FUJIFILM X100F [シルバー]
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.79 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.74 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.31 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.82 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.15 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.13 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.18 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.95 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月3日 17:10 [1394857-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
X100シリーズのデザインは最高。
【画質】
フィルムシュミレーションも良いし、さすがFUJIFILMの色と解像度だと思います。
【操作性】
アナログ的なダイヤル操作で使いやすい。
【バッテリー】
バッテリーはお世辞にも良いとは言えないけど、どうせ予備は持つので気にならない。
【携帯性】
コンデジにしては大きいし重いが、どっしりと構えて撮りやすい。
【機能性】
最新のX100Vには敵わないが必要にして十分だと思います。
【液晶】
普通にキレイです。
【ホールド感】
重さがある分しっかり構えやすい。
【総評】
新品に近い数百ショットの中古品で6万円台前半、中古品のX100Vの半額以下で買えてしまうコスパの良さは多少の機能面の差なら十分納得のお買得だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2020年12月2日 20:53 [1394532-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
既に、さまざまなレビューがネット上でもありますので、機能的なことは省略します。
実際に利用してみてお伝えしたいのは、被写体や画像を撮影する際に、
時短ではなく、ていねいに、じっくりと対峙し記録として残すことを大切にしていただきたいです。
今のように便利さのなかった時代に、フィルムカメラで丁寧に写真を撮ることを味わえるカメラです。
後期モデルも出ていますが、バリアングルではない点も、正面に画面を覗くことで自身との向き合いを実感できます。
可能な限り大切にしていきたいと感じるカメラです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月24日 18:21 [1340755-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
都電 荒川線と薔薇 |
タンポポ 開放で撮りました |
小岩菖蒲園 |
堀切菖蒲園 |
多摩川台公園 |
豪徳寺 招き猫 |
【デザイン】
クラシカルでお洒落なカメラ、このデザインが魅力です。
純正のフードを付けると、魅力が一段とアップします。
【画質】
色味が良く画質も十分でが、開放時にぼやけるような滲むような映りをします。
これはこのレンズの味かと思いますが、少し癖のあるレンズです。
画質と言うより表現力の違いかと思います。
開放でマクロを撮ると滲むような絵になりますが、これがこのカメラの特徴かと。
この表現力が嫌な人はX100Vの方がいいと思います。
F2.8以上に絞ればこの滲みは解決します。
フレァーに少し弱いレンズかと思いますが、撮り方次第で無くすことも出来ます。
【操作性】
各ダイヤルが確認ができるので直感的に設定変更できます。
始めは少し戸惑うかもしれませんが、他のカメラからフジに入ると独特ですが、
直ぐに慣れるかと思います。
【バッテリー】
持ちはよくありませんので、予備を1個は用意しておいた方が安心です。
【携帯性】
コンデジとしては大きいほうです。
フード等付けると鞄には入りづらくなりますが、無ければかさばらないので持ち運びはいいです。
【機能性】
機能としてはフィルムシミュレーションがあることです。
独特な印象にも出来ますし、微細な調整も可能なので、
昔からのフイルムの味を楽しむことが出来ます。
