LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060 レビュー・評価

2017年 2月23日 発売

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060

  • ライカの厳しい光学基準をクリアした高性能・高品質レンズ。ズーム全域(広角24〜望遠120mm ※35mm判換算)ですぐれた描写性能を発揮する。
  • 手ブレ補正機能「Dual I.S.2」に対応し、カメラのボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正をリアルタイムで連動させ、手ブレ補正を制御することが可能。
  • 4K動画撮影をサポートする機能を搭載しており、AFサーチ時の微小な画角の変化や、手ブレ補正動作時の周辺画像のゆがみを極小に抑制する。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥90,798

(前週比:+999円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥90,798

駿河屋

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥55,600 (18製品)


価格帯:¥90,798¥110,000 (46店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥125,000

店頭参考価格帯:¥90,800 〜 ¥101,648 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜60mm 最大径x長さ:68.4x86mm 重量:320g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060の店頭購入
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060のオークション

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060パナソニック

最安価格(税込):¥90,798 (前週比:+999円↑) 発売日:2017年 2月23日

  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060の店頭購入
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060のオークション
ユーザーレビュー > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.86
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:75人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.81 4.52 79位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.85 4.51 87位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.25 4.27 231位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.74 4.34 71位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

マロタさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:121人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
25件
レンズ
6件
16件
スマートフォン
3件
1件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
 

 

【操作性】取り扱いは簡単でシャッターを押すだけ。

【表現力】近くへピントを合わせれば自然に遠くはボケてくれます。

【携帯性】少しこれでも重い。

【機能性】景色だとほとんどがF4位の絞り値です。もう少し明るければもっと
     良い(F2.8通し)   
【総評】 年寄りには重いCANONとFUJIの機材を下取りに出し、
     代わりに軽そうなLUMIX GX7MK3 LAICA15mm 1.7付と12-60
F2.8-4.0ズームの2本を買いましたが、ズームをつけるとまだ重い。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ニックネーム・マイネームさん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:468人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
366件
レンズ
7件
181件
デジタルカメラ
0件
21件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

【操作性】
非常に滑らかです。
AFや手振れ補正がスイッチ1つで操作できるのも良いですね。

【表現力】
ぱっと見は柔らかそうで実はかなり解像している…ってニコンZマウントもそんな売り文句だった気が。
色も豊かです。

【携帯性】
操作性が疎かにならない程度に小さいのが良いです。しっかり構えられるギリギリのサイズ。

【機能性】
AFや手振れ補正も強力です。

【総評】
そんなにカメラたくさん持っているわけでもないのに、気付けば画角24-120mmの標準ズーム3本目の購入です。
パナ12-60 F3.5-5.6も価格を考えればかなり健闘していると感じます。
しかし完全上位互換のパナライカ12-60がいつも気になってしまい…ついポチってしまいました。

スペック面でも満足していますが、一番のメリットは「これが最高峰なので他の標準ズームレンズが気にならなくなること」ですね。
※10-25や25-50は自分の用途に合わない上にあまりにも高額なので欲しいと思いません。

あと買ってから気付きましたが、フードが単品購入だと9千円ぐらいするんですね…無くしたり壊したりしないように気を付けないと。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もちすけさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:239人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
19件
2件
デジタル一眼カメラ
7件
1件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

【操作性】
 問題ないです。ズームリングフォーカスリングともにしっとりと回り、
 スムーズに操作できます。逆に一瞬で望遠は端まで移動させるような時は困るかも。

【表現力】
 細かく、柔らかくしっとりした写り。この価格でこの写りはありえないほど素晴らしいです。
 ぼけ味は綺麗なのですが、玉ぼけに年輪が入ります。きになる人は気になるでしょうね
あとは、逆光に弱いこと。ゴーストがいとも簡単に出ます。

