
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.28 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.76 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.84 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.76 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.68 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.41 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.13 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.49 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年8月27日 21:45 [1361688-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
普通かな?
【画質】
小さいセンサーなので画質は特に褒める所なし。
レンズは明るいので助かる
【操作性】
ちょっとクセがあるかな。まあ説明書見ればすぐにわかるので。
【バッテリー】
そこそこ保つけど1日ずっと使うのはムリか。
【携帯性】
そこそこ大きいのでそれなりに諦め?です
【機能性】
やはりズームが良いです。
スマホ転送もできるし。
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
良き
【総評】
ズーム出来て動画も撮れるのが良い所。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月22日 18:51 [1303280-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
私が所有するカメラで唯一、防水ではないコンデジ。 形からネオ一眼、なんて言われているらしいですね、でもね、カメラとしての性能は、イメージセンサーサイズの小さな、それでいて画素数が異様に大きな「コンデジ」そのものです。
広角端は、なかなかのワイドで、F2.8 静止画は普通にキレイだし、動画も同じ大きさのイメージセンサーを持つコンデジよりはシャープでキレイな印象です。 但し、ズームすると、途端に画が粗くなります。撮ってる時は、それが分かりませんが、画面の大きな(10インチ程度でも)モニターで観ると、はっきり、分かります。私のような素人でも。
形は一眼レフですが、まあ、性能は期待しない…。 というのが「お約束」です。
値段は…、私の場合、2年ほど前にキタムラで、緊急SELL中に¥30000 ほどで新品購入、当時、ナゼか中古より安く手に入りました。
普段、風景などは、釣り場の大体のロケーションを画像で残すためでしたが、より遠くを撮りたい、遠くのポイントを楽して確認したい、なんていう単純な動機でこのカメラを買った次第です。 なので、山岳、風景、ポートレイト、ブツ撮りといった、写真を趣味になさってる方々とっては、ど素人以外のナニモノでもナイ、私です。 レビューなんぞ投稿する生意気をどうか、ご容赦下さいね。
超超超~望遠が特徴のFZ85ですが、安、近、端 といったカメラに思います。
安(あん)は、安価であるということです。2020年春? の現在、旧モデル、もしくは末期なので、「タタキ売り」はピークだと思われます。
近(きん)は、ウルトラ望遠が「売り」のこのカメラですが、近距離、できればズームを全くしない方が、美しく写すカメラだと。
端(たん)は、端正の意味です。 このカメラ、見た目は、正に一眼レフか? と勘違いしそうな端正なデザインで、他のメーカーのネオ一眼と比べても、出過ぎず、かと言って地味でもなく、まとまった良い造形と、私は思います。
機能は、他のパイセン方々がレビューしておられるとおり、てんこ盛りです。 Wifi 、全く問題ありません。電源オン/オフ スイッチもレバー式で、タッチ操作できるモニターも、私が使っている、いわゆる「コンデジ」よりは2クラスは上の操作感です。 勿論、ファインダーも有り、切り替えは手動ですが、ファインダーとバックモニターを切り替えるなんて、『カメラらしい事、してるなぁ。』なんて、ど素人の私は思ってしまい、顔がニヤケます。 グリップもやはり良くて、普段のコンデジとは異次元です。
バッテリーも大容量で(私には)、なかなか減らない印象が、今でもあります。見た目も大きいし。