【液晶】
普通で特に不満はありません。
【ホールド感】
グリップは小さいのですが、カメラが程よい大きさなので十分にホールドできます。
サムグリップを付けると、よりホールドしやすくなるかと思います。
【総評】
このカメラはデザインに尽きます。
連写やAFを重視する人には向いていないく、
作品作りの様な撮り方をする人に向いているかと思います。
勿論どんな撮りかたも出来ますが、慣れが必要かと。
このカメラはファインダーにゴミが入りやすいようで、
視度調整ダイヤルを調整したら、上からテープを貼っておいた方がいいかも知れません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月22日 12:43 [1330284-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月30日 06:58 [1239030-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
アクロス。デジタルコンバータ使用故、ノイズが出るも、それもまた良い。 |
アクロス 夜のスナップ |
アクロス テレコン シマウマがキリンの部下みたいな位置に並んで警戒中。 |
クラシッククローム テレコン この空の色が好き。 |
クラシッククローム テレコン 逆光の雰囲気がよい気がする |
縦構図で。街のスナップには最高のお供です。 |
これで3台目のX100シリーズとなりました。撮影するためにちょうどいい、掌に収まる大きさ、逆光時にふんわりと光が滲むレンズ、ダイアルで操作するアナログ感。こんなにひとつのシリーズにこだわるカメラは僕にとってこれまでないことでした。こんなに富士のカメラを使うのなら、もうレンズ交換式のそれらにしてしまえばいいのに、しかしやっぱりこのカメラのシリーズから離れられない。
それはカメラが持つデザイン性ゆえ。ミーちゃんハーちゃんだと言われても、このデザインにほれ込んでいるのです。それはスナップしやすい形状だとか、そういうことだけではなくて、本当の本当にデザインが好きなのです。それはまるでどこかに遊びにいくときに気に入った衣服を身につけていきたいと思う気持ちに似ている。X100を手にして出かけたくなる。こどもたちがお気に入りの戦隊もののおもちゃをどこにでも身につけて行ってしまうように。ただ、そのおもちゃが、品のある、ブランドのジャケットのような高級感を纏っているというところに違いがあるだけで。
と言いつつもX100Fは、初代よりだいぶ洗練された印象を抱かせます。無駄なふくらみや、傾斜はだいぶ削られ、初代が持っていた国産のレンジファインダーカメラのような懐かしさがだいぶなりを潜めたように思うわけです。真っ直ぐなところはできるだけまっすぐに。もう少し大げさに(そして身勝手に)言うのなら、初代はライカM3の雰囲気に近い。そしてFはM6、そんな感じでしょうか。初代のどことなく垢抜けない感じもとても良かったし、僕にとってその感じはライカM3を持って歩くときの感覚に似ていると思うのです。この形容が正しいかどうかあやしいのですが、それはまるで浅草を歩いているような気分。一方でFはもう少し、こう、代官山でも歩いているような洗練があると思ってしまうのです。浅草も代官山もどちらも魅力的な街。ただ方向性が違うだけで。そしてその代官山や表参道的な佇まいのためか、Fになってからブログ上で愛用している記事をよく見かけるようになりました。その多くがガジェットを使いこなす20代の方々のように思います。やはりこのデザインには、懐かしさとともに、どこか新しい魅力を兼ね備えているに違いないと思わせるのです。鞄にしまうのではなく、そっと自分のそばに置いておきたくなるカメラ。初代なら居酒屋の醤油が染みたテーブルに、Fならカフェのテーブルに、佇ませておきたい。そんな感覚的違いがありながらも、このシリーズが一貫したフィロソフィを失わず根幹にあるというのが、4代目となってもつい買い替えを、あるいは僕のように買い増しをしてしまう理由なのではないかと思うのです。
昨年、東京に出張するときに、このカメラと先代のTを持っていきました。宿泊先の浅草橋から秋葉原を経由し、湯島天神でお参り、お札をいただいて、さらにお茶の水駅まで歩き、今度は神楽坂のゆるい坂道をのぼりながらぱちぱち撮影しました。二台にテレコン、ワイコンをつけ、東京の街をひたすら歩くのは軽快そのもの。ボケや望遠、あるいは超広角が必要なければ、この二台で十分だと改めて感じさせてくれました。言い換えれば、ボケや望遠が必要な場面、つまり一眼レフを振り回して撮るのは街中においてはさほど必要がないわけです(あえてやるときもありますが…)。ワイコンとテレコンを併用すれば、このカメラ一台で28mmから35mm 50mm 70mm 100mmを擬似的ですが使うことができます。この焦点距離は広角4ミリを諦めればキヤノンのEF24-105F4とほとんど同じ。旅行で使うような便利ズームのかわりを果たしながら、単焦点レンズの良さをしっかりと活かす、そんな撮影ができるのです。それも単なるクロップではなく、画素数をクロップした分補間し、減らさないで保存もできる。多少、100相当にしたとき、顔の鼻と目との距離感というかボケ感に違和を感じないこともありませんが、それこそ、フルサイズ100mmF2相当のボケを求めなければ、これで十分なくらいです。
