PENTAX KP ボディ [ブラック]
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.84 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.79 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.43 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.48 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.52 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.66 | 4.40 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.25 | 4.32 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.06 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年5月5日 07:52 [1221775-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
|
ISO12800 |
ISO12800 |
|
ISO12800 |
【デザイン】
★直線基調の無骨でシャープ、道具感溢れるデザイン。特にペンタ部のデザインが素晴らしい。
【画質】
★ISO12800までは破綻しない高感度性能。
加えてボディー内5軸手ぶれ補正で夜景撮影に絶大の信頼を寄せている。
【操作性】
★KPのスマートファンクションは中途半端。
K-1のスマートファンクションの方が項目が多く圧倒的に使いやすかった。(wi-fiなどが標準で割り当てられる)
★肩液晶が省かれたが特に不便は感じない。
★グリップ交換式はナンセンス
★ナンセンスと言えば、HDMIポートが無いのにはビックリ。
外部スクリーンに映すには「スマートポート」と言う規格のマイクロUSB スマートポートコネクターを買い足さないといけない。
「スマートポート」って何?と思われる方が殆どと思いますが、今はほぼ死に絶えたある一企業の規格。
昔ネクサス7などのアンドロイドスマホをテレビに映すためだけの規格で、KPではこれを採用してしまった。
何か企業間の企みがあったと思うが、全くの大失敗!責任者出て来い!レベルの失策。失態。
ペンタックスはユーザーに高い費用負担を強いて真摯に反省すべきだと思う。
今時、HDMI外部出力ポートの無いカメラがどこのメーカーにあると言うのか?!
【バッテリー】
★何故K3までの大容量タイプでないのか理解に苦しむ。
★通常の撮影ではミラーレス機よりかなりもつが、アプリで画像転送をしていると、突然死する。
USB充電出来ないから。
【携帯性】
★最高です。
文句ない。
【機能性】
★専用アプリイメージソニックでスマホに画像転送するのは、その速度が極めて遅い。
転送速度で言うならパナソニックやキャノンの足元にも及ばない。しかしながら、仕様変更があったのか動画をスマホに転送出来るようになって、感動した(裏ワザが要るが)ペンタックスさん、やれば出来るんですね!
【液晶】
★しょぼい。
規格の表示関係で91万画素となっているが、他社の100万画素と同等か。
★K-1のフレキシブル液晶は無理でも、バリアンにして欲しかった。
★タッチパネルは今や必須でしょう。
ファインダーを覗き撮影するスタイルを大切にしているようだが、時代に乗れていない。
【ホールド感】
★グリップSは全くダメ。グリップLはデザインが破綻している。償却法でグリップMを使用している。
グリップを変えられるなんて一見素晴らしいアイデアのようだが、小型軽量のKPに合うグリップを設計し切れなかっただけ。
会社は高い費用負担をまたもやユーザーに押し付けている。
【総評】
★2017年に発売されて2019までに3回も買い直しました。
ニコン、キャノン、パナソニック、フジ、と色々浮気しましたが、
結局はペンタプリズムを通して見える「世界観」が好きでした。
ソニーα73ののようなギラついて、建築物がギザギザに表示されるEVFはやっぱりダメです。EOS-RになってEVF も格段に進化し、ニコンZ7で完成の域に達した感がありますが、所詮はEVF 。空の蒼さは永遠に再現出来ないでしょう。
瞳AFが使えなくてもいいんです。(本当は羨ましい)
マグネシウムボディー(除く軍艦部)、ペンタプリズム、ペンタックスなりに進化したAF。
道具感がたまらない。
K-1も一時所有しましたが、透過性ファインダーの性能がイマイチでペンタプリズムの暗さに閉口、耐えられず即売りました。
★希望を言わせてもらえば。。(KP-MK2があればに期待する事)
1タッチパネル採用を
(測距点が27点しかないのだから、せめてタッチフォーカスを!)
2ブルートゥース搭載を
3電磁絞り対応のKAF4マウントレンズを増やして欲しい。
※55-300PLM、AF-C動画撮影で、被写体に合集し続けたのには感動しました。よくやった。ペンタックスよ。まるでキャノンのようだ、(涙)
4リミテッドレンズは忘れよう。ジーコジーコ。もうそんな時代じゃない。
5ライブビュー時のコントラストAFのもどかししさ、
ライブビュー撮影を軽んじるとユーザーを失いますよ。繰り返すがもうそんな時代じゃない。
前を向きましょう。ペンタックスさん。
5HDMI. !!!!!!!!!!!
6グリップは固定式で。
7ある意味星空カメラなので、GPSをつけて。
スマホに転送した時もログが残り便利なのです。
K3には付いていた機能だったような。。
★何だかんだと書きましたが、ペンタックスは私の中では特別です。
他社の後塵を拝しても、現代風な進化をお願いします。
※サンプル画像は全てJPEG撮って出し
参考になった34人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月11日 16:18 [1111432-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 1 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月24日 12:14 [1072715-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
シグマ17-50 f2.8 |
★タイトルの通り、静止画については何ら不足があるものではありません。不足があるとするなら、レンズの特性でしょう。
★サードパーティーが提供するレンズはボディ補正が効かず、周辺画像の歪みがどうしても生じます。
★動画機能については、純正でも殆どのレンズでAF- Cが効かないために、動体には向きません。飛行機、鉄道etc
(55-300PLMのみ対応)
★また、本機で私が購入した個体では、電源が切れない症状が発生しました。
ご存知の方も多いとは思いますが、K3-Uで多発した問題です。
バッテリーの抜き差しで一応は元に戻りましたが。
★マグネシウムボディや、ペンタプリズムを備えた本機は所有する喜びがあります。
ペンタプリズムを覗く度に、いくらミラーレス機が進歩しても、この見え味は超えられないだろうと思うのです。
★欲するならば、電磁絞り対応のレンズを増やして欲しい。動画機能を80D並みに上がれば無敵なのになぁと思います。
★40mmリミテッドレンズも使用していますが、ボディAFなので、今時信じられない駆動音がします。ジージーって。
★55-300PLMレンズになって、やっとレンズとボディの組み合わせに納得がいくようになりました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
