『人とは違うファミリーカーとして大満足!』 フォルクスワーゲン ティグアン 2017年モデル プラネットオーシャン42さんのレビュー・評価

このページの先頭へ

『人とは違うファミリーカーとして大満足!』 プラネットオーシャン42さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

ティグアン 2017年モデルのレビューを書く

プラネットオーシャン42さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
7件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4
人とは違うファミリーカーとして大満足!

TSI R-Line 購入後1年2ヶ月12,000km走行後のレビューです。
このたび子供が3人(4歳、2歳、0歳)に増え、
5人家族となったため再レビューします。

【エクステリア】
購入後にTDIが発売され、今やTSI R-Lineは最上級グレードではありませんが、エクステリアは今も迷うことなく星5つです。
TDIのオプションの20インチホイールはかっこいいですが、実用上は19インチでも過剰なくらいなので気になりません。

【インテリア】
助手席に次男(2歳)、
後部座席に妻、長男(4歳)、三男(0歳)で乗っています。
三男の新生児用チャイルドシートが古いものなので後ろ向きに回転させるとかなり場所を取りますが、問題なく5人乗車できています。
後部座席のスライド機構を使って、5cmほど互い違いに座席をセットすれば肩も当たりにくくなり快適です。

R-Lineのシートサイドや肘掛けにはしっかりとした合皮が使われており、子供がベタベタ触っても比較的簡単に掃除でき精神的に楽です。ハイラインではこの部分がファブリックになるのであちこち気になっていたかもしれません。

二人乗りベビーカーも導入しましたが、ラゲッジに余裕をもって積載可能です。

【エンジン性能】
低速から太いトルクがあり、5人乗っても必要十分のエンジンです。
とはいえ有り余るパワーというわけではなく、我が家は比較的長距離の運転が多いため、当時は選べませんでしたがTDIも良かったかなと思います。

【走行性能】
SUVボディのため重心が高く低速で舗装の悪い道ではそれなりに揺すられ感があります。
ただRの緩い高速カーブでは十分気持ち良い走りができ、TDI4モーションより200kgほど軽い事のメリットはここでは生きてくると思います。

高速でも素晴らしい安定感です。
法定速度を少し超えたあたりからはより安定します。

【乗り心地】
オプションのDCCは購入当初はノーマルやコンフォートでは揺すられ感を感じたため、好んでスポーツにしていました。
しかし5人乗車するようになり、ノーマルやコンフォートでも安定感を感じるようになりました。サスも1万キロあたりからしなやかさが増した気がします。
スポーツモードにしても前車ゴルフヴァリアントのノーマルサスと同じくらいの固さ感覚なので、今でも山道ではスポーツにしています。

【燃費】
燃費計の表示では
街乗りで11〜13キロ
郊外路で16〜21キロ
高速で15〜18キロ
燃費計の表示は満タン法より1キロ前後良く出る感じで、購入後12,000kmで満タン法での平均燃費は14.0キロです。

【価格】
少し高いと思いますが、国産車もどんどん値上がりしているので不満はありません。
個人的には各種安全機能、通信機能をほとんど活用していないので、このあたりがオプションなら良かったです。
しかし、そういった先進機能も含めてこのクルマの価値ですので、所有感は満たされると思います。

【総評】
購入後1年を経過しても飽きずにカッコ良いと思え、良い意味で後発のTDIと差別化されていないエクステリア、全座席を使用しても十分快適な室内空間、ドアが重く子供が自分で開閉できない事も飛び出しや周りの車にぶつける心配がなく、メリットと思っています。
ミニバンや多人数乗りSUVが流行りの中、今後も周りと一味違うファミリーカーとしてティグアンに乗り続けたいと思います。

乗車人数
5人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
レビュー対象車
中古車

参考になった41人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4
人とは違うファミリーカーとして大満足!

R-Line 購入後2ヶ月2,500km走行後のレビューです。
前車は2014年式ゴルフヴァリアント7CLで、それとの比較です。
子供が2人になったため、後席の広さを重視して乗り換えました。

【エクステリア】
この車両の最大の魅力がエクステリアだと思います。
グロスブラックの効いた前後バンパーや、延長されたリアスポイラーなど、写真では分かりにくいハイラインとの違いもあり、大満足です。
スペックからすると過剰といえるタイヤサイズも含め、Rラインの純正ホイールは本当にカッコよく、これ欲しさにRラインにしたようなものです。

【インテリア】
買い替えの動機となった後席の広さは素晴らしいです。
後席で足が組めるほどの膝前スペースがあります。最大18センチ後席をスライドできるうち、10センチくらいなら前にスライドさせて荷室を広げても実用に耐えると思います。

