新車価格: 267〜414 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 98〜370 万円 (1,881物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
XD Exclusive Mode 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD 100周年特別記念車 | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD 100周年特別記念車 4WD | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION 4WD | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S Silk Beige Selection | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 2人 | |
25T Exclusive Mode | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD L Package | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Silk Beige Selection | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
25S L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25T Exclusive Mode | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25T Exclusive Mode 4WD | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 3人 | |
25T L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25T L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 9人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 6人 | |
XD Exclusive Mode 4WD (MT) | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD PROACTIVE 4WD (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
20S PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
25S L Package | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
25S PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
XD L Package 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
20S PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S L Package | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
25S L Package 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD L Package 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
20S | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
20S PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
25S | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
25S L Package | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
25S L Package 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
25S PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
XD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
XD 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
XD L Package | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
XD L Package 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 29人 | |
XD PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 13人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.47 | 4.33 | 58位 |
インテリア![]() ![]() |
4.18 | 3.93 | 56位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.12 | 57位 |
走行性能![]() ![]() |
4.45 | 4.20 | 74位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 4.04 | 63位 |
燃費![]() ![]() |
4.17 | 3.88 | 83位 |
価格![]() ![]() |
4.54 | 3.87 | 29位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 22:07 [1408166-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
前車が不調になって,シャトル,インプレッサ,Mazda3,CX-30 等を見て,インプレッサG4(セダン)の2L AWDの程度良い中古に絞りつつあったところ,ふらっと入ったお店で年次改良の売れ残り2020年モデルを想定外の値引きを提示され,ちょっと予算オーバーながら思わずCX-5を新車で買うことに...
11月1日契約12月4日納車,即スタッドレス(ブリザックDM-V3)に履き替えて1800km弱走行,1ヶ月点検終わったところです。前車,2008年型HONDAストリーム1.8L との比較でレビューします.
【エクステリア】
コンセプトがショートデッキ,ロングノーズと聞くと古くさい感じがするけれど,これはこれで気に入っています.
ホイールは17インチで,見た目ちょっとしょぼい.町中でCX-5とすれ違うとホイールを見てしまう・・悲しい性.
【エンジン性能】
1500rpmからでもアクセル踏むとグイッと加速します.立体交差の登りでもスルスル登っていきます.ディーゼル,ターボの割に低回転からアクセルへの反応が良いと思います.高いギヤには入りにくい設定で,4速へは40km以上,5速へは60km/h以上にならないとシフトアップしません.手動でもシフトアップ出来ません.
【走行性能】
雨の首都高で,減速しながらカーブを回ることがあったのですが,GVC Plusのおかげか,苦もなくスッと廻りました.ストリームじゃ,苦しい感じだったはず.乾燥路でも,アクセルを踏みこんだときにFFの様な前から引っ張られる感じがしないです。
AWDには,雪道での安心感があります.無茶をしてませんが,問題無く走り,止まりました.
MRCCは,速度調節がスムーズで良いですね.使ってみると結構良くて,飛ばす気にもならなくなりました.運転に対する価値観が変わりそうです.
【乗り心地】
足は硬めで,道のでこぼこをハッキリと伝えますが,不快ではありません.むしろグラグラせず良いです.適度に硬くしっかり走れて好印象です.
静粛性は,想像通り程度.ディーゼルエンジン音は停車時に少し聞こえますが不快ではないです.BMW3シリーズのディーゼルよりも音が小さく高級な感じがします.オーディオはアップグレードしていないけど,ストリームよりずっと良いです.あとドアを閉める音が高級車っぽい.
【その他使い勝手,取り回しなど】
・Aピラーが後ろ気味なために運転席から近いうえにドアミラーが大きいせいもあって右斜め前方が見にくく場合によって右折時に身を乗り出す必要があります,一方左斜め前方は,視界が開けていて見やすいです.
・前車よりも14.5cmも車幅が増えたので,走れる道が2カ所減りました(泣).狭い道での離合で,目一杯左に寄せて待っても,相手側が入ってきてくれないことがありました.購入検討していた他車も1800mm近くありますから,世の流れ的に仕方無いのかなぁと思います.
・パーキングブレーキは,フットブレーキを踏んでいないと,解除できません.今までの車は,坂道発進で普通にパーキングブレーキの解除ができていましたし,それが20年以上の運転で染みついているので,まだ焦ってスムーズに解除できず,発進に手間取ることがあります.
