ヤマハ トリシティ155のコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2022年12月30日 14:23 [1663418-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2022/10/31 (白)納車から2ヶ月(2000km走行)唯一無二のLMW(リーニング マルチ ホイール)、スタイリッシュなボディと90km/hくらいまでスムーズに加速するエンジン。車体価格44万円とコスパが高く高速道路も走れる。実物を見たバイク仲間が立派!と叫んだ堂々たる車格など大変気に入っている。気になる点もあるが。
バイク歴40年、168cm、65kg、短足。トムクルーズよりも前にGPz750Rに乗ってた。信号待ちをする時は、シートが細くなる前方に身体をずらして片足を出す。もう少しシートが低ければ。純正のシートカバーを付けたので身体が前後にズレることはない。
足元は広くなく、パンパンの45Lのゴミ袋を載せるのは苦労するけど、自分の体型にはピッタリ。軽快なコミューターというよりゆったりしたクルーザー的で久しぶりにツーリングに行きたくなった。
26年乗ったYAMAHAジール250から乗り換えた理由は、山間部ほぼ直線の片道15kmの職場に転勤になり、秋の朝6時台に巡航速度60から70キロをネイキッドで走り寒さで凍えてしまったから。
冬に向けて、いつ発売かわからない新型を待てずにヤマハバイクレンタルで125ccを試乗して即決。在庫があり1週間後の10月末に納車。早っ!還暦を前に安定、安心のトリシティにサイズダウン。車格は逆に大きくなったけど。
防寒対策として、純正のハイスクリーン、ナックルカバー、グリップヒーターを装着。グリップヒーターは、弱でも素手で握れないくらいの熱さ。寒くないのと暖まるのは大違い。ホンダToday50で使っていたKOMINEのハンドルカバーもつけて効果は絶大。
内側がボアのショートブーツを履き、爪先にはKOMINEのトゥヒーター。USB充電で小物入れのシガーソケットからとれるので便利。他の人がインプレで蓋が閉まらないと言ってたけど、ケーブルを下側から出すと挟んだままカチッと閉まるので、それで十分。
巻き込み風で脚とお尻が寒いので、ベンチコートを着て、大阪繊維資材の魚屋みたいな前掛けサーモキーパーでカバー。これらの装備で気温0度で25分通勤しても余裕。メーターに外気温が出るのが嬉しい。エコランプが眩しいという意見があるけど気にならなかった。
朝夕の大渋滞は、ドライバーをビックリさせない程度のスピードですり抜けをする。前2輪と言っても結局ミラーやハンドルの幅があれば通れるし、歩道横の縦の継ぎ目にもふらつかないので二輪車よりも怖くない。
LMWの感覚は、二輪車の弱点を全て消しているように思える。雨や風に強いのはもちろん、教習所でのイヤな試験を思い出すと、一本橋→フラつかない。急制動→フルブレーキでも怖くない。ABSも付いてて笑えるくらいギュッと短い距離で止まる。
カーブを曲がりながらブレーキをかけても車体が起きない。スピードにのったままカーブを曲がる感覚が何かに似てるなと思ったら、ジェットコースターでレールの上を走ってる感じ。ロードサイド店への段差にも心配なく斜めに進入できる。これで運転感覚が二輪車とほとんど変わらないすごいテクノロジー。フルロックターンをしてみたら割と簡単にできた。たまに50ccスクーターに乗るとハンドルがふらふらしてしまって、二輪車に戻れないという人の気持ちがわかる。
こんな安定・安心のLMWなら女性や高齢者にも良さそうだけど、なんせ250ccよりデカい。車重は同じくらいか。取り回しの感じは400cc以上。足つき性も含めて小柄な女性や非力な高齢者には無理かなぁ。原付か90ccくらいの小型LMWがあれば最高だけど対象がそれほど多くなければ難しいか。
ヘルメットはシート下の両側にある便利なフックに掛けて、シート下に荷物を入れてる。リアボックスはスタイルのイメージが変わるので付けない。荷物が多い時にロープで縛りたいので、フックを付ける所がないか探したら、タンデムグラブバーの下にネジ穴4つを発見。これにちょうどいいネジを黒く塗って手でねじ込んだらいい感じのフックができて1本ロープが使えるようになった。
高速走行では90キロ巡航は余裕。最高速は110キロちょっと。追い越しは後続車を確認して余裕を持つことが必要。ハイスクリーンの風切音がすごいけどやむを得ないか。
燃費は慣らしの時には40km/Lを超えることもあった。往復30キロの下道通勤が主で、エコランプをあまり気にせずに走って38km/Lくらい。燃料タンク7.2Lは少ない。200キロ前で燃料計が点滅し始める。(残り1.6L)250キロ手前で給油。通勤距離が長いので、たびたびガソリンを入れてる感じがする。
