこの音声ガイダンスは本当にうるさかった。
おかげでビクビクしながら設定した。怖かった。
・小音量での低域のバランスが少し悪く感じるのですが、これはバスレフと壁との距離とBASS音量を調整していこうと思います。
ただ自分の環境では、奥行きが短いので壁に近づけるのが難しいというのが悩みどころでもあります。
「常に最適な音響バランスに自動補正」的な機能は無いのかな?
・Bluetoothがたまに途切れる。
他のBluetooth搭載BOSE製品では途切れた事が無かったので、Wi-Fi搭載のため干渉かと疑っています。
最後に
自分にとっては高価な買い物でしたが、映画から音楽までをこれ一台でBOSEサウンドで楽しむ事ができるので満足度は高い。
ほとんどの人が、これ一台で満足出来るのではないでしょうか。
星4つなのは、低域のバランスなのですがウーファーを買い足すことで満足出来そうな気もします。
でも、高いなぁ…。無理だなぁ…。買わないだろうなぁ…。
ウーファーとリアスピーカーを購入して完成形だとしたら、この星4つは凄く高評価なのではと思っています。
ついつい嬉しくて、まとまりのない浮かれた文章になりましたが参考になれば幸いです。
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
新定番!コンパクトかつ高音質で機能も充実!コスパ良し!!
(ホームシアター スピーカー > BAR 5.0 MultiBeam)5
鴻池賢三 さん
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
