TK-DCP03BK [ブラック]
- タブレットやスマートフォンを立て掛けて使用できる、スタンド式のBluetoothキーボード。タブレットを置くだけで「電源オン」になる。
- 通常のキーボードに比べて重量感のある設計で、安定したタイピングを実現。スタンド部分は3段階の厚みに調整可能で、12.9インチまでのタブレットなどに対応。
- トラックボールを搭載することで、マウスがなくても操作できる。また、Bluetoothによる無線接続だけでなく、USB接続にも対応している。

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.92 | 4.28 | -位 |
キーピッチ![]() ![]() |
4.06 | 4.29 | -位 |
ストローク![]() ![]() |
3.45 | 4.17 | -位 |
キー配列![]() ![]() |
4.06 | 4.08 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.08 | 3.99 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
2.66 | 3.76 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年2月14日 20:49 [1682430-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
この製品のデザインの最も秀逸なところが、上面に穿たれたタブレット用の溝である。どんな幅でも対応できるように横幅一杯に穿たれている。そして溝の底には小さな独立スイッチが付いており、タブレットを立てると物理電源スイッチがオフの状態でも自動的に電源が入るようになっている。溝の奥行きは10mmちょっと、11mmはないので、対応できるタブレットの厚さは10mmが限界だろう。タブレットが薄すぎる場合のためにアジャスターが付属している。
ちなみに物理的なスイッチは、電源スイッチ(Bluetooth-OFF-優先)と接続先切り替えスイッチ(1-2-3)の2種類である。
【キーピッチ】
キーボードの横幅を考えると、意外に打ちづらくない。
【ストローク】
さすがにここは控えめに設定してあり、この薄さなのにすごく打ちやすい、ということはない。しかしピシッと押せるので、機能的には問題ない。
【キー配列】
特に癖はない。
【機能性】
何といっても特徴的なのはキーボードの下、ノートPCであればタッチパッドの位置にあるボタンとトラックボールである。このトラックボールにより、タブレットやスマホをノートPCの様に扱うことができる。その左右についている独立した左、右クリックボタンも大きくて扱いやすい。
その他、独立したボタンとしてはトラックボールの四方に上下左右の4つのボタンと、左右クリックボタンの下部にSPD low、SPD high、BACK、FORWARDの4つのボタンが配置されている。
接続性は良く、タブレット、スマホ、共に接続できなかった機種はない。
接続先スイッチとして3つ別の機種を登録できる。一度登録したボタンでは、他の機種でペアリングしようとしても表示されない。ファンクションキーとESCキーの同時3秒押しで登録を容易に解除できる。
【耐久性】
買って5年、たまに使うが問題なく動いている。電池の持ちはとても良い。
【総評】
必要な機能は十分に備わっており、スタンダードなBluetoothキーボードと思われる。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月9日 19:29 [1457882-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 1 |
購入して1年後ほどでトラックボールを回しても、
ポインタが動かなくなった
(正確には、ほとんど動かない。力をいれて押すように回せば、
少しだけ動く。意味ないけど)
1年後といっても、使い始めが遅かったし、
メインは他のキーボードを使用していたので、
実質1か月もつかっていない
さすがに耐久性悪すぎる
ただ、ボール以外の耐久性は問題ない
特に、パンタグラフのキーだと、
普通に使ってるだけなのにちょっと指が変な角度で入っただけで外れ、
元に戻せなくなることが多々あるが、本製品にはそれがなかった
同じように左右クリックボタンも使っているうちに破損する製品が多いが、
本製品のクリックボタンは頑丈な感じで壊れない
ボール以外はしっかりした作りでした
ボールが使えなくなったらもう、この製品を使う意味がないけど
,22/4/9追記
PCで使っていたのですが、トラックボール目当てで使ってたので、
ボールが使えなくなり捨ててしまいました
しかし最近になってようやくスマホを使うようになり、後悔
スマホスタンドが付いてたし、Bluetooth接続だったりして、
スマホで使うのに適してましたね
スマホでの文字入力があまりに時間がかかるので、
残しておいて、スマホ用キーボードとして使えば良かったです
PCで使う場合、専用レシーバーによる無線よりも、
Bluetoothの方が接続に時間がかかり、圧倒的に使いにくかったので、
Bluetooth接続による無線なのも、破棄した理由の一つでした
しかしスマホで使い場合はBuletoothの方が都合が良さそうです
今は仕方なく、
スマホとキーボードをUSB Type-C⇔USBケーブルで繋いで使ってます
キーボード入力でないと、障害などでサポートセンターとチャットする際、
入力に時間がかかって非常に困りました
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月7日 13:12 [1460270-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
(再レビューです)
記号配列が異なっていた件、エレコムさんへお聞きしてみたら、
「iPadでしたら、Fn + Wキー、押してみました?」
とのご案内、
よーく見ると、「I」のサインもあります。
これでキー配列を変更できるそうです。
これで素晴らしいキーボードへと生まれ変わりました!
