ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド [通常版] [Nintendo Switch]
- 天候、気温、時間が変化する、どこに行くのも何をするのも自由な大自然を冒険していくオープンエアアドベンチャーゲーム。
- 大厄災によってハイラル王国が滅亡してから100年後、一切の記憶を失った青年リンクは不思議な声に導かれて大地へと踏み出す。
- 護る。駆ける。活きる。大地を駆け、水中を泳ぎ、空を滑空。アイテムを組み合わせた謎解きも魔物との戦いも自由自在。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド [通常版] [Nintendo Switch]任天堂
最安価格(税込):¥6,355
(前週比:±0 )
発売日:2017年 3月 3日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.17 | 3.87 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.47 | 4.01 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.31 | 3.98 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.59 | 3.85 | -位 |
継続性![]() ![]() |
4.39 | 3.67 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.35 | 3.69 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年5月19日 05:44 [1716068-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
最新作を遊ぶために今更ながら購入しました
【操作性】
操作性は非常に優れています。スムーズな移動やアクション、直感的な操作インターフェースにより、ストレスを感じることはありません
【グラフィック】
昨今のゲームに比べると見劣りはするし、フレームレートが低くガクガクです。
しかし6年前のスイッチのゲームと考えると非常に高水準であるとも思います。広大なオープンワールドが息をのむように描かれています。美しい景色、リアルな物理エフェクトがゲーム体験を一層魅力的にしています。
【サウンド】
過去作のように常にBGMが鳴っているわけではないですが、巧妙に印象強くBGMが使われています。
【熱中度】
熱中度は非常に高く、無数のクエストやパズル、戦闘、探索などがプレイヤーを飽きさせません。自由度の高いゲームプレイと驚くべき発見の連続により、没入感が深まります。
【ゲームバランス】
ゲームバランスは良く調整されており、挑戦的な敵やパズルが適度に配置されています。プレイヤーは戦略を練り、様々なアイテムやスキルを駆使して進めるため、満足感があります。
【総評】
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドは素晴らしいゲームです。操作性の良さ、美しいグラフィック、魅力的なサウンド、高い熱中度、継続的な楽しみ、バランスの取れたゲームプレイが特筆されます。このゲームはリンクの壮大な冒険を体験したい人に強くおすすめします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月10日 15:37 [1713055-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」は、任天堂としてWiiUの最後のソフトであり、Switchの最初のソフトでもあります。WiiUは短命でしたが、Switchは息が長いですね。発売から6年後に同一ハードで続編が出るとは当時は想像もできませんでした。
このゲームは、装備品が壊れるという特性や、ボスの攻撃が苛烈という特徴があるため、ゲームの難度は高いものの、amiiboを読み込ませると物資が支給されるため、難度を緩和することもできます。
オープンワールドを採用しており、自由な展開が楽しめますが、攻略の順番でゲームの難度が変わるため、攻略に迷うこともありました。時には攻略サイトを見ながら進めたこともありますが、それでも自分のペースで進められるのがオープンワールドの醍醐味でした。
試練の祠は難しいものが多く、すべてをクリアしたわけではないですが、幻想的な世界に魅了され、数百時間を過ごしました。
リングフィットとスタッフが一部重複しているため、デザインが似ており、リングフィットをプレイするときに懐かしくゼルダを思い出します。続編の「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」も楽しみにしています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月6日 23:09 [1711930-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
直感で操作できます。簡単ですよ
【グラフィック】
綺麗です。テレビにもよるのでしょうが…
【サウンド】
流れてくる音楽ひとつひとつに作り込まれている感があります。
壮大な自然の美しいグラフィックと一緒にいい音楽が流れてきた時には唸らされますね。
【熱中度】
気づいたら何時間もやってたりします。
ハマりすぎ注意です。
【継続性】
うー、まあ急に恐ろしく難しくなることはないので、地道にやっていけばラスボスも倒せますね。
【ゲームバランス】
いいと思います。
【総評】
楽しいですよ。
買いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月23日 03:54 [1705759-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
一撃一撃を丁寧に狙っていくシビアな操作に対しても
リニアに操作が可能であり、小気味好い。
【グラフィック】【サウンド】
過去作と比較しタンパクではあるが、
とても良い映像・音楽。
【熱中度】【継続性】
オープンワールドの良さを引き出している。
惜しむらくは住民たちとの関わり感が薄いことか
【ゲームバランス】
この点が秀逸。
RTA動画のような無茶も可能であり、真っ当に進んで行くことも可能。
クリアの方法が全く縛られておらず、自由という言葉そのもの。
ただしクリアまでのルートが自由ということであり、
クリアへの方向性は決まっている。
【総評】
とても良い作品。
贅沢を言えば、サブクエストをもっと充実させてほしかった。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月15日 22:12 [1703624-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
【操作性】
アクションRPGはあまりやらないので、最初は難しく感じましたが、徐々に慣れてきます。
ただ強敵の攻撃を盾で防いだり、タイミング良く避けるのは難しいかも…
【グラフィック】
任天堂Switchということを考慮すると、とても綺麗です。オープンワールドということで、どこまで歩いてもきれいな景色が広がるので、没入感がすごいです。
【サウンド】
ゼルダの伝説王道のサウンド。場面に応じて、ピッタリなBGMが流れるので熱中度も高まります。
【継続性】
敵を倒したり、謎解きをしたり、料理をしたり、景色を楽しんだり…遊び方は人それぞれで、永遠に遊べます!
