2017年 1月 6日 発売
PRIME H270-PRO
- H270チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。
- M.2スロットを2本搭載しており、M.2接続SSDを使用することで高速なストレージ環境を実現できる。
- ミドルレンジ製品で、PCI-Express 16X2本とPCI-Express 1X2本に加え、PCIスロットも2本搭載している。

よく投稿するカテゴリ
2017年2月27日 23:39 [1007353-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
至って無難
【安定性】
ASUSを選んだ一番のポイントですね。全く問題ありません。
【互換性】
この部分も上に同じです。全く問題ありません。
【拡張性】
PCIスロット付きというのは珍しい。
【機能性】
使わないですが、USB3.1有りというのが購入したポイントです。
PCIスロットもあるので、古い拡張ボードを使いたい人には良いと思います。
【設定項目】
UEFIは使いやすく、OCしないので設定項目は必要にして十分。
【付属ソフト】
マニュアルがペラペラで、ジャンパーピンを纏めて付けられるアダプターすらない。
ASUSこんなに安っぽかったかな?と箱を開けた時に少し不安になりました。
【総評】
OCせず、USB3.1があった方が良いとか、インテル製NICがほしいとか、
ほんの少し欲張りたい方向けの製品。
USB3.1に拘りがなければ、PRIME H270-PLUSでも良いかしれませんが
価格差が千円程度と微妙です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
「PRIME H270-PRO」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月20日 21:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月28日 22:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月24日 20:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月22日 19:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月28日 16:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月5日 16:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月20日 09:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月20日 10:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月12日 18:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月25日 13:58 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
ユーザーレビューランキング
(マザーボード)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