・360度ビューには助けられますが,細かいところまでは,わかりません.また,そのボタンは,他と押し間違いやすい位置と配置です.前方への目線を切らずに押せるところに配置してもらえたら嬉しいです.
・アクティブドライビングディスプレーには最初慣れなくて,違和感バリバリでしたが,慣れるとすごく良いですね.
・センターコンソールが大きくて左足にやや圧迫感,窮屈な感じを受けます.ニーパッドの機能を持たせたかもしれないけど,ゆったり走る車なので,もっと広く作って欲しかったです.
・ハンドルは,細身.もう少し太いとよかったです.ストリームのは太くて握りやすくて好きでした.
・箱ティッシュ,ポーチなどの置き場に困ります.今思うと,ストリームには,センターコンソールに「がさっ」とモノを置けるスペースがあって便利でした.この辺は,実用車,ファミリーカーの方が使い勝手が良いですね.
・システムキャリアベースをつけましたが,70km超えた頃から盛大に風切り音がします.カッコよく空力も考えていそうなのに..アレレ??って感じ.
【燃費】
慣らし終えた直後で確定的でないですが,渋滞につかまると急激に悪化するらしく燃費計(平均)の表示が10km/Lを切ったことがあります.高速だけなら16-19km/L, 渋滞ない23区内で12-13km/Lくらい?これまで1ヶ月で高速300km,郊外路100km,渋滞含む都内950kmくらい走った時までの満タン法で12.7km/L.これからはアクセルもっと開けるだろうし,日常では10-12km/Lくらいになりそう.
【総評】
車ごときに300万円も使ってしまって何やってんの,と我ながら思います.車を移動,交通手段と捉えると,レンタカー,タクシー,カーシェアリングなど,もっと合理的なやり方はあります.一か月乗って,シャトルやフリードの様なファミリーカーならもっと使い勝手がよい事にも,改めて気付かされました.が,ちょっとカッコ良くって運転が楽しく,シェアリングではなく自分(家族)だけの車だからこその豊かな時間を過ごせると思います.
お世話になっていたホンダのディーラーさんからの提案が,シャトルハイブリッド(FF)で総額300万でしたから,それならCX-5ねって妻に同意してもらえました.素晴らしい車を作ってくれたマツダさん,安くしてくれたディーラーの方,買うことを後押ししてくれた家族に感謝しきれません.大事にするよ!
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 17:32 [1329557-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
年次改良でマツコネが良くなりましたね。
さて、無事2万キロ走行となりましたので、最後のレビューです。
プチ辛口となります。
==========================================
【エクステリア】
フロントは好き、リアはスポイラーが短く、その樹脂パーツが多く、ピアノ加工されておらずデミオ感あり。また、テールランプ間が広くて丸みが目立つ。cx30が勝ちかな。
【インテリア】
白レザーは気分が上がりますが、シート座面にヘタリが少し出てきました。
リアシートヒターのスイッチがひじ掛け、これあかんわ。スキーをセンターに積むときシート倒したら押せません!!!! CX8のようにリアアンダーダクトに付けたらよかったのに。4:2:4分割のメリットないじゃん!
【エンジン性能】
まさに今、絶好調の感あり。これまで故障・不調もありません。パックデだけではオイル交換回数が追い付かないため、ディラー追加費用が一回5千円強と少々お高い。
【走行性能】
先週の降雪時ですが、停止から左折時に後輪滑ったとき車の介入が激しく、オーバーステア!!。前車もそうでしたが滑る路面で停止状態からハンドル切った状態でアクセルオンするとAWD配分がスムーズじゃないような。
【乗り心地】
2万キロでダンパー等なじんできました。慣れた?