ただ1つ、気になった点、生意気を言わせて下さい。 単写で撮った場合の、次の撮影スタンバイまでのスピードですが、4K photo (0.8 メガピクセル)で連写できるわりには、フツーのコンデジとあまり変わらないのでは? いわゆるバッファの容量ですが…。 画素数を思い切って落として、センサーサイズに見あったモノにすれば、写真のノイズも全体的に緩和され、かつ、単写間のスピードも改善されるのでは? と、私、素人は思います。
ユーザーによる機能の割り当て等のカスタム化ができたりと、機能は正に一眼レフやミラーレスもどき。
このFZ85のレビューを書いておられた他の方が言っておられましたが…。
『将来、一眼レフ、もしくは高性能ミラーレスにステップアップするまでの間の教材としての意味が、こういったネオ一眼の最大の存在意義ではないか。』
私も同感で、たいへん建設的なご意見だと思います。 私もいつかは一眼レフかミラーレス。 最後にもう1つ、ネットでたまに Panasonic の Image アプリへの批判が散見されますが、他のメーカーと比べても、私はかなり優秀なアプリ (不満なく使える) だと思うんですが……、写真をこよなく愛するハイアマチュアの皆さんには、不満が残るんでしょうかねぇ…。
これをもってレビュー、締めくくります。 読んでいただいて、ありがとうございます。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
2020年2月17日 18:37 [1301863-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ネオ一眼カメラは需要が他のカメラに比べ少ないからか、似たようなデザインで代わり映えせず、野鳥などを撮影する事も多いからか多色カラー展開なども無いので地味な印象。実用的な用途で使うユーザーが多いから必然的にこうなるのかもしれない。
【画質】
さすがに望遠60倍だと画質は落ちる。イメージセンサーも小さいのでノイズがやや多く、レンズも色収差が目立つ。広角端は明るいが歪曲収差がやや目立ち、スペック上20〜1200mmだが実用的にはもっと狭い範囲で使う事になる。
【操作性】
パナソニックのカメラを初めて使うのでメニュー操作でやや戸惑う。慣れの問題なのでしばらく使えば問題はなさそう。ボタン・ノブ・スイッチ類は表示があり分かりやすいので迷う事は少なかった。
【バッテリー】
動画で使用すると常にオートフォーカスがかかっているせいもあるのか消耗が激しい。ズームも倍率が高いので写真を撮る際も頼ってしまいがちで消耗の要因になっているかも。
【携帯性】
普段一眼を使っているのであまり違和感がないが、デジカメと考えると大きなレンズを備えているせいか重く感じる。首から下げて歩くのはやや負担でカメラバックに入れて持ち運びたい。
【機能性】
目玉の4K動画は専用ボタンもあり便利。ズームを抑えて使えば綺麗に撮影できる。高倍率ズームはおそらく望遠側が使いたくて買ってる人がほとんどでしょうが、画質と倍率のバランスを考えて使えれば有用。
【液晶】
動画撮影などで使いたいチルト液晶が欲しかったが価格的に難しいか。液晶の画質自体は特に不満も無く普通の液晶。
【ホールド感】
一眼レフのような感でしっかりホールドできる。重量もややあるので余計にズッシリしっかりとホールドする感覚。
【総評】
高倍率ズームだが実用的な焦点距離はもうすこし狭く、画質や収差とのバランスを取りながら使うカメラ。60倍は月の写真など特定用途に有効で今まで撮れなかった写真が撮れるので面白い。4K動画は高解像度を活かすならズームを抑えたいが、極端な焦点距離でも画質は犠牲にしても面白いものが取れる。望遠を三脚で使うことが多そうなので、手持ちでファインダーを覗いて撮ることは少なそうだが広角〜標準ではとても便利。この価格で4K画質のネオ一眼を扱えるのは良コスパだと思う。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月20日 14:37 [1285004-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
私としては好きなデザイン。
【画質】
自分としては許容範囲内。
【操作性】
ちょっと複雑すぎ。
説明書読んで使用しても図解等ないから理解に苦しんだ。
【バッテリー】
驚くほど高速に電池の減りが早い。
個体差に因るものか?
【携帯性】
確かにネオ一眼の部類では重い方かな。
でも、苦に成る重さではない。
【機能性】
不可でもなく可でもなく普通に使える。
【液晶】
画質が相当粗く見える。
暗いところで液晶を見るとテレビの砂嵐状態に成る。
これは、この様な仕様なのか?