一番気になるのが硬さ!新型では改善されるのかな?レンタルバイクに乗った時にも薄々感じてたけど、納車から3日間背中と腰が張って痛くなった。1週間で身体は慣れたけど、ハンドルの振動が特に激しい。ゼブラゾーンや舗装が良くない道はカツカツカツと不快な振動が手に響く。
ミラーマウントのスマホホルダーを装着してiPhoneを付けて走ったらイッパツでカメラが壊れた。ジール250に付けて往復4時間走っても50ccスクーターにちょくちょく付けて走っても何ともなかったのに。
4本のフロントフォークと硬めのサスペンションのせい?何万キロか走れば少しは良くなるだろうけどそんなに待てない。車が少ない道でステップに立ってガシガシ上下させたりしてるけど効果は不明。サスを替えるという手もあるけどそこまではなぁ。
それでポッシュのウルトラヘビーバーエンドウエイトを装着したらハンドルのピッチの短いカツカツが、ドゥドゥンという重めの感じの振動に変わり不快感がやや軽減。カラーバリエーションが豊富で、キレイなブルーを付けたら良い差し色になった。
でもスマホホルダーを再装着するかどうかは思案中。スマホの充電をしたい時は、小物入れの充電ケーブルにスマホを繋いでポケットに入れて充電している。カウリングはそんなに揺れない気がするからそっちに装着できないか。
購入に当たってこのサイトがとても参考になったので詳しく書きました。
以上です。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- ツーリング
- 頻度
- 毎日
参考になった20人(再レビュー後:20人)
2022年12月30日 14:19 [1663418-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2022/10/31 (白)納車から2ヶ月(2000km走行)唯一無二のLMW(リーニング マルチ ホイール)、スタイリッシュなボディと90km/hくらいまでスムーズに加速するエンジン。車体価格44万円とコスパが高く高速道路も走れる。実物を見たバイク仲間が立派!と叫んだ堂々たる車格など大変気に入っている。気になる点もあるが。
バイク歴40年、168cm、65kg、短足。トムクルーズよりも前にGPz750Rに乗ってた。信号待ちをする時は、シートが細くなる前方に身体をずらして片足を出す。もう少しシートが低ければ。純正のシートカバーを付けたので身体が前後にズレることはない。
足元は広くなく、パンパンの45Lのゴミ袋を載せるのは苦労するけど、自分の体型にはピッタリ。軽快なコミューターというよりゆったりしたクルーザー的で久しぶりにツーリングに行きたくなった。
26年乗ったYAMAHAジール250から乗り換えた理由は、山間部ほぼ直線の片道15kmの職場に転勤になり、秋の朝6時台に巡航速度60から70キロをネイキッドで走り寒さで凍えてしまったから。
冬に向けて、いつ発売かわからない新型を待てずにヤマハバイクレンタルで125ccを試乗して即決。在庫があり1週間後の10月末に納車。早っ!還暦を前に安定、安心のトリシティにサイズダウン。車格は逆に大きくなったけど。
防寒対策として、純正のハイスクリーン、ナックルカバー、グリップヒーターを装着。グリップヒーターは、弱でも素手で握れないくらいの熱さ。寒くないのと暖まるのは大違い。ホンダToday50で使っていたKOMINEのハンドルカバーもつけて効果は絶大。
内側がボアのショートブーツを履き、爪先にはKOMINEのトゥヒーター。USB充電で小物入れのシガーソケットからとれるので便利。他の人がインプレで蓋が閉まらないと言ってたけど、ケーブルを下側から出すと挟んだままカチッと閉まるので、それで十分。
巻き込み風で脚とお尻が寒いので、ベンチコートを着て、大阪繊維資材の魚屋みたいな前掛けサーモキーパーでカバー。これらの装備で気温0度で25分通勤しても余裕。メーターに外気温が出るのが嬉しい。エコランプが眩しいという意見があるけど気にならなかった。
朝夕の大渋滞は、ドライバーをビックリさせない程度のスピードですり抜けをする。前2輪と言っても結局ミラーやハンドルの幅があれば通れるし、歩道横の縦の継ぎ目にもふらつかないので二輪車よりも怖くない。
LMWの感覚は、二輪車の弱点を全て消しているように思える。雨や風に強いのはもちろん、教習所でのイヤな試験を思い出すと、一本橋→フラつかない。急制動→フルブレーキでも怖くない。ABSも付いてて笑えるくらいギュッと短い距離で止まる。