【携帯性】
 フィルター径62mmで長さも少しあるので携帯性はそんなに良くないです。
 が、焦点距離を考えれば文句はなし。

【機能性】
 E-M5 との組み合わせで、たまにフォーカスを外していたのですが、E-M1IIIにしてからはそんなに問題になったことはありません。

【総評】
 再レビューです、前回厳しいレビューを書いたのですが、ほかのレンズ(他メーカー含めて)を触ってみると、このレンズの素晴らしさが分かります。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった30人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

38Elmさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:361人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
13件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
マザーボード
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

Lumix GH4/GX7mk2にて使用。2017年8月購入。街角スナップや風景撮影、たまに星景撮影に利用。
【操作性】
AF/MF切り替えボタン、手振れ補正切り替えボタンはあるとやはり便利。ズームリングも程よいねばりが気に入ってます。
【表現力】
これはもう素晴らしいの一言。ズーム全域で素晴らし解像感。ボケも素直。
【携帯性】
lumix GH4/GX7mk2に取り付けた場合、バランスも良く軽量で使いやすい。
【機能性】
レンズフードもロックされるタイプで安心感があります。防塵防滴仕様で雨や雪の日も安心して使えます。
【総評】
文句なしの銘レンズ。星撮りでも使いましたが、隅々まで高い解像度で驚きました。フルサイズも持っていますが、このレンズのために本体を更新することを検討中。写真と動画両用のLumix G9 Proか、それとも動画専用にBMPCC 4Kか、悩ましい。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Ryoの秘密基地さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
マウス
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5
機種不明逆光でもフレアはあまり出ない
機種不明ふわふわした綿毛
機種不明結構ぼける

逆光でもフレアはあまり出ない

ふわふわした綿毛

結構ぼける

【操作性】
シンプルで分かりやすい操作。ボディ側の機能だけど,MFの時に距離が表示されて分かりやすい。

【表現力】
解像感高めでフレアも少ない。あとF値が低いので結構ぼける

【携帯性】
マイクロフォーサーズでは大きくて重いだけど、他の同じぐらいのレンズと比べたら相当小さい。無理にF2.8通しにしなかったのもいいと思う

【機能性】
ズーム倍率が5倍で、手ぶれ補正もついてて、マクロも結構できるのでこれだけで色んな写真が撮れてよい。しかも防滴仕様でどこにでも持っていける

【総評】
どこにでも持っていけ色んな写真が撮れる万能なレンズ
ポーチやフードがもとからついてるのも良心的でよい

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

大話西遊さん

  • レビュー投稿数:147件
  • 累計支持数:1774人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
32件
320件
レンズ
92件
79件
デジタルカメラ
5件
41件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4
当機種
当機種
当機種

 フォーマット内で、できる限りのことはしていると思う。これ以上の何かを求めると、フルサイズ等、別フォーマットに手を出すしかない。

操作性: 簡単。手振れ補正はよくきく。
表現力: 寄れる。とはいっても、フォーマットの優位性で寄れている面もある。当たり前だが、寄り方、F値が同じだと、フルサイズのようなボケ方はしない。
携帯性: m4/3としては大きめだが、それでもスペックを考えると軽い。
機能性: 十分。
(写真は、早朝、あまり光がない状態での撮影)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OLD U2さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
0件
16件
デスクトップパソコン
0件
13件
デジタル一眼カメラ
2件
9件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4

何よりも価格とスペックのバランスが良いです。F値は変化しますが、質量も320gに抑えてあり、理にかなっています。画質は皆様のご評価の通り、文句のつけようがありません。条件がそろえば切れ味の良い描写が得られます。Mフォーカスもスムースで、鏡筒の質感も気に入ってます。パナにもオリにもお奨めできる、FT定番の標準ズームと断言します。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

けんさんろうさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
5件
0件
デジタルカメラ
0件
3件
デジタル一眼カメラ
0件
2件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