【燃費】
.今回の1万キロも一般道7高速3で「通算13.6キロ/リットル」と、AWD車重、軽油を考慮すれば財布に優しいです。ただ、スタンドによって軽油のオクタン価の差異?で燃費に変化があるみたいです。
【価格】
トヨタさんの新型Hと比して、各種安全装置が標準装備ですから、トルクフルな走行性能面からみるとリーズナブルですかね。それにしてもトヨタさんは室内や外りのデザイン、ムーンルーフ、デジタルバックミラー、モニター画面など華やかです。この部分は2023年の新型に期待かな、しかしCX30が出来すぎです。
「引き算の美学」と言われますが、引き過ぎるとコストカット感でませんか?マツダさん。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2020年11月15日 23:37 [1388299-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
過去にBMWを2車種、マツダを2車種、トヨタ(レクサス含む)は現在も保有。今月cx5が納車されたのでレビューします。あくまでもオーナー目線による経験からのレビューになりますのでご承知おき下さい。※新型ハリアーは購入比較検討での試乗による感想
【エクステリア】
国産車の中では1番良いと思う。フロントビューはドイツ車に近く、コンセプトがしっかりしている。一方、リアビューは古臭さが残っており残念。次回モデルチェンジに期待したい。
【インテリア】
昔のBMWのような感じ。デザインはシンプルでこちらも欧州車のような感じ。チープ感はないが高級感も特に感じない。これが標準(ふつう)だと思う。むしろ、他の国産車はなんであんなにプラスチッキーでダサいのか不思議。残念な点は、エクステリアとインテリアがどの車種でも似たり寄ったりなので、車種グレードを変えても面白みがない。
【エンジン性能】
ガソリン車はエンジンが静かなためか、静かに加速する。ディーゼルは加速している感が音で味わえるので私としてはこちらが好み。車速に対する危機感を持てるのでこちらを勧める。
【走行性能】
新型ハリアーとの比較。操舵性はcx5 のほうが評価できる。
【乗り心地】
19インチタイヤのためか、ゴツゴツは拾ってしまう。新型ハリアーでもほぼ一緒。このサイズのSUVはどのメーカーも同じかな。もう一回り大きなSUVだと乗り心地は改善される。
【燃費】
ディーゼルなので良い。高速で18km/Lオーバー。
街なかで、12 or 13km/L。
【価格】
まず、標準で安全装備があれだけ付いて400万円を切るのは凄い。新型ハリアーで同じ装備とオプションを付けると500万円を超える。中身は大して差がないので、やはりcx5 はコスパが良いと考えられる。
衝突テストや自動ブレーキはcx5 が優秀なので余計に評価が高くなる。気になる方はYouTubeで検索してみて下さい。
【総評】
辛口評価ですが、cx5は高級車ではありません。非常にコスパの高い「中級車の上」です。
高級車とはBMWのX6やメルセデスのGLEクラス以上のことを指すのかと。車の性能や質感の話で言えば、以前BMWのX3に乗っていましたが、ただ高額な車種であって乗り心地や質感は高級車とは感じませんでした。レクサスも果たして高級車と言えるか疑問です。
cx5の課題点は、ドアの重厚さがないところ(半ドアになる)、乗り心地(ゴツゴツを拾う、縦揺れ)、エンジンブレーキの効き(ブレーキなのに瞬間的に加速する、エンジンブレーキ自体の効きが弱い)、後席が狭い(新型ハリアーは広く、座り心地がよい)、乗降し辛い(後席がスライドできると良い)などがあります。次回モデルチェンジに期待したいです。
とは言え、部分評価ではNGはなく、総合評価としては良、圧倒的にコスパは高く、非常に優秀だと思います。
1番残念なところは、販社の質の低さです。接客・対応、ホスピタリティ、どれも低いのが残念でなりません。都内も地方でも、マツダ子会社もオートザムにも共通します。経験上、レクサスやBMWもそれほど素晴らしいとは感じませんでしたが、マツダにホスピタリティはありません。メーカーが頑張っているのに販社が足を引っ張っている感じがしますね。今のところ近所のネッツ店が最もホスピタリティがあります。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年11月8日 13:51 [1385948-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
好み次第かと思います。リセールバリューは黒または白が良いそうです。珍しい色は目立ちますが、売るときに安くなってしまいますね。
【インテリア】
計器類が多くて運転席というよりはコックピットといった感じです。USB端子が2つあるので、スマホの充電は便利です。マツダコネクトはお世辞にも優秀ではありません。デザイン的にキチキチなので難しいかもしれませんが、社外品を選べるようにしていただきたかったです。
【エンジン性能】
ディーゼルなのに高回転までスムーズに回る良いエンジンでした。実用的な回転数は1800~2500rpmぐらいかな?という感じです。DPF再生が頻繁に発生します。運転していると反応があります。
【走行性能】
ガソリン車からの乗り換えでも違和感がないと思います。特に高速巡航は得意です。気づかぬうちにスピードオーバーしてますので、取締に気をつけましょう。
【乗り心地】
2WDでは高速とカーブで少しフラつきます。あくまで背の低いセダンとの比較です。SUVならではのことではないかと思います。
【燃費】
田舎の一般道+高速道路で17km/L程度でした。高速道路はハイペースです。先ほども触れましたが、DPF再生が多いのでその分だけ燃費が悪くなっているような気がします。DPF再生が起きなければおそらく20km/Lぐらいと思います。
【価格】
この車にしてはリーズナブルな価格設定と思います。その代わり、値引きはあまり期待しない方が良いです。
【総評】
良い車でしたが、使い方が変化したために手放すことになりました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月7日 23:54 [1268021-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
むしろエクステリアに惚れて購入したので大満足です。
【インテリア】
エクスクルーシブモードのインテリアはCX8と同じナッパレザーだったりBOSEが標準装備だったり満足度や高級感ははかなり高いです。
内装はCX8のLパケと思ってもらっていいと思います。
【エンジン性能】
坂道等ではディーゼルのトルクを凄く感じます。スイスイ上がっていきます!
