FUJIFILM X100F [シルバー]
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.79 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.75 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.32 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.84 | 3.89 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.16 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.14 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.19 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.96 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年2月6日 00:53 [1014799-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 1 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 1 |
まさか後継機種が発表されたその日に大炎上するとは。
https://www.youtube.com/watch?v=Wy2YzUvHDq0&feature=youtu.be
こんなメーカーのカメラを使ってたという事が恥だと思います。
カメラメーカーとしてやってはいけないことを堂々とプロモーションとして流す頭の悪さ。
富士フィルムの機種を使っている人は押し並べて盗撮犯にしか見えなくなること請け合いです。
最低のメーカー。
------------
環境は以前のレビューを参照してもらうとして、結論として中途半端な立ち位置になってしまい
撮影機会が激減。結果1年半での手放しとなりました。
今もって非常に高い質感といいデザイン!これは変わりませんし、その部分においての愛着は尚強いものがあります。
が・・・自分としてはそれ以上に下記がネックになってしまいました。
・所謂コンデジではないためでかく持ち出しに難が生じてきた。
・ガチ撮りであれば車にフルサイズ一眼を積んで行くため出番なし。
・デザインの代償として、ズームなし、チルト液晶なし、タッチなし、フルオートなし、グリップ性が悪い
という本来理解していた部分が重荷になってきた。
・他人に撮ってもらうことがほぼ無理なためフットワークが悪い。
・35mm一本勝負が利便性に欠ける。
・ハイブリッドビューファインダーを自分は必要としていないことがわかった(EVFで充分)。
と、今更かよ!という項目が多いですが、サブカメラとはさもありなん!というモデルではないんですよね。
ファッショナブルではあるけど使いこなすまでのハードルが高い。結果、GRやRX100M3を使っていた時に比べて
持ち出しがグッと減ってしまい、塩漬けになってしまいました。
今から購入を検討される方へのアドバイスです。
デザインは最高です。そして写りも非常にいいです。
ただ、その代わりに犠牲になる部分も多いので理解した上での購入をお勧めします。
参考になった116人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
