REGZA 50Z810X [50インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

よく投稿するカテゴリ
2018年4月28日 23:29 [1078714-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】:好きですね。フレーム枠が薄くクロームメッキの足は高級感があります。このディザイン前モデルから継承しているのも納得です。
【操作性】:満足です。NETも含めストレスを感じないさせないところが、すごいもんです。
【画質】:これは言うことなしです。最高画質であることは→ http://the360.life/U1301.doit?id=774 で評価されているとおりだと感じます。
【音質】:ちょっと残念ですが、やや物足りなく感じています。イコライザーが細かくなり設定の幅が広がっていますが。写真にあるよう高音部のツイターはTV下面にマウントされていて、パナやソニーのようにTV枠一杯を使ったセッティングではないためか?、あるいはフルレンジスピーカーのバスレフボックスの容量不足なのか?。どうイコライザを設定しても満足な音になかなか届きません。
☆もっとも、ライブやBR・DVDを鑑賞するときは、写真の10.1chのフルAVシステムで楽しんでいます。サウンドバーなどの簡易な前面の疑似音響ではないため、音の密度や音圧を全身で感じられて映像に迫力が出て大変満足しています。
【応答性能】:プラズマや有機ELと比べても遜色ありません。プレステ3から搭載されている、IBM・ソニー・東芝が共同開発した高性能画像素子のCELLの発展型エンジンの効果は素晴らしいです。
【機能性】:地デジ9chのチューナ搭載による地デジ全番組フル録画はほんとに重宝してます。NETの4K映像のアクセスもサクサクで大変気にいてマス。
【サイズ】:狭い我が家には幅120cmのこのレグザは丁度良い大きさです。
【総評】:購入後半年経ちますが、とても満足しています。当初有機ELも候補でしたが、精細感は液晶の方が良く、4K・HDRパネルと言っても画像信号を2Kから4KにUPコンバートする画像処理エンジンは東芝やパナが優れているため、普通の2K地デジでは美しさや画像のキレや色彩の多さに差が出ます。
また、液晶のHDR(ハイエンド機種に限る)は輝度が1000ntを超えますが、有機ELは500止まりで明るい室内で、映像が暗い場面の描写では黒に埋もれてしまっています。
・・とはいえ私は省エネ1に設定してますが^^笑)。標準では眩しい位明るい4Kパネルであり、輝度ダイナミックレンジ高くこの点が有機ELに対する大きなアドバンテージでしょう。
☆最近このレグザ。価格上昇が続いています。次期モデルが登場するのか?、つぎのモデルはBS・4Kチューナ内臓(現在はスカパー4Kチューナのみ搭載。)となるでしょう。また、新たな画像エンジンを搭載してくるかもしれませんが、同じくパナのBRレコーダもBS・4Kチューナを搭載したUBRレコーダが発売されます。
このUBRレコーダからUBR信号対応HDMIケーブルでレグザに接続して再生すれば、810Xの4kHDR再生能力がとても高いので、まだまだ十分楽しめます。
将来的には、間もなく実用化される日本で開発中の新有機ELパネル(現在のものはLG製で輝度不足を補うため白色ELを加えてたもの。)搭載のTVが高寿命化を加え登場するまで、このレグザで十分と思います。
- 視聴目的
- 映画・ドラマ
- スポーツ
- ドキュメンタリー
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった29人(再レビュー後:9人)
2017年11月15日 21:52 [1078714-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
狭い我が家にはちょうどいい大きさ |
羽の一枚一枚や色の違いも鮮明 |
4K画像へも簡単アクセスできます。有線LAN |
![]() |
![]() |
![]() |
TV下部にマウントされたスピーカー案外イイ音でますよ |
とは言え本格AVシステムとは天地の差。B&WセンターSPはレグザより高価です。 |
設定も楽しみの一つ、パナBRのMGVCにして再生すると見たことない高画質再生が可能に |
ネットショップ174千円で購入。8年使用したパナのプラズマTV P42Vからの買換えです。
2か月前に購入したレグザ40V30の動画解像度の低さ(画面が動いた時の解像度)に閉口したけど案外色味が多い事に期待し、評価も良いこの機種を選びました。
4Kチューナはスカパーが付いてますが、BS分はついてない。所詮地デジは4K放送はしないので、今後も2Kを4Kにコンバートしてみることになるため。HDRの4K液晶が欲しくて購入を決めました。
設置はLDK14畳。プラズマ42インチから50インチでチョピッリ画面が大きくなった。
【デザイン】:結構気に入ってます。枠が薄くスリムで足はクロームメッキで頑丈な造りだ。
【操作性】:リモコンもストレスなく反応し、いろいろな機能へのアクセスも簡便。
【画質】:これが一番の特徴でしょう。初めに地デジを映し出したとき・・おや?。パナのプラズマとあまり変わりない、むしろP42Vより動画応答性・解像度が低い気がした位。(P42Vは当時世界最高の動画解像度がウリだった機種)で、やはり液晶はこんなモンかと感じたけれど、その後、BS・BR・DVD・ネット4K画像とモニターしていくと、色の多さや輝き、細かい表現力に見入り、やはり画質の評価は当たってました。
特に外部メディアの再生力。ピュアな色の量、濃淡、コントラスト、精細感等、圧倒的な画質です。4Kは勿論のこと昔録ったビデオやPCからダウンロードしたflvファイルもノイズやニジミが取られBS並みに表現できます。信じられません。
【音質】:写真のようにTV下部にフルレンジSPとツイターがマウントされ、別駆動のマルチアンプ46W構成。結構低音も出せるし、細かなイコライザーで好きな音色にカスタマイズできる。・・・けど、本格的なAVシステムとは大きな違いなのはしかたないけどね。
【応答性能】:良いです。 プラズマから一般的な10万円程度の倍速液晶を見ると動画応答性・解像度の低下が目立つけど。このZ810X分かり辛いぐらい優秀です。
【機能性】:タイムシフト録画や各種画質・音質等 調整など多種多様で、ほんとによくできてます。
【サイズ】:42インチから50インチにしても、大きさはあまり変わらず。せまい我が家ではジャストフィットだ。
【総評】:4K・HDR画像を楽しみたくて購入し、大変満足です。 とにかく一言画質に尽きますネ。BS・4Kチューナは内臓してないけど、地デジメインの使用なら、来年末ごろ登場する4Kチューナ内臓のウルトラHDブルーレイ・レコーダを買い足すのがBEST.。おいらもこの組み合わせを狙ってます。 プラズマと同じ自発光の有機ELも候補にしましたが(どのメーカもLG製パネル)、コントラストや色再現力では一長一短なので、ハイエンド液晶を選びました。 2か月前に購入した40V30とは3倍の値段差があるけど、それだけの価値ある画質や機能が手に入ります。ブルーレイや4Kがきれいなことなど・・、今のハイエンド液晶お勧めです。 家にはpioneerとパナのプラズマ、東芝レグザが3台になったけど、色のナチュラルさだけならパイオニアのプラズマ。 有機ELがプラズマとハイエンド液晶の良いとこ取りができれば最高なんだけどな。
- 視聴目的
- 映画・ドラマ
- スポーツ
- ドキュメンタリー
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった20人
「REGZA 50Z810X [50インチ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月17日 11:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月30日 10:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月29日 23:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月14日 23:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月6日 19:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月28日 23:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月4日 12:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月13日 00:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月10日 19:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月10日 09:30 |
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
48型有機ELでコントラスト重視の高画質なら本機で決まり!
(薄型テレビ・液晶テレビ > 4T-C48CQ1 [48インチ])5
鴻池賢三 さん
(薄型テレビ・液晶テレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
