ティグアンの新車
新車価格: 422〜708 万円 2017年1月17日発売
中古車価格: 169〜518 万円 (235物件) ティグアン 2017年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2021年5月30日 23:44 [1243412-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
2021年5月ビッグマイナーチェンジがあったので、これを機に総括を。
最近のクルマは一般的にはどれも大きな破綻は無いので、良し悪しというよりは好き嫌いという尺度で。
●クルマ歴(好みのバックグラウンド)
レガシィを2世代乗り継ぎ16年。
その前に初代CR-Vを買ってすぐ売却、二度とSUV(当時RV)など乗らないというほどSUVを嫌いになったはずだったが、2017年新型ティグアン(CL)を同年に購入、続けて2019年モデル(HL)に買い替え。
●ティグアン2019年モデルの特徴
2017新型時に付いていたアイドリングストップ機能、シリンダ休止機能、回生ブレーキが無くなった。カタログ値では燃費が大きく落ちたが、両方乗った測定結果として、実測燃費はまったく変わらない。
一方HLに買い替えたので、装備はほぼ全部乗せに。
■気に入っている部分
・とにかく全方位的にそつのない優等生ぶり。
・外寸は、狭い街中・機械式駐車場でギリギリの許容範囲。
・室内は、左右・頭上も広大で、荷室も広く、使い勝手が良い。
・シートも大きくアンコが詰まっていて、膝裏の支えも良い。
・デジタルメーター、アダプティブハイビーム、オートテールゲート等、
装備が出し惜しみしないで何でも付いている。
・ステアフィールが非常に良い。スッキリしつつビシッとして路面にとられない。
・エンジンパワーは1.4Lでも不足はなし。
・6速湿式DSGは、シフトショック云々よりダイレクト感が心地よく、
MT歴が長い人間にはしっくりくる。
・ゴルフと同様、ガッシリしつつも軽快にスルスル、スーッと走る。
・安心感のあるブレーキ。
・適度にパキッとして、細部に良いもの感が漂うルックス。
■気になる部分
・80q/h程度から急にウインドウ周りから風切り音が出る。
・瞬間的な出足で、DSG保護のためかもたつくことがある。
少しだけ直前に上手にクリープさせてやる必要がある。
・行先入力が恐ろしく使いにくいナビ。
・パワーシートが付いていない。
ただし我が家のように1人しか運転しないならマストではない。
・ベストなドライビングポジションの決定は意外とシビア。
・優等生ゆえに、「味」に乏しい。
BMWのX1などは、明確なネガもある一方でキャラは立っている。
■総合して
・ドイツ車らしい精度感を醸しながら、カッチリスッキリした良いクルマ。
・価格が、VWにしては高いと思われてしまうのが難点。
日本だと「ビーエムが買える価格なら」と、そっちに流れがち。
しかし、内容はぜひ乗り比べてみて欲しいところ。
濃いクルマが欲しいならX1、合理的なクルマならティグアンという感じ。
参考になった55人(再レビュー後:9人)
2019年12月27日 19:16 [1243412-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
■2019年12月、ティグアンを2019モデルのTSI(1.4Lガソリンターボ、FF)、ハイラインに乗り換えましたので追記です。
元は下記の通り2017年のコンフォートラインでした。
同じクルマでアップグレードした理由は、
基本が気に入っている、だったら装備や機能で一段上のものが欲しくなってきた、ということです。
今回、主にBMWのX1、そして一応AudiのQ2ともしっかり乗り比べたうえで、改めてティグアンを選びました。
特にX1は有力候補だったので、比べながら。
・X1は濃厚なクルマ。速度が上がれば路面に張り付くような走り方をする。ボディ骨格のガッシリ感も相当なもの。ただ、路面が悪いとその影響もダイレクト。特にステアリングにキックバックが大きい。いつもだと疲れる。
・ティグアンはスッキリ系。速度、路面状況などに関わらず、スルスルと軽快に進む。かといって軽薄な不安感はなく安定感はある。ステアリングも動作は軽いがブレないので楽。
・X1は各種騒音がティグアンより大きい。フロア周り、ドア下等からエンジン音やロードノイズが結構入ってくる。ティグアンはドアを閉める際にも「ボスッ」と気密性が高い感じがして、実際音は静か。
・内装は、X1はドライバーに向けて起伏と囲まれ感のある造形、ティグアンはシンプルで精度が高い。ティグアンのデジタルメーターは好みの別れるところ。アクセルペダルはX1はオルガン式、ティグアンは吊り下げ式、でも乗ってみて特に差は感じなかった。
次に、ティグアンの最新モデル(TSI)が発売当時2017モデルから変わっているところを。
・燃費対策のアイドリングストップ・気筒休止・回生ブレーキが無くなって、JC08モードで3q/L以上燃費が落ちている。実燃費は現在検証中。
・安全装備、電動リアゲートは全グレードフル装備となった。
・インフォテイメントシステムは、最新版が全グレード標準になり、拡縮などの動作は速くなった。
・ウインカーのクリック感、音が少し高級になった。