みなさん、説明書はきちんと読みましょう。
評価を修正して再レビューとします。
ありがとうございました。
**********
(以下は初回レビューです)
今までiPadで使用していたキーボードが壊れそうになってきたので、ポイントを活用して購入してみました。
主に屋内(おうち内)での使用で、外へは持ち出ししていません。
iPadにBluetooth接続して使っています。
◎これは良い!点:
― 一部記号を除き、普通に使用できること。
― ポインティングデバイス(トラックボール、および、その周辺のキーたち)が使用できていること(記入日現在、エレコムさんは非サポートなので要注意)。
― トラックボールは予想以上に使用感が良かったこと。
●これは、良くないね↓な点:
― キーボードの仕様なのか?iOSの仕様なのか?どちらかは不明ですが、一部の記号の入力が印字してある日本語配列ではなくて、英語US配列のようであり、わたしには結構なストレスであること。
(満足度減点1の理由です)
メーカーさん、アップルさん、エレコムさんには問い合わせしていませんが、多分、
「仕様なのでしようがない」
といわれるだろうなあ、とあきらめ始めています。
なので、テプラで補助サイン貼り付けしようと思っています。
この点を除けば、
iPadでトラックボールは使用できたし、
画面スクロールキーも使えたし、
Lボタンも、Rボタンもそれなりに使えたし、
(注意:記入日現在、エレコムさん非サポートです)
タブレットのスタンドとスタンド内の電源ボタンは良い感じだし。
とまあ、良い感じです。
購入を検討される方のご参考になればと思い、書き込みしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月24日 22:27 [1194357-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
エレコムらしいと言えばらしい。変な飾り気もない実用重視という感じ。機構柄若干大きく重いが、持ち運べないことはない。加えて底にグリップが付いているので安定性も高い。
【キーピッチ】
モバイルキーボードであればこんなもんかなという感じだが、右側のキー配列に若干無理を感じる。特に矢印キーの幅がかなり狭く、上や左の矢印キーは慣れるまで結構押し間違えた。
【ストローク】
他は普通だが、トラックボール付近のキーは機構が違うのかずいぶん硬かった。左右クリックキーは押しやすいが、周囲の小さいボタンはやや押しにくい。
【キー配列】
特に癖もなく、ノートPCより小さいモバイル端末用の配置としては一般的。ただし先述のように押しにくいボタンは有。
【機能性】
売りであるトラックボールはマウスと同様に速度調整もできるし、加えて周囲のボタンでクリックに加えてページの進む/戻るも一発で制御できるのでとても便利。ただ、あと5mm程度で良いのでもう少しボールを大きくしてくれたらもっと使いやすいのだが…
【耐久性】
買って半月なので無評価。
【総評】
タッチパッドに癖があり、加えてMicroUSBの接点の接触不良で充電以外できなくなってしまったWinタブレットのために購入したキーボード。色々慣れない点はあったが、少なくとも「トラックボール内蔵のBluetoothキーボード」というコンセプトとしてはかなり良いと思った。後はトラックボールの耐久性がどの程度かで最終的な評価になると思うが、今の所は結構良いと思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月8日 21:22 [1164568-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
キーピッチ | 2 |
ストローク | 2 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 1 |
【総評】
ボールマウス付きのBluetooth/USB両対応キーボードで、マルチデバイス対応という、唯一無二の機能面には「逸品」と言っていいほど満足。
しかし、購入から1.5ヶ月が経とうというある日、突然「半角/全角キー」が反応しなくなり、IMEの英数/ローマ字入力モード切替が不能に。(キースイッチ故障ではなく、内部回路の不具合が疑われる)
そのため耐久面で大いに不満があり、粗悪品とまでは言いませんが、総合評価の満足度は星2つ。惜しい製品なり。
※私のリファレンスは、MS Wired Keyboard 600 が星3つ、MS Bluetooth Mobile Keyboard 6000 が星4つ。
【細評】
デザイン:
良く言えば「無骨」なんでしょうけど、お世辞にも「機能美」は無く、まあELECOMらしいダサいデザイン。(ELECOMにデザインを求めるのは無粋です!)
