-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ ワークス MFC-J6980CDW
- メーカー初となる、全色顔料ベースインクを搭載したA3ビジネスインクジェット複合機。
- 全色顔料ベースインクにより、文字やグラフが鮮明に印字できる。装置寿命は、従来機種の約1.5倍となる約15万ページ。
- ファーストプリントの時間はカラー6.0秒/モノクロ約5.5秒で、ランニングコストは1枚あたりカラー約6.0円/モノクロ約1.3円。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.59 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
4.18 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
3.36 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.43 | 3.43 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.61 | 3.70 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.41 | 3.47 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
3.35 | 3.27 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.46 | 3.76 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年5月28日 09:29 [1331938-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 3 |
MFC-J6910が6年で壊れたため買い換えです。
他の機種を検討していましたが、テレワーク需要高まりのせいか現行機種はほぼ在庫なし
他社で在庫ありの機種は著しく評判が悪かった為これにしました。
(とはいえ、3万程度と考えていたのが6万円・・・高い)
使用目的は主に仕事、電気制御設計ですのでA4図面の方が一般的ですがA3図面を要求されたり、
送られてきた機械図面を印刷するために使用しています。
(A3図面は制作時、修理対応時共に図面汚れを発生させる要因となりますし、ページめくりも遅くなるので嫌悪しています。プリンターも高いし・・・)
またメモや頂戴した資料をPCに取り込む為にADF付きモデルで無いと厳しい状態です。
【デザイン】
特に気になる所はありません。
【印刷速度】
USB接続時一発目は明らかに早くなりました。
多量に印刷したときも全体として早くなった感はありますが微妙
Wifi使用時は通信速度の影響をかなり受けます。
居間に設置しているルーターからでは遅く、自室に設置したルーターからだとUSB接続よりちょっと遅いくらいです。
【解像度】
写真は綺麗になりましたが、写真用と言えるレベルではありません。
ただ私の仕事では問題無い。
【静音性】
特に問題なし、変わった気はしません。
【ドライバ】
変わりなしです。
【付属ソフト】
これも変わりなし
【印刷コスト】
不明です。ただスタートアップインクは直ぐに無くなるので同時にインクも買っておいた方が良いです。
【サイズ】
デカイです。MFC-J6910CDWに比べて大きく、設置場所にどうにか入りました。
【総評】
両面印刷時、ベタが多い物を印刷するときには「用紙の汚れ低減」を強にしないと紙詰まりします。
これ、自動で切り替えてくれたら嬉しいのですが・・・
- 印刷目的
- 文書
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月25日 13:28 [1044466-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 4 |
動作音や振動は少し気になりますが、デザイン・印刷速度・サイズに関しては満足しております。
唯一、印刷コストのみ満足とは言えない状況です。
何故か黒インクが半量までは美しく印刷できるのですが、その後はかすれ・ズレ・白スジが発生しヘッドクリーニングを行っても新しいインクに替えない限り改善されないため使い物になりません。
インクを頻繁に替えることになるので、現状でのコスパは非常に悪いです。
約20枚/日・1か月半で黒インク3本交換しました。
印刷コスパも考慮した上での購入だったので、残念でなりません。
とはいえ、皆様の口コミを拝見していてもそのような方はいらっしゃらないようなので、当方の機材自体が初期不良なのかもしれません。ご参考までにどうぞ。
-------------------------------------------------------------------------------
その後、2年ほど使用しております。
初期の印刷不良はその後数回繰り返したのちに安定しました。
よって、印刷コストの★を1つ増やしたいと思います。
あの異常なインクの減りは何だったのか未だに分かりませんが、今ではきちんと仕事をしてくれていることをお知らせします。
2年使っていて唯一の不満点は、封筒を印刷する際の差し込み印刷が高確率でズレることです。
特殊な印刷ですから仕方ないですかね。でも概ね満足しています。
- 印刷目的
- 文書