【走行性能】
嫁の運転で後席に乗った時に今まではほぼ酔ってたのが今回全く酔いませんでした。揺れないわけではありません、でもGベクタリングコントロールプラスの凄さを体感しました。
【乗り心地】
走行性能でも言いましたがいつも酔う私が酔わなくなりました、これはほんとビックリです。子供は新車の匂いに酔ったと言ってましたが(笑)
【燃費】
まだそんなに走ってないので詳しくは分かりませんが、軽油ですし前車に比べるとコスパはかなり良くなったと思います。
【価格】
エクスクルーシブモードは乗り出し価格400ぐらい行きます。ただ他社で同じ装備をつけるともう100万は上がるでしょうからコスパは凄く良いと思います。
決して安くはありませんが満足できます。
【総評】
沢山の安全装備に高級感あるエクステリア。
ディーゼルの高トルク。所有欲を満たしてくれて運転も楽しい、これが400万で手に入るのはお得ではないでしょうか。
4人家族ならCX5 で充分です。
お金に余裕のある方はCX8や外車買ったらいいと思います。
参考になった31人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月1日 22:47 [1373542-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
cx-5のXDエクスクルーシブモードにcx-30の修理の代車で乗る機会があり、試乗レビューと致します。
【エクステリア】
レッドのカラーでしたがとても鮮やか。19インチのホイールと併せて上品な佇まい。リアのボテっとした感じはフロントの高級感に比べて物足りない所ですが、横から見たときに意外とリアが抉れていてcx-30と似たシルエットでした。シャークフィンアンテナやドアハンドルのキースイッチ等、第7世代商品群に比べ若干古さが見えますが、存在感があって、それでいてレッドでも悪目立ちしない美しい車です。
【インテリア】
レザーシートは落ち着いたブラウンの様なブラックの様な、光の加減でどちらにも見えて高級感あります。cx-30に比べて手を抜いた(コストカットした)所が無く、後部座席の居心地も良いです。
シートヒーターは前後で4席分。シートベンチレーションは前席に装備、これがとても良い!cx-30にも欲しかった…
オプションか分かりませんがセンターコンソール付近を照らすイルミネーションやフットライト、グローブボックスにもライトが装備され、夜も暗すぎずいい感じ。
唯一の惜しいところはマツコネが古いこと。機能自体よりも画質が悪く画面が少し小さいことが、何かこのクラスの車に合っていない気がします。今買っても古いのに、数年後さらに古さを感じてしまうのでは…
それ以外は素晴らしいです。
【エンジン性能】
2.2リッターはやはり力強いです。アクセル操作に応じて車が動く感覚はガソリン車にかなり近いです。cx-30の1.8リッターよりも出だしの加速のもたつきが無くてスムーズです。
【走行性能】
運転が楽しい。ディーゼルのパワーとcx-8よりも小さく扱いやすいサイズで運転がし易い。レーダークルーズコントロールはとても良いです。
小さい話ですが、i_stopからのエンジン再始動はアクセルを少し踏みますが、ブレーキホールドのままにする場合はちょっとアクセルを踏んで離すとうまくいきます。cx-30はほんの少し踏んだだけでホールドも解除して進んでしまいます。cx-5くらいの制御が良かった。
初めて乗るのに違和感なく運転できたので、とても良かった。
【乗り心地】
ここはcx-30よりも確実に良いです。好みかもしれませんが、段差を乗り越える時もしなやか。かと言って揺すられるような嫌な感じもせず。高さも重さもあるので当然かもしれませんが安定感あります。
そして静粛性も高いです。初代のcx-5に乗った時と比べてかなり進歩しています。エンジンの嫌な振動が無く、遠くで音が感じられる。cx-30も静かだと思っていましたが、修理後に乗ったらcx-5よりもガラガラと音が聞こえました。
【燃費】
20キロ程しか走行していませんが、その間リッター13キロくらいでした。まずまずではないかと。
【価格】
エクスクルーシブモードで400万くらいですが、車格と装備を考えると妥当ではないかと。
グレードによってはもっと安くなりますので、必要な物が何かで決めれば納得できると思います。
【総評】
あらためてcx-5がとても良い車だと分かりました。cx-30を購入する際には大きさとマツコネ、欲しい装備に対しての価格等で候補から外していたので試乗すらしませんでした。