DC-K9を購入したのを機会にM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを売り、これを購入した。M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの望遠側が40mmだったの対しこのレンズは60mmであり、その点これ1本あれば大抵のシチュエーションには間に合い使い勝手はいいと思う。M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROはE-M1で使用していたのだが、DC-K9での画質と比較した場合、明らかにこちらの方がいいと思う。60mmは35mm換算で120mmになるわけで、ポートレイト撮影などにも使えるのだが、ポートレイト撮影にはF2.8であって欲しかったというのが正直な感想。F2.8通しにするとレンズも大きくなり、値段も高くなるでF2.8〜4に落ち着いたのだと思うし、やむを得ないことだとは思う。私は同時にLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200も購入したが、これらのレンズはもちろんオリンパスのボディでも使える。しかし、基本的にはDual I.S.2が使用できるパナソニックのボディで使用するレンズだと思う。オリンパスとパナソニックのマイクロ・フォーサーズ・レンズには互換性があるわけだが、Dual I.S.2が使いたければ、それが使えるパナソニックのボディを選ぶべきだろう。

比較製品
オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

estcist;05さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
10件
プレイステーション3(PS3) ソフト
1件
8件
イヤホン・ヘッドホン
2件
6件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

OLYMPUSのPENFつけっぱなしレンズとして購入。12~40mm f2.8と悩みましたが、焦点距離と60mmf4でのボケ具合を確認して本レンズにしました。

購入して1週間程ですがレンズの作りはズーム、フォーカスリング共に適度に重くとても堅牢な印象。シンプルなデザインで高級感がありレンズ正面のLeicaの文字を見る度ににんまりしちゃいます。

操作性、機能性、表現力で今のところ気になることはありません、携帯性は光学性能とのトレードオフなので割り切ってます。

PENFには単焦点だろっ!!との声が聞こえて来そうですが好きなカメラと好きなレンズで撮るのが私の正義です(笑)

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった50

このレビューは参考になりましたか?参考になった

wktyouさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:1495人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
33件
0件
ヘッドセット
2件
0件
ビデオカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

作例として動画を撮っています。
近距離の物撮り!
https://youtu.be/5ZDlVEzvHvA

遠方の景色!(2:37あたり)
https://youtu.be/fbv326zu4Yo

【操作性】
手に収まるサイズでマニュアルなしでも簡単に操作できます。
ズーム・イン/アウトは軽すぎるくらい軽いです。
もう少し重厚感が欲しい人ははまらないかもしれません。

【表現力】
カリカリです。
思った以上にボケも綺麗に仕上がります。
ビルや精巧な建物を撮る機会の多い旅行にはもってこいです。

【携帯性】
軽すぎるくらい軽いです。
値段と重さが比例しないことを初めて知りました笑

【機能性】
35o換算で24o−120oでありながら、
カメラ(GH5)の手振れ補正を最大限に生かすDual I.S.2が装備されているので、
想像以上に手振れ補正が効いてくれます。

【総評】
初めて購入したマイクロフォーサーズのレンズでしたが最高です。
正直ほかのレンズは利用用途がかなり限定的になり、
かつ明るいレンズが欲しくなると途端に重くなるので、
持ち歩きするときはこれ1本で楽しめています。
私もそうでしたが、初心者はまずはこれを買ってください、絶対に損はしませんよ。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物
夜景
その他

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Sonyvspanaさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:387人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
1166件
レンズ
4件
118件
スマートフォン
2件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

お花撮り、風景撮りには、最高のレンズとなりました。60mmで寄り切ってボケをつけたり、引いて包み込むように撮る。分かったのはレンズにゴミが入りやすい。ので、しゅぽしゅぽなどは、レンズ内に吹かないように。撮影には問題ないのですが。高いけど、欲しいLeica DG レンズ。Lumix史上最高画質は嘘ではなかった。買って、ドンドンとって腕を磨こう!
------------
パナバカ売れレンズ。神レンズ降臨。とにかく、大きく伸ばしてください。すごい解像力と立体感。圧巻。すべて、開放で良いです。
------------
やっぱり60mmが、珠玉の美しさ、表現力ですね。ボケ味は、やっぱり最高です。パナの高速オートフォースと、フリーアングルモニターを巧みに使えば、短時間で、こんな写真を量産も可能。
------------
百万以上するライカレンズが十万円位。草花が、レンズを通すと、こんなに美しいとは、初めて知りました。値上がり必至です。お早めに。
------------
パナG9で使っての感想です。G9でつけて、少し重い感じですが、なにせレンズ二本分です。問題なしです。60mmテレ端で、お花撮りは最高です。マイクロ43は被写界深度は深い、ですので、60mmで最も寄って最高のボケが得られる。これをものにすれば、素晴らしい写真の世界を堪能できます。先端から10センチほど寄って、ピーキングを使ってピントを合わせ、SS100分の一もあれば、G9のダブル手振れ補正で、ぶれません。このレンズ、寄ったときの、ボケ感が美しいです。60mmはすごいです。