参考になった19人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2019年9月19日 11:10 [1260437-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 2 |
事務所の業務用(文書印刷、FAX等)として購入。
【印刷】
印刷速度はかなり速い。
排紙口の設計に難あり。複数ページを印刷すると、上下が入れ替わってしまうことがしばしばある。
ページの入れ替わりを毎回チェックする必要に迫られる。
【インク】
インクジェット機の宿命か、減りが速い。
ほぼモノクロのみ使用しているが、待機中にカラーインクも当然消費される。カラーインクが切れている場合、PCに頻繁にポップアップが表示されるため、PC作業が阻害される。
【ADF】
標準的な複合機と比べると、原稿が少し斜めに入ってしまうことがあるのが気になる。
価格差を考えると仕方がないかもしれないが・・・
斜めに入ることを除けば、紙送りは比較的安定している。1年ほど使用しているが、ADFで紙詰まりを起こしたことはほとんどない。
【手差しトレイ】
信頼性はかなり低い。
B5用紙のような薄紙は特に問題ないが、紙が厚くなると安定せず、封筒になるとガタガタ。定形外になると、印刷方向(縦横、上下)すら不規則になる(サポートに相談したが、改善できなかった)。
【FAX】
特に問題はない。
【その他】
A3をトレイで扱えるので、これはとても助かっている。
【総評】
概ね価格相当といえるかもしれない。
用途にもよるが、業務用として使用するにはやや信頼性が足りないと感じる。
- 印刷目的
- 文書
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月8日 22:29 [1257820-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
なかなか良いですよー
インクが4色なので交換の手間が無く楽です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月5日 06:01 [1248588-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 2 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
MFC-J6973CDWから買換です。デザインは6973CDWの方が好みですが、MFC-J6980CDWの方が事務機器らしいですね。
ADFの読み取りは斜めになりやすかったのですが、だいぶ修正されてます。使えます。
複数コピーした際に最終ページが上部にこないので、あとで入替をしないといけないので面倒です。
この値段で贅沢なのかもしれませんが、改良されるとうれしいですね。
写真の印刷画質は期待しないでください。写真メインで使うならやめた方がいいです。
立派は複合機をリースして、枚数をカウントされて高いリース代を払うなら、MFC-J698CDWの方がお得ですね。
値段も安いので使えなくなったら買い替えやすいですしね。
上記の改善点を我慢できれば、お買い得ですよ。
かなり重いんで運ぶ際は二人をお勧めします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2019年6月5日 12:42 [1232506-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
建築事務所を自営しており、主にA3のCAD図面を印刷していますが、全く問題なく使用しています。以前は、MFC6490を使用していましたが、紙詰まりや印刷のかすれが起こることもたびたびありました。本機種は、現在3ヶ月程度の使用期間ですが、紙詰まりや印刷の歪み、不具合等も一切なく、さらに、精度・速度ともにアップしています。また、A3図面のスキャンやFAXのメール受信など、個人的に求める機能をほぼ備えており、非常に満足度の高い買い物であったと思います。ただし、写真印刷に関しては、いまいちなので、写真印刷の際は他機種を使用しています。
- 印刷目的
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月16日 06:55 [1147713-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 3 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 2 |
買い替え前は、同メーカーの多機能モノクロレーザーを使用していましたが、使いやすかったので、
同様の機種を選択、A3対応・多機能でコストパフォーマンスの大変良い機種だと思って購入しましたが‥
使ってみて判ったこと。
1つ目、インク消費が激しすぎる。
現在も、本機以外に、キャノン・エプソンのインクジェット機を同じように使ってますが、この機種だけ全然持ちません。
今回は、インク交換をした際に、自動でクリーニングを始めて、終了後にインク残量を確認したところ、残量が80%程度
になっていました。
クリーニングは、インクを相当使うとは知っていましたが、これほどとは。
2つ目、多目的トレイの紙送り機構最低。
のし紙を複数入れると、100%紙詰まりを起こします。
1枚ずつトレイに入れて刷らざるを得ません。
1枚でも、紙の状態が少しでも悪いと詰まります。
もしかしたら、故障でしょうか?