真新しさに惹かれてしまいましたが、試乗してたらどっちを買ったか分からなかったかも。車としては素晴らしいです。
パワー、乗り心地、質感、広さ、使い勝手、どれも良いので言うことないです。
年次改良でマツコネが新しくなれば、まだまだ商品力高いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月4日 23:41 [1364725-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
夫婦+子2人で出かけるにはスイフトRS(ZC72)の狭さが気になりだし車検前に乗り換えを考えました。
候補としてはCX-5、MAZDA3、レヴォーグ、スイスポなどを検討していました。上記の車種は以前から試乗した時に所有してもいいなと感じた車です。
乗り換えるなら今より広い方が良い(妻)との事で、MAZDA3、スイスポは却下。レヴォーグは新型が控えていることと、CVTが好きになれず却下。
妻は新型ハリアーも気になったようですが、パワフルなディーゼルの走り、コスパでCX-5に持って行きました。
【エクステリア】
発売から3年以上経過しましたが、古さも感じさせない良いデザインだと思います。個人的にはこのクラスでは一押しです。
ただ、グリルと、ホイールはもうひと工夫欲しいなとも感じます。
あとB,Cピラーはピアノブラックがよかったです。
【インテリア】
シルクベージュセレクションをチョイスしました。シートの色、質感は満足です。フロアマットも社外品でベージュにしたので
室内が明るくなりました。シルクベージュ気になっている人は買って損はないかと。
基本的には満足していますが、シフトレバーの両サイドのプラ部分が少し気になります。気になる人はLパケを選ぶべきだと思います。(Lパケは革張りになってます。)
元々ナビにこだわりは無いので大きさも十分。アップルCarPlayで使用してます。
【エンジン性能】
まだ慣らし段階ですが、ディーゼルの余裕を感じます。登り坂が待ち遠しい感覚です。積極的に遠出したくなります。
ガソリンエンジンのような軽快さはありませんが、それとは違ったグイグイ走るトルク感がクセになります。
ハイブリッド等最近のエンジンの存在感が希薄な車に慣れている方はディーゼルの音が気になるかも知れません。
【走行性能】
車の大きさの割に、軽々と気持ちよく走ります。ややステアリングは軽すぎる感じもしますが、慣れると思います。
FFを購入しましたので、試乗したAWDのように立ち上がりで後輪が押し出してくれる感覚はありませんが、街乗りでは満足いくものです。(現在東海マツダで月々400円ほどの差額でAWDにできるキャンペーン中です。)
【乗り心地】
ゆったりした乗り心地と、適度なスポーツ性を両立した良い落としどころだと思います。ただ、この辺の感覚はこれまでの車歴も大いに関係するかと思います。前車はスイフトRS,その前はNBロードスターですので硬い脚に慣れているのかもしれません。
コーナーでGベクタリングが効いているのか、ロールの少なさにやや違和感を感じますが、乗員は快適かと思います。
新世代のMAZDA3程ではないですが静粛性も十分です。
【燃費】
夏場エアコン使用で近所数キロの移動だと9km/L代です。当然長距離走れば伸びると思います。
【価格】
総額400に近い金額になりましたが、コロナ禍で販売不振という事もあり、下取りも頑張ってもらえました。MAZDA100周年を応援する気持ちも込めて購入いたしました。(100周年記念車は予算オーバー)
【総評】
他社も含め幅広く検討しましたが、サイズ、エンジン、走り、デザイン等含め検討すると、一択でした。
サンルーフを開けて走るとベージュの内装、軽快な走りと相まって以前乗っていNBロド(VS)を彷彿とさせる気持ちよさがあります。(もちろんロドスタの気持ちよさには敵いませんが)
MAZDAのDNAを感じる良いSUVです。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月9日 02:20 [1092821-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
未だに見とれてしまうデザイン |
この角度、とても好きです |
座面は多少へたってきました |
![]() |
![]() |
