FUJIFILM X100F [シルバー]
- 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。

よく投稿するカテゴリ
2020年2月6日 00:53 [1014799-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 1 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 1 |
まさか後継機種が発表されたその日に大炎上するとは。
https://www.youtube.com/watch?v=Wy2YzUvHDq0&feature=youtu.be
こんなメーカーのカメラを使ってたという事が恥だと思います。
カメラメーカーとしてやってはいけないことを堂々とプロモーションとして流す頭の悪さ。
富士フィルムの機種を使っている人は押し並べて盗撮犯にしか見えなくなること請け合いです。
最低のメーカー。
------------
環境は以前のレビューを参照してもらうとして、結論として中途半端な立ち位置になってしまい
撮影機会が激減。結果1年半での手放しとなりました。
今もって非常に高い質感といいデザイン!これは変わりませんし、その部分においての愛着は尚強いものがあります。
が・・・自分としてはそれ以上に下記がネックになってしまいました。
・所謂コンデジではないためでかく持ち出しに難が生じてきた。
・ガチ撮りであれば車にフルサイズ一眼を積んで行くため出番なし。
・デザインの代償として、ズームなし、チルト液晶なし、タッチなし、フルオートなし、グリップ性が悪い
という本来理解していた部分が重荷になってきた。
・他人に撮ってもらうことがほぼ無理なためフットワークが悪い。
・35mm一本勝負が利便性に欠ける。
・ハイブリッドビューファインダーを自分は必要としていないことがわかった(EVFで充分)。
と、今更かよ!という項目が多いですが、サブカメラとはさもありなん!というモデルではないんですよね。
ファッショナブルではあるけど使いこなすまでのハードルが高い。結果、GRやRX100M3を使っていた時に比べて
持ち出しがグッと減ってしまい、塩漬けになってしまいました。
今から購入を検討される方へのアドバイスです。
デザインは最高です。そして写りも非常にいいです。
ただ、その代わりに犠牲になる部分も多いので理解した上での購入をお勧めします。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- その他
参考になった116人(再レビュー後:55人)
2018年10月8日 14:37 [1014799-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
環境は以前のレビューを参照してもらうとして、結論として中途半端な立ち位置になってしまい
撮影機会が激減。結果1年半での手放しとなりました。
今もって非常に高い質感といいデザイン!これは変わりませんし、その部分においての愛着は尚強いものがあります。
が・・・自分としてはそれ以上に下記がネックになってしまいました。
・所謂コンデジではないためでかく持ち出しに難が生じてきた。
・ガチ撮りであれば車にフルサイズ一眼を積んで行くため出番なし。
・デザインの代償として、ズームなし、チルト液晶なし、タッチなし、フルオートなし、グリップ性が悪い
という本来理解していた部分が重荷になってきた。
・他人に撮ってもらうことがほぼ無理なためフットワークが悪い。
・35mm一本勝負が利便性に欠ける。
・ハイブリッドビューファインダーを自分は必要としていないことがわかった(EVFで充分)。
と、今更かよ!という項目が多いですが、サブカメラとはさもありなん!というモデルではないんですよね。
ファッショナブルではあるけど使いこなすまでのハードルが高い。結果、GRやRX100M3を使っていた時に比べて
持ち出しがグッと減ってしまい、塩漬けになってしまいました。
今から購入を検討される方へのアドバイスです。
デザインは最高です。そして写りも非常にいいです。
ただ、その代わりに犠牲になる部分も多いので理解した上での購入をお勧めします。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- その他
参考になった39人
2017年3月27日 14:15 [1014799-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
カメラ内現像でアクロス |
解像度も高い |
これもアクロス |
70mmテレコンでも充分な解像です |
アクロス |
【環境】
D750と24-70 F2.8 VRをメイン機に据え、ニコン 200-500 F5.6で望遠、マクロはタムロンの90mmVCを利用。
サブカメラとしてRX100M3を使っており、環境的な不満は無かったのですが、X100初代機から気になってた機種だったため、
このタイミングで購入。ちなみにM3を買う前はGRをサブとして使っていました。