デジタルメーターは情報量も多く非常に使いやすいです。メーター内のナビ表示も、私の年式では縮尺が任意に変えられ便利です。ただしノースアップ表示はできません。
ディスカバープロは9.2インチのもので見やすいですが、8インチのものに比べて縮尺調整のツマミがなくなりそこはちょっと操作しにくいです。
ナビの性能は前車と比べて上がっていると思います。

Rラインのシートサイドや肘掛けにはしっかりとした合皮が使われており、子供がベタベタ触っても比較的簡単に掃除でき精神的に楽です。ハイラインではこの部分がファブリックになるのであちこち気になっていたかもしれません。

【エンジン性能】
前車のゴルフヴァリアントに比べると車重分の重さは感じますが、ティグアンにおいても低速から太いトルクがあり、必要十分の良いエンジンだと思います。
エアコンを入れると、もう一息パワーがほしいと思う場面もあります。

【走行性能】
SUVボディのため仕方ありませんが、交差点で曲がる際に、乗員や荷物が大きく振られる感覚があります。
ただし山道のカーブなど、ある程度バンクがついている道では、よく踏ん張ってくれてそれなりに良いペースでも快適に走れます。

高速では素晴らしい安定感です。
法定速度を少し超えたあたりからはより安定します。

【乗り心地】
テクノロジーパッケージ付きなので、街中も含めDCCはスポーツにしています。
ノーマルやコンフォートは結構揺すられる感覚があるので、固めが好みです。スポーツにしてもゴルフヴァリアントのノーマルサスと同じくらいの固さ感覚で、街中でも全く問題ありません。

255/45R19のタイヤも全く不快感を感じません。むしろなぜか試乗車のハイラインよりもマイルドな乗り心地に思えます。
ただしザラついた路面では、転がり抵抗はやはりハイラインの235/50R18よりも感じます。

【燃費】
燃費計の表示では
街乗りで11〜13キロ
郊外路で16〜21キロ
高速で15〜18キロ
といったところです。
特に60〜70キロで走れる郊外路ではすごい燃費が出ます。

燃費計の表示は満タン法より1キロ前後良く出る感じで、購入後2,500kmで満タン法での平均燃費は13.8キロです。

【価格】
やはり少々高いと思います。
個人的には各種安全機能、通信機能をほとんどオフにしているので、これにお金を払ってるとしたら正直もったいない気持ちもあります。
しかし、そういった先進機能も含めてこのクルマの価値ですので、所有感は満たされると思います。

【総評】
買い替えの動機であった後席の居住性はばっちり。同乗者は大満足しています。
運転する私としては、前車ゴルフヴァリアントの走行性能には劣るものの、重厚な走りでこれはこれでアリです。

運転支援機能としては、次のような理由でオフにしています。個人的に制御が肌に合わないだけで、これで助かるという方もたくさんいらっしゃると思いますので、否定的な意見ではありません。
・アイドリングストップ…
完全停止前にエンジンストップしてしまう。また先行車が少しでも前進するとエンジンがかかってしまい再びストップはしない。この辺の制御が好みではない。
・サイドアシスト…
斜め後方の車の存在を教えてくれるのはいいですが、そのまま車線変更しようとするとハンドル操作にかなり強めの介入がある。そこまで危ない状況でなくても介入があるので、スムーズに車線変更できず怖い思いが何度か。
・レーンキープアシスト…
同じくハンドル操作への介入度合いが強い。
・パークディスタンスコントロール…
結構遠くの障害物も感知してしまい、普通の車庫入れでも鳴りすぎる。

せっかくの機能を使いこなせていないのはもったいない気はしますが、素直にカッコいいと思えるエクステリアだけでも所有する喜びは存分にあります。
何より同乗する家族が非常に喜んでいますし、車体剛性も文句なしで家族を乗せる身としても安心感があります。
街中にミニバンが溢れる世の中で、少し人とは違うファミリーカーという意味で、大満足です。

乗車人数
4人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
レビュー対象車
中古車

参考になった5

満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4
ファミリーカーとして大満足!ドライバーズカーとしては?