![]() |
白レザーは今でも眩しい |
最後のDPF再生(169回目) |
最終の日の走行距離と燃費 |
2年8ヶ月(34,000Km走行)
近々、100周年特別記念モデルに乗替えのため、最終レビュです。
本来なら手放したくないのですが、車検を前に2019年の年次改良後に乗替えを決断。
【総評】
エクステリア、インテリア、走りにおいて今までで最高の車でした。
次も同型のCX-5に乗ってしまうほどです。(色は赤→白)
【エクステリア】
・いまでも惚れ惚れ見とれてしまいます。
※洗車後のすばらしい輝きは、2年8ヶ月経った今も変りません。
【インテリア】
・白レザーの座面は少しへたってきましたが、汚れはあまりありません。
・質感の高いシンテリアは、今でも第一級だと思います。
【収納】
・必要な物だけであれば、必要十分で、ごちゃごちゃしないレベルでちょうど良いと感じています。
【走行性能】
・2.2Lディーゼルは、2年8ヶ月、何のトラブルもなく、現在もトルクフルです。
ハンドリングもよく、走りの気持ちよさは変りません。
【DPF再生状況】
・最近、OBDUアプリでDPFの状況を確認しています。
DPF総回数:169回
早強距離 :34,000Km
平均距離 :約201Km
DPF再生の目安 :DPF生成(7.6g)、DPF堆積(4.7g)
DFP再生後の状況:DPF生成(2.0g)、DPF堆積(0.0g)
【静粛性】
・静寂生はあいかわらず高く、社内ではディーゼルの音がほとんど分りません。
車外では、ディーゼル特有のカリカリ音が聞こえますが、全く気にならないレベルです。
【マツコネ・ナビ】
・不満を感じたことがない。
【燃費】
・1カ月 ( 1,300Km)時点の総燃費:10.5km/L
・1年間 (14,000Km)時点の総燃費:12.0Km/L
・2年間 (26,000Km)時点の総燃費:12.2Km/L
・2年8ヶ月 (34,000Km)時点の総燃費:12.4Km/L
※前車の総燃費は7.5km/L
【今後】
・次期CX-5(FR化)の登場が2023年になりそうなので、今回色違いの100周年記念車に乗替えました。
GEN2のディーゼルは間に合いませんでしたが、100周年記念車を満喫します。
当分、マツダのディーゼルから離れられそうにありません。
参考になった173人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月30日 11:16 [1352538-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
個人的なことですが、子供が産まれて7ヶ月が過ぎようとしました。
子供が何回か病気を患い、車が1台しかないため、妻はタクシーで病院に行くようになりました。タクシー代が勿体ないことと将来的なことを考えたら、もう一台必要だ!という結論になりました。YouTuberと呼ばれる方々が飾って「マツダ車がすごくいい!」と豪語していたのが気になり、試乗をしました。
最初はCX-30を検討していましたが、天井が低いので、CX-5のスマートエディションを購入しました。
【エクステリア】
まず、エクステリアデザインが好みでした。
コーティングとかはしていませんが、ボディに空が綺麗に写る光沢さが好みで、ずっと見ていても飽きません。
【インテリア】
スマートエディションなので、1番下位グレードですが下位グレードとは思えないような作りだと思います。
以前、ホンダのヴェゼル上位グレードに乗っていましたが、嫁曰くCX-5の方が高級感があると言っていました。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンにしましたが、特有のカラカラ音があまり聞こえないのが凄いと感じています。
【走行性能】
流石2.2L、走行性能に関しては文句ないです。
【乗り心地】
先ほど、ヴェゼルに乗っていたと言いましたが軽自動車→ヴェゼル→軽自動車、CX-5と軽自動車に慣れているため、ヴェゼルを運転したときは大きさがあるこで怖い思いをしていました。
なぜが、CX-5は360°ビューモニターが付いているからか?大きさを感じません。
またカープも意のままに曲がってくれたりするので運転が上手くなった?と勘違いしてしまいます。そのくらい乗り心地が素晴らしいです。
【燃費】
高速に1回で他は下道走行で、15km/L表示です。軽油ですし、凄いんではないでしょうか?