・センサー動作時のピーピー音が、少しソフトで軽い感じになった。
・前車ではカックンと来たブレーキの効き始めが少しスムーズになった(個体差かもしれない)。
・コツコツ感が緩和されており、乗り心地はかなり良い。グレード差によるタイヤの扁平率の違いもあるかもしれない(扁平率が低い方がサイドウォールは柔らかい)。
以上のように、おおむね以前書いた下記印象と変わらないものの、ブレーキのタッチと足回りのコツコツ感がかなり解消したので、星はひとつ上げさせていただきました。
優等生的なクルマなので、個人的にはとても好みですし、価格相応の価値があると思っています。
■2019年秋の記載
1.4Lガソリンターボ、ComfortLineにアップグレードパッケージとDiscoverProパッケージのオプション付の半年落ち。1年半乗っての、あくまで個人的な感覚による感想です。
<長所>
・走りのなめらかさ、ステアフィールのよさ
・高速道路での安定感、疲労感のなさ
・ACCや各種安全装備が充実
・一般道でのしっかり感と静粛性
・SUVの見晴らしの良さと、むしろ乗用車的な挙動
・室内の広さと、日本車以上の各種ユーティリティの充実度
・排気量の割にパワフルなエンジンと長距離に強い燃費
・シフトダウン・アップのタイミングがしっくり来るDCT
・アンチCX-5向けのパキッとしたデザイン、顔の小ささ
・レザーやらステッチ以前に、きちんと造形や精度で勝負している内装
・ボルボなどに比べ、サイズがギリギリ日本に合う範囲(特に駐車場パレット)
・大ぶりで疲れにくいどっしりとしたシート
・シート位置がドアから若干遠め(車内内側寄り)になるので、外との隔絶感が強まってより快適
<短所>
・ステアリング角度が寝ているので、適正なドラポジが探しづらい
・行き先入力で心が折れる、使いにくいナビ
・ゴルフやポロに比べやけに最初からガツンと来るブレーキタッチ
・路面の悪いところでのコツコツ感
・使っていないとすぐうるさくなるワイパー
・一瞬早めにクリープさせておかないと、一気のスタートダッシュが鈍い
・一度バッテリー自体の製品不良が発覚した
・ブレーキペダルがやや高い(浅い)
踏むのにつま先をかなり上げる感じになるので、当初足首の前側の筋肉が妙に疲れた。 慣れてきてペダルの右下角あたりをひっかけるように踏むようになり、これだと足首疲労は軽減。
SUVですが極めて乗用車ライクで、色んな部分で安定志向なのでファミリーに向いています。
また、同じクルマにそうそう遭遇しないことも、所有欲を満たせます。
また、X1やQ3よりは全方位的に合理的な要素が多いクルマだと思います。
参考になった27人
2019年11月23日 23:06 [1243412-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
1.4Lガソリンターボ、ComfortLineにアップグレードパッケージとDiscoverProパッケージのオプション付の半年落ち。1年半乗っての、あくまで個人的な感覚による感想です。
<長所>
・走りのなめらかさ、ステアフィールのよさ
・高速道路での安定感、疲労感のなさ
・ACCや各種安全装備が充実
・一般道でのしっかり感と静粛性
・SUVの見晴らしの良さと、むしろ乗用車的な挙動
・室内の広さと、日本車以上の各種ユーティリティの充実度
・排気量の割にパワフルなエンジンと長距離に強い燃費
・シフトダウン・アップのタイミングがしっくり来るDCT
・アンチCX-5向けのパキッとしたデザイン、顔の小ささ
・レザーやらステッチ以前に、きちんと造形や精度で勝負している内装
・ボルボなどに比べ、サイズがギリギリ日本に合う範囲(特に駐車場パレット)
・大ぶりで疲れにくいどっしりとしたシート
・シート位置がドアから若干遠め(車内内側寄り)になるので、外との隔絶感が強まってより快適
<短所>
・ステアリング角度が寝ているので、適正なドラポジが探しづらい
・行き先入力で心が折れる、使いにくいナビ
・ゴルフやポロに比べやけに最初からガツンと来るブレーキタッチ
・路面の悪いところでのコツコツ感
・使っていないとすぐうるさくなるワイパー
・一瞬早めにクリープさせておかないと、一気のスタートダッシュが鈍い
・一度バッテリー自体の製品不良が発覚した
・ブレーキペダルがやや高い(浅い)
踏むのにつま先をかなり上げる感じになるので、当初足首の前側の筋肉が妙に疲れた。 慣れてきてペダルの右下角あたりをひっかけるように踏むようになり、これだと足首疲労は軽減。
SUVですが極めて乗用車ライクで、色んな部分で安定志向なのでファミリーに向いています。
また、同じクルマにそうそう遭遇しないことも、所有欲を満たせます。
また、X1やQ3よりは全方位的に合理的な要素が多いクルマだと思います。
最後に、輸入車ということについても若干。
初の輸入車所有です。別に輸入車信仰はありません。
しかし、上の長所に挙げたような部分のいくつかについては、
これまで所有したり試乗した国産車とは確かに違うところはいくつかあるとは思います。
その差をどう大きくとらえるか、その差がどういう方向性なのを期待するか、
これらは個人の感覚の問題ですし、
その差にどれだけのお金を払うかも個人の価値観の問題でしょう。
いろいろ聞いたり読んだりするよりも、
