PENTAX KP ボディ [シルバー]
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット
『数値を期待しても意味がない、僕には合わないカメラでした。』 (迫真さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年12月16日 22:44 [1284033-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
中野セントラルパーク。コレジャナイ感がすごい色つけでした、、、 |
高円寺駅前にて。動体にはかなり弱いですね |
isoを上げて高円寺の裏通り、暗闇の中。かろうじて物体として認知できる程度 |
【デザイン】デジタルになってから初めてのPENTAX機、まあなんというか
「どの会社とも似ていない」「ある種野暮ったさを感じる無骨さ」ではあります。
PENTAXユーザーの方にはこれで当然、なのでしょうけど(^^:)
ソニーのα7シリーズよりもメカメカしさでは勝っていると思います。
【画質】シグマの17-50mmF2,8EXをはめて使用しました。
正直な感想は
「普通のAPS-C」だなあ、という感じです。同じiso、露出、SS設定にしても、、α7、D7500、α6500と比べると、シャープさにも欠け、色感もなんとなくスッキリしない、、、
なんというか、「コレジャナイ感」が強い写真ばかり量産してしまいました。
レンズとの相性もあるのでしょうが、一番当方が試してみたかった
iso12800以上の領域に関して言えば、まるっきりの期待はずれでした。期待した当方がバカだったのでしょう。
【操作性】メインで使っているSONYのα7とはまた違い、操作系に迷うことのない配置、これはこれですごく使いやすいです。前ダイヤルは少し慣れが必要でしたが、そこまで苦になりませんでした。
【バッテリー】α7をメインにして長かったので「レフ機はこれだけ持つのか!」と再認識しました。
【携帯性】はめるレンズによりますが、ギリギリ許容範囲内です。ニコンのD7500も使っていますが、17-50mmのレンズを付けてショルダーバッグに入れた実感はむしろこちらの方がきっちりとしたコンパクトさを感じました。
重量はほんのちょっとD7500より重いのですが、コンパクトさはこちらの方が上でした。
【機能性】最初は戸惑いましたが、決して不合理な配置ではないので、2日使えば覚えます。
【液晶】それなり、です。というかさすがに定価10万円前後のカメラでここを手抜きしているものは見たことがないですがw
【ホールド感】ボディがかっちりとした作りのため、ミラーレス1眼より重いのですがグリップを掴むとほとんど感じません。
僕はデフォルトのグリップでしたが、特にグリップを換装したい、とは思いませんでした。
少なくとも17-50f2.8のようなスナップ様レンズの場合、右手への収まりは良く感じました。
ただ、70-200f2.8のようなレンズを装着した場合ではかなり具合が変わるでしょう。
【総評】ぶっちゃけていうと
「isp819200の世界をどうしても体感してみたい!」ためだけに購入しましたw
知り合いにPENTAXユーザーが一人もいないので、雑誌やweb媒体で知るしかなかったのでしょうが、ちょうどギャラ(あぶく銭ともいうw)が入ったのでポチり、と。
そしてついでにD7500でも使っているタイプのレンズをはめて色々撮り歩いたのですが、、、なんというか、かなり独特な絵にしかならない感じがでかかったです。。。。
iso感度にしても、倍々でしか調製出来ない、というのは地味に痛かったですね。
100の次は200、200の次は400、と、、、
そこで出てくる絵が好みかどうかは別れるところだと思います。少なくともSONY、ニコンに慣れた目には、最初は新鮮に映りつつも、しばらくすると
「なんでこうなっちゃうかな、、、」
となるシーンがしばしば。
生粋のPENTAXユーザーさんなら、たまらない絵なんでしょうけどね、、
ただ、購入動機はあくまでも夜間が目的だったので、僕にとっては期待はずれでした。
恐らく今後画期的な機種が出たとしてもPENTAX機は購入しないでしょう。
ただカッチリした作り込み等はメーカーとしてやることはやってるな、という感はあります。
相性次第でしょうが、少なくともSONYのαユーザー、ニコンのD7000番台以上を使っているユーザーにはメリットのない機種でした。
よって1週間でヤフオク行きと相成りました。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった36人
「PENTAX KP ボディ [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月27日 22:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月30日 03:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月6日 13:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月28日 07:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月27日 10:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月12日 10:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月4日 15:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月16日 04:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月7日 01:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月16日 22:44 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
