Intuos Pro Medium PTH-660/K0 [ブラック]ワコム
最安価格(税込):¥31,550
(前週比:±0 )
発売日:2017年 1月19日

よく投稿するカテゴリ
2020年9月19日 15:33 [1369435-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
中国メーカー製のペンタブレットを買って、趣味でパソコンでお絵描きをしていたが、ネットでペンタブレットについて調べると、ワコムの製品を一番にすすめているので、ずっと気になっていた。高いのでなかなか手が出なかったが、ヤフオクで新品に近い物を手に入れる事ができた。
ドライバーのインストールが面倒とか、動作が不安定とかいった書き込みも見ていたので、気になっていたが、インストールも簡単にでき、動作もこれまで安定していて、全く問題は無い。使っているパソコンがWindows10の新しい物のせいなのか、ドライバーの改善がなされてきているからなのか。
肝心の書き味だが、今まで使っていた物も、スペック的には、筆圧8192、傾き検知と同等の物だったので、正直、それほど差は無いのではと思っていたが、全く違っていた。描いていて気持ちが良い。線も、なにか、うまく引ける様になった気がする。どこがどう違うかというと説明がむずかしいが、とにかく、描くのが楽しくなった。少々、高くても、料理人が包丁の切れ味にこだわって、高い包丁を買う様に、この種の道具にはこだわりたいものだと思った。
ただひとつ、ペン先の摩耗は、たしかに激しい。そのため、パネルにクリアフォルダーをカットしたものを張ってみたりしたが、感触は良かったのだが、ペンがすべり過ぎる、今は、コピー紙を張って使っている。
- 使用目的
- イラスト・作画
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ペンタブレット
- 1件
- 0件
2020年7月21日 14:57 [1349887-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
以前使用していたペンタブレットが壊れたのでこちらを購入しました。
前回のタブレットは接続端子の構造が悪く、使用しているうちに根本がちぎれてしまいましたが、こちらのタブレットは接続部分もしっかりとした作りで折れ曲がる事も自然に外れる心配も無い点が安心でした。
使用感についてですが以前のペンタブを7年愛用していた為、一部慣れないところもありますが現在では快適に使いこなすことができています。
ファンクションキーやペンを検知する高さの調整や他、細かい設定が多くできるので自分好みのペンタブレットにカスタマイズすることができました。今後も末永い制作のパートナーとして活躍してくれることを願っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月23日 14:33 [1006154-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 3 |
解像度 | 3 |
フィット感 | 無評価 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
本体、スタンドともにデザイン的には満足です。
描き込み面積はMサイズですが、本体はIntuos5のSサイズとほぼ同じサイズ。Mサイズには興味があったものの、デスク上が狭くなることを考え断念していたのでこれは嬉しい改良です。また表面も溝がなくホコリが入りにくくなっており、見た目にもシンプルさがましてスマート。
ペンスタンドは前より径があり場所を取る形状となっていますが、重心が低くなった分、手があたってもスタンドごと倒れることはなくなりそうです。これまで同様、スタンド内に替え芯が入れられる点も紛失防止になって好感。ただそのフタがやたら開けにくいので、ツメとかボタンみたいな開けやすい工夫があってもよかった気はします。
ちなみに私の普段の使い方ではペーパーエディションは活躍の場がなさそうだと判断し、通常版にしました。
ふだん、線画の段階では画風や目的に応じてアナログとデジタルを使い分けています。
アナログの下絵(線画)の強みは力の入れ加減で強弱や濃淡をつけたり、使用する筆記ツールを変えることで線の太さや細さを変えたりできる点、さらにはペンと紙の相性でわざと滲みやかすれを出すなどといった幅のある表現が簡単にできる点だと考えています。
一方、デジタルの線画の強みは言うまでもなくアンドゥ・リドゥ、変形など自在に行える点や、ペンをいろいろ選んだりカスタマイズできる点。
そういった観点で見ると、ペーパーエディションは線に強弱などの繊細な表現がつけにくそう、専用ペン使用が前提条件なのでツールを選ぶ楽しみがない、消しゴムが使えないなどといったマイナス面は思いつくのですが、ペーパーエディションならではの魅力がイマイチ伝わってきません。
スキャナを持っていない人や、パソコンから離れてベッドで横になりながら描きたいなんていう人には向いているのかな。
少なくとも私はアナログなら普通に紙にペンで描いてスキャナで取り込むという流れで十分間に合っています。
描き心地ですが、正直、私には筆圧レベルの向上はあまり体感できませんでした。512から1024になった時はガツンと衝撃を受けるくらいの感動、1024から2048になった時は「おぉ〜」と静かにかみ締めるような感動を覚えましたが、どうやら私のレベルでは2048かそこらで十分なようです。残念。
次に描き心地を大きく左右するオーバーレイシート。
ラフ・スタンダード・スムースの3種類から選べて自分で張り替えられるのは嬉しい点です。
ただ、標準でついているシート(スタンダード)がかなりザラザラしすぎて描いていて引っかかりを感じます。紙に描いているというよりサンドペーパーに描いている感じです。しかも新しいプロペン2はペン軸が細い。実際、今回たった2日使っただけで恐ろしいほどペン先が磨り減ってしまいました。ちなみに筆圧は強くない方です。Intuos5は3年近く酷使したにも関わらず一度もペン先を替えていません。(流石にオーバーレイシートは磨り減ってつるつるになっていますが)
とりあえずザリザリ感が気持ちが悪いので交換用オーバーレイシートのスムースを購入しようと思っていますが、3千円と決して安くありません。
この本体価格ならオーバーレイシート3種(もしくはスムースとスタンダードの2種だけでも)、最初から標準でつけてくれてもいいんじゃないのかな・・・と思わずにいられません。
また、前のプロペンとと比べ、心なしかペンサイドのスイッチの感度が若干が弱いような気がしました。押しても反応しないことが数回。突起の位置なのか、突起の出っ張り具合なのか、ただたんに気のせいなのか・・・。2日使っているうちに押す時のコツ(力加減?)は慣れましたが。
とりあえず気持ち的には満足半分、不満半分といったところでしょうか。
でも仕事上、ペンタブは必需品なので我慢して使うしかないのかなと。使い倒そうと思っています。
参考になった30人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(ペンタブレット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