【ホールド感】
持った感じではそんなに苦痛には成らない。
【総評】
これだけ、安いなら文句は言えない。
画質がどうたらとか言うなら高い一眼レフ買えばいいだけの事。
私は普通に良いと思う。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月27日 15:52 [1237935-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
ミラーレスやレフ機だとレンズをゴロゴロと持って行かないと不安ですが、このカメラだと一台で大抵の画角で撮れるので、とても便利です。
便利であって、良い写真が撮れる訳ではありません。
不満も多々ありますが、この値段でこの望遠なら黙るしかありません。値段なりのレンズを着けたコンデジと思っていいかと。
★レンズ
ライカブランドの付いてないレンズですが、この画角でライカの品質にかなうレンズにするのは、価格的に不可能のようです。
広角側の歪みはまるで補正されておらず、四角いものは樽型になります。
望遠側では色収差の補正が緩く、輪郭は滲んでしまいます。60倍はあくまで緊急用であり、24倍あたりまでが常用です。
20インチ程度のPCモニターでの観賞用なら、記録としては充分な品質です。歪みは気になりますが。
★センサー
ノイズが多い
レンズ自体があまり明るい物ではない(広角側のみ明るい)上に、センサーサイズが小さいのでノイズ耐性は低いです。明るい屋外撮影では気になりませんが、望遠(F=5.6)で撮り、後で引き伸ばすとノイズが目立ちます。望遠側ではピントの精度とスピードが落ちます。
このカメラはぶっちゃけ家庭向けの運動会カメラなので、そこまで引き伸ばす必要性は無いでしょうし、PCの画面で見る分にはとても綺麗に撮れます。
暗い場所に弱い
ノイズ耐性の続きになりますが、暗い場所ではノイズはさらに目立ちます、屋内ですでにダメです。おまけにISO高感度があまり良く無く、拡張感度なんて無意味で800あたりでも暗い場所では満足な画質は得られません。夜景を撮るなどは作品でなく記録をする気持ちが必要です。
★電池持ち
これは仕方ないですね。動画で使うと半日持たないでしょうから、予備は必要です。
★ビューファインダー
チルト液晶でない
これも値段を抑えるために仕方なくでしょうが、なにげに使いたいシーンがあって残念です。ファインダーは見やすいので、アイセンサーが欲しいところ。手動でファインダーと液晶を切り替えるのはなかなか煩わしいです。画質は申し分無し
★AF
AFは速いと思います。追従AFがなかなか粘って着いていくので、パナの凄さを感じました。この安いカメラにここまで頑張るのは偉い。
ただ、ファインダーをEVFに切り替えても画面タッチAFは画面が暗いまま生きてるので、不意に鼻や指で触れると意図しない方にピントが行ってしまうので注意です。
★動画
4K動画は素晴らしいです。録画ボタンを押せばちょっとして録画を始めます(レスポンスは悪い)
ただし、録画にはUHSクラスIIIのSDカードが必須なので、そこは注意して下さい。低いスピードのSDカードでは、相当カクカク動くかちゃんと動画が撮れません。これは、どのデジカメでも同じです。
総評
インターフェースはパナソニック機では統一性があり、慣れれば困りません。富士フィルムのは未だに慣れません。家電屋らしく使いやすいです。
4K連写、4K動画はこのクラスにしては良いと思います。
富士フィルムの動画機能はあまりに使えなかったので、さすがパナソニックと言いたいところです。
私は、自衛隊のF2戦闘機の展示飛行を撮ったのですが、望遠のまま動体を撮るのは難しく、パワーズームが追い付かずイライラした事もありましたが、今のデジカメで手動ズームなんてほとんどないので仕方ないですね…
このカメラの魅力は、動画撮影と超望遠に尽きます。そのためにあまり細かい要求には応えられないカメラです。
自由に使える画角と動画性能、追尾AFはスマートフォンのカメラより上です。
そのかわりセンサーは入門コンデジクラスなので、レジャーカメラとして使いたい方にオススメします。
2019/10更新
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月8日 12:52 [1257680-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