作品を撮るのではない。日常をただ淡々と切り取ってくれる、それでいて、なんとはなく素敵な色合いに仕上げてくれるカメラ。だから、でもきっと、撮り手が意識を変えれば作品すらしっかり撮れるし、撮りたくなるカメラでもある。もしかしたら、いい作品が撮れたと思っても、それはカメラに頼っているだけかもしれません。でも本気で撮るなら、きちんと自分で考えなさいとでも言っているような数字が並ぶダイアルたち。それを無視してつい、ISOも、シャッタースピードもAに設定して気楽にぱちりとやってしまったりもする。いいじゃないかこんなんでも。もはやそんな気持ちじゃいい写真なんか撮れないのかもしれないけれど、君が本気出せばいつでも僕は付き合うよ、という懐の深さもあるカメラ。そんなカメラをダイニングのテーブルに置き、家族が寝静まったあと、薄暗い照明のなかでぼんやりとしながら、これからも付き合いが長くなるだろうなあと、少しソリッドになったそのフォルムを今日も眺めるのです。
こんなふうに、あれこれ書きたくなるカメラはそうないように思います。あるとしてライカ。そしてGR。フィルム時代から語られてきたカメラたち。でもX100シリーズは、形こそ往年のフィルムカメラ的風体ですが、デジタルからスタートしたカメラなのです。デジタルカメラからその歴史を始めたカメラのなかでは「語りたくなる」という点において殆ど無二の存在なのではないでしょうか。もちろん同じフジには魅力的なカメラもありますし、他のカメラだって素敵なデザインのものはあると思います。さらにもちろん、カメラはデザインで云々するものではありません。それに薀蓄やら語りは写真を撮るのに必要のないことだし、寧ろ仕上がってきた写真で語れと自分でも思うのだけれど、そうさせてくれない、むしろ語らせようとするところにこそ、このシリーズの、そしてX100Fの魅力があるのだと、つい呟いてしまいたくなるのです。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月15日 12:08 [1191533-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
どこかでX100Fのことを知った。それ以来このカメラが気になっていたのだが、コンデジにしては価格も高くしばらく迷っていた。
X-T3を所有しているが、もっと気軽にカメラを持ち出したい時もありよりコンパクトなものを探すことに。
最終的にX-E3+単焦点レンズとX100Fという2つの選択肢が残ったのだが、どうしてもファインダーが欲しくX100Fを購入した。
カメラ1台のみでほぼすべて事足りてしまうX100Fは、街歩きや旅行カメラとしてかなり完成形なのではないだろうか。
【デザイン】
素晴らしい。私には文句のつけようがない。
【画質】
APS-Cコンデジ、そしてフジの色味。悪い訳がない。
【操作性】
富士フイルムのカメラに慣れているなら問題はないが、初心者がいきなりだと最初は戸惑う可能性は高い。ある程度カメラ触ったことある人こそ欲しくなるカメラかも。
【バッテリー】
フジのカメラの要改善ポイント。予備バッテリーは用意してたほうがいいと思う。
【携帯性】
単焦点コンデジなのでコンパクトに纏まっていると思うが、世の中もっとコンパクトなカメラはたくさんある。しかし小さすぎるとまた弊害もでてくるので、結果調度よい大きさだろう。
【機能性】
必要十分な機能。NDフィルター機能も有していて、これ一台で完結させることのできる身軽さには感心してしまう。
【液晶】
最新のものはもっと見やすかろうが、十分であり見にくいとは感じていない。
【ホールド感】
はっきり言って素のままでは持ちづらい。ふつーの成人男性の手ではしっかりホールドできないと思う。それなりの工夫が必要になると思うが、素晴らしいデザインを壊したくもない。ゴテゴテといろいろつけたくはないので、ある程度割り切ることが必要かも。
【総評】
とにかくかっこいい。そしてカメラ一台だけで完結してしまう素晴らしさ。
マイナスポイントすら「まぁいいじゃない」と思わせてくれる。
レンズ交換式もいいと思うが、大人のカメラ好きはX100Fでいいのではないだろうか?
