FUJIFILM X100F [シルバー]
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.79 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.74 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.31 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.82 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.15 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.13 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.18 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.95 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月24日 22:08 [1265509-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
海に沈む夕日を撮影・色味が良いですね |
海に沈む夕日を撮影・色味が良いですね |
秋吉台の日の出を撮影 |
秋吉台の日の出を撮影 |
レザーカバーでおしゃれに |
D850のサブ機というか旅行用として購入しました。
【デザイン】
クラッシックなデザインです。
個人的にはレンズフード、ウッドレリーズ、ウッドシューカバーやKAZA製革ケース、をつけたりしてカスタマイズして使用していました。
このカメラはデザインが好きで買う人がほとんどなのでは?
【画質】
色味が良いですね。
画質も十分です。
開放時にぼやけるような滲むような映りをします
これは味だと思えますが、できれば1.4でこの状態だと嬉しいです(無理か)
少し癖のあるレンズです
【操作性】
各ダイヤルが見た瞬間で設定の確認ができるのが良いですね。
直感的に設定変更できます。
フォーカスレバー(通称グリグリ)はとても重宝します。
フォーカスポイントが少なすぎというか大きすぎでもう少し細かく制御してほしいです。
シャッターがローリングシャッタでショックがないのはいいのですが、撮った感がないのが寂しいです。
シャッターの感触が個人的には好きではないのと、シャッター音がもっとちゃんとした音を設定してほしかったです。
【バッテリー】
バッテリーは大きくするとボディが大きくなる恐れがあるので
予備で対応する方式です。
私は予備を2つ持っていましたが、ほとんど予備を使うことはありませんでした。
【携帯性】
コンパクトデジカメとしては大きい部類です
レンズも出っ張りが収まらないですし
私は純正レンズフードをつけて使っていましたので更に嵩張りました。
【機能性】
デジタルテレコンやNDフィルターは凄く便利ですがデジタルテレコン時はRAW撮影ができないのがすごく残念(まあ無理なんでしょうけど・・・これが解決されれば手放さなかったと思う)
フィルムシミュレーションは他社に勝る機能ですが、発売が新しカメラではないので最新のフィルムシミュレーションが入っていないのが悲しいところ、これはX100Vに期待(どうも差別化により3桁台には最新のフィルムシミュレーションは採用されないようですね)
手振れ補正がないのは少し残念で、脇を占めて撮りましょう
私はEVFが好きではなくOVFが好きなのでこのカメラのハイブリッドビューファインダーは良いですね。2画面表示できるのも最高。パララックス(視差)が無くなると嬉しいです。
【液晶】
特に不満はありませんが、バリアングルで蓋をした状態でX−Pro3のようにフィルムカメラのようになれば最高かと
【ホールド感】
グリップは浅く右手親指の置き所に凸部がないのが残念です。
そんなに大きいカメラではないので必須ではないですが、
重さもありますので使用に際してはサムレストをつけるか、ケース又はカバーでグリップを高めることが望ましいと思います。
私はKAZAの革カバーでグリップを高めていました。
【総評】
デザインは最高ですね
私はサブカメラ及び旅行用として買ったのですが、見た目を重視するあまり純正のレンズフードをつけてそれを取り付けたまま持ち運ぶためにKAZAのケースを装着していました。
ところがこの状態だと大きさがD850とパンケーキレンズの状態と大きさが大差なくなってしまい、本気で撮るときはD850を使用するので出番が極めて少なくなってしましました。
出番がなくても眺めているだけども酒の肴になるのでインテリアとして置いていましたが、次々パソコン等が壊れたりして出費がかさみ、新型が発表されてから売ると売却価格が大幅に下落するのではいないかと思い売ってしまいました。
色々と小さな不満点を書きましたが総合的にはかなり良いカメラです。それは発売からはかなり経過した現在でも価格.comの高級コンデジ満足度ランキング1位でプロダクトアワード2017金賞を受賞したことからも明らかでしょう。
デザインですべての小さな不満点を許せるか、このカメラが使用用途に合っているかが大きな問題で携帯性だけならSonyX100やリコーGRVでしょうし、デザインで大きさが我慢できるかが分かれ目かなと思います。
参考になった18人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月22日 21:37 [1245031-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
まさに一目惚れ。
フィルムカメラ好き、スナップ好きにはたまらないデザインだと思います。
【画質】
個人的にはISO3200までは許容範囲です。
ノイズもそれほど気になりません。
【操作性】
他社(CANON)と比べると独特ですが、すぐ慣れます。
【バッテリー】
あまり持たない印象。
ファインダーのみの設定にして、200枚程度でバッテリーは半分ほど減っていました。
【携帯性】
非常に軽く、カバンに入れておけます。
【機能性】
ハイブリッドビューファインダーが素晴らしい!
