プチ食洗 NP-TCB4
- 「水切りかごサイズ」を採用し、狭いキッチンにも設置可能な、少人数家庭向け(約18点)の食器洗い機。
- 「高温洗浄」に対応。専用洗剤や吸盤、排水ホース、給水ホース、調整脚などが付属する。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.32 | 4.22 | -位 |
経済性![]() ![]() |
4.42 | 4.06 | -位 |
洗浄力![]() ![]() |
4.22 | 4.24 | -位 |
収納力![]() ![]() |
3.63 | 3.60 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.63 | 4.06 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.96 | 3.76 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.54 | 3.98 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年8月2日 16:12 [1478743-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 2 |
使いやすさ | 3 |
静音性 | 2 |
サイズ | 4 |
元々、長らくSAHRPのQW-SC1を使用していた。
一度漏水が発生したが、程度のいい中古をわざわざ探して買い替えたくらい気に入っていた。
しかしこれが不調となり、20年近く前の製品はさすがに入手困難、スペース的に入れ替えだとプチ食洗シリーズくらいしか選択肢がなかったため入れ替えで導入。
この古いQW-SC1はコンパクトにしては収納量が多い。
QW-SC1:450x460x290mm
NP-TCB4:470x460x300mm
ほぼ同サイズだが、新しいしちょっと大きいわりに前より物が入らないように感じる。
静音性も前の方が良かった。
かかる時間も新しいのに長い。
しかし、いずれも前の機種と比してのことで、新規に導入するならこんなものだと思う。
また、価格面ではいくら安くても新品店頭価格で考えれば上位版を買ったほうがコスパは良い。
そして、あくまでも1-2人用。子どもが二人以上なら迷わずプチではないシリーズを選んだほうが良い。
本機で省かれている乾燥機能については、給湯器からの湯で洗浄すれば終了後扉を開けておくと勝手に乾くので必須ではない。
総評として、一人や夫婦で洗い物が少ない場合でも、食洗機はあったほうがいい。
時間を自由に仕えるのはもちろんのこと、高温で洗浄し食器を清潔に保てるし、毎度これにかけることで樹脂まな板は黒ずまず、マグカップに色素が沈着せず、茶器に茶渋がたまらず、樹脂の容器や弁当箱ににおいが残らない。
- 使用人数
- 2人
- 頻度
- 毎日
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月10日 00:04 [1326897-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
プラスティック感が強く安っぽいのは否めない。しかし、そういうモデルだと思うので全く問題ない。
【経済性】
乾燥がないのはデメリットではない。
高級なガラス製品を常用する人はこのモデルを選ばない。
【洗浄力】
ステーキを食べた後の油汚れも問題なく落ちる。入れ方さえ違わなければ手洗いよりしっかり洗える。
【収納力】
自炊派なら毎日使うことになるだろう。シンクに貯めて一気に洗うほどの容量はない。
【使いやすさ】
シンプル過ぎて間違えようがない。設置したら後は同じ操作を毎日繰り返すだけ。
【静音性】
それなりにある。だが、薄い扉一枚でも眠れるくらいにはなる。
【サイズ】
容量の割に大きくは感じる。シンクに置くとグッと狭く感じるので近くの棚の上に設置した。
【総評】
- 使用人数
- 1人
- 頻度
- 毎日
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月28日 19:03 [1220051-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
経済性 | 無評価 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
一人暮らし5年目に差し掛かって、「料理するのはいいけど食器洗いしたくないなあ・・・」が
ピークに達したので購入しました。
【デザイン】
かっこよくはないですよね。
NP-TCM4みたいな白基調のほうがいいかな、と。
まあ1Rでない限り気になるほどでは無いと思います。
【経済性】
一般家庭であれば手洗いよりお得・・・、といいますが、お湯で洗浄する習慣がない家庭では食洗機のほうが若干高くつくかと思います。
現在住んでいる賃貸では、水道代が固定なので、今までよりは確実に高くなっているはず。
便利さには変えられないので、私は満足ですが、「手洗いより安い」を期待しすぎるのもどうかと。
【洗浄力】
必要十分だと思います。
しかし、スクランブルエッグを作ってそのフライパンを予洗いなし(すすぎのみ)で食洗機に入れてしまうとたまごが残ってしまうことがありました。
また、フォークに付いたたまご(の跡)や、少量の米粒も洗えていないことがありました。