【価格】
下位グレードとはいえ、トータル330万円でした。
少し高い気もしますが、満足しているので妥当な金額かなと。
【総評】
YouTuberの方を信じて試乗して良かったです。本当にいい車に巡り合えたと感じました。
一度試乗をしてみることをオススメします。
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月27日 01:15 [1351629-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
文句なしにカッコいい。魂動デザイン最高です。
【インテリア】
デザインは十分満足。カッコいいと思います。アームレストが短く動かないのと、収納が少ないのがやや不満ですかね。
【エンジン性能】
マツダのクリーンディーゼル2.2は素晴らしいの一言です。坂道でもモリモリ加速してくれます。
【走行性能】
太いトルクのエンジンに支えられ、走行性能も文句なし。ストレスフリーです。
【乗り心地】
乗り心地はやや固め。CX-5クラスの車格ならこんなものかなとも思いますが、もう少し落ち着いてほしい。
【燃費】
ノンハイブリッド車としては良いのでしょうが、車の多い名古屋の街乗り(通勤)で約11km/Lというところ。もう少しいって欲しいなぁというのが正直なところですかね。田舎道のロングドライブでは下道で17.5くらいいきました。
【価格】
このクラスでこの価格はありがたいです。
【総評】
前車のホンダ・インスパイアがかなり古くなり、コストがかかってしょうがないので買い替えを考えていました。免許を取得してからずっとホンダに乗ってきたので、次もホンダだ!と思い、当初フリードを検討していてディーラーを3軒ほど回ったのですが、ハイブリッドで諸々の装備をつけると340万円ほど。値引きも渋く、1.5Lのフリードでこの値段かぁ…と、折り合いがつかず断念。
マツダは全然考えてなかったのですが、たまたま近所の人が乗ってたCX-5が気になり色々と調べていたらXDプロアクティブの試乗車落ちを発見!早速見に行ってみることに。
ディーラーで実車を見てみたらもう一目惚れ!試乗もさせてもらいましたがフィーリングもグッドです。色も一番欲しかったソウルレッド!ここはいくしかない!と、商談に臨みます。
試乗車落ちの車は中古車になるということで、2019年10月登録車で走行距離も950キロ程でしたが、いろいろついてる装備を計算したら新車よりも45万円くらい安い計算。インスパイアの税金の還付もあり、予算内に収まったので即契約。値引き交渉のためにディーラーに行くときはいつも持ち歩くハンコが役にたちました。笑
中古車なので整備・名義変更に必要な期間のみで納車なのも嬉しいところ。ちなみにホンダではコロナの影響で納車まで半年くらいかかるかもと言われました。そんなに待てへん。
さて無事納車を迎えて乗り始めて思ったことをいくつか。
上でも書いた通り、ディーゼルエンジンのトルク・パワーは素晴らしいです。坂道もワインディングロードもモリモリいけます。エンジン音も全然気になりません。まぁ、ガソリン車よりはうるさいですけどね。
安全装備も充実、特にBSM(ブラインド・スポット・モニタリング)とALH(アダプティブ・LED・ヘッドライト)がホントに便利。都市部の運転や深夜の田舎道の運転が楽になりました。
それとアクティブ・ドライビング・ディスプレイが使えます。視線移動することなく速度が確認できるので、安全運転につながると思います。
一つ不満なのはやっぱりマツダコネクト。これまでカロッツェリアのサイバーナビを使っていたので、このマツコネのナビはやっぱり使いづらい。それと渋滞考慮検索やオートリルートがないのも…。しょうがないので中古のiphoneを購入し、carplayでカーナビタイムを利用しています。とはいえマツコネナビだと案内表示がアクティブ・ドライビング・ディスプレイに表示されるのでこれは便利なんですよね。なので、深夜の移動など渋滞の心配が少ないときはマツコネナビ。日中の移動など渋滞の心配があるときはカーナビタイムを使うようにしています。
あと、バックカメラの映像がアナログなのかかなり画質が悪いです。まぁ、360°モニターがあるのと画質が悪いとはいえとりあえずは見れるので使えてますが…。CX-30の新型マツコネはバックカメラの映像もきれいなので、これはなんとかしてほしかった。
マツコネナビはマツダ車の唯一の弱点といっても過言ではないかと…。アルパインのフローティングBigXも考えましたが、11インチはでかすぎ&高すぎでスルーしました。変な意地はってないで、市販の2DINナビを取り付けられるようにしてほしい…。それだけでも売り上げ上がるようなきがするんですが。
ということでマツダコネクトにはやっぱり不満がありますが、それでも車自体は最高です。インスパイアもいい車でしたが、車中泊がしんどかったのですが、CX-5は車中泊も快適(背が低いもんで足伸ばして寝れます。笑)。ロングドライブがホントに楽しくなりました!長く乗りたいと思います!