【ゲームバランス】
強敵を倒すのは苦労しますが、避けて攻略することも可能!何でもありなので、ゲームバランスは自分で調整できます。
【総評】
人生ベスト3に入るくらい熱中できました!
続編がもう少しで発売ですが、既に予約済。
名作なので、Switchユーザーは必ずプレイするべきです!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Nintendo Switch ソフト
- 1件
- 0件
2022年12月27日 12:33 [1662451-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
あえて言っておきましょう。きちんと現実世界がキチンと動いている事を願って!このゲームはやらないで下さい。ハマらないとか稀なので大抵の方が健全な生活をぶち壊されてしまうレベルで時間が溶けるのでやめてください。ちょっと数十分とか通用しないです。大抵の方が30分ちょっとしようと思って始めたら気がついたら数時間なんて普通に溶かされしまう大変危険なゲームです。大厄災です。なので迂闊に遊ばないで下さい。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月13日 21:50 [1144297-3]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 2 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
とにかく自由に駆け回れるのが痛快なゲームで、魅力の8割方は「自由」の一言に尽きると思います。
ただ、操作をマスターして、かつ敵との戦いでうまく立ち回れるようになるまでにはある程度の時間を要すると思います。
難易度はちょっと不満で、序盤はとにかくすぐやられまくってキツすぎるのですが、終盤になって装備やテクニックが極まってくると逆に歯応えがなさすぎてしまうなど、攻略順路が自由ゆえの弊害を感じました。
ライトユーザーさんにとっては特に序盤を乗り切るのがツラいと思いますが、こまめにオートセーブされるので、難しくても根気よく挑めばいつかはクリアできる…と思います。
グラフィックは特筆すべき点で、鮮やかで綺麗の一言に尽きます。
音楽は、ボス戦などを除いて環境音的なものが多く、あんまり印象に残るものがありませんでした。
また、結構長時間遊べるゲームではありますが、全ボス倒して装備の強化なども終えると、目的を見失ってしまいます。かといって、基本的にセーブデータが一つしかなく、最初から始めるとオートセーブでせっかく極めたクリアデータが上書きされてしまうため、一からやり直すのもためらわれ、結果としてある程度のところでプレイが止まってしまいます。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月30日 19:43 [1638536-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
実は発売日に購入してましたが、今更のレビューです
【グラフィック】SWITCHなりの最高の景色 きれいです
【サウンド】場面場面にあってます
【熱中度】
はじめのころはなにをすればいいのかよくわからなかったが、
慣れてきたら目的外のところへどんどん進んでいってしまってなかなか本編がすすみません。
それが楽しい
好奇心とか冒険心をかきたてられます。
ずっとゲームはやってなかったけど久々に熱中しました。
【ゲームバランス】
やや難しい
【総評】Switch買ったら必ずプレイすべき
DLC追加コンテンツも購入しましたがこちらは挫折しました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月21日 07:37 [1612555-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
・企画倒れのギミック
木を指定方向に倒して橋にする。というアクションがあるのですが、これを使える場面が最序盤のみです。ほかにもあったのかな?