一度、サポートに聞いてみようと思っています。
- 印刷目的
- 文書
参考になった52人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2019年1月16日 14:48 [1190641-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 3 |
受信FAXを無料15GBのクラウドに送信して数台のPCから確認もでき、プリントアウトは別のレザープリンターから印刷する設定にしました。今まで不要なDMも印刷されていたのがなくなりスッキリしました。コピーは詳細図面の細い線もくっきりと、全色顔料ベースインクなので水滲みがないので安心です。A3カラースキャナは綺麗に出ますがガラス面に載せた左端に少し影のようなのが出るのが治らないかと思います。さすがA3複合機だけあってネットで見るより現物は大きく感じました。この性能で3万円台の価格には大満足で大型複合機を買わなくて良かったと思います。
スキャナーはガラス面よりADFの方が影なしで綺麗に撮れます。1枚だけの時入れ方にコツがあるのかよく空回りしました。
- 印刷目的
- その他
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月26日 15:42 [1185994-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
ヨドバシドットコムで9月中旬に購入し、3か月半使用しました。
皆様の参考になれば幸いです。(価格COM初レビューです)
【機能デザイン】
ルックスはともかく、機能としてのデザインはよく考えられている。(以下は例)
(良) プリンタの排紙方向、紙の向きが使いやすい
(良) シボ(表面の模様)と形状の工夫により、ADF使用時のスキャン済み原稿
の順番の入れ替わりは皆無、 且つ原稿を取り出しやすい
(良) 接続端子系が背面ではなく、本体カバー下の手前側に配置されているた
め、接続が容易、且つ端子が汚れにくい
障害発生時の接続確認が手前でハンドリングできるのも良い
(残念) 取説やUIで上の様な良いところのアピールが不足しており、使い方の理
解が得られなかったり、利点(例えば、保護部材を本体内に格納可能等)
の訴求が不十分で残念
【印刷】
使用頻度が低いこともあり、不満はない。
(良) 印刷スピードは速く、不満の無いレベル
(良) 顔料系インクを使っていることもあり、安価な紙の両面印刷でも裏映りなし
(良) 過去の経験上、コンセントの抜き差しを行わず、電源を接続したままにして
おけば、インクの減りは許容でき、トラブルなく使用できるのはありがたい
(電気代もスペックから計算すると、30円/月程度?と許容範囲内)
【スキャナ】
ほとんどのスキャンにおいては、スピードを含め使い勝手は良いが、条件により改
善の余地があるかもしれない。
(良) テキスト中心の原稿はADF使用のサーチャブルPDFでも良好な仕上がり
(良) ADFの紙質に対する許容範囲は広いく、紙の表面性状、厚みとも許容範
囲は広い。(さすがにコシの強い紙は無理)
(要改善)ADFで、 自然画(写真)と文字の組み合わせ原稿が連続すると、
バッファオーバーランが発生する
以下、要改善点についてのレポートです。
概要
処理単位等(1ページのスキャンは途中で停止しない等)に起因する制御系の無駄時間を含めたハンドシェイクのレイテンシーに改善の余地がありそう。改善を期待したいところだが、テキスト中心のスキャンスピードはスポイルしないで欲しい。
開発陣にエールを送る意味で、エラーが発生する条件を記しておきます。
(エミュレータでの状況確認に役立ててください)
書名:図説 日本史通覧(帝国書院)、ADF使用、サーチャブルPDFマルチページ、600x600dpi、1677万色カラー、原稿サイズ:A4、両面読み取り:適用、長辺を綴じる、継続スキャン:適用、明るさ:中位、コントラスト:中位、地色除去:0(中位)、白紙除去:非適用、画像回転:オフ、スキャン結果表示:適用、ADF傾き補正:適用、
PCの概要=Win10、7コア64ビット、3GHz、8Gメモリー、1TハイブリッドHDD、無線LANは5GHz帯壁なし
