PENTAX KP ボディ [シルバー]
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット
『持ち出しやすいカメラ。そしてリアルレゾリューションいいです!』 まーしーまーしーまーしーさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年1月7日 01:37 [1289615-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
EVFの画像が自分が見える景色と違い過ぎたので
OVFのKPを選択しました。
この目の感覚に近いことが私にとって非常に重要でした。
ファインダーを覗く楽しさを感じます。
そして小型なのにズッシリ。直線的なデザインも気に入ってます。
山に持って行くので同じ重さでも、小型の方が嵩張らないですからね。
小指がグリップからはみ出すのは最初不便でしたが
グリップから外して握るようにして慣れました。
バッテリーの持ちはあまり良く無いですね。
特にリアルレゾリューションで撮るとすぐに無くなります。
で、最近そのリアルレゾリューションでの撮影を
楽しんでいます。
三脚使用必須ですが、山登りの荷物の常連なので
街歩きでも持ち運んでます。
お正月一人で暇だったので
都内散歩して撮影楽しみました。
かなり高精細に撮れててびっくりしました。
KPでこのくらい写るのでK1 MKUだったら凄いことになるんだろうな、と想像
山の写真では無いのですが
ありふれた景色添付します。
レンズ:da16-85
本当はda20-40の方が色がいい感じなのですが
撮るもの決めてなかったのでズームにしちゃいました。
東京駅の写真は撮影時にライトに気付かずゴースト発生
その他レンズはバラバラですが
KPで撮影した写真こちらに載せております。
https://flickr.com/photos/185623330@N08/sets/72157712521605878
カメラ初心者の写真なのでKPの良さが伝わらないかもしれませんが…
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった24人(再レビュー後:17人)
2020年1月5日 15:19 [1289615-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
EVFの画像が自分が見える景色と違い過ぎたので
OVFのKPを選択しました。
この目の感覚に近いことが私にとって非常に重要でした。
ファインダーを覗く楽しさを感じます。
そして小型なのにズッシリ。直線的なデザインも気に入ってます。
山に持って行くので同じ重さでも、小型の方が嵩張らないですからね。
小指がグリップからはみ出すのは最初不便でしたが
グリップから外して握るようにして慣れました。
バッテリーの持ちはあまり良く無いですね。
特にリアルレゾリューションで撮るとすぐに無くなります。
で、最近そのリアルレゾリューションでの撮影を
楽しんでいます。
三脚使用必須ですが、山登りの荷物の常連なので
街歩きでも持ち運んでます。
お正月一人で暇だったので
都内散歩して撮影楽しみました。
かなり高精細に撮れててびっくりしました。
KPでこのくらい写るのでK1 MKUだったら凄いことになるんだろうな、と想像
山の写真では無いのですが
ありふれた景色添付します。
レンズ:da16-85
本当はda20-40の方が色がいい感じなのですが
撮るもの決めてなかったのでズームにしちゃいました。
東京駅の写真は撮影時にライトに気付かずゴースト発生
その他レンズはバラバラですが
KPで撮影した写真こちらに載せております。
https://flickr.com/photos/185623330@N08/sets/72157712521605878
カメラ初心者の写真なのでKPの良さが伝わらないかもしれませんが…
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった1人
2020年1月4日 21:28 [1289615-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
EVFの画像が自分が見える景色と違い過ぎたので
OVFのKPを選択しました。
この目の感覚に近いことが私にとって非常に重要でした。
ファインダーを覗く楽しさを感じます。
そして小型なのにズッシリ。直線的なデザインも気に入ってます。
山に持って行くので同じ重さでも、小型の方が嵩張らないですからね。
小指がグリップからはみ出すのは最初不便でしたが
グリップから外して握るようにして慣れました。
バッテリーの持ちはあまり良く無いですね。
特にリアルレゾリューションで撮るとすぐに無くなります。
で、最近そのリアルレゾリューションでの撮影を
楽しんでいます。
三脚使用必須ですが、山登りの荷物の常連なので
街歩きでも持ち運んでます。
お正月一人で暇だったので
都内散歩して撮影楽しみました。
かなり高精細に撮れててびっくりしました。
KPでこのくらい写るのでK1 MKUだったら凄いことになるんだろうな、と想像
山の写真では無いのですが
ありふれた景色添付します。
レンズ:da16-85
本当はda20-40の方が色がいい感じなのですが
撮るもの決めてなかったのでズームにしちゃいました。
東京駅の写真は撮影時にライトに気付かずゴースト発生
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった6人
「PENTAX KP ボディ [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月27日 22:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月30日 03:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月6日 13:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月28日 07:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月27日 10:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月12日 10:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月4日 15:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月16日 04:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月7日 01:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月16日 22:44 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