ちなみに、富士フイルムのカメラを買うのは名機と言われるX30以来、実に十年ぶりです。
【デザイン】
シルバーです。このデザインのために買ったといっても過言ではありません。
ライカを除けば現行のカメラでここまでデザインに優れたカメラは存在しないと思いますね。
X70も当時気になったのですが軍艦部の処理などが明らかに当時のX100Tに見劣りするので耐えていましたが良かったです。
【画質】
APS-C単焦点としては非常に優秀です。個人的にはカリッとめの画像が好きなので甘めと言われるX100Fの写りがどうかなと
思っていましたが、少し絞れば充分な解像度です。あまり期待していなかったアクロスも非常に良い色合い。
あとはカメラ内RAW現像が非常に使いやすく、LR等は今のところ不要です。
【操作性】
ジョイスティックが秀逸すぎます。当初RX100M3を買い換えたかったのはタッチパネルが欲しかったからですが、
この機種はジョイスティックだけで充分賄えます。あとはダイレクトダイヤルがデザインを生かしつつ非常に使いやすい。
マクロも自動で切り替わるので非常に使いやすい。
【バッテリー】
持ちが悪いとの評判も聞きますが、今のところ困っていません。最悪USB充電も可能なのでなんとかなるかなと。
【携帯性】
フルサイズ一眼レフに比べれば良いでしょう。が、所謂コンデジに比べるとでかい&重いですね。
ただ、そのあたりは買う前にわかる話なのでマイナスポイントにはならないでしょう。
【機能性】
あれもこれも!という多機能を求める人はそもそも選ばない機種だと思います。
とはいえ、必要最低限の機能は揃っています。スマホ連携も遠隔シャッターや転送など必要充分でした。
ただ、カメラ内RAW現像に傾き補正も入れて欲しかった・・・。
【液晶】
可動式であればベターですが、スマホ連携シャッターでなんとかなります。
取り立てて液晶が綺麗!という印象はありません。
【ホールド感】
一応グリップはありますが、右手一本でのホールドは不可能です。
もう少しグリップを深めに作って欲しいですが、それをやるとデザインも破綻するので微妙なところですね。
【総評】
RX100M3は正直優秀な機種だったと思います。サクサク撮れて軽い、軽快。
でもそこまでだったんだなと改めて思いました。例えるなら、もの凄く写りの良いスマホで写真を撮る事の
延長線上というようなイメージ。
一方で、X100Fはサブ機の時には忘れていた「撮ることの楽しさ」を思いださせてくれた機種です。
オートモード?シーンモード?何それ?な機種ですし、AモードやSモードも明確には謳っておらず、
きちんと自分でダイレクトダイヤルで設定の必要がある。でもそれでもこのカメラで撮りたいと思わせるのは
他には無い魅力ですね。
このジャンルではNo1と言って良い外観デザイン、高感度耐性も高く、ISO3200位は余裕で常用です。
基本性能の高さとこのデザインを良しと考えれば現在の13万というプライスタグも決して高くないと思います。
長く付き合っていこうと思えるカメラです。
ちなみに、当初M3は簡単に自撮りしたり、人に撮ってもらう用に残そうと思っていましたが、前者は
スマホシャッターで賄えるため結果的に手放しました。後者は・・・早速後悔しましたが^^;
誰でも撮れるカメラでは無いということは理解して買わないと危険ですね。
誰かに撮るのをお願いするには厳しいです(苦笑)
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- その他
参考になった22人
「FUJIFILM X100F [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月2日 10:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月8日 09:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月3日 17:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月2日 20:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月24日 18:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月20日 20:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月12日 14:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月22日 12:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月6日 00:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月24日 22:08 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