パソコンでのRAW現像、35mm換算で1000mm。 |
パソコンでのRAW現像、35mm換算で500mm。 |
パソコンでのRAW現像、35mm換算で800mm。 |
パソコンでのRAW現像、35mm換算で1000mm。 |
パソコンでのRAW現像、35mm換算で50mm。 |
パソコンでのRAW現像、35mm換算で70mm。 |
レビューは個人的な感想です。
FZ85は、ココのサイトに参加する切欠となった製品でもありました。
添付写真はRAWで記録、SILKYPIX Developer Studio 9で調整・現像。
画像の縦横比は4:3、野鳥写真は2880×2160ドット(約622万画素)、梅の写真
は3456×2592(約895万画素、カメラで設定できる記録画素数でMに相当)で出力しています。
@ 画質
購入から間もない頃、初期値・望遠端での撮影で、画像全体に広がるノイズ。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20750438/ImageID=2721067/
様々なアドバイスを頂きながら、カメラ内現像で調整を試みるも、他機種望遠コンデジの画質には遠く及ばす。
このカメラ内の画質設定は、動画撮影の画質に影響してくる為、最近でも調整を試みました。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=22852942/#tab
ただ、広角端〜望遠端までの範囲を一律の画質設定で求めようとすると、ノイズリダクション±0、シャープネス-3位が良いかと思いますが、それでもノイズの解消は難しく、撮影条件により画像の縮小も必要かと思います。(設定サイズでMかS、又はそれ以下の縮小処理をパソコンで。)
動画撮影はFHDなら初期値でも良いかと思いますが、4Kはカメラへの設定と、撮影後は動画ファイル編集ソフトによる調整が良いかと思います。また、4Kでは広角端から小規模な望遠が限度の様に思います。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=22878829/#tab
リンク先では、4K動画の一部分をFHDサイズにクロップした内容のリンクも含みます。本機の4K、FHDの4倍の情報量を持ち合わせるフォーマットであるものの、クロップした映像で確認すると、解像感が無いのが実際の所です。
また、動画撮影では、AF追従させると、その作動音が賑やか。
https://youtu.be/cSkDaR3k3lE
個人的にはピントを固定するか、広角寄りでピントの合う範囲での撮影が良い様に思います。
現状、動画では再び画質設定を検討中。
カメラ内の画質設定のみ
FHD(60p) https://youtu.be/oKkx6I1eh5Y
4K(30p) https://youtu.be/cL1GBKzhE6g
4K(30p)のクロップ https://youtu.be/8bK3Q-sl4cE (FHDディスプレイでの画質確認用)
動画編集ソフトで画質調整 https://youtu.be/OmAX1iZ2yG8
(先の3件とは撮影内容が異なります。)
A 撮影性能
過去の自身の書いたスレッドより。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20750438/#20753799
ここから〜
SDカードは、SanDiskのSDSDXS-064G-JU3(JAN 4523052012808)のUHSスピードクラス3のカードを
使用し、室内ではありますが、Mマニュアル撮影にて、広角端の F2.8 1/80秒 ISO400の適正露出
で連射(正しくは連写)が途切れるまでの枚数がどの位になるか、試してみました。結果は、以下の通りです。
●H(高速)でのAFS、10コマ/秒でのテストです。
RAWでは、約12枚、JPEG(3:2)L(16M)では約100枚位まで連射が続きました。
●M(中速)でのAFS、6コマ/秒でのテストです。
RAWでは、約16枚、JPEG(3:2)L(16M)では約420枚位まで連射が続きました。〜ここまで。
AFは強力な方だと思いますが、完璧でもなく、撮影条件と焦点距離等にも左右されます。