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月26日 16:49 [1062199-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 3 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 3 |
MFC-J6573CDWと同じ家電量販店で購入。
MFC-J6573CDWの項目でもレビューしましたが、手差しトレーが余りにも使い物にならなかったり、印刷がかすれてきたので買い換えました。
結論から言うと、MFC-J6573CDWの欠点を解消した良いプリンターだと思います。
※18/11/26 印刷コストを中心に追記
【デザイン】
デカい、ゴツい、2段トレーなので重い。
黒一色なので、シックな反面よけいに存在感を感じます。
FAXのボタンが、MFC-J6573CDWではタッチパネル式だったのが、普通の物理ボタンに戻って押しやすくなっています。
【印刷速度】
1枚目が早い!の謳い文句のとおり、印刷開始から終了までが非常に早いです。
スマートフォンから印刷する機会も増えておりますが、Brotherアプリ、Googleクラウドの印刷機能どちらから印刷しても、数秒待つ程度で印刷が開始されます、優秀です。
【解像度】
ブラザーなので他社と比べても劣りますが、スキャナはMFC-J6573CDWより良くなっているようです。
印刷はキヤノンIP100も持っていますが、写真はIP100の方がきれいです。
もちろん一般的なビジネス文書で使うならば全く問題の無い解像度です。
【静音性】
MFC-J6573CDWより遙かに静かです。
紙を吸い込む音が格段に静かになっており、印刷中も特段うるさいとは感じません。
スキャナはスキャンヘッドが動く音やADFの音が結構賑やかです。
【ドライバ】
MFC-J960以前から続く、ブラザー共通のドライバです。
設定項目が少なめでわかりやすい反面、細かい設定が出来ないのもMFC-J6573CDWと共通です。
手差しトレーがマルチ仕様になったので、ドライバ側で切り替えれる仕様となっています。
【付属ソフト】
記憶に残らないぐらい少ないです。
ドライバとステータスモニター(状態表示)、ControlCenter4(スキャナやFAXの各機能を呼び出すソフト)程度です。
ディスクトレー(レーベルプリント)に対応していないので、写真印刷系のソフトはありません。
【印刷コスト】
MFC-J6573CDWより低い感じがします。
スターターインクの黒が約1ヶ月(300枚程度?)で無くなってしまいました。
また以前より残量低下から警告までの通知が早すぎるという不満が多かったのか、結構ギリギリまで低下通知がありません。
そもそもMFC-J6573CDWからインクの型番(LC113/5/7)から変わっていますが、LC3113/5/7に換える必要があったのか疑問です。
2度目以降は大容量インクが必須と感じましたので、インク切れでLC3119-4pkを購入して使用してみました。
LC3117と3119の容量差は不明ですが、見た感じ2〜3倍の様に感じ、特にLC3119BKは4倍以上使用出来るように思います。
(A4ビジネス用紙2000枚は楽に印刷しています。)
沢山印刷する場合は、この大容量インクは必須と感じます、ただLC3119-4pkは1万円以上の価格です。(汗
なお、ブラザーに関しては以前よりインクで儲けるスタイルでは無いようなので、LC3117およびLC3119の純正インクの値段は妥当かとおもいます。
【サイズ】
デカい、ゴツい、重い(2回目)
設置は絶対二人必要ですので、家電量販店で買った際には設置してもらった方が良いです。
他のメーカーが業務機を含め小型化志向な中、ブラザーはどんどん大きくなってます。
ただ、大きくなった分、手差しトレーがマルチ仕様になったり、用紙の吸い込みが安定したりと、MFC-J6573CDWの欠点が解消されているのは評価します。
手差しトレーの給紙周りのレビューを酷評されている方も多い用ですが、ウチではラベル用紙以外今のところ問題は出ていません。
常にはがきサイズの何らかの用紙が刺さっておりますが、A4やA3の大きな用紙を多用すると損耗するのでしょうか?