でんぷん質等に弱いのは元からわかっていたため、こちらは二回洗浄するか、予洗いするかで対応すればよいかと思います。
他の汚れに関しては確実に手洗いよりきれいになっています。
【収納力】
価格に見合っていると思います。
そりゃ上位機種を購入すれば大型のフライパンも入るので便利ですが、この価格にそれを求めるのも違うかな・・・と。
22cm程度のフライパンを入れてしまうと、あとは茶碗*2、長皿*1、箸くらいしか入らないですね。
私の場合、土日でも基本一日1食なので気にしませんが、大きいものを購入したほうが確実に使いやすいかと思います。
【使いやすさ】
機能面でいうと、こちらの製品は乾燥機能がありません。
乾燥機能を使用すると電気代が(格段に)上がりますし、洗浄直後にドアを開けっ放しにしておけば特に必要性も感じないのでこのままでいいかな、という感想です。
一つ難点を上げると、タイマー機能は欲しかったです。
洗浄ボタンを押したあと1時間以上かかるので、寝る直前に・・・というのは如何せん難しい。
これを解決するには、Switch Bot*2必要なので、ちょっとコスパ悪いかな・・・という感じがします。
まあ1万円出してもタイマー機能はつけられないので、あとはお財布事情によりますかね。
【静音性】
他の食洗機を試したことがないので他機種との比較はできませんが、決して静かでは無いと思います。
1Kの場合、回したままは寝れないですね。
体感では、縦型洗濯機と比較して50%程度の騒音レベルかな。
【サイズ】
一人暮らしの大学生のキッチンには大きかったです。
今住んでいる賃貸のキッチンが貧弱すぎて、食材を切る場所すらないので、5000円程度の耐荷重75kgの洗濯機ラックを設置し、その中段に食洗機をおいています。
キッチン周りにスペースがない場合、設置場所には工夫が必要かな、と思います。
【総評】
私にとってはコスパ十分な商品でした。
食洗機にもっと出せる人は上位機種を購入したほうがいいでしょうが、27000円程度で購入できる食洗機としては必要十分です。
分岐水栓など自分で取り付けましたが、延長ホース*2・分岐水栓・ラックで10000円以上追加でかかってしまったので、結局はお財布との相談ですかね。
一人暮らし大学生には十分な商品でした。
(採点はこのコストで買える食洗機、ということであって、食洗機の中での相対的評価ではありません)
- 使用人数
- 1人
- 頻度
- 毎日
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月25日 22:23 [1194602-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 無評価 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
一番安いのと狭いキッチンなので、これを選びました。ケチって自分で分岐水栓を取り付けましたが、蛇口をこじった為、その下の配管の継ぎ手から水漏れが起こりました。幸い継ぎ手のナットを増し締めして直りましたが、修理業者に頼めばかえって高く付くことになるので、焦りました。リスクが心配な方は設置込みで購入されたほうが、無難ですね。
設置はシンクに置けないので、隣のテーブル棚に45×30×15cmのメタルラックを用意し安定しています。私の場合二食分ぐらいの食器が入ってくれてます。また熱い排水が出るので、フライパンなど入らないモノをシンク内の排水パイプ下に置いて、予洗いに使ってます。電気代はまだ不明ですが、水の使用量はかなり少ないです。
ただ標準コース(一時間以上かかる)のみの乾燥なしなので、夜遅く手早く済ましたかったり、点けっ放しで外出が難しいので、スピーディと乾燥がある上位モデルをお勧めします。
- 使用人数
- 1人
- 頻度
- 毎日
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 食器洗い機(食洗機)
- 1件
- 0件
2018年2月26日 13:28 [1107704-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 3 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
仕事復帰の為家事を時短すべく購入しました。
容量にはそれほど期待していなかったのですが、取っ手の取れるタイプのフライパンや鍋なら食器と一緒に洗えて思っていた以上に使えました。1日に2回回していますが、食器洗いの煩わしさから開放されました。
乾燥機能無しですが、蓋を開けておけば乾くので問題ありません。ただ、時短モードなどがなくて洗い&すすぎ2回の1択になってしまうのは誤算でした。一度回すと一時間以上かかりますが、急ぎで使うようなものがなければ問題ないかと。
デザインは、取手と文字盤の水色がうちの台所に合わないので木目のシートを貼って使っています。
- 使用人数
- 3人
- 頻度
- 毎日
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月20日 01:25 [1071518-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
TCR1-W(自宅用)とほぼ同じデザイン
【経済性】
シーリングライト(6〜8畳)と同じ電気量で労力を省ける点、使用する水量が格段に手洗いと違う点は、お買い得感ハンパ無いです!