F2.8 12mm 広角。かなり大きい、物体でも、近くですっぽり、入る。G9、ハイレゾモードに、最適の12mmです。開放でも、絞っても、いい感じです。このレンズがあれば、8000万画素の写真も、ばっちり、撮れてしまう。この迫力、やめられません。硬いところにカメラを置いて、お手軽にハイレゾ撮影した、サンプルです。

さらに、F値が明るいので、電子シャッター1/20000の超高速シャッターでも、迫力の瞬間を、高画質で撮れる。圧巻です。

美しさ、解像力、明るさ、使いやすさ、迫力、表現力、防塵防滴、耐低温、堅牢性、かなりいいレンズです。ちょっと高いですが、凄いレンズ二本分で、この実力は、納得しました。パナソニックの本気の商品でした。

参考になった53人(再レビュー後:34人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

(mi)さん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:234人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

その他カメラ関連製品
10件
0件
レンズフィルター
9件
0件
レンズ
7件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

H-HS12035からの買い換え。H-HS12035を下取りに出してこの商品を手に入れた。

【操作性】
ズームリングもフォーカスリングも、H-HS12035から格段に使い易くなった。特にフォーカスリングがH-HS12035ではスカスカで回しづらかったが、これは程よいトルクと滑らかさがあり快適に操作できる。

【表現力】
H-HS12035より開放絞りが暗くなったが、近接撮影が強くなった分、使い易くなった。LEICAレンズ特有の表現力に期待して買ったが、H-HS12035からの違いはよくわからない。広角端で樽型歪曲がH-HS12035よりかなり大きくなった。

【携帯性】
35mm換算120mmまでいくことを考えると携帯性は良いと思う。写真で見た時にはH-HS12035より随分大きい気がしたが、実際に比べて見ると、径もほとんど同じで長さが少し違うくらい。それで望遠端が70mm相当から120mm相当まで伸びてくれた、という点がとても嬉しい。

【機能性】
H-HS12035の時は花形フードが不用意に回って写真の四隅がケラれた、ということがよくあったが、この商品ではフードにロックが付いてそういうことがなくなったのは大きい。

【総評】
GH4で動画撮影する時、H-HS12035ではどうしても望遠端が足りずにストレスを感じていた。これに換えてからは、この1本で引きから寄りまである程度抑えることができるので、ストレスがかなり減った。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yunomaruさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:125人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
1件
自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明
機種不明
 

 

G9購入に合わせて導入しました。

携帯性、操作性は言わずもがな、画質の良さに非常に驚きました。
さすがLEICAの冠名があるだけのことはあります。

キレがあるのにコクがある。

標準レンズとして長く付き合っていけそうです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Jameshさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:894人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
702件
レンズ
12件
300件
デジタルカメラ
2件
61件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種薄暗い所も問題なく、薄暗さならではの雰囲気。
当機種晴天では、晴天ならではの雰囲気で…周辺も安定しています。
当機種背景のボケはこんな感じ…若干ブレていますね。

薄暗い所も問題なく、薄暗さならではの雰囲気。

晴天では、晴天ならではの雰囲気で…周辺も安定しています。

背景のボケはこんな感じ…若干ブレていますね。

当機種雨の日は、雨の雰囲気で…この程度の薄暗さでも全く平気です。
当機種
当機種周辺の画質低下を気にせずにワイド側を使えるのは良いですね。

雨の日は、雨の雰囲気で…この程度の薄暗さでも全く平気です。

周辺の画質低下を気にせずにワイド側を使えるのは良いですね。

以前、パナソニックL1の兄弟機、ライカ・デジルックス3を長年使っていました。
そのキットレンズは、14−50mmF2.8〜3.5というもので、私には、非常に使いやすい焦点距離で、しかも雰囲気のある描写が魅力でした。

