GTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]
- GeForce GTX 1050 Tiを搭載したビデオカード。14nm FinFETプロセス技術のほか、4GB GDDR5メモリーを備え、ゲーミングに最適なモデル。
- ボード全長を約182mmに抑え、ロープロファイルに準拠したコンパクト設計を採用。GPU冷却ユニットにはデュアルファンを搭載し、効率的な冷却を実現。
- ユーティリティー「アフターバーナー」でGPUの動作クロックや負荷・温度モニタリング、動作クロック、電圧やファン回転速度のコントロールができる。

レビュアー情報「重視項目:コスト重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年11月11日 04:01 [1516532-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 1 |
付属ソフト | 無評価 |
【総評】
RADEON RX560と同等かそれ以上の性能かつ
安定性を考慮して本品の購入を決定した。
時期的に、同チップ系の過去最低価格と比べて
非常にコスパは悪くなった。
サイズは MSIのRX550 4GB OC ロープロファイルと
同等なのだが、重量は若干こちらが重い。
(グラボホルダー等は不要と考えている)
【安定性】
安定性が非常に高い。
(Ryzen、RADEONとメモリ4枚数では、一度不安定になると
解消に手間がかかる。Intel系CPUか、メモリ枚数を減らせば、
RADEONでも多少は安定性が上がる)
【画質】
良好。RADEON系が赤い発色に感じるのと比べて青い印象を受けるという
意見を聞いたことがあるが、あまり気にならない。
【処理速度】
当方の作業としては十分。
所有・使用中グラボとしては中間性能。
【静音性】
取り付けや動作時の騒音等は、
MSI RX550 4G OCモデルと同等。
MSI ARMOR系ツインファンよりもファンサイズは小さいが
回転数MAXでは、それなりに大きな音が出る。
デフォルトのファンコントロールが優秀かどうかは
マザボとグラボの組み合わせ、環境次第となるようだ。
MSI After Burnerによるファンコントロールは容易しておいたほうが良い。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月21日 19:37 [1497315-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
約2年前の夏に購入。今更ながらレビューをしたいと思います。
近くのパソコンショップで約16000円(税込み)で購入しました。
現在は子供のゲームPC用に使っています(主にフォートナイトを利用)。
第3世代CPUであるIntel core i5 3470に換装したHP Compaq pro 6300 (Win10 pro)に装着しています。
【安定性】
今まで不安定だった事はありません。
常に安定した動作をしています。
【画質】
この辺はあまりこだわりはないのですが、フルHDの解像度で使っており、画面が荒いとか思ったことはありません。
【機能性】
この機種はMSIのAfterburnerというソフトで、OCできるようですね。
製品ページからソフトウエアをダウンロードしてインストールしていますが、特にカスタマイズはせず、デフォルトで使っています。パフォーマンスに不足を感じる場合は、このツールでOCしてみるのも良いと思います。
【処理速度】
主にフォートナイトの利用ですが、処理速度十分です。
フォートナイトでは最高品質でゲームしているようで、子供も満足しているようです。
【静音性】
ファンレスではないため、多少音はします。
しかし、パソコン本体のファンの音の方が大きいため、特に気になりません。
【付属ソフト】
前述で記載した通り、MSIのAfterburnerというソフトをダウンロード、インストールすることにより、OCが可能のようです。一度いじったことがあり、数値を大きく設定してしまうと、フリーズしたことがあるため、あらかじめ設定されたプロファイルで運用してます。
【総評】
約2年使用していますが、特に故障もなく利用できている点で満足しています。
(使用頻度は、1週間に十数時間使用する程度です)
もちろん、パフォーマンスにも不満はありません。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月14日 04:27 [1494875-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
問題なく動作してます、特に映画鑑賞で使用ですから当然かもしれませんが。
【画質】
綺麗ですね、高騰前の値段ならなお良かったんですが。
【機能性】
4Kも綺麗です、音もちゃんとノイズ出ずに
【処理速度】
自分の環境では十分です、ゲームはどうなんでしょう?
