プリウスPHVの新車
新車価格: 323〜439 万円 2017年2月15日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 138〜404 万円 (934物件) プリウスPHV 2017年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2022年10月5日 17:33 [1013959-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
10万キロ越え |
燃費表 |
これからも宜しく |
![]() |
||
新しい仲間です |
最近よくPHVを見かける様になりました。
少しずつ増えて来ている様な気がします。
そんな中 私は10万qを突破しました。
ガソリン代の高騰と輸入不足の不安からEVに目を向けるようになったのかな〜
最近EVの軽自動車を購入しましたが(女房)近場を走るのは最適です。
片道50k位なら全然充電しないで帰ってこれます。
基本的に、充電は夜の時間帯 200V(kW当り11円)で行っているので
少し長距離は、PHVを使い分けをしています。
10万qを超えて燃費は1リットル当り39.7k 燃料代はなんと約416,000円
1リットル辺り 10q車と比べるとなんと100万以上違います。
RAV4 や ハリアーも PHVを出ましたが EV走行距離は 軽のEV車よりもかなり悪そうなので
当分はプリウスPHV と EKクロスEVで行こうと思います。
↓ は前回と同じです。
◎ 片道約 84q高速と一般道半分半分 行きは一般道から高速
電気で60qを超えました。(61q)
その帰り道 EV走行距離は0qからはじめての30q/L越え
しかもパワーモードエコモードより燃費が良い。
【燃費】 突然燃費からの評価
EVモード EV走行距離表示が 当初は58q→今は66q
実質 当初45q〜55q→今は50q〜60q
EV+パワーモード 40q位 (素晴らしい加速ですが 必要ない)
EV+エコモード ノーマルモードとほとんど変わりなし
HVモード 通常ノーマルモードで走っていましたが
パワーモードでもかなり燃費が良い
多分一気に加速して 惰性で走行し 充電回収出来るからだと思う
エコモードは 車の重さ感じる為 平坦地では良いかも知れないが
坂道などの多い地域では 反対に燃費が悪い。
同じ道のりを エコモード・ノーマルモード・パワーモードと比べてみた
結果 エコモード 27q/L ノーマルモード 28q/L パワーモード 31q/L
但し運転者の運転しだいで 燃費は違うと思います。
パワーモードのほうか燃費が良いのはびっくりです(個人差もあると思いますが)
※エネルギー回収 あまり意味がないと思う 非常用に使う為?
とりあえず充電してみた。う〜重い燃費も20q/Lを切る
ある程度充電できた所でEVモード 結果は25q/L
【エンジン性能】 【走行性能】
時にはスーーと音もなくアクセルを踏めば ビューンと力強く
120q位まではモーターだけで 走ってくれます。
静かなのに ビューンと 加速できます。
パワーモードの走りは 高速道路でもまったくストレスを感じる事もなく
スイスイ走ってくれます。ドライブするのが楽しくなります。
【乗り心地】
低重心で助手席でも乗り心地はとても良いです。
休日には、たまに 200q位のドライブをしますが、快適そのものです。
【エクステリア】
人それぞれ 感性が違うので 一概には言えませんが、私は好きです。
見れば見るほ度 バランスの取れたデザインだと思います。
たまに PHV に出会うとドキッとします。
【インテリア】
タブレットを縦にした様なナビゲーション アナログ爺には とても大変
スマホで何でも出来る?それはゆっくり覚えてゆく事にして
電話とオーデをが繋がればとりあえず問題なし
ハンドル周りのスイッチでいろんな設定が出来るので、
運転に気をとらわれることなく設定できます。
デジパネも見やすい位置にあるのでさっと見ながら運転できます。
突然ですがワイドFM対応になっていました。93.5(クミコ)をFMで聞いています。
地図もどんどん更新できるのでいつでも最新版です。