フィルムシミュレーションは言わずもがな。
【液晶】
特別きれいなわけではありませんが、及第点。
【ホールド感】
グリップはフィルムカメラと同様に浅いため、良いとは言えません。
気になる方は純正アクセサリーがあります。
【総評】
初めて見たときから一目惚れでした。
デザイン、機能共に十分です。
とにかく久しぶりに撮っていて楽しい機種です。
もう少しバッテリーが持てばなおよしですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月3日 17:39 [1051137-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
クラシッククローム+グレインエフェクト |
筐体の質感はとても良いと思います。
フイルムを選ぶように
ベルビアもアスティアも良いですが
クラシッククロームがとても良いです。
かつての外式リバーサルのPKRのような発色で
粒状性を加えたグレインエフェクトをONにすると
ポジをライトボックスで見たような仕上がりになりました。
グレイを秘めたような発色はとても魅力的です。
OVFファインダーもかつてのレンジファインダー機のように
ガラス越しで生の景色を見ているので、独特の集中力で切り取ることができます。
スナップ写真のような撮り方をする際はとても有効です。
レンジファインダーなので視野率が実際の撮像範囲より広く
隅々まで正確なフレーミングをする際はEVFに切り替えた方が良いと思います。
EVFに切り替えると生成画像を見ながらの撮影になるので
イメージが掴みやすく
フレーミング、露光量、色の偏り、シャドー、ハイライトなどの追い込みが可能になります。
単焦点の画角で切り取りざるおえない緊張感とハードルが心地よく感じる写真家は多いと思います。
そんな方には単焦点のX100Fは何よりの選択です。
レンズの写りは解像力が高くシャープでやや硬めのように感じます。
個人的にはXF35mmF1.4のように柔らかく色乗りが良い方が好みですので
X100シリーズで35mmF1.4バージョンがあったらとても嬉しいのですが。
バッテリーは皆さんのレビュー通り
消耗がやや早いかなとも思います。
旅行に持ち出す場合は予備があった方が安心です。
全体的にはとても良くブラッシュアップされています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2017年7月28日 19:47 [1049434-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
個人的な感想です。
主にスナップがメインで使用しています。
肩にカメラをかけて撮影するスタイルなので
移動の時、お腹に当たる軽い衝撃でフィルムシミュレーション、ホワイトバランス、撮影モードなどの機能が意図せず、コロコロ変わります。
歩きながら撮影時にファインダーで覗いて撮っても、写真を確認しなければ、まず変化に気付きません。気付いてもスナップなので設定を戻す頃には、撮る気が消えています。
説明書をよく見ればもしかしたらロックの方法が記載されているかもしれませんが、
シャッタースピード、f値、isoだけを残して全部を固定してくれるロックがあると、よりスナップ向きだと思います。
バッテリー持ちは、普通かと…、一日中撮る人だったら、二個買うと良いかもしれません。
それ以外はとても良いカメラだと思います。
一度サービスセンターで、体験することをオススメします。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