しかし、マイクロフォーサーズになってからは、ライカブランドのレンズは単焦点ばかりで、標準ズームは高価な12−35mmF2.8を購入したものの、私の使用には、望遠側が絶望的に足りず、物凄く頻繁なレンズ交換が必用でした。

その事からも、当レンズは、デジルックス3の14−50mmに比べ、広角側、望遠側両方にレンジが拡大したという意味で、大変に魅力的なレンズで、発売時より購入を考えていました。

【操作性】
ピントリング、ズームリングは従来のパナソニックと同じレイアウトですが、ズームリングがゴム巻きでなくなったのが、逆に好感が持てます。従来のパナソニックのソレは、汚れが付着して、汚く見えたので。

各リングともスムーズですし、手ぶれ補正、AF・MFの切り替えスイッチが付いているのは便利です。

【表現力】
やはりパナソニック12−35mmよりも、より雰囲気のある描写をする様な気がします。
ライカなんて言っても…という人はいますが、やはりボケの美しさが、結果として自然な描写につながっているのではないでしょうか?

【携帯性】
12−35mmに比べ、1センチ程長く、若干太く、15g程重くなりましたが、その15gというのが、意外と大きな差に感じます。
オリンパスE-M10との組み合わせでは、12−35mmで使っていたカメラジャケットが使えなくなり、新調する必用がありました。

【機能性】
AFや絞りの駆動も静かですし、焦点距離も非常に実用的な範囲です。更に最短焦点距離が0.2mと近く、望遠側では十分な接写能力があります。
唯一残念なのが、開放F値の変動が非常に早く、13mmで既にF2.9になり、40mmでF3.9になることです。

あと、時々変なピントの外し方をする事があったのですが、ファームアップで改善した様です。

【総評】
このレンズで一番気になるのは、やはり12?35mmに比べて若干暗いことなのですが、色々使ってみた結果、それによるデメリットよりも、より幅広いズーム比によるメリットの方が遥かに大きいというのが感想です。アレだけ頻繁にレンズ交換する私ですら、殆どその必用が無くなったのですから・・・。

マイクロフォーサーズになってからパナソニックは、ライカブランドのズームに対して否定的な態度を取ってきました。折角フォーサーズでライカブランドを初めたのに、何故ソレを敢えて引っ込めたんでしょうか?

パナソニックG1の発売時は、よりコンパクトで手頃なレンズを売りたかったのは理解できます。しかし、このレンズが登場するのに9年もかかったというのは、やはり遅すぎました。

お陰で12−35mmを購入する以外になく、結果としてかなり金を無駄にしたので。

ほぼ同時期に、12−35mmもモデルチェンジを受けましたが、当レンズ発売後、全く販売が振るわない辺りからも、当レンズの人気が伺えます。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった64人(再レビュー後:41人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MASA-76さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
405件
レンズ
2件
34件
デジタルカメラ
1件
11件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

【操作性】
ほどよくトルクがあり扱いやすいです。

【表現力】
光と影をしっとりと表現するレンズだなって思います。

【携帯性】
ちょっと大きくて重いです。
ただ性能を考えたら充分小型です。

【機能性】
手ぶれ補正もよく効きます。
レンズフードに取り外し用のボタン付いてて
外れにくくなったのが良いです。

【総評】
大きさ重さなど気になる人もいると思いますが、
出てくる絵を見たらどうでも良くなります。
これまで単焦点ばかり使ってましたが、
今はこれが常用レンズです。

※追記
料理写真は25/1.4の写真でした。

※2
写真消えてました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった10人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060

最安価格(税込):¥90,798発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060をお気に入り製品に追加する <1210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意