カーブを曲がりながらブレーキをかけても車体が起きない。スピードにのったままカーブを曲がる感覚が何かに似てるなと思ったら、ジェットコースターでレールの上を走ってる感じ。ロードサイド店への段差にも心配なく斜めに進入できる。これで運転感覚が二輪車とほとんど変わらないすごいテクノロジー。フルロックターンをしてみたら割と簡単にできた。たまに50ccスクーターに乗るとハンドルがふらふらしてしまって、二輪車に戻れないという人の気持ちがわかる。
こんな安定・安心のLMWなら女性や高齢者にも良さそうだけど、なんせ250ccよりデカい。車重は同じくらいか。取り回しの感じは400cc以上。足つき性も含めて小柄な女性や非力な高齢者には無理かなぁ。原付〜90ccくらいの小型LMWがあれば最高だけど対象がそれほど多くなければ難しいか。
ヘルメットはシート下の両側にある便利なフックに掛けて、シート下に荷物を入れてる。リアボックスはスタイルのイメージが変わるので付けない。荷物が多い時にロープで縛りたいので、フックを付ける所がないか探したら、タンデムグラブバーの下にネジ穴4つを発見。これにちょうどいいネジを黒く塗って手でねじ込んだらいい感じのフックができて1本ロープが使えるようになった。
高速走行では90キロ巡航は余裕。最高速は110キロちょっと。追い越しは後続車を確認して余裕を持つことが必要。ハイスクリーンの風切音がすごいけどやむを得ないか。
燃費は慣らしの時には40km/Lを超えることもあった。往復30キロの下道通勤が主で、エコランプをあまり気にせずに走って38km/Lくらい。燃料タンク7.2Lは少ない。200キロ前で燃料計が点滅し始める。(残り1.6L)250キロ手前で給油。通勤距離が長いので、たびたびガソリンを入れてる感じがする。
一番気になるのが硬さ!新型では改善されるのかな?レンタルバイクに乗った時にも薄々感じてたけど、納車から3日間背中と腰が張って痛くなった。1週間で身体は慣れたけど、ハンドルの振動が特に激しい。ゼブラゾーンや舗装が良くない道はカツカツカツと不快な振動が手に響く。
ミラーマウントのスマホホルダーを装着してiPhoneを付けて走ったらイッパツでカメラが壊れた。ジール250に付けて往復4時間走っても50ccスクーターにちょくちょく付けて走っても何ともなかったのに。
4本のフロントフォークと硬めのサスペンションのせい?何万キロか走れば少しは良くなるだろうけどそんなに待てない。車が少ない道でステップに立ってガシガシ上下させたりしてるけど効果は不明。サスを替えるという手もあるけどそこまではなぁ。
それでポッシュのウルトラヘビーバーエンドウエイトを装着したらハンドルのピッチの短いカツカツが、ドゥドゥンという重めの感じの振動に変わり不快感がやや軽減。カラーバリエーションが豊富で、キレイなブルーを付けたら良い差し色になった。
でもスマホホルダーを再装着するかどうかは思案中。スマホの充電をしたい時は、小物入れの充電ケーブルにスマホを繋いでポケットに入れて充電している。カウリングはそんなに揺れない気がするからそっちに装着できないか。
購入に当たってこのサイトがとても参考になったので詳しく書きました。
以上です。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- ツーリング
- 頻度
- 毎日
参考になった0人
「トリシティ155」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月6日 21:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月5日 13:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月30日 17:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月15日 15:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月30日 14:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月5日 02:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月6日 22:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月16日 10:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月25日 20:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月13日 10:25 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