キーピッチ:
一昔前のプレミアムノートPCに見られた、パンチングされたキープレートにキートップが配列されたもの。キーピッチの割にキートップが小さくかつエッジが立っているため指ざわりが悪く、好きではない。
ストローク:
コスト削減の影響かペラいパンタグラフで、浅すぎてタイピングが走ってしまい、かつペラx2フニャx2のためにタイプミスも出てしまう。
キー配列:
これまた、お世辞にも打ちやすいとは言えない「無骨」な配列だが、不足はなく及第点。ボールマウス部も然り。
機能性:
ここは優良品判定です。なんといっても、ボールマウス付きのBluetooth/USB両対応キーボードで、マルチデバイス対応。ワークデスクが狭く、しかしマルチディスプレイで2つのPCを同時使用しつつスマホメールも返信する、そんな特殊環境にはうってつけ、というかこれくらいしか選択肢がない現状。加えて、意外に見落としがちな「重量&重心配置」も秀逸で、唯一無二の逸品と言える。
耐久性:
メーカー保証期間の半年はゆうに耐え、さらに1年はもった。しかし、拙宅では1.5年経過したた頃に「半角/全角キー」が効かなくなり、IMEの入力モード切替が不能となったことで、ご臨終。
なお、キースイッチは生きている模様(alt+当該キーでアクティブウィンドウのコントロールメニューが表示される=alt+spaceと同じ挙動)で、愚考するに
キー入力信号 >> 無線/有線・マルチデバイス向け信号変換回路 >> デバイス(PC/スマホ)
という概要と思われるところの、他にはないフィルター機能を有する「信号変換回路」部分がショートしてしまい、iOSかAndroid固定となってしまった所以と思われる。
ちなみに、ELECOMのサポートに問い合わせたところ、この症状は初見で他に類がないとのこと。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月8日 11:47 [1148878-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 2 |
複数のタブレット(Windows, iPad)を常用していますが、文章を書いたり細かな作業をする場合は外付けのマウスやキーボードが欲しくなります。
ただ、常に使うわけでもないので、複数機器の切り替えに対応していて、かつ、トラックボールやタッチパッド付で探すと実質これが唯一の選択肢です。
アマゾンとかでは、もっと安いものもいくつか見つかりますが、英語配列だったり、キートップだけ日本語にしているものばかりなので、純粋な日本語配列になっているこれは使いやすいです。(個人的には、カーソルキーの大きさを半分にして他のキーから離してくれたら完璧でしたが。)
タブレットスタンドとしても機能し、立てかけると電源が入るのも楽でいいです。
ただ、最大の特徴であるトラックボールですが、メンテナンス性に不安が残ります。
しばらく前に内部にゴミが入ったのか、カーソルが思ったように動かなくなりました。掃除しようにもトラックボールは取り外しできず、本体を分解しようとしても特殊ネジで簡単には開けられないようになっています。
幸い、エアダスターをトラックボールに吹き付けたところ回復しましたが、どうしても汚れが付きやすい部分なので、簡単に取り外しができるとよかったです。
- 使用目的
- その他
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月16日 22:01 [1105225-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 4 |
【デザイン】 おしゃれでは無いですが、機能をしっかり盛り込んだ点が好感を抱かせます。
【キーピッチ】 少々窮屈ですが、慣れれば快適にタイピングできます。
【ストローク】 適切なストロークで打ち心地は良好。もちろんお値段なりです。
【キー配列】 変則な配置ではないのでクセがありません。ファンクションキーがデフォルトになっているのも◎
【機能性】 トラックボール付きという点が魅力。カーソルのDPIも変えられるし、ページ送り戻し、上下左右のスクロールキーもあり快適
【耐久性】 ハードな使い方では耐久性に不安があるのか6ヶ月保証となっている点を推し量ればそれなりかと。使い方次第で変わるはずです。
【総評】 重量がそれなりにあるので、iPad Pro10.5”やWindows Tablet12.6”を縦置きで使えるメリットを感じています。
また、視認性や閲覧性が飛躍的に高まり使い勝手がとても良いことに感動しています♪
欲を言えば、
1)タッチペンを置ける溝や差せる穴を付けてくれたらもっと良い
2)キーボードバックライトを付けてくれたら高級感が増すかも?