【価格】
総額407万円 この価格 安く感じるか高く感じるかは人それぞれの価値観の違だと思います。
年間約 2万Km 5年で約10万km 走るのであればストレスを感じず ちょっとカッコいい車に乗っていると言う満足感で 私は400万円は高い車だとは決して思いません。
【経費】
↑ことをトータルして1年間の 燃料費を算出してみました。
2ヶ月3900q→1年 23400q 電気55% ガソリン45%
EV走行距離 11,700q 6.5q/1kW→1,800kW×11円=19,800円
ガソリン走行距離 10,530q 27q/1L→390L×125円=48,750円
トータル 1ヶ月約1,950q→5,700円 1年68,550円
これをαで算出すると1年で 23400q→ 18.7q/L→ 156,400円
約90,000円 近く経費を抑える事ができます。
※2ヶ月のデーターを基に算出 参考までに
【総評】
【エクステリア】 【インテリア】 【エンジン性能】 【走行性能】 【乗り心地】 【燃費】
どれをとっても満足の行く車です。☆7つ 付けたい位です。
PHVのカッコよさと 満足感で私は価格以上の車だと思う。
アクセルを軽く踏み込んだだけで素晴らしい加速性能です。
レビーでは書ききれないほどの魅力がいっぱいです。
すべて評価は満点の ☆☆☆☆☆です。
長文お付き合いありがとうございました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 380万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった324人(再レビュー後:11人)
2017年5月26日 11:10 [1013959-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
蔵王山頂付近 山岳ドライブもスイスイ |
高速道路 115qEVモード |
EV走行距離0qのパワーモード 32q/1L |
![]() |
![]() |
![]() |
EVモード走行距離表示 66q |
AVG 49.5q/1L 3900q |
ちっとカッコ良いでしょ |
納車約2ヶ月 3,900q走れば走るほど魅力を体感できる。
約毎日の様に車を使っています。
主に営業や打ち合わせなので、走る距離もまちまちです。
一日の走行距離は、20km〜200km位とバラバラですが、
100km位が一番多いかな
基本的に、充電は夜の時間帯 200V(kW当り11円)
◎ 蔵王エコーライン開通した時 雪の壁を見ながら山岳ドライブ
午前中いろんな所をドライブして EV走行距離 0qからの山登り
山頂付近でさすがに 12q/L 平地まで下ってきたら 18.5q/L
と思いつつ 充電距離を見ると 残り32q おそるべし充電回収です。
家に付く頃には 22q/L EV走行距離12km残っていました。
◎ 片道約 84q高速と一般道半分半分 行きは一般道から高速
初めて 電気で60qを超えました。(61q)
その帰り道 EV走行距離は0qからはじめての30q/L越え
しかもパワーモードエコモードより燃費が良い。
【燃費】 突然燃費からの評価
EVモード EV走行距離表示が 当初は58q→今は66q
実質 当初45q〜55q→今は50q〜60q
EV+パワーモード 40q位 (素晴らしい加速ですが 必要ない)
EV+エコモード ノーマルモードとほとんど変わりなし
HVモード 通常ノーマルモードで走っていましたが
パワーモードでもかなり燃費が良い
多分一気に加速して 惰性で走行し 充電回収出来るからだと思う
エコモードは 車の重さ感じる為 平坦地では良いかも知れないが
坂道などの多い地域では 反対に燃費が悪い。
同じ道のりを エコモード・ノーマルモード・パワーモードと比べてみた
結果 エコモード 27q/L ノーマルモード 28q/L パワーモード 31q/L
但し運転者の運転しだいで 燃費は違うと思います。
パワーモードのほうか燃費が良いのはびっくりです(個人差もあると思いますが)
※エネルギー回収 あまり意味がないと思う 非常用に使う為?