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった17人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月18日 19:07 [1175214-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】私の理想のデザイン。
【画質】ぼけ具合も良く、また、フィルムシムレーションが大変いいと思います。開放の画質が甘いと思いますが、あまり気になりません。
【操作性】クイック設定がいまいち使いづらい。他は問題ないと思います。
【バッテリー】もう少し持ってくれればと思います。予備バッテリーを購入しました。
【携帯性】コンデジとしては重いですが、許容範囲です。
【機能性】手ぶれ補正がないので、4としました。
【液晶】見やすいと感じます。
【ホールド感】少し不満だったので、ハーフケースとサムレストを購入して補っています。
【総評】画質はもちろん、デザインと質感がよく、所有欲が満たされます。そして、やはりファインダーがあった方が見やすい。写真も撮るのが楽しくなる名機だと確信します。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月5日 19:37 [1171843-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
この形のカメラが好きな方は満足度は高いよ思う。
デザインは好みがあるが、非常に気に入っている。
画質もほぼ満足。というか、自分には十分すぎる。
操作性は昔のカメラを意識してるため、我々おっさん達には非常に懐かしく使いやすい。
メニュー関連も、あーだこーだ言う人もいるが、自分が慣れてしまえば問題ないレベルだと思う。
まぁ、使いやすいとは言えないかなぁ。
カスタム設定が、もう少しあると助かるが、それも自分でクリア出来るレベル。
バッテリーは、丸一日撮り歩くことがないので、全く問題ない。
但し、予備は2つは常に持ち歩いている。
携帯性はもちろん問題ない。
操作性は、フィルムシミュレーションが非常に楽しい。出来ればもう少しレベルアップしてくれると嬉しい。
液晶は決して良いとは言えない。
オリンパスのE-P5の液晶に負けている。
ホールド感、このカメラに求めることではないと思う。
このデザインあってのカメラなので。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月15日 23:10 [1166449-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
温かみのある懐かしいデザインです。
【画質】
素晴らしいの一言。
【操作性】
主に使う機能はほとんど物理ボタンから可能。
カスタマイズも豊富です。
【バッテリー】
一日使うには不足ないです。
USBケーブルから充電できるのがいいですね。
【携帯性】
もう少し小さいと嬉しいなと思いますが、鞄に忍ばせるには問題ないですし、画質が落ちるのは本末転倒なので、これでいいと思います。
【機能性】
基本的には満足ですが……。
・RAW設定してるとデジタルテレコンが使えないのはちょっと不便。
・Wifi転送は遅すぎてマジで使い物にならないです。
【液晶】
外でも見やすく不満無いです。
【ホールド感】
PeakDesignのクラッチを付けて使ってます。
ホールド感に問題ありません。
【総評】
今までは他社の一眼を使っていたのですが、X100Fの画質の良さと、どこにでも手軽に持って行ける取り回しの良さに、X100Fに一本化して他は売ってしまいました(^_^;
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月21日 14:55 [1152207-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
Photo by iPhoneX |
Photo by iPhoneX |
Photo by iPhoneX |
X100は散々迷った挙句、ブラックにし、