【総評】
MFC-J6573CDWから買い換えて良かったと思える機種です。
同時に発売されたJ6995では、またインクの型番が変わっていたり(LC3129)と、インク周りに不安感があります。
1段目にA4、2段目にA3、手差しトレーにハガキを装填しておけば、ドライバから用紙の切り替えのみで自動的に適切な紙に印刷してくれます。
トレーに違う種類の紙を装填すると、紙種を手動で切り替える必要があります。(用紙自動判別はJ6995だけの機能)
手差しにA4ラベル、他のトレーにもA4を装填している場合は、ドライバ側で明示的に切り替える必要があります。
スキャナも両面でADFなので、自炊にも使えそうなスペックを持っています。
推奨外用途にはなりますが、ラベルを一部剥がしたラベル用紙はローラーが滑ってしまい使用出来ません。(IP100では可能)
また、同じ理由であまりにも平滑度の高い写真用紙も吸い込んでくれません。(キヤノンの光沢ゴールドなど)
ビジネスユースでは用途が無いのか、MFC-J6573CDWにはついていたSDHCスロットはありません、USBのみです。
購入の際は、何を重視して何をカットするのか見極めましょう、写真系はカラッキシと思った方が良いです。
写真印刷やDVDレーベルプリントなどを含めた汎用的な用途にはキヤノンやエプソンのプリンターを求め、ブラザーのプリンターは用途を絞って指名買いするものと感じています。
もし、キヤノンと本機で迷ってるなら、多分キヤノン買ってる方が満足度は高いと思います。(ip100持っているのでわかります)
3年以内に故障したらブラザーからエプソンに乗り換えます、が、いまのところその必要はなさそうで安心しています。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月6日 09:35 [1171987-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 2 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
ビジネス用としてはコスパ最高です。趣味で写真を印刷するものでは有りません。コピー時の解像度が少し甘く黒が薄く感じられました。また、背面から給紙する多目的トレイは普通のコピー紙を複数枚一度に置くとかなりの確率で用紙が詰まります。メーカーに問い合わせると神経質な私の意見を真剣に聞いて頂き、関わった全ての人が丁寧で完璧な対応でした。その後、使い続けて見ると、以上の短所を遥かに凌駕する長所が分かってきて今では大変満足しています。とにかく印刷が早い。パソコンの画面上の印刷ボタンをクリックした途端にプリンターが動き始めます。この反応の良さは快感です。びっくりするくらい早いです。ビジネスにはこれが一番重要です。ただしヘッド往復の継ぎ目は分かります。この短所を差し引いても早さのメリットが勝ちます。オートシートフィーダーからの両面印刷も早くて便利です。ただし高画質は遅すぎます。背面の多目的トレイは葉書など厚めのしっかりした紙質であれば正常に給紙されます。オールマイティーでは有りませんが使い方を限定すれば値段以上の高機能です。建築設計事務所を自営していますが私の仕事にはぴったりの大満足なプリンターです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月22日 23:35 [1152603-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 3 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 5 |
小さい会社のFAX使用も含めたメイン機として購入しました。
当初60万円ほどのレーザー複合機(会社によくあるデカいコピー機)を検討していましたが、機器費用が20分の1のこちらで妥協。
ところが満足度は20分の1どころか充分!
もちろんレーザ機のように数十枚一気にコピーや印刷するときの速度は太刀打ちできませんが、そこは頻繁に印刷するA4モノクロだけを、A4モノクロレーザープリンタ(2.5万円)を導入し使い分けています。
ここだけの話、インクカートリッジも激安互換品を使えば1枚1円以下。
(ただしこれら新機種の互換カートリッジはまだ少ないですが)
モノクロプリンタのトナーもドラムもリサイクル品を使用することで1枚1円以下。
(レーザー機のトナーやドラムの互換品は粗悪品が多いので、互換品ではなくリサイクル品を使用)
FAX受信もクラウド対応やSMTP(メール送信)対応で、PCやスマホでどこでも見れて便利です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月17日 10:47 [1151093-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