・ギザギザな影
影の表現はさすがにswitchの限界か、多くの場面でドット絵みたいな影になります。
・敵が少ない
タイマンになればパターンは同じなので、敵のバリエーションがもっと欲しいと思った方は多少なりともいるのではないでしょうか。
と重箱の隅を書いてみましたが、これらの足りない部分を「圧倒的な面白さ」だけでカバーしているのが本作で、マイナスを打ち消して100点満点にするのに余りあるクオリティです。その部分はもはや説明不要かと思われるので割愛します。
次回作の計画があるようですが、果たして本作を超えてくるのでしょうか。期待半分不安半分です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月8日 03:17 [1608247-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
とにかく操作感が良く、冒険していて最後の最後まで楽しかった、に尽きます。
物語の演出、アイテムやスキルの活用法を攻略しながら学べるシステム、多彩なギミック、どこでも登れて飛んでいける自由さ、裏技やバグ技を含めて、何から何まで素晴らしい世界でした。
ゼルダシリーズは、SFCの神々のトライフォースが好きで、何度もクリアしていますが、他のシリーズはやっていません。
2Dから一気に3Dにステップアップした訳ですが、最初の洞窟を出る演出シーンだけで、すでに僕の心はBOTWの世界に引き込まれ、ワクワクしてしまいました。
最初の大地を抜けるまでは、ストーリの説明とシステムのチュートリアルになりますが、ストレスをほとんど感じず、自然に自分がやれることが増えて楽しくなっていく感覚がありました。
チュートリアルは、面倒なイメージがありますが、ここまでプレイヤーを自然に馴染ませ楽しませてくれるゲームは、無かったと思います。任天堂の地味な部分へのこだわりが素晴らしいなと思いました。
最初の大地を抜ければ、体力とスタミナ、装備が持つ限り、どこへでも行けます。
はるか遠くまで見渡せる世界の広がりによって、あそこへ行きたい、あれは何だろう?あそこは危なそう(笑)など、とにかく冒険心を掻き立ててくれます。
こういう感覚になったのは、オープンワールドの名作Skyrim、Witcher3以来です。
また、プレイして最も思ったのは、プレイの爽快感です。
30fpsの動きなのですが、見にくいとかもっさりしているとかは一切なく、自分の操作に対してダイレクトな操作感があり、リンクを自由自在に動かしている感覚が、非常に強いです。
モーションの見せ方、作り方が上手いのでしょうね。
何をやっても楽しいし、逆に、自分の操作が下手でダメだったのが良く分かります(笑)。
出来ないことが出来るようになる感触があるので、チャレンジする意欲が勝手に湧いてきますね。
難があるとすれば、武器の耐久力システムでしょうか。
いくら強くても、便利で使いやすくても、使い続ければ壊れてしまいます。
戦闘中に武器と盾が壊れて、何度焦ったことか(笑)。
ある意味、全てを戦わなくて良いのであり、直接攻撃以外の方法で倒すことも可能なことを教えてくれているものでもありますね。
あとは、天候の雨ですね。
岩壁などが極端に登りにくくなるため、雨を楽しむという考えになるのは難しかったです。
雷の恐怖感は、素晴らしかったですけどね(笑)
苦しんでいるハイラルの方々には申し訳ないのですが、時間をかけていろんなところに冒険に出かけ、あれが出来そうと思えば試しに出かけて、もうやることはないかもしれないなと感じてから、宿敵に挑んでクリアしました。
クリアして思ったのは、任天堂、ゼルダ開発陣への感謝の気持ちです。
こんなにも楽しく素晴らしいゲームを世に出してくれてありがとう。
操作感、演出、オープンワールド、謎解きギミック、どれもこれもこだわり抜いた作りが感じられました。
まちがいなく、誰にでも勧めたい最高のアクションRPGです。
BOTWを体験しないのは、勿体ないと思います。
記憶を無くした状態で、またやりたいゲームです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月20日 20:46 [1345241-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
【操作性】 各ボタンへのアクション操作の割り当て、よく考えられている。
【グラフィック】 見事としか言いようがない。がけ登り中に少しだけ出っ張りがあってそこでがんばりゲージを回復させるなど、細かい技が多い。
【サウンド】 ピアノのみの音楽もあるが、穏やかめな音楽が多い。ボス戦は盛り上げる音楽にするなど、かなり使い分けられている。
【熱中度】 ボスよりも強い敵、宝石類の発見、強い武器防具の発掘など、アクションREGのツボはだいたい押さえている。ガードジャスト、かわしてラッシュ、溜め攻撃、弓矢での攻撃... こりに凝っている。
【継続性】 やることはたくさんあるが、シナリオクリアだけでもおなかいっぱい。武器、盾、弓は使っていくと次から次へと壊れるのでたくさん持っておかなければならないし、強い武器防具は常に集めて抱えておきたい。
【ゲームバランス】
最初からいきなり強い敵と戦おうと思えば戦える。王道どおりにストーリーを進めていく。どんな進め方でもかまわないのがマリオと違うところ。さらにDLCもある。
【総評】
買ったまま2年放置していたが、やりはじめてハマってしまった。よく出来ている。
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月11日 16:22 [1590820-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