とりあえず充電してみた。う〜重い燃費も20q/Lを切る
ある程度充電できた所でEVモード 結果は25q/L
【エンジン性能】 【走行性能】
時にはスーーと音もなくアクセルを踏めば ビューンと力強く
120q位まではモーターだけで 走ってくれます。
静かなのに ビューンと 加速できます。
パワーモードの走りは 高速道路でもまったくストレスを感じる事もなく
スイスイ走ってくれます。ドライブするのが楽しくなります。
【乗り心地】
低重心で助手席でも乗り心地はとても良いです。
休日には、たまに 200q位のドライブをしますが、快適そのものです。
【エクステリア】
人それぞれ 感性が違うので 一概には言えませんが、私は好きです。
見れば見るほ度 バランスの取れたデザインだと思います。
たまに PHV に出会うとドキッとします。
【インテリア】
タブレットを縦にした様なナビゲーション アナログ爺には とても大変
スマホで何でも出来る?それはゆっくり覚えてゆく事にして
電話とオーデをが繋がればとりあえず問題なし
ハンドル周りのスイッチでいろんな設定が出来るので、
運転に気をとらわれることなく設定できます。
デジパネも見やすい位置にあるのでさっと見ながら運転できます。
突然ですがワイドFM対応になっていました。93.5(クミコ)をFMで聞いています。
地図もどんどん更新できるのでいつでも最新版です。
【価格】
総額407万円 この価格 安く感じるか高く感じるかは人それぞれの価値観の違だと思います。
年間約 2万Km 5年で約10万km 走るのであればストレスを感じず ちょっとカッコいい車に乗っていると言う満足感で 私は400万円は高い車だとは決して思いません。
【経費】
↑ことをトータルして1年間の 燃料費を算出してみました。
2ヶ月3900q→1年 23400q 電気55% ガソリン45%
EV走行距離 11,700q 6.5q/1kW→1,800kW×11円=19,800円
ガソリン走行距離 10,530q 27q/1L→390L×125円=48,750円
トータル 1ヶ月約1,950q→5,700円 1年68,550円
これをαで算出すると1年で 23400q→ 18.7q/L→ 156,400円
約90,000円 近く経費を抑える事ができます。
※2ヶ月のデーターを基に算出 参考までに
【総評】
【エクステリア】 【インテリア】 【エンジン性能】 【走行性能】 【乗り心地】 【燃費】
どれをとっても満足の行く車です。☆7つ 付けたい位です。
PHVのカッコよさと 満足感で私は価格以上の車だと思う。
アクセルを軽く踏み込んだだけで素晴らしい加速性能です。
レビーでは書ききれないほどの魅力がいっぱいです。
すべて評価は満点の ☆☆☆☆☆です。
長文お付き合いありがとうございました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 380万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった156人
2017年4月29日 12:09 [1013959-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
蔵王山頂付近 |
パワーモード 充電なしから |
電気で加速 |
![]() |
![]() |
![]() |
トータル燃費 |
1477kWでランプ |
カッコ良いでしょ |
納車40日 3110q走れば走るほどに魅力を感じさせてくれる車です。
一日の走行距離が往復80kから160k位とバラバラですが
主に打ち合わせなので 途中充電はしません。基本的に時間帯(kW当り11円)
先日蔵王エコーライン開通したので雪の壁を見ながら山岳ドライブ
当日は水芭蕉公園に行き食事をしている時に、思いついたのでもちろん充電距離は0q
山頂付近でさすがに 12q/L平地まで下ってきたらそれでも 18.5q/Lやっぱりそんなもんか
と思いつつ充電距離を見ると残り32qおそるべし充電回収です。
家に付く頃には 22q/L充電距離充電距離12km残っていました。
昨日 仕事で波江町まで片道約 84q高速と一般道半分半分行きは一般道から高速
初めて電気で60qを超えました。(61q)
その帰り道 充電距離は0qからはじめての30q/L越えしかもパワーモード
エコモードより燃費が良いってどう言う事 私にぴったりの車です。
@ 山岳ドライブも ビュン ビュン まったくストレスなく走ってくれます。
A 充電がなくなってからの走行距離 33.2q/L高速を使用しながらも驚異の走りです。
B 電気での走行はよっぽどべた踏みしない限り115kmでも切り替わりません。
(実はこれ以上なのですが高速道路はテストコースではないのでご了承ください)
C 納車40日 走行距離3,1100q トータル燃費 43.9kmと私はかなり満足のいく燃費です。