ここのプレビューや、口コミを参照した結果を含めて、消去法でこのプリンターにしました。
というのは、A3のプリントができることが前提にあったので、EPSONとの比較から決めたモノです。
接続関係
LANやアナログ回線用の接続は、本体スキャナーとプリンター機構系の間にあります。ここはまごついたところです。説明書に記載がありませんから、これまでのプリンターを使っていた人は要注意です。それにFAX等のデータのノイズ乗らないか注意が必要。せめて、インターフェースが外側に設けて欲しいところ。
インク関係
付属のインクカートリッジはスタンダード品です。電源投入後、テストモードがあります。このテストモード、カートリッジからヘッドまでのインク流動性や、余計なゴミを取り除く(水道で言うところの通水試験)テストで、それなりにインク消費量を要します。この機種に限るとA4で言えば、文字だけの原稿で20ページ以上(推定で30ページ程度、写真で言うなら3〜6枚)は、管路のインクを満たすためにとられると思った方が良さそう。
紙関係
この機種のカセットにはある種の癖というのか特徴があります。
当該機のカセットは紙の飲み込みをよくするためか、カーブしています。最初、このことに気づかず、装填・・・あれっ。となりました。この機種ならではかは分かりませんが、頭の片隅に入れておいた方が良いでしょう。
これで気になったのは、給紙カセットに紙の消費によって押し上げるすプリン付パッドがないので、装填できる紙の量から20%程度減らして装填した方が良さそう。ローラーの摩耗で給紙性能が低下した経験から、長く持たせるための対策です。
ファームウェアー
このプリンターを導入したのは2018年6月ですが、2回ファームウェアーの更新があり、初期段階で搭載されていた機能のうち、現在は使えない機能がいくつかありますメーカーのwebで記述されていたので、確認してください。通常使用する分には支障ありませんが、ソフト特有の機能を使う場合は注意です。
メンテナンス
この機種は、ヘッドとボトルが分離したタイプなので、ヘッドにくっついたインクカスを拭き取ることができません。ヘッドのカスを拭き取るにも筐体をばらす必要があり、カスをぶら下げたままでは目詰まりを起こさないか懸念するところ。強いて言うなれば日常点検(保守)で、拭き取りできるようにして欲しいところです。
これは他メーカーとも共通ですが、廃インク処理。ほとんどのメーカーがスポンジ状の廃インク吸収材で終始しています。これはなんとかして欲しいと思うところ。
廃インクでは過去に苦い経験をし、あふれた廃インクで電気系アッセンブリーと金属筐体が腐食して全損した経験をしているので、廃インク対策をなんとかして欲しいと思うところ。少なくともこれだけの大きい筐体からすれば決してできない話では無いと思うのですが、どうなのでしょうか。
加えて言うなら、インターフェースは外側に設けてくれ!!
メーカーの人が観ているなら、なおさら改善して欲しいところです。現状の機種で対応不可なら、次回の機種(マイナーチェンジを含む)でやって欲しいところです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月6日 09:11 [1122020-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
印刷速度 | 1 |
解像度 | 1 |
静音性 | 1 |
ドライバ | 1 |
付属ソフト | 1 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 1 |
事務所におけるプリンタとして導入し、トラブル続きに我慢しながら使用していたが、下記の点で実務に耐えられないため廃棄処分とした。
@ 給紙がまともにできない。
とにかく印刷給紙時の紙詰まりが酷い。50〜60ページの分量のドキュメントファイルの印刷で10回以上紙詰まりする。念のため紙の方に原因があるのかも考えて、紙を他社高品質ものに変えてみたが、結局変わらず。その後両面印刷時に毎回紙詰まりするため廃棄すべきと判断。構造上A4紙の位置をしっかり定位置できないため印刷ズレもひどい。
A インクの減りが早い
事務で用いているためあまりインターバルを置かずに印刷をしていたが、減りが早い。純正の大容量インクは1万円以上するが、まったく割に合わない。さらに激怒すべきはインクの減りを加速させている「廃インク」(使用してないときにインク詰まりを解消するため強制的にインクを排出する機能w)をどうどうと自慢⇒https://pc.watch.impress.co.jp/topics/brother1802/