3)USB給電、有線接続対応ならば、端子部分は背面に移動させて欲しい
この3点が後継機で実現したら絶対買います(笑)
- 使用目的
- ネット
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月16日 20:39 [1070707-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 無評価 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
ノートパソコンやモバイル機器等のBTの動作確認用とジャンクタブレット入手時のレスキュー用に買ってみました。
上記用途だとBTもありUSB接続もあり(電源もUSBから供給OK)というのは、ベストな仕様です。
しかもキーボードだけでなくトラックボールが付いているので、レスキュー用途にはこれ一台で足りますから重宝します。
文字を入力する目的での使用は殆どありませんので、キーについては気にしませんが、カナキーがすべてちゃんとあるべき位置にあるのは評価が高いですね(小型化を狙ったモデルですと、「ろ」や「ー」がとんでもないところへ移設されているものも多く見受けられます)。
哀愁の哀^H^Hカナ入力派としては嬉しい限りですね。
強いて言うなら「め」キーをもう少し小さくして「ろ」キーを標準サイズにしてもらえればよりよく、「ー」キー、「ENTER」キー、「左SHIFT」キーをあと3mmほど横幅を大きくしてもらえれば完璧ではないかと思います。
トラックボールについては、ボール部分が2倍くらいの大きさがあった方が良かったかもしれません。
マウスのセンタースクロールボタンやノートパソコンのタッチパッドのノリで、ボールを回して目的の場所にカーソルを移動した後、ついボールをタップしてしまうのですが、ボールにはボタン機能はありません。そんな機能があっても面白いかも。
上下左右ボタンは微調整の時に役に立ちます。トラックボールはマウスと比較して、狙ったところにピタリと止めるのが難しいのですが、こういう機能があると助かりますね。
L/Rボタンは大きくて押しやすくて良いです。
ただし、「戻る」「進む」ボタンについては、個人的には右と左に配置して欲しかったように思います。
機能スイッチ類については、他の方が書かれているように、小さくて少々操作しづらいですね(一段下がっていて、誤操作しないようになっているのは良設計だと思うのですが)。
視認系ではCAPSロックのパイロットランプが点いていると良かったように思いました。
欲をいえば、TK-FBP043のような状態表示液晶があればなおいいのですが。
これだけ筐体を大きくしたのですから、思い切って単三電池2本搭載にしてでも実現する手はあったのではないかと思います。
さて、入手したのはジャンク品(電源系の断線)でしたので分解して直しました。
写真を撮り忘れましたが、ネジは+ネジがゴム足の下に計4つ、弄り止めの△ネジが左右に1つずつ、シリアル番号シールの下に1つで計3つあります。
これをすべて外さないと分解できません。
弄り止めの△ネジを緩めるためのドライバーはホームセンターなどで手に入ります(もしかするとダイソーなどでもケータイ等の分解用として売られているかも)。いずれも木ねじ形状で締め込まれていますので、あまり何度も開け閉めしない方が良いかも知れません。
以上、もし分解される方がおられましたら参考まで。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月8日 17:40 [1068400-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
少し大きめですが10インチタブレットと持ち歩き用なのであまり気にしません。
【キーピッチ】
普通です。打ちづらいとは感じませんでした。
【ストローク】
携帯用の薄っぺらいキーボードよりかは打鍵感が良いです。
【キー配列】
普通です。
【機能性】
Bluetoothのトラックボール付きキーボードということで購入しましたがボールが小さすぎてカーソルが動かしづらいですね。この厚みならもっと大きいボールを使って欲しかったです。
【耐久性】
購入してからまだ数日しか使ってないのでわかりません。トラックボールなのでその辺りの掃除がどうなるのかが気になります。