D 一度の満タンで1477qで給油ランプ44.3q/Lですが実際41q/Lでした。
E ちょっとカッコ良いでしょ。
【エクステリア】
ちょっと カッコいいでょ フロントは4灯式ヘッドランプとアクセサリーランプ等のバランスがとても好い スポーティーさも備えている。後方は テールランプ・ブレーキランプがバランスよく配置されている。サイトから見ると流れる様なラインがとても好いですよ。
【インテリア】
なんといってもタブレットを縦にした様なナビゲーション アナログ爺にはとても大変だけど、スマホで何でも出来る?それはゆっくり覚えてゆく事にして 電話とオーデをが繋がればとりあえず問題なし ハンドル周りのスイッチでいろんな設定が出来るので、運転に気をとらわれることなく設定できます。
デジパネも見やすい位置にあるのでさっと見ながら運転できます。
突然ですがワイドFM対応になっていました。93.5(クミコ)をFMで聞いています。
地図もどんどん更新できるのでいつでも最新版です。
【エンジン性能】
すごく良いです。パワーモードのほうか燃費がいいのはびっくりです。(個人差もあると思いますが)
アクセルを軽く踏み込んだだけで素晴らしい加速性能です。
【走行性能】
時には音もなく スー と 又高速道路などは ビューンと力強く 120q位まではモーターでも走ってくれます。 静かなのに ぐいぐい加速できます。高速道路でもまったくストレスを感じる事もなく滑らかな走りです。
ドライブするのが楽しくなります。
【乗り心地】
ゆったりとしたシートそれでいて ヒィット間が好い 吸い付くような足回りで 車と一体感になれるのでまったく疲れる事もない。まだ長距離は走っていないけど 片道約80k 蕎麦を食べに行きましたが、快適 そのものです
【燃費】
ここが問題です。 私に住んでいる地域は、盆地 どこに行くにも山越え その上 高速道路を頻繫に使うので
ハイブリットでも燃費はぼろぼろ 2代目プリウスで 20km/L〜22km/L アクアで 22km/L;〜25k/L プリウスαでは17km/L〜20km/L と こんな環境です。山さえ電気で越えてくれれば 30km/Lも夢ではないのかな〜
と思っていましたがなんと40q/L以上 充電がなくても30q/L越えと満足のいく走りです。
【価格】
総額407万円 この価格 安く感じるか高く感じるかは人それぞれの価値観の違だと思います。
年間約 2万Km 5年で約10万km 走るのであればストレスを感じず ちょっとカッコいい車に乗っていると言う満足感で 私は400万円は高い車だとは決して思いません。
【総評】
3,000を走り燃費もだんだん良くなり、走ることが楽しくなる車です。
【エクステリア】 【インテリア】 【エンジン性能】 【走行性能】 【乗り心地】 【燃費】
どれをとっても満点です。☆7つ 付けたい位です。
そして価格は PHVのカッコいでと満足感で私は価格以上の車だと思う。
すべて☆☆☆☆☆です。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 380万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった81人
2017年4月18日 18:20 [1013959-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
充電距離 |
ガソリン時走行 |
電気 高速走行 |
![]() |
![]() |
![]() |
トータル走行距離 |
自然に溶け込んでいます。 |
空きの来ないデザインです。 |
納車約1ヶ月 約2,000k走行です。
満充電で一度の走行距離が往復80kから160k位とバラバラですが
主に打ち合わせなので 途中充電はしません。
@ 満充電距離 表示は 59.9qを示していますが、実際は50km〜43q位(高速走行が多い為)
A 充電がなくなってからの走行距離 1L→28.1q高速を使用しながらも驚異の走りです。
ちなみにアクアで高速走行なら220km程度 ・ αで19km位が限界でした。
B 電気での走行はよっぽどべた踏みしない限り115kmでも切り替わりません。
(実はこれ以上なのですが高速道路はテストコースではないのでご了承ください)
C 納車約1ヶ月 走行距離約2,000q トータル燃費 1L→41.9kmと私はかなり満足のいく燃費です。
走り方で まだガソリンは入れていません。などと言う方もおられるとは思いますが。
充電は基本時間帯 で充電している為日中の1/3 微々たる物です。
D 自然に溶け込むスタイルどこまででも走りたくなる車です。
E 斬新なかにもあきさせないデザインです。
以上1ヶ月の感想です。↓ 評価はそのままにします。☆6つにしたい位です。
乗るほどによさを感じます。
【エクステリア】
一言で言うと八方美人 フロントは4灯式ヘッドランプとアクセサリーランプ等のバランスがとても好い スポーティーさも備えている。後方は テールランプ・ブレーキランプがバランスよく配置されている。サイトから見ると流れる様なラインがとても好いですよ。