各種アクセサリーも黒で統一しています。
各種機能や性能等は、他の方のレビューに詳しいと思いますので
私のミニマムカスタマイズ事例を記載します。
この製品は完成度が高く、購入時に導入した
下記のアクセサリ以外には全く興味がなくなってしまい、
現状で大変満足しています。
写真好きの方で、他のカメラやパーツへの意識を
ゼロにできる状態はなかなかないのではと思います。
このカメラは購入から発売から1年半それを実現してくれています(^^)
強いて付け足すとすれば、登山にはそれなりの重さ(450g)
そこで、PeakDesignのスライドの導入ですが
今の革ベルトがとても気に入っているので
導入はまだまだ先になりそうです。
@monogram オリジナルストラップ(刻印付)
X100T発売記念の初期予約特典のストラップと同じメーカーによる
受注生産ストラップで、現状、トレッキングで1年半ラフな使用を
続けていますが、強度等は問題ありません。
ABraidedハンドストラップ
ロングストラップを外してハンディ撮影用につけっぱなしにしています。
BLensmateフォールディングサムレスト
定番。
CF-Foto シャッターボタン SB-B
定番。
DX-CAP2 BK
ワンタッチで開閉するレンズキャップ
EHassendo 凹凹49mm
Dを付けるためのアダプターリング。
FORMY 0.3mm強化ガラス
液晶モニター保護用。不具合無し。
GManfrotto SCP-7BB
ベストな携帯用ケース
7型なら各種リングありでも収納可能、ロングストラップも畳んで入ります。
Hmanfrotto pixi evo
携帯用三脚
IHAKUBA レンズペン3 KMC-LP13B Gに収納
では、みなさん良い写真ライフを!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月8日 21:41 [1149004-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
素晴らしいですね。
質感も良い。
【画質】
良いと思います。
発色も良いですし、モノクロ撮影時の質感も良いです。
【操作性】
直感的な操作が可能です。
楽しくスナップ出来ます。
【バッテリー】
良く持ちます
1日使っても大丈夫です。
【携帯性】
軽くコンパクトなのでありがたいです。
【機能性】
手振れ補正は無いですが、十分実用出来ます。
【液晶】
十分見やすいと思いますよ。
【ホールド感】
それなり持ちやすいですよ。
【総評】
スナップカメラとしては最高です。
気軽に持ち出せて気軽に撮れる良いカメラです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月7日 11:52 [1140937-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
色々とオプションをつけた姿です。 |
下記のブログ↓に詳細写真&レビューしましたので
http://mch.blog.jp/archives/32305308.html
こちらでは細かい部分を書いていきます。
【デザイン】
文句なしにかっこよすぎます。
5点満点以外考えられません。
ネオレトロの代名詞です。
【画質】
iPhoneのカメラでSNOW使ってるレベルの人
(例えば、私やウチの嫁など)にとっては
ボケ感・立体感がすごすぎて、久々にビビりました。
これがAPS-C(X-Trans3)とF2レンズの威力か!と。
【操作性】
LX100の『これでもか!物理ダイヤル群』には
少しだけ及ばないものの、結構いい勝負です。
フジ使ったことがある人なら簡単ですね。
【バッテリー】
思ったよりかなり持ちます。
少し撮って数日置いて…という使い方でも
無駄な放電もあまりなく、目盛りを保持しています。
他のXシリーズとバッテリー強要できるので楽ですし
USB充電対応というのも有難いですね。
【携帯性】
フードなどのオプションを付けていくと
少しかさばりますが、画質を考えると十分な
携帯性ですね。エントリーミラーレスと
同じくらいの大きさだと思います。
【機能性】
手ぶれ補正と防塵防滴機能がないのが痛い!