【洗浄力】
特に問題ありません。ただ、上記モデルと同様に、コーヒー・緑茶の茶渋はピカピカというレベルまでは落ちません。食器の重ね方により違いがあります。洗い残しが出るのを防ぐ為に、事前にぬるま湯につけておくのがいいでしょう(^_-)
【収納力】
3人分としては可も不可も無く、といった感じです。食器数が多い時は、食器の開き口の向きを揃えて(奥側に下向きでetc.)重ねて入れる事で、説明書記載の数以上が収納可です。
【使いやすさ】
ほとんど毎日使っているほど使い易いです。
【静音性】
木造住宅(築30年ほど)で、外には微音さえ漏れません。洗浄中は会話が聞こえにくくなる程度です。
【サイズ】
丁度いいです。
【総評】
取り付ける時、上記モデルで必要だったレンチを全く使用せず。というのは、一度、両親が蛇口を買い替え、根元から分岐可能な型を取付けていた為、水栓メーカーに問い合わせた際に聞いたスイッチ付きの部品等をホームセンターで購入するのみだったからです(ここまでは私が行いました。)
食洗機本体を設置し、水栓下部にある分岐口の蓋を外し、部品を差し込む作業は夫がしなければいけませんでした。女性の腕力・握力では、やっぱり難しいです。上記モデル(分岐水栓購入)を取り付ける時も夫にお願いしました。
そんな訳で我が家に既にあるので、取り付け→試運転まで、割とスムーズに行きました。
分岐水栓は安いものではないし、作業は販売店など業者に頼まなければいけないし、購入に踏み切れないな、とお考えの方が多いかもしれません。私達夫婦は共働きでしたので、家事に最小限の労力を、との計画で購入したら、メリット尽くしで、実家の両親にも是非楽をさせたかったという至りです。
蛇口の型に合った分岐水栓を見つける点。
設置費用を抑えるために自分達で作業する点。
これら2つの難所を突破すれば、もう、身近な家電ですよねー!^_^
- 使用人数
- 3人
- 頻度
- 毎日
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月30日 18:08 [1032883-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 3 |
収納力 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
ルンバとこれのどちらを先に購入するか?
で、半年ほど迷いに迷った挙句、水も温んだこの時期に購入。。
購入してから取り付けに一難。
蛇口のカバーナットの脱着には、ウォーターポンププライヤーが必須でしょう。
一般的なモンキーレンチとプライヤーでは、悪戯に蛇口を傷つけるだけです。
千円程度で売っているので購入しましょう。
さすがは専用工具。簡単に脱着出来ました。
ネットで検索したところ、食洗機取付には分岐水栓が必要との事だったので、
水道の型式を確認して購入。
しかし・・・実際には止水栓も必要でした。。
本体と道具と部品を、揃えて購入しましょう!!
これが出来てなかったので、購入から約一週間取り付け出来ませんでした。。
使ってみると食器自体はそこそこ入りますが、
箸とか長めのモノは入れ辛い。
騒音は思ったほどではありませんが、洗浄時間が長い。。
晩と朝の二食分を朝に纏めて洗うのですが、
手洗いなら10分も掛からない量が20分でも終わらない。
結果、出社前に洗浄が終わらない。。
自家施工だったので、止水栓を締めてから出社したかったかな。
水道代は判りませんが、洗剤は少々高めかな?
単身者向けの小さな台所でも設置が可能。
自炊メインの単身赴任のお父さんには、お勧めですね。
- 使用人数
- 1人
- 頻度
- 毎日
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(食器洗い機(食洗機))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