AF方式の中でAFCは動体予測の処理が入るとの事で、近づく・遠ざかる様な被写体向きのようですが、野鳥の飛翔等ではAFFでも良い感じで、添付のアオサギの様な空が背景ならAF枠は49点、それ以外は後は1点枠を適度な大きさに変更して使用する事が多いです。あとは、撮影数(枚数)を重ねる事に尽きるのかな?と思います。
カメラ内RAW現像、パソコンでのRAW現像ともに時間の掛かる作業ではありますが、調整を進めて行くと、次回の撮影や調整上での限界も見えてきますので、RAWで記録して編集してみる事、お勧めです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2019年3月3日 00:39 [1205339-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月19日 23:43 [1192900-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
不満は無く平凡なデザインです。
【画質】
日中の使用では申し分ありません。夜景は気持ち程度にノイズがのりやすい印象を受けました。
【操作性】
電源のON/OFFはレバー式になっており好き嫌いが分かれるかも知れません。
モード変更ダイアルは少し固めです。
レンズ筒の側面にズームボタンなどが無く少し不自由に感じるかも知れません。
アイセンサーはありませんが特に不自由はないです。
フォーカス速度は速く、タッチパネルによって修正もし易い。
被写体をタッチする事でロックオンされるので移動する被写体に対して効果的です。
【バッテリー】
特別持ちが悪いということもないので特に不満はありません。
【携帯性】
大きいですが、携帯性を求めるものでもないので不満もありません。
大きさに反して重量は軽い方だと思います。
【機能性】
シーン撮影時にISO感度の制限が出来ないので不便でした。
夜景が好きなのでニコンの夜撮りキレイテクノロジーの様な機能があれば尚良かった。
【液晶】
背面液晶は十分綺麗ですし、ファインダもひと昔前のものに比べれば実用に耐える綺麗さだと思います。
チルト液晶ではないのでアングルによっては覗き込まないといけなくなるのが辛さでしょうか...
【ホールド感】
特に違和感もなく良好です。
【総評】
長所短所がありますが、値段を考えれば素晴らしい1台です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 1件
2019年1月9日 13:54 [1180833-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
オオアカゲラのメス |
アオゲラ |
ミヤマホオジロ |
ジョウビタキ |
アオジ |
ベニマシコ |
先日、画像を追加したのですが、アカゲラの写真のタイトルが間違っていました。
指摘があり、正確にはオオアカゲラのメスと判明しました。
写真を数点入れ替え、訂正させていただきます。。
野鳥撮影を主としたブログを書いています。下記ブログです。
https://kogeranian.hatenablog.com/
写真も載せていますので、購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。
(1月9日訂正)
もうすぐ(1月15日で)FZ85を購入して2ヶ月です。
これまでに、撮影した写真を追加しました。
FZ85であれば、カメラ初心者でも、野鳥の撮影が可能です。
購入を検討している初心者の方の参考になれば幸いです。 (1月7日追記)
11月15日にFZ85を買いました。カメラ超初心者です。
キャノンのPowerShot SX70 HSを予約購入する予定でしたが、一日も早く野鳥を撮影したかったので、FZ85にしました。
使い始めて約3週間ですが、カメラ自体は、とても満足しています。
私の想像以上のカメラでした。
ほぼ100%野鳥撮影です。
【デザイン】 充分に満足しています。
【画質】 超初心者なので、画質の良しあしは、まだ判断できませんが、概ね満足です。
【操作性】 問題なく使用しています。視度調整ダイヤルが頻繁にズレる不満です。
【バッテリー】 最長半日程度の使用ですので、問題ありません。
【携帯性】 私には丁度良い大きさです。
【機能性】 オートモード(iAモード)のみで撮影しています。というか、他のモードは、まだ使いこなせません。
