LE MANS V 165/55R15 75V
- 突起乗り越し時の入力を10.0%、ロードノイズを36.9%、パターンノイズを32.4%低減し、乗り心地性能と静粛性能を高めた低燃費タイヤ。
- サイドウォールとトレッド部のクッション性を高めることでタイヤの振動を吸収する新技術「SHINOBIテクノロジー」により、快適性能が大幅に向上。
- 左右非対称パターンを採用することで外側ブロックの剛性を上げ、耐偏摩耗性能が27.0%向上。転がり抵抗性能で「AA」を達成。

よく投稿するカテゴリ
2020年11月13日 12:46 [1387401-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
レグノGRレジェーラがルマン4より我が家での評価が悪かったうえ、降雪地なので冬期は装着せず物置で保管+水性タイヤワックスを使っていてもひび割れが酷すぎて実質2年1万kmちょっとで履き替えました
【走行性能】
レグノに比べると硬さが取れ程よいダンピングのわりにきっちりとセンターがでた走りをします
シノビテクノロジーでサイドウォールが柔らかくなってるようにカタログで見ましたがレグノの比べてそこそこの荒れた路面でもちゃんと真っ直ぐ走ります
限界グリップは不明ですがロール角が減った感じがあるほどタイヤがしっかりした感じを受けます
【乗り心地】
上記の通りでぐにゃぐにゃ感がなく程よいダンピングで不快感は少ないです
タイヤノイズがレグノに比べ大幅に減っているのも心情的に良
連続した山間部のコーナリングではレグノはおつりがくる揺り返しを発生しますがルマンVはそれがほとんど感じられません
【グリップ性能】
コンフォートタイヤなのでそこまで求めていませんが、転がり抵抗が減った感じなのに雨天でもきちっと曲がるし止まります
白線上での滑りも現時点では感じられずウェットcなの?と思うほど
【静粛性】
15インチなのもあってかもう1台の14インチのルマンVに比べ荒れ路面での静粛性が劣る感じを受けます
この辺はケーシング剛性が14インチのものより高いとかあるのかもしれませんね
それ以外は明らかにレグノが比ではない静粛性があります
【総評】
レグノGRレジェーラを買ったときに最後までルマンVと悩んでいました
既に履いているルマンVだと面白くない。メーカーがレグノを謳って営業マンも自信満々だったのですがここまで裏切られたタイヤはなかったと思うほど酷かったので、結局遠回りとムダ金使ってルマンVになりました
音やフィールについては個人差による感じ方の違いはあります
ただ当方は夫婦とも明らかにルマンVのほうが好みということです
20年近くファルケンからダンロップへと夏タイヤは履き続けていたのですがやはり今回もそうするべきでした
もう1台と同じように問題なく使えることを期待します
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月20日 01:32 [1184061-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
N-WGNに装着しました。前のタイヤはクムホのエクスタでした。N-WGNはサスが硬くガタガタゴロゴロしていましたが、このタイヤに変えて道路の継ぎ目や段差、轍を越えるたびにタイヤがショックを吸収してくれているのが確実にわかります。マイルドな残り心地になりました。
静粛性も上がりました。元々N-WGNはフロア以外をデッドニングしている車両なのでフロアからのロードノイズがかなり出ていましたが、このタイヤに変えて吸音材や制振材を貼ったくらい静かになります。
ハンドリングも思った通りに曲がり続けてくれるので不安感もなくなりました。少し車格が上がったような気もします。気がするだけですが。
あとは残り何キロを快適に乗り続けれるかです
溝が残っていても30000kmくらいで変えるのがベストかもしれません
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