【インテリア】
なんといってもタブレットを縦にした様なナビゲーション アナログ爺にはとても大変だけど、スマホで何でも出来る?それはゆっくり覚えてゆく事にして 電話とオーデをが繋がればとりあえず問題なし ハンドル周りのスイッチでいろんな設定が出来るので、運転に気をとらわれることなく設定できます。
デジパネも見やすい位置にあるのでさっと見ながら運転できます。
【エンジン性能】
エンジン性能は すごく良い 今までのハイブリットでは体感した事のないような素晴らしい加速性能です。
【走行性能】
アクセルを踏み込めば音もなく スー と 力強くモーターで走ってくれます。 静かなのに ぐいぐい加速できます。高速道路でもまったくストレスを感じる事もなく滑らかな走りです。
【乗り心地】
ゆったりとしたシートそれでいて ヒィット間が好い 吸い付くような足回りで 車と一体感になれるのでまったく疲れる事もない。まだ長距離は走っていないけど 片道約80k 蕎麦を食べに行きましたが、快適 途中で休憩をとる気にもなりません。
【燃費】
ここが問題です。 私に住んでいる地域は、盆地 どこに行くにも山越え その上 高速を頻繫に使う為ハイブリットでも燃費はぼろぼろ 2代目プリウスで 20k/L〜22k/L アクアで 22k/L;〜25k/L プリウスαでは17k/L〜20k/L と こんな環境です。山さえ電気で越えてくれれば 30k/Lも夢ではないのかな〜
【価格】
総額407万この価格 安く感じるか高く感じるかは人それぞれの価値観の違だと思います。
年間約 2万K 5年で約10万k 走るのであればストレスを感じず ちょっとカッコいい車に乗っていると言う満足感で 私は400万高い車だとは決して思いません。
【総評】
新型PHV 発売前から興味がありいろいろ調べていました。
EV走行68.2q ガソリン走行37.2q/L 私はこれを求めている訳では有りません。
運転していて気持ちの良い 何処かにお出かけしたくなるような。そんな車
2代目プリウスは、走りも 燃費もよく 四国香川県や京都・名古屋(仕事)能登半島・アルプス 黒部・竜飛岬など長距離ドライブを楽しんでいました。往復1000k位は日帰りでした。トータル6年で13万k
プリウスαは 2代目プリウスの乗換えで主に仕事用(現場打ち合わせ)などに使う為トランクルームが広いのでとても便利でした。 しかし2代目プリウスに比べると燃費は 5K/L 位悪くそこだけはちょっと残念です。
アクアは、買い物や町乗りに 軽ワゴンからの買い替えです。主に(女房専用)それでもたまに遠乗りをすると25k/L 位まで走ります。高速走行での加速以外はほぼ満足のいく車です。
そして新型 PHV なんと言ってもカッコいい ↑ この3台の良い所を合わせてみても 新型 PHV には かなわない! トランクの狭さや 安全装置で ピーピーうるさかったりしますが 加点のほうが上回っているので すべて☆☆☆☆☆です。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 380万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
2017年3月24日 18:37 [1013959-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ありがとうプリウスα |
平均燃費18.7 |
初乗りです。 |
![]() |
![]() |
|
5日目です |
蕎麦を食べに片道80k |
【エクステリア】
一言で言うと八方美人 フロントは4灯式ヘッドランプとアクセサリーランプ等のバランスがとても好い スポーティーさも備えている。後方は テールランプ・ブレーキランプがバランスよく配置されている。サイトから見ると流れる様なラインがとても好いですよ。
【インテリア】
なんといってもタブレットを縦にした様なナビゲーション アナログ爺にはとても大変だけど、スマホで何でも出来る?それはゆっくり覚えてゆく事にして 電話とオーデをが繋がればとりあえず問題なし ハンドル周りのスイッチでいろんな設定が出来るので、運転に気をとらわれることなく設定できます。
デジパネも見やすい位置にあるのでさっと見ながら運転できます。
【エンジン性能】
エンジン性能は すごく良い 今までのハイブリットでは体感した事のないような素晴らしい加速性能です。
【走行性能】
アクセルを踏み込めば音もなく スー と 力強くモーターで走ってくれます。 静かなのに ぐいぐい加速できます。高速道路でもまったくストレスを感じる事もなく滑らかな走りです。
【乗り心地】
ゆったりとしたシートそれでいて ヒィット間が好い 吸い付くような足回りで 車と一体感になれるのでまったく疲れる事もない。まだ長距離は走っていないけど 片道約80k 蕎麦を食べに行きましたが、快適 途中で休憩をとる気にもなりません。