とにかく一度実際に乗ってみて差を感じるか、その差を欲しいと思うかです。
レビューなど書いておきながら言うのも変な話ですけど・・・。
【約2年乗っての追記】
快調です。特に上記と異なった印象は出てきていません。
書き忘れていた長所・短所を上記に追記しました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった5人
2019年7月16日 23:08 [1243412-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
1.4Lガソリンターボ、ComfortLineにアップグレードパッケージとDiscoverProパッケージのオプション付の半年落ち。1年半乗っての、あくまで個人的な感覚による感想です。
<長所>
・走りのなめらかさ、ステアフィールのなめらかさ
・高速道路での安定感、疲労感のなさ
・ACCや各種安全装備が充実
・一般道でのしっかり感と静粛性
・SUVの見晴らしの良さと、むしろ乗用車的な挙動
・室内の広さと、日本車以上の各種ユーティリティの充実度
・排気量の割にパワフルなエンジンと長距離に強い燃費
・シフトダウン・アップのタイミングがしっくり来るDCT
・アンチCX-5向けのパキッとしたデザイン、顔の小ささ
・レザーやらステッチ以前に、きちんと造形や精度で勝負している内装
・ボルボなどに比べ、サイズがギリギリ日本に合う範囲(特に駐車場パレット)
<短所>
・ステアリング角度が寝ているので、適正なドラポジが探しづらい
・行き先入力で心が折れる、使いにくいナビ
・ゴルフやポロに比べやけに最初からガツンと来るブレーキタッチ
・路面の悪いところでのコツコツ感
・使っていないとすぐうるさくなるワイパー
・一瞬早めにクリープさせておかないと、一気のスタートダッシュが鈍い
・一度バッテリー自体の製品不良が発覚した
SUVですが極めて乗用車ライクで、色んな部分で安定志向なのでファミリーに向いています。
また、同じクルマにそうそう遭遇しないことも、所有欲を満たせます。
また、X1やQ3よりは全方位的に合理的な要素が多いクルマだと思います。
最後に、輸入車ということについても若干。
初の輸入車所有です。別に輸入車信仰はありません。
しかし、上の長所に挙げたような部分のいくつかについては、
これまで所有したり試乗した国産車とは確かに違うところはあるとは思います。
その差をどう大きくとらえるか、その差がどういう方向性なのを期待するか、
これらは個人の感覚の問題ですし、
その差にどれだけのお金を払う気になるかも個人の価値観の問題でしょう。
いろいろ聞いたり読んだりするよりも、
とにかく一度実際に乗ってみて差を感じるか、その差を欲しいと思うかです。
レビューなど書いておきながら言うのも変な話ですけど・・・。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった14人
「ティグアン 2017年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月31日 23:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月17日 00:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月24日 23:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月30日 23:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月14日 00:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月18日 05:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月9日 16:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月17日 00:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月20日 12:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月16日 14:53 |
ティグアンの中古車 (全2モデル/361物件)
-
268.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.1万km
- 車検
- 2023/02
-
169.8万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 8.4万km
- 車検
- 2024/04
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜777万円
-
16〜389万円
-
18〜498万円
-
29〜489万円
-
22〜535万円
-
98〜578万円
-
38〜519万円
-
92〜359万円
-
239〜595万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
