フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro レビュー・評価

フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥311,353

(前週比:-1円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥230,400 (5製品)


価格帯:¥311,353¥345,950 (20店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥349,500

店頭参考価格帯:¥311,353 〜 ¥311,354 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:120mm 最大径x長さ:89.2x152.5mm 重量:980g 対応マウント:Gマウント系 フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroの価格比較
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroの中古価格比較
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroの買取価格
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroの店頭購入
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのスペック・仕様
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのレビュー
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのクチコミ
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroの画像・動画
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのピックアップリスト
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのオークション

フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro富士フイルム

最安価格(税込):¥311,353 (前週比:-1円↓) 発売日:2017年 2月28日

  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroの価格比較
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroの中古価格比較
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroの買取価格
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroの店頭購入
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのスペック・仕様
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのレビュー
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのクチコミ
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroの画像・動画
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのピックアップリスト
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのオークション

フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.56
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:5人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 5.00 4.52 23位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 5.00 4.51 35位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.59 4.27 342位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.22 4.34 304位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

瀬谷空悠太郎さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
34件
レンズ
1件
24件
ペンタブレット
0件
4件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

【操作性】
問題ありません。

【表現力】
描写は本当にすごい。
GFX持っててこのレンズ使ったことないのはもったいない。
全マウントのなかで最強のマクロレンズだと思います。

【携帯性】
重いですが描写を見ると納得できる。

【機能性】
とにかく描写がよい。
それに加えてボディと合わせられる強力な手ブレ補正。

【総評】
マクロ領域をよく撮る人ならコレを是非試しみてほしい。
とにかく線が細くよく写る。
ブツ撮りには最強レンズだと思われる。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

zensugaさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:224人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
236件
レンズ
9件
7件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

このレンズは、3年ほど前にGFX-50Sを購入した時に同時に購入したのですが、レビューを投稿する機会を逃していました。
現在、GFX-50sIIへの買い換えを検討しているので、GFX-50Sで使用した感想を整理して投稿することにしました。

【操作性】
絞りリングは軽く動き、クリックもカチカチと気持ち良く動作する。
ピントリングも軽く動き、かなり細かい調節が可能だが、今のところオートフォーカスを主に使っていることと、マクロ領域で手持ち撮影する場合は、体を前後に動かすことでカメラを前後させてピントを合わせる場合が多いので、ピントリングを使い込むところまでいっていない。
フォーカススイッチを“M”にした状態で、リアコマンドダイアルの左のボタンを押すと、ピントがほぼ合った位置になるので、その後リアコマンドダイアルを押して拡大表示しながら、体を前後に動かしてピントを合わせ込んでいる。

【表現力】
解放から解像力が高いレンズで、マクロ撮影から風景まで万能レンズとして使っている。
コントラストも高いので抜けが良いが、カリカリした感じはあまりなく、落ち着いた感じの画像になる。
絞り込んだ状態でもボケ味がなだらかなグラデーション状になるので、背景がゴチャゴチャした感じにならず、私の好みにぴったりである。
特に近接撮影では、とろけるようなボケ味になる。

私が所有しているお気に入りのオールドレンズCONTAX用のMakro-Planar100mmF2.8やXF60mmF2.4Macroの画像表現に似ていると感じている。

【携帯性】
最初は、「太い」「でかい」という印象だったが、カメラに付けてみるとバランスは良い。
カメラバックには、レンズ単体で縦位置収納しているので、それほど場所をとらない。

【機能性】
倍率は、0.5倍(1:2)なので高いとはいえないが、不足を感じることは今のところ無い。

このレンズは、最短距離撮影時のレンズ先端から被写体までの距離(ワーキングディスタンス)が長く、25cmくらい有るので使いやすく、虫などを撮影するときにも、近づきすぎて逃げられてしまうということが少なくなる。

AFのピント合わせは、スムーズで気になることは無かった。
途中で、GFX-50Sのファームウエアのバージョンアップが有ったが、AF性能の変化には気付かなかった。
AFの作動音は、クークーという感じでそれほど大きくないので、私は気にならない。

手ぶれ補正も良く効いている。
マクロ撮影時に、風で被写体が揺れて被写体ブレになることは良くあるが、手ぶれが気になった画像は無かった。
OISのスイッチをONにしていると、ヒューヒュルヒュルという感じの音がすることがあり、最初は少し戸惑ったが、慣れてきたら気にならなくなった。

このレンズは、電源が入っていない時は、中でゴトゴト何かが動く感じがする。
リニアモーター機構がフリーになって動くということだが、最初はびっくりした。
ゴトゴトしても故障につながるようなことは無いということなので、現在は気にしていない。


【総評】
普段は、Xマウントのカメラを使うことが多いが、良い撮影条件が予想されるような場合は、GFXを持ち出しています。
このレンズの解像力の高さとキレの良さ、ボケ味のなだらかさは、私の所有しているレンズの中で一番気に入っているので、気合いを入れて撮影する時はこの一本という感じで使っています。
Macroという名称が付いていますが、近接撮影専用という訳では無く、遠景でも非常にシャープな画像になるので、風景撮影には最適なレンズです。


私のパソコン環境では、画像データが大きいままだと転送エラーになってしまいますので、Photoshopで画像解像度を50%にし、さらに画像圧縮率を上げて保存し、4MB程度にして投稿しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あげぜんスウェーデンさん

  • レビュー投稿数:606件
  • 累計支持数:3176人
  • ファン数:61人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
76件
995件
自動車(本体)
38件
260件
レンズ
117件
176件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性2
機能性2

【操作性】
特に難しいところはありません。
マクロレンズらしくちょっと長めです。
【表現力】
35mm換算で95mmなのでほどよい感覚です。
ただ、開放からとてもシャープです。
風景で使用するとGFXの5000万画素と併せてとても精微な写真が撮れると思います。
ブレ対策は欲しいですね。手ぶれ補正はついていますが、慎重に撮らないとブレがある場合が結構あります。
【携帯性】
長いので…。
【機能性】
手ぶれ補正?の音が結構大きく、個人的には気になる感じの音でした。
人によって違うとは思いますが…。
いろいろなレンズを使ってきましたが、ここまで気になるレンズはあまりなかったようにも思います。
相性悪いのかな。
【総評】
とりあえずGFXを買うと決めたときにこのレンズ一本でと思って購入です。
ポートレートにも風景にもと思っていたのですが、ポートレートはGMが思いの外良かったのでそちらでの出番は減りそうです。
ただ、このシャープ感、きちんと撮ったときにはすごいです。
三脚構えて絞ってという写真の原点に戻れるかなあと考えています。

手持ちでもとれますが、気軽にはまだまだです。(腕がないもので)
適当には撮れないですね^^








参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
富士フイルム

フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro

最安価格(税込):¥311,353発売日:2017年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意