上記のブラザーのどや顔自慢サイトでは”プリント可能枚数「15万ページ / 5年」を誇る。”と偉そうに言っているが、実態とあまりに違いますな。統計的にちゃんと出しているとかほざくなら検証動画をアップしろ。
以上からビジネス用のプリンターとしてまったく使えない粗大ごみと判断して廃棄処分。
まあインクジェットプリンター全体がまやかし商品の塊だなと認識しました。いちいち紙に印刷して資料作ってというのが不便ですので、完全電子化に移行した方がインク詰まりやら紙詰まりにイライラの解消に一番だと改めて痛感。
紙資料はどうしても使う事業者様は業務用コピー機でしっかりメンテナンス付きで使用した方がいいですね。
その方が結局安上がりかつイライラしないと思います。
--------------------追記----------------------------------
廃棄後怒りが収まらないので、さらに追記しておく。
以前、多目的トレイからの封筒印刷した際に給紙がまったくダメだった。背面多目的トレイからの封筒は弊社から顧客向けの資料送付などで使ってきたが、封筒をぐしゃぐしゃに巻き込みながら完全停止。さらに仕様なのかどうか不明だが、巻き込んだ紙をさらに複数ローラーで圧着してしまってとりづらくなってしまう。やっとのことで印刷ミスの封筒を取り出して、改めてやってみてもダメ。ちなみに封筒は文具店で買ってきた新品。湿気や封筒の捻じ曲げなどによる波打ちも無し。これで「おまえが買った封筒がごみだ」というなら毎回毎回封筒を厳選することに時間と手間をかけることになりますなぁ。
こんな調子で何度も何度も何度も給紙の度に時間を無駄にさせられ、本当にダメな製品でしたね。
日本のものづくりがすご〜いといった話は信頼なりませんね。耐久性などゼロ。
ブラザーのプリンタはとにかく人をイライラさせて、時間を浪費することには本当に長けている。
個人事業主やオフィスで使用される方は十分注意された方がいいでしょうね。ブラザー製品は購入禁止指定した方がいいでしょう。
4〜5万円をどぶに捨てることになります。
印刷品質どうこう以前の問題が多すぎる。普通の印刷をまともにできない。
特殊特別な機能とかどうでもいいから、普通紙に普通に印字がスムーズに行うことだけメーカーはしっかり考えていただきたいですなぁ。
参考になった114人(再レビュー後:110人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2018年4月27日 22:25 [1123246-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】外観は白を希望していたのですが、上位機種のMFC-J6995CDWは2万程高くなるので却下。テンキーも扱い易くGOOD。
【印刷速度】めっちゃ早いです。以前使用していたのがキャノン(MG4230)ですので、段違いです。
【解像度】写真モードがあるみたいです。まだ使用していませんので、現在は通常モード?のままだと思われます。
【静音性】普通です。
【ドライバ】非常に扱い易かった。PC不慣れでも簡単にインストール出来ました。
【付属ソフト】使用してません。
【印刷コスト】まだ購入して間もないのですが、初めから入っているインク(大容量では無い通常容量)でも減りは遅いと感じています。
カラー印刷コスト6円/枚とカタログに記載されてましたが、その通り充分満足してます。
【サイズ】購入する際には、少々大きいか?とも思いましたが、部屋に置くと妙に調和してます。
【総評】以前は、エプソン→キャノンと使用してましたが、今回は印刷コスト最優先で選定。
エプソンの印刷コスト0.9円/枚の機種もあったのですが、現物を見て却下。おもちゃかと思った。FAX画面も非常に小さく扱い難そうと感じました。なにより以前使用していたエプソンは紙詰まりが頻繁におこりイライラ。店員もエプソンの紙詰まりはよく客様から聞くと言われてました。キャノンは満足してましたので、キャノンとブラザーの2社からの選定だったのですが、店員がブラザーの性能の良さをアピールしてきたので乗ってみました。
装置寿命15万ページ!。重量23.4kg!!耐久性を追求すると必然的に重量も増加するのでしょうか?印刷性能とは違う意味でこの存在感に満足してしまってます。
失礼ながらブラザーはシェア的には第3位と思っており、性能的にも3位かな?と感じていたのですが、いやー、ブラザー良いですよ!私はお薦め致します。
(追記)
今回、キャッシュバックキャンペーン期間中だったのですが、店頭にキャンペーン申込用紙がありました。
過去の経験上、申込みが面倒で結局申し込まなかったり、イライラした経験があったのですが、今回はスマホからも簡単に申請出来
る様になっており、メーカーの対応に関心しました。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