【液晶】 液晶画面はほとんど使っていません。
ファインダーは、必要最低限の性能かと思いますが、問題なく使用しています。
ファインダーの性能がもう一つ上なら完璧でした。(価格的に無理でしょうが)
【ホールド感】 今の所、野鳥を撮影するのに夢中なので、問題なくホールド出来ています。
【総評】 カメラ超初心者なので、購入前は「私に野鳥が撮影出来るのか?」 と、
とても不安でしたが、色々な野鳥を撮影出来て良かったです。
又、価格以上の性能でしたので、FZ85を購入して、本当に良かったです。
現在、値下がりしていますので、今が買い時ではないでしょうか。
FZ85購入と同時に、撮影した野鳥の写真を中心とした日記を始めました。
https://kogeranian.hatenablog.com/
このカメラの購入を検討されている方の参考になれば、とても嬉しいです。
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月24日 19:27 [1185506-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
やはり花形フードは欲しいですね。 |
実質の初撮りです。ノートリミングです。 |
同じ初撮りの日に撮影。ISO640くらいなら、割りとキレイです。 |
コンパクトデジカメで超望遠を楽しみたいと思い、ファインダーがあるもので、比較的安価なもの。
という基準で見た時に、このFZ85が気になり、購入。
在庫切れで、注文後の入荷を待つ間に、同じ店舗で3,000円も下がるのは止めてほしいもんです、フジヤカメラさん。
分かっていたことですが、フルサイズも持っているため、このカメラの高感度画質は厳しいですね。
ISO640くらいまではキレイですよ。
1200mmの望遠側は確かに甘いですが、2段くらい絞ると、小さいサイズで見る分にはOKです。
バッテリーは、私の使い方では1日持つかどうかという感じです。
一見、一眼にも見えるので、中々カッコいいのではと思います。この大きさに60倍光学ズームというのは嬉しいですし、それだけで価値もあるかと。
残念なのはフードが準備されていないということ。(汎用の花形フードを購入し、削ったりして使っています。)
何とか、専用フードを開発していただけないでしょうか、パナソニックさん。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2018年3月5日 18:24 [1109749-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
降る雪に霞む太陽 |
【デザイン】60倍ズームというコンデジにしては大きく突出したレンズの上に、これまた本体から突出したストロボがある。レンズ交換をしないカメラであることで可能となる機能性重視のデザインだが、自分としては気に入っている。
【画質】1/2.3型MOSという小さな素子に多くを期待するのは無理というもので、価格相応の画質といってよい。
【操作性】操作ボタン等はパナソニック製品に慣れている人にとっては使いやすいはず。オリンパス、ニコン、キャノンを使ってきた自分は慣れるまでが大変。
【バッテリー】普通にもつ。本格的に撮りまくりたいときはスペアバッテリーが必須なのはどの機種でも同じ。
【携帯性】コンデジの中では最も悪い部類だが、1200mmのレンズを持ち歩くことと比べれば、おそろしく良い。
【機能性】ファインダーと液晶の切り替えが自動ではないが私には苦にならない。内蔵ストロボに加えてシューもついている上20〜1200mm(35mmフィルム機換算)のズ−ムレンズがある。屋内でも屋外でも使える場面が多いカメラだと思う。
【液晶】可もなく不可もない。
【ホールド感】手振れを防ぐには大きいことはいいこと。グリップ部分は私の手にはぴったりと馴染んで、左手を離してシャッターを切ってもぶれにくい。
【総評】1000mm(換算)を超える長いレンズを用いるのは初めての経験だった。画質はフルサイズ一眼レフの1000mmに及ぶはずはないが、見慣れている景色も200mm程度で撮るものとは全く異なったものとなるので面白い。超望遠の世界の入門機としては価格と携帯性の面でお勧め。画質にもの足りなくなったら大枚をはたいて大きな画素と長いレンズに乗り換えればよい。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月26日 04:17 [1042498-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