【燃費】
ここが問題です。 私に住んでいる地域は、盆地 どこに行くにも山越え その上 高速を頻繫に使う為ハイブリットでも燃費はぼろぼろ 2代目プリウスで 20k/L〜22k/L アクアで 22k/L;〜25k/L プリウスαでは17k/L〜20k/L と こんな環境です。山さえ電気で越えてくれれば 30k/Lも夢ではないのかな〜
【価格】
総額407万この価格 安く感じるか高く感じるかは人それぞれの価値観の違だと思います。
年間約 2万K 5年で約10万k 走るのであればストレスを感じず ちょっとカッコいい車に乗っていると言う満足感で 私は400万高い車だとは決して思いません。
【総評】
新型PHV 発売前から興味がありいろいろ調べていました。
EV走行68.2q ガソリン走行37.2q/L 私はこれを求めている訳では有りません。
運転していて気持ちの良い 何処かにお出かけしたくなるような。そんな車
2代目プリウスは、走りも 燃費もよく 四国香川県や京都・名古屋(仕事)能登半島・アルプス 黒部・竜飛岬など長距離ドライブを楽しんでいました。往復1000k位は日帰りでした。トータル6年で13万k
プリウスαは 2代目プリウスの乗換えで主に仕事用(現場打ち合わせ)などに使う為トランクルームが広いのでとても便利でした。 しかし2代目プリウスに比べると燃費は 5K/L 位悪くそこだけはちょっと残念です。
アクアは、買い物や町乗りに 軽ワゴンからの買い替えです。主に(女房専用)それでもたまに遠乗りをすると25k/L 位まで走ります。高速走行での加速以外はほぼ満足のいく車です。
そして新型 PHV なんと言ってもカッコいい ↑ この3台の良い所を合わせてみても 新型 PHV には かなわない! トランクの狭さや 安全装置で ピーピーうるさかったりしますが 加点のほうが上回っているので すべて☆☆☆☆☆です。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 380万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった56人
「プリウスPHV 2017年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月6日 03:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月16日 13:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月5日 17:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月28日 11:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月19日 04:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月28日 10:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月24日 23:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月19日 16:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月20日 17:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月23日 23:01 |
プリウスPHVの中古車 (全2モデル/1,037物件)
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.4万km
-
プリウスPHV A メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 257.5万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
プリウスPHV S GRスポーツ フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ
- 支払総額
- 268.9万円
- 車両価格
- 260.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 248.9万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜1175万円
-
21〜467万円
-
48〜331万円
-
59〜660万円
-
86〜660万円
-
126〜437万円
-
313〜357万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