【総評】
今のところ自分の使い方には問題はないですが10インチを縦に置いて使うのでスタンド機能はあまり使えないですね。横に置くなら問題ないです。やはりネックはトラックボールマウスの小ささですか。二倍の値段になりますがトラックパッド付きのキーボードの方が良かったかもですね。Bluetooth機能はスイッチ一つでペアリングしてくれるのでとても面倒がなくていいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月2日 22:13 [1033845-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 3 |
たぶん、製品の目的とズレるかもしれませんが、主にPC用として購入しました。
主に2台のPCで使用しています。
有線+無線(Bluetooth)というのが無いのかと、常日頃思っていたら
ありました感です。ほぼ衝動買いでしたね。
Bluetoothのキーボードはすでに所有していたのですが、
BT間での通信がうまくいかない時やPCをリカバリーした時などは、
USBキーボードが無いとダメなんですよね。
何かあったときに、USBキーボードを引っ張り出す&USBマウスも引っ張り出す
という煩わしさから解放されました。
1×USB、3×BTの計4台がウリのようですが、
1×PC緊急時、3×通常使用の3台使用で使っています。
ですので、BTの選択が5個くらいあればGoodだったかな。
エレコムのキーボードに慣れていることもあり、操作性はあまり苦になりません。
トラックボール周りのキーも考えられていますし。
難点は、
・切り替えスイッチが小さいこと。
3つしか選択できない仕様だったらもう少し大きくてもよかったのでは?
・うまくつながらなかった時は、このスイッチを切り替えないと再接続してくれないこと。
強制接続ボタンがあっても(割り当てられてても)良かったのでは?
・右下のキーの小さいのがなんとならないかなあ。
矢印キーは下に落としても良かったのでは?
です。
耐久性を評価3にしたのは、
このトラックボールはいつまでもつの?
別のエレコムのキーボードが、良く使うキーが2年で軟くなったため、当分使ってみないとわからないなあ。
です。わからないので、どちらでもないです。
- 使用目的
- ネット
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月10日 19:50 [1027895-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
Amazonなどでの評価も見てから、買ったのですが、まぁ使えますが、すごく、ぴったり要件にあったというものではないですね。
docomo Arrows tab F-03gでの使用をしていますが、Amazonの評価にもあったとおり、携帯性は期待しないほうがよいです。
どなたかのコメントにあったとおり、けっして、軽くはなく、また、薄くもないです。
この、軽くない感が、タブレットが、転倒しないようになっているのはわかるのですが、
膝の上でやるものではなく、
机の上でやるイメージですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月10日 09:38 [1002524-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
エレコムのトラックボール付きと言えば名機TK-FDP021を今でも使っていますが、ひさしぶりのトラックボール付き、しかもキーピッチ17ミリ代のものが出たということで飛びつきました。
結論から言いますがこれもすごくいい出来です。
キーを触った感覚はTK-FDP021とほぼ一緒。
キーピッチ17.5ミリというのは普通のキーボードと比べて「やや小さめ」ですが、小さすぎずスムースにタッチタイピングするのにはギリギリくらいの大きさ。指の動きが少しで済み、特に右手小指でEnterキーを叩くのがすごく楽チン。
キー配列もTK-FDP021を踏襲しており、特におかしな所はありません。「¥」キーと「_」キーがやや小さめ、なぜか「/」キーが大きめになっているのですが、位置のズレは無いので問題なく押せます。
