PENTAX KP ボディ [シルバー]
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

よく投稿するカテゴリ
2019年6月27日 17:33 [1083941-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
リアレゾOFF/ISO25600/20秒//29枚加算平均コンポジットしたバラ星雲 |
リアレゾONでISO25600/20秒/4枚加算平均コンポジットしたM45 |
リアレゾOFF/ISO12800/F4.5/1分/62枚加算平均コンポジットした天の川中心部付近 |
リアレゾOFF/ISO3200/F4.5/1分/42枚/FL換算約27mm/ソフトフィルター |
リアレゾOFF/ISO12800/F4.5/60秒/52枚の白鳥座付近の天の川 |
天体写真を撮る為にPENTAX-KPを購入しました。
5段5軸手振れ補正と高感度で手持ちで天の川が撮影できるのはビックリしました。
また、リアルレゾリューションLRGB合成で撮影した天体写真は色も良く出て細部まで写ります。
赤道儀とオートガイドとリアレゾなら相当良い写真が撮れると思います。
KPはHαも写り易いので、赤い星雲が意外に良く写ります。
当然赤外線カットフィルターを外した方がHαはもっと出易いでしょうが、自分的には必要もなさそうです。
基本的にISO25600かISO51200で撮影テストしていますが、画像処理がうまくなれば全然使えるんじゃないでしょうか。
しばらくいろんなテストをしていこうと思います。
下記にこれまでPENTAX-KPで撮影した天体写真を掲載しているので参考にしてみて下さい。
http://astro.allok.biz/equipment/pentax-kp-astrophotography/
また、天体写真で良く議論される「高感度短時間露光多数枚」vs「低感度長時間露光小枚数」を総露出時間を合わせてテストしてみましたので参考になればと。
http://astro.allok.biz/photo-method/short-long-time-exposure-test-pentax-kp/
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
- その他
参考になった98人(再レビュー後:27人)
2018年2月13日 21:38 [1083941-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
リアレゾONでISO25600/20秒/4枚加算平均コンポジットしたM45 |
リアレゾOFF/ISO25600/20秒/31枚加算平均コンポジットした馬頭星雲と燃える木 |
リアレゾOFF/ISO25600/20秒/31枚加算平均コンポジットしたNGC7635とM52 |
リアレゾOFF/ISO25600/20秒/27枚加算平均コンポジットしたNGC6888 |
リアレゾOFF/ISO25600/20秒//29枚加算平均コンポジットしたバラ星雲 |
天体写真を撮る為にPENTAX-KPを購入しました。
5段5軸手振れ補正と高感度で手持ちで天の川が撮影できるのはビックリしました。
また、リアルレゾリューションLRGB合成で撮影した天体写真は色も良く出て細部まで写ります。
赤道儀とオートガイドとリアレゾなら相当良い写真が撮れると思います。
KPはHαも写り易いので、赤い星雲が意外に良く写ります。
当然赤外線カットフィルターを外した方がHαはもっと出易いでしょうが、自分的には必要もなさそうです。
基本的にISO25600かISO51200で撮影テストしていますが、画像処理がうまくなれば全然使えるんじゃないでしょうか。
しばらくいろんなテストをしていこうと思います。
下記にこれまでPENTAX-KPで撮影した天体写真を掲載しているので参考にしてみて下さい。
http://astro.allok.biz/equipment/pentax-kp-astrophotography/
また、天体写真で良く議論される「高感度短時間露光多数枚」vs「低感度長時間露光小枚数」を総露出時間を合わせてテストしてみましたので参考になればと思います。
http://astro.allok.biz/photo-method/short-long-time-exposure-test-pentax-kp/
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
- その他
参考になった31人
2018年2月13日 21:24 [1083941-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
天体写真を撮る為にPENTAX-KPを購入しました。
5段5軸手振れ補正と高感度で手持ちで天の川が撮影できるのはビックリしました。
また、リアルレゾリューションLRGB合成で撮影した天体写真は色も良く出て細部まで写ります。
赤道儀とオートガイドとリアレゾなら相当良い写真が撮れると思います。
KPはHαも写り易いので、赤い星雲が意外に良く写ります。
当然赤外線カットフィルターを外した方がHαはもっと出易いでしょうが、自分的には必要もなさそうです。
基本的にISO25600かISO51200で撮影テストしていますが、画像処理がうまくなれば全然使えるんじゃないでしょうか。
しばらくいろんなテストをしていこうと思います。
下記にこれまでPENTAX-KPで撮影した天体写真を掲載しているので参考にしてみて下さい。
http://astro.allok.biz/equipment/pentax-kp-astrophotography/
また、天体写真で良く議論される「高感度短時間露光多数枚」vs「低感度長時間露光小枚数」を総露出時間を合わせてテストしてみましたので参考になればと思います。
http://astro.allok.biz/photo-method/short-long-time-exposure-test-pentax-kp/
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
- その他
参考になった0人
2017年12月5日 00:22 [1083941-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
M45(すばる・プレアデス星団)とPENTAX-KP/ISO25600/20秒 |
NGC2237(バラ星雲)とPENTAX-KP/ISO25600/20秒 |
M27(亜鈴状星雲)とPENTAX-KP/ISO25600/20秒 |
M31(アンドロメダ銀河)とPENTAX-KP/ISP25600/20秒 |
NGC869とNGC884(ペルセウス座二重星団)とPENTAX-KP/ISO25600/10秒 |
NGC7635(バブル星雲)とM52とPENTAX-KP/ISO25600/20秒 |
天体写真を撮る為にPENTAX-KPを購入しました。
5段5軸手振れ補正と高感度で手持ちで天の川が撮影できるのはビックリしました。
また、リアルレゾリューションLRGB合成で撮影した天体写真は色も良く出て細部まで写ります。
赤道儀とオートガイドとリアレゾなら相当良い写真が撮れると思います。
KPはHαも写り易いので、赤い星雲が意外に良く写ります。
当然赤外線カットフィルターを外した方がHαはもっと出易いでしょうが、自分的には必要もなさそうです。
基本的にISO25600かISO51200で撮影テストしていますが、画像処理がうまくなれば全然使えるんじゃないでしょうか。
しばらくいろんなテストをしていこうと思います。
下記にこれまでPENTAX-KPで撮影した天体写真を掲載しているので参考にしてみて下さい。
http://astro.allok.biz/equipment/pentax-kp-astrophotography/
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
- その他
参考になった40人
「PENTAX KP ボディ [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月6日 13:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月28日 07:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月27日 10:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月12日 10:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月4日 15:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月16日 04:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月7日 01:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月16日 22:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月6日 00:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月14日 15:13 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