【静音性】
筐体はモニターから離れてるので特に気してません、主にヘッドホンしてますんで。
【付属ソフト】
無評価にします。
【総評】
2021年7月にPCショップの特売で焼く18000円で購入できました、今はこの値段で手に入るだけマシなんでしょうね、概ね満足です
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月4日 09:21 [1491537-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
オールAMD系(APU、マザーボード、グラボの3点)で、これまで使用してましたが、2021/09/02に、1050Tiグラボを購入、早速グラボを入れ替えました。
Radeon RX560 2Gの時は、偶発的にシルバースクリーン(砂嵐、原因不明)が度々発生、ドライバトラブルもちょくちょく発生していたため、この度1050Tiに乗り換えました。
乗り換え後、2日経過していますが、今の所大きなトラブルもなく快適に運用でき、今更ですが、もっと早めに換装していればと後悔してます。
このグラボの評価ですが、価格と性能のバランスを考え評価すると、付属ソフトを除き全項目5、付属ソフトはダウンロード入手のため無評価とさせていただきます。
総合を4としたのは、高騰前は13,000円台で入手可能なグラボでしたが、現在は22,000円台であり、やや値段が上がりすぎのために4としました。
18,000円前後になれば5評価とするところと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月26日 22:18 [1447069-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
ひょんな事で、HPのZ220 Workstation SFFを入手したので、ちょっと手を加えてみました。
オンボードのままでは映像出力がもっさりすることがあったので、LP対応のこのカードを見つけ、換装してみました。
筐体がかなりコンパクトで、換装する際少し手間取りましたが、無事完了。
使い方は映像編集が主で、ゲームはしないのでこれで十分かと。
ファンの音もそんなにうるさくは無いし、ずいぶん快適に使えるようになりました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月6日 22:41 [1418966-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
購入して3年くらいになりますが故障せず動いています。
比較的安価で、消費電力が低く補助電源不要なので低予算PCを組む者としてはありがたいです。出力端子はDVI-Dひとつなので、これだけではデュアルディスプレイとかはできないと思います。
ゲーム目的で初めてグラボを導入しましたが、Ace Combat Assault Horizon、Ace Combat 7 Skies Unknown、Civilization 5、Rainbow 6 Siege、Player Unknown's Battle Grounds、Cities Skylines、Euro Truck Simulator 2(これはゲームの作りが悪いのか少しカクカクすることがありますが)などが、フルHD、中程度の画質設定でヌルヌル(60FPSくらい?)動きます。最高画質設定にしてもカクカクするようなことはあまりありません。
個人的にはラプターの箱絵も高評価ポイントです。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月25日 08:50 [1286328-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
メーカーのスリムPCで使うために購入。
届いて思ったのはとにかく小さくてかわいいグラボだな〜と。
ゲームができるか心配でしたが1080pの60fpsで遊ぶなら十分なスペックです。
無料PCゲーム、Minecraft,Fortnite,CS:GO,APEXLegentなど遊んでみましたがさくさく動きました。感激しました。
この小ささで最新ゲームができたのが良い点です。
OCできないのが残念な点です。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月20日 19:51 [1244443-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
1030では物足りない部分が出たので変えました。
やはり4GBに増えたりこちらにしたら通常動作では明らかな余裕を感じました。
新しく1650が発売されましたが、ロープロファイル?っていう微妙なサイズなので、スリム型の場合やはりどうしてもこちらの1050Tiも選択肢に入ってしまうと思います。
ロープロである程度の性能を求めたらやはりこちらの方が無難な気はします。
PCに入らないと元も子も無いので…。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月29日 22:06 [1138965-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
補助電源なしでlp対応という事で購入。
半年使った感想としては想像以上に活躍してくれたと感じた。
良い点
lp対応
補助電源不要
悪い点
lp用ブラケットが付属品として付いてくるのだが通常プロファイルのものがデフォルトで付いており、この商品を買う人は初めからそれが目的のような気がするので初めからつけておいて欲しかった。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月28日 22:10 [1130986-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 4 |
オンボードグラフィック(IntelHDGraphics4000)のみ搭載していたPCで3Dゲームをするようになってしまい、あまりにも使い物にならなかったので、ロープロファイルの中では最高スペックのこいつを導入しました。
【安定性】
増設直後は電源容量が付いていかず3D機能を使ったゲームを起動すると数秒でPCが強制再起動していました。推奨電源容量は300Wに対し、PCに搭載していた電源も300Wだったのですが、どうやら電源が劣化していたようで、電源ユニットを新品交換した後は問題なく動作しています。
【画質】
さすがにオンボードとは比較にならないです。
【機能性】
とりあえず3D描画性能のみしか確認していませんので無評価です。
【処理速度】
3D描画性能は格段に上がりました。
マインクラフトのシェーダーを使っていたのですが、導入前は8fps前後だったのに対し、導入後はコンスタントに60fps出るようになりました。
【静音性】
GPU負荷が高くなってくるとファンが全開で駆動しますので、それなりに音はします。
【付属ソフト】
ソフト別にグラフィック性能を調整できるユーティリティーなどが入っていますが、使い方はまだ勉強中です。
【総評】
ロープロファイル対応の中では最高スペックなので、TFX電源しか搭載できないスリムタイプのデスクトップPCとしてはこのグラボの性能がほぼ限界性能ということになります。
さすがに高画質で重たい処理をやらせるとパワーが及びませんが、欲張らずそこそこの画質で3Dゲームなどを楽しむ分には十分に対応できるスペックだと思います。但し、オンボードのグラフィックチップとは比べ物にならない性能であることは確かです。
ただ、補助電源が入れられないので、メインの電源ユニットが劣化してくるとパソコンが強制再起動を繰り返しだしますので、そこは要注意だと感じました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