と思いきや、自身の工夫で何とかなります。
ただし、以前X-T1と35mmF2を使っていた時に
ホコリ混入問題で色々とありましたので
第5世代が出るなら、防塵防滴仕様を期待します。
【液晶】
チルトでもバリアングルでもありません。
子供やペットを撮るときはちょっと辛いです。
ただ、この機種でチルトするとデザインが…
と考え始めると、固定で良かったのだと思います。
【ホールド感】
何もオプションをつけない状態では少し滑ります。
ブログにも載せましたが、私はグリップ付きの
ウッドベースとサムレストを追加し改善しました。
【総評】
とにかく見た目が最高にイカしたカメラです。
画質は…腕によります。手ブレに要注意!
気軽にスナップ&LINEでシェア程度なら
iPhone8やX、最近のAndroidで十分です。
ただ、プロや海外勢の作例を見ると
こんなの撮れるの!?ってくらい
素晴らしすぎて震えます。
私の現時点の作例は、一番上のブログ内に載せてます。
※ニャンコばっかりなので、参考になるかどうか…
この機種をきっかけにFUJIFILM機へ
戻ってきましたが、後悔はありません。
今の私レベルでは未だX100Fの
真の力を全く引き出せていません。
恐ろしく奥が深い、最高のコンデジです。
※コンデジと呼ぶのが失礼なくらい
かっこよすぎです!!!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月3日 07:57 [1132330-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
今回、初めてのフジ機です。
フルサイズはソニーのα7を持っていますが、だんだんボディやレンズが大きく重くなり、高くなって来て、やはりフルサイズはしんどい、、、
サブにRX100M5を持っていて、昼間の風景や動画などは良いんですが、高感度の画質やポートレートはうーん、、といったところ。
ボケも汚くなることがけっこうあったり。。
M43はパナのgx8とかすごく使いやすいなぁと思いましたが、ライカ銘の高級ズームレンズでも、RX100とあまり大差のない画質で、、解像度が売りではないとは言え、風景だとRX100の方が解像するのを確認して、なんだかなぁ、、と売り払いました。
それで、APS-Cで軽いカメラを探して出会ったのがこちらです。
NRがきついんで、これをマイナスに振ってあげると凄く良くなりました。
心配していたポップコーン現象なるものも、今のところ風景ばかり撮ってますが特に目立つようなものはないです。シャープネス上げているのが良いのかも?
高感度画質も凄く良くて、暗いところでもAF合いやすいです。
ボケも綺麗ですし、RX100 で不満なところが補完されて、買ってよかったと思います。
フィルムシミュレーションなど、慣れない機能ですが色合いのセンスが良くて人気なのも納得です。
不満なのは、Wifiのスマホ転送が遅いこと。
ソニーと比較して、大げさでなく10倍くらい遅いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月6日 01:24 [1093206-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】 クラシックなスタイルが好きなので満足しています。
【画質】 素晴らしいです。5D4の出番が減りましたw
【操作性】 GR Digital→RX1R→X100F とあれこれ変えましたが間違いなくX100Fをお勧めします。
デジイチのサブカメラとして、街歩きの友として…
【バッテリー】 連射しないので問題ないですね。
3日くらい使ってると足りないケースもありますが、スマホ用のモバイルバッテリーで充電してトラブルはありません。
【携帯性】 GRほどではありませんが、冬はダウンジャケットのポケットにも収まるほど十分にコンパクトです。
あとワンサイズ小さくなったらなと思う反面ホールド感が失われると思うので難しいところです。
【機能性】 GRとRX1で不満だったAFスピードが良好です。
撮り方が決まっている人は慣れたら手放せなくなりますね。私がそれに該当しますw
【液晶】 必要十分にキレイです。
【ホールド感】 ちょうどいいですね。後継機で少しだけ軽くなることを期待します。
【総評】
サイズだけならGRでしょうし、画質だけならRX1かもしれません。
しかしバランス、完成度、満足度では圧倒的にX100Fと断言できます。
後継機も間違いなく買うと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
コンセプト最高。シャッターを押す時、動きやすいのには未対応
(デジタルカメラ > PowerShot ZOOM)3
多賀一晃 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