個人的にエレコム最高傑作だと思うTK-FCP082BKの唯一の欠点である、InsertとDeleteが1つのキーでFnによる押し別けとなっている点が、本機ではしっかり解消され、右上にInsertとDeleteがあります。このあたりもTK-FDP021譲り。
カーソルキーは「↑」が「_」とShiftの間に割り込まれているタイプなので、ここだけはTK-FCP082BKのように下にずらして独立させてほしかったところ。
そしてトラックボールはTK-FDP021では右上だったものが、ノートパソコンのように手元側スペースキー下への配置となっています。
これならホームポジションを崩さずに使えて便利。
ノートパソコンに慣れている人がデスクトップを使う時にも違和感なく使えると思います。
そして便利なのが、5つボタンマウスによくある「進む」「戻る」ボタンもトラックボール脇についているということ。
私は普段はマウスを使いますが、キーボード上に「戻る」ボタンがあるのはとても便利です。
「Alt+←」でいいじゃん、という人もいるかもしれませんが、ワンキーだけでちょいと戻れるのが便利なのです。
と、ここまではパソコンにUSB接続したときのお話ですが、本機はbluetoothにも対応しています。
スマホとタブレットをペアリングしておけば、接続先を変えるだけで、いつものキーボードからどちらも打ち込みOK。
bluetooth用キーボードもいくつも持っていますが、1台でパソコンとスマホとタブレットすべて操作できるのはとても便利です。
しかもスマホでもタブレットでも、マウスを繋いだときと同じようにカーソルが表示されるので、ちょっとした操作なら画面をタッチしなくてもマウス操作のようにトラックボールでカーソルを動かして操作できます。
スマホに通知が来たのでちょいと見たい、なんてときにもキーボードから手を離す必要がありません。
ただし、切り替え用のスイッチは、誤作動防止のためということもあるのだろうけどかなり小さくて操作しずらいです。パチッと簡単に切り替えできればベストだったのになぁ。
あと、「bluetooth - OFF - WIRED(USB接続)」という3つの切り替えがあるのだけど、OFFは要らないでしょ。USB接続のときは電池は減らないのだから、WIREDにして接続していなければOFFと一緒だし。
スタンド部のスイッチ(スマホを乗せると重さでONになる)で電源を入れる場合は、OFFにしなければなりませんが、WIREDのときでもスマホを載せたらbluetoothに切り替わるようになれば1操作減ってベストでした。
また、トラックボールの外側にあるのは上下左右のスクロールキーですが、このキーはブラウザではぎこちなくてイマイチ使い心地がよくありません。1クリックごとにホイールを1段階回したのと同じ操作になるので、何度もカチカチと押さなければなりません。もうちょっと下を見たい、ってときにマウスに手をかけなくてもいいってくらいのものと割り切ったほうがよいです。
スクロール用にもう1つトラックボールを付けるとか、マウスの真ん中についているようなホイールでもつけてくれればよかったのにと思います。
そういえばTK-FDP021ではFnキーを押しながらトラックボールを回すとスクロールできたのだけど、本機ではできないようです。ここは残念。
DPI切り替えボタンもついています。最初は「押しても変わらないから壊れているのかな?」と思ったのですが、「押して切り替える」のではなく、加速を押しながらトラックボールを回すとカーソルが早くなり、減速を押しながらトラックボールを回すとカーソルが遅くなるという仕様のようです。ちょっと不思議。まあそれほど使う機能ではないので気になりませんが。
とまあ細かい点で不満はありますが、全体的によく出来ていますし、打ちやすさと利便性をここまで両立させているのは素晴らしいです。
重さと厚さがあるのでモバイル向きではありませんが、「机の上でパソコンとタブレットとスマホ全部1台のキーボードで済ませたい」ってことなら間違いなくオススメです。
エレコムのがんばりがとても感じられる製品です。
- 比較製品
- エレコム > TK-FDP021BK [ブラック]
- エレコム > TK-FCP082BK [ブラック]
参考になった16人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