R-Line 購入後2ヶ月2,500km走行後のレビューです。
前車は2014年式ゴルフヴァリアント7CLで、それとの比較です。
子供が2人になったため、後席の広さを重視して乗り換えました。

【エクステリア】
この車両の最大の魅力がエクステリアだと思います。
グロスブラックの効いた前後バンパーや、延長されたリアスポイラーなど、写真では分かりにくいハイラインとの違いもあり、大満足です。
スペックからすると過剰といえるタイヤサイズも含め、Rラインの純正ホイールは本当にカッコよく、これ欲しさにRラインにしたようなものです。

【インテリア】
買い替えの動機となった後席の広さは素晴らしいです。
後席で足が組めるほどの膝前スペースがあります。最大18センチ後席をスライドできるうち、10センチくらいなら前にスライドさせて荷室を広げても実用に耐えると思います。

デジタルメーターは当初不要と思っていましたが、いざ使ってみると情報量も多く非常に使いやすいです。
メーター内のナビ表示も、私の年式では縮尺が任意に変えられ便利ですが、この表示だけでは不足のためセンターのナビ表示との併用は欠かせません。キャンセラー入れてセンターでテレビも見やすいかなと思いましたが、個人的にノースアップ表示がないとどこ走ってるか分からなくなる為、キャンセラーは未導入。

Rラインのシートサイドや肘掛けにはしっかりとした合皮が使われており、子供がベタベタ触っても精神的に楽です。ハイラインではこの部分がファブリックになるのであちこち気になっていたと思います。
シートの座り心地は、個人的には前車のゴルフヴァリアントCLの方がしっくりきました。
たまに言われていますがハンドルが少し上向きで、いいポジションが完全に決まっていないのもあるかもしれません。

【エンジン性能】
初めてであればこの車体を1.4Lで?!というのが普通の感覚かもしれませんが、前車が1.2Lのゴルフヴァリアントだったため、1.4Lに変わったのはありますが、大きな感覚の変化はありません。
少し急発進すると簡単にホイールスピンするので、やはり絶対的なトルクは1.2Lとは違うのでしょうが、車両重量アップと相殺されています。

【走行性能】
車高・車重がある分、コーナリングはゴルフヴァリアントに及ぶべくもありません。
特に交差点で曲がる際に、乗員や荷物が大きく振られる感覚があり、今までの感覚より減速しないといけません。

ただし山道のカーブなど、ある程度バンクがついている道では、よく踏ん張ってくれてそれなりに良いペースでも快適に走れます。
直角に近いカーブなどでの急な荷重変化に弱い一方で、なめらかに荷重をかけてあげられれば上手く走れるのだという基本的なところを再認識させられました。

高速では素晴らしい安定感です。
前車より車重があるので、高速の安定感ではティグアンの方が勝ります。

【乗り心地】
テクノロジーパッケージ付きですが、街中も含めDCCはスポーツにしています。
ノーマルやコンフォートは結構揺すられる感覚があるので、固めが好みです。スポーツにしてもゴルフヴァリアントのノーマルと同じくらいの固さ感覚で、街中でも全く問題ありません。

255/45R19のタイヤも全く不快感を感じません。むしろなぜか試乗車のハイラインよりもマイルドな乗り心地に思えます。
ただしザラついた路面では、転がり抵抗はやはりハイラインの235/50R18よりも感じます。

【燃費】
燃費計の表示では
街乗りで11〜13キロ
郊外路で16〜21キロ
高速で15〜18キロ
といったところです。
特に60〜70キロで走れる郊外路ではすごい燃費が出ます。

燃費計の表示は満タン法より1キロ前後良く出る感じで、購入後2,500kmで満タン法での平均燃費は13.8キロです。

【価格】
多くの方が指摘しているように、私も高いと思います。
各種安全機能、通信機能は正直全く使いません。これにお金を払ってるとしたら正直もったいない気持ちもあります。
コンフォートラインの基本機能(+デジタルメーター)で、Rラインの外観、これで新車価格400万くらいのものがあれば最高でした。

【総評】
買い替えの動機であった後席の居住性はばっちり。同乗者は大満足しています。
運転する私としては、前車ゴルフヴァリアントの走行性能が素晴らしかったため、大きな感動はないのが正直なところ。
また売りである安全機能や通信機能は、当初使ってみたものの、個人的には不要でほとんど切っています。

しかし素直にカッコいいと思えるエクステリアだけでも所有する喜びはありますし、何より同乗する家族が満足しているため、猫も杓子もミニバンの世の中で、少し人とは違うファミリーカーという意味では大満足です。

乗車人数
4人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
レビュー対象車
中古車

参考になった10

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ティグアン 2017年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

ティグアン 2017年モデル
フォルクスワーゲン

ティグアン 2017年モデル

新車価格:438〜733万円

中古車価格:187〜758万円

ティグアン 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ティグアンの中古車 (全2モデル/477物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意