・使用キーは多めで最初は混乱しますが、しばらくプレーすれば直感的な操作にも慣れてきます。
【グラフィック】
・独特な雰囲気を表現できている。
・高性能なグラフィックだけが全てではないことが実感できる。
【サウンド】
・ゼルダシリーズの正統継承されたBGM
・ピアノ調中心のエフェクトも耳心地いいです。
【熱中度】
・やり込み等が好きな方なら、追加コンテンツDLCも含め、300時間は楽しめます。
【継続性】
・ブレスオブザワイルドを持っているなら追加コンテンツをやらなきゃ損ですよ。
【ゲームバランス】
・技量によって異なるが自由度が高いため、すぐにクリアを目指すのもよし、じっくりクエストやコログ集め、ミニチャレンジを行い成長してからクリアするのもよし。
【総評】
・言わずと知れたSwitchローンチタイトルです。Switch持ってるなら是非プレイしてほしいソフトです。
・次回作発売の延期が決まり少し残念ですが、正統続編ということでいつまででも
楽しみに待ちたいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月23日 16:45 [1584531-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
【操作性】
使いこなさなければならないボタンが多く、アクションが苦手なので一苦労です。
【グラフィック】
オープンワールドでとにかく美しい。
駆け回るのが楽しいですね。
【サウンド】
必要最低限の音に抑えられています。
長時間に及ぶゲームなので、音楽はうるさくないほうが良いです。
大地を駆け回っている時のサウンドが心地良いです。
【熱中度】
ハマリますね。
今までやったゲームの中でもかなり長時間に及ぶ方だと思います。
【継続性】
やりこめば300時間はプレイ出来るようですね。
自分も結構やりこむので200時間はいくかと思います。
【ゲームバランス】
操作に慣れず弱い序盤が難しいです。
そこを挫折せずクリアすれば長くプレイできるでしょう。
【総評】
最近やったゲームではトップクラスです。
凄いゲームを作ったものですね。
これ程の自由度の高さでバグらしいバグも無いです。
流石天下の任天堂。
武器が壊れたりするので、雑魚戦がちょっと鬱陶しいですかね。
操作も難しく、戦闘にはあまり爽快感が無いので、どちらかというと避けます。
戦闘が面白ければもっと楽しかったでしょうね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Nintendo Switch ソフト
- 1件
- 0件
2022年3月26日 19:04 [1564700-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
操作が難しい、ギミックが攻略を見ないと分からない、
このようなレビューが散見されるがゼルダシリーズというのは元から考えさせられるギミックやパズル要素があり、これからプレイされる方は攻略を見る前にもう一度考える事も楽しんで欲しい。
キャラクター操作についてだが王道系のアクションゲーに慣れていない(フレーム回避やジャストガードなど)方には少し難しく感じるかもしれない。しかし下準備を重ねて行けば楽に攻略できるためサイドストーリーやNPCとの会話にも耳を傾けるとより深く楽しめ 攻略の幅が広がります。
レビューを見て難しそうと思い購入を迷うような方がいるかもしれないが、とてももったいない。ゼルダ未経験の方や過去作経験者の方まで全ての人が楽しめる。そういった作品となっています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月28日 13:40 [1555932-2]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 2 |
TV番組のテレビゲーム総選挙で1位だったことからRPGはほとんどドラクエくらいしかやった事がなかったけど初めてゼルダを購入してみました。
結果的に自分にはあまり合わずクリアする前に売却してしまいました。
ドラクエならば敵わないボスキャラに遭遇しても、レベルを上げて装備を良くすれば攻略できるが、ゼルダはそもそもレベルが無く(?)装備の種類もそれほど無いので自分の操作スキルを上げるしかありません。
また武器も使っていくと壊れてしまうのが煩わしいです。
それとドラクエの場合は行き詰ったらネットの攻略法を参照しましたが、ゼルダの場合は逐一攻略法を見ないと進んで行けません。
自分としては「やり方知ってなけりゃできないよ〜」というものばかりでした。
慣れている方はアタリを付けて出来てしまうものなんでしょうか?
ドラクエ的なものを期待していた自分としてはちょっとハズしてしまった感じです。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Nintendo Switch ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
気持ちをひっくり返されることがなければ、ハサミで知的に戦える
(Nintendo Switch ソフト > カニノケンカ - Fight Crab - [Nintendo Switch])4
酒缶 さん
(Nintendo Switch ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