メジロくん |
ルリビタキ |
ヤマガラ(曇空) |
シロハラ |
タゲリ |
カワセミ |
結局誰も貰ってくれず、回りまわって手元に帰国しましたw
半年ぶりに触ります。
一度も綺麗に撮れなかったので、開き直って、、全く違うコンセプトにて
試打を試みる。評価は変わりませんが・・
綺麗に撮るコツですが、まず2M以内に近づくw
遠くの物は諦める、ガッカリするだけです。徒労に終わる、遠くは一眼レフを出しましょう。
本体に決して触らない事。高級三脚必須、一脚もダメ、手持ちは音だけを楽しむw
リモコンか2秒後シャッターで対応、動かない鳥を選ぶ。
この2秒後シャッターが連続で使用出来る点が本機の優秀なポイント。
B700は出来ません、一度押すと元に戻るからです。
この間違った使用方法で、ココ一ヶ月頑張ってみました、意外に撮れましたw
この安価なカメラで、これだけ写れば良しでしょう。とにかく軽い。
ただ1200mmとか不要、使い道が無い。
スローモーション動画が撮れると気付いて、今更ですが試してみました。
それなりです。ルリビタキ動画。
https://youtu.be/bRttQE1E_sQ
>多分良いカメラなんだと思います、ただ私には使いこなせないw
>良い点は、ある程度高級なSDカードを使用すると、連射はサクサクです。
>4K機能があるから、当たり前かもしれない。
悪い点は、視度ダイヤル、これで発売OKな意味が分からないが・・
合わせてみたところで、綺麗に見えるわけでもないので、、皆さん気にならないの
かもしれないw
正直発売直後に買ったのですが、2日しか使用していません。即座に無理だと
痛感しました、諦めは早い方なんです。無駄な事はしたくない。
貴重な夏鳥の撮影チャンスを逃したくないからです。可能性の高い機材を出して
しまいます。
一番ストレスを感じるのは、綺麗に撮れたのか、ピントが合っているのか、即座に
分からない点です。ファインダーも液晶も見えません。手探りです。
止め時が分からない・・
あと野鳥は早朝も攻める必要があるし、薄暗い森にも潜んでます。炎天下に居な
い事が多い。従ってコンデジの高感度性能は辛いです。
その後、私よりも上級者の先輩に任せる事にしました。
普段はαやD500で活躍されている方です。
カメラは一ヶ月預けたんですが、、、彼も3日で挫折w
どうやっても思った通りに撮影出来ないそうです。
同意見です、とても難易度の高いカメラです。
ある程度鳥が見える写真は撮れますが、、鮮明にというのは無理でした。
遠くの物は止まりませんw AF性能も疑問です。
手ブレ切って三脚出しても無理だったそうです。
まぁ〜超望遠カメラはそんなモンです、仕様なんです。
これでサクサク綺麗に撮れてしまうと・・一眼レフ売れませんからねw
深度合成モードも試してくれたみたいなんですが、、元々深いレンズですから
あまり意味が無いとか申しておりました。
画質は昔持っていたFZ-200の方がクリアに感じます。
でもそれは距離が近いからかもしれません。
昔からこの手の望遠カメラ多数買ってますが、よくよく思い出すに・・
綺麗に撮影出来たのは全て5m以内に近付けた時だけです。
いやぁ〜600mmで十分じゃないかw
意外に鳥が撮れてしまいます、400-600mm程度で。
鳥を知らない時は無理だと思ってましたけど、、FZ-1000でガンガン野鳥
撮影出来ました。
このカメラは固定砲台にすれば綺麗に撮れるんじゃないかと思います。
あとスマホでリモコン的な使い方すれば、、触れるとダメっぽい。
P900はリモコン買いました、すると綺麗に撮れます、サクサクと。
しかし本来のコンセプトに逆らってます、
小型でお散歩カメラだったハズ。
他にカメラを購入する予定の無い方には良いですが、
今後ノメリ込む予定の人には勧められません。二度手間になります。
鳥やるなら絶対にFZ-300の方が良いです。いやミラーレスが良いかw
I師匠有難う御座いました。
もう不要なんですが、誰も貰ってくれません、困りました・・
参考になった477人(再レビュー後:222人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