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
2020年7月21日 00:37 [1349768-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
マツダ3のxdの1年点検の合間に2LガソリンFFモデルを試乗してみました。
〈エクステリア〉
すっかり見慣れた魂動デザイン。
デザイン自体は良いのですが、このテーマでのデザインには正直ちょっと飽きてきました。
次のモデルにはテーマ変更を期待したい。
〈インテリア〉
内装は直線的デザインで整った感じとスマートさを感じて好印象で安っぽさもない。
マツダ第七世代のマツダ3などと比べてハンドルデザインは古いが、変にやせ細ったデザインは骨太なSUVのキャラにも合わないのでこれはこれでいいと思う。
〈乗り心地〉
乗り味は落ち着いているが、下位モデルのCX-30と比べて優位さは特に感じない。
一般的に高級な印象のあるマルチリンクが採用されてるが、自分はメリットを感じなかった。
〈エンジン〉
エンジンは2Lだと地味な印象。
良くも悪くもファミリーユースに使うだけなら全然充分だと思う。
エンジンサウンドは心地よく、長年ディーゼルユーザーである自分もガソリン車に回帰したくなってくる。
〈総評〉
良くも悪くもごく普通な実用車の印象。
CX-5の中では価格は安いが、下位モデルのマツダ3やCX-30だとディーゼルが狙える。
2Lを選ぶなら、この車体の大きさが本当に必要なのかどうかを考える余地があると思う。
新型ハリアーとの比較で見劣りするところはほとんどなく、実用回転域での差はないと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
2020年7月19日 23:07 [1349398-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
内外のデザイン、パワー、価格それぞれ三拍子揃っててとても魅力的な車でした。特にデザインは無駄がなく洗練されていて、どの角度でも惚れ惚れします。色も素敵でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月17日 19:31 [1128664-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【オプション】
25S L Package。17インチ純正ホイル&タイヤに変更。リアシートモニター他。
レビュー時の走行距離約1,200キロ。
【前車との比較が点付けに影響】 C180 アバンギャルド AMGライン W205
エクステリア : 4
インテリア : 4
エンジン性能 : 2
走行性能 : 4
乗り心地 : 4
燃費 : 3
価格 : 3
満足度 : 5
比較の感想:「結論は、CクラスもCX-5も大差は無い」
W205(FR)は、ステアリングがぐんぐん回り、あほほど小回りが利く。
CX-5(FF)は、ステアリングの切れ角が小さく、小回りが利かない。
駐車時や狭い道での右左折などの、日常の取り回しの良さのみ、大きく違う。
【エクステリア】 一言で言い表すと、「美術品」
5年前ぐらいから、街を走るマツダのデザインに目を奪われることが増えた。
車に「カッコイイ、高級感、イカツさ」しか見てこなかった自分が、「美しい」と惚れた。
パッと見は、アンバランスな感じがする。が、長く見るとその造形の美しさが分かる。
例えるなら、シャープなフロントは「真珠の耳飾りの少女」。
肉づきのいいリア側は「モナ・リザ」か 。
全体を眺めると「ヴィーナスの誕生」 に見える。
これは美術品だ。
【インテリア】 「謙虚」
「華やか、きらびやか」はないが、安っぽさもなく必要十分。
欲を言えば、エクステリアの美術的な感覚がインテリアにも欲しかった。
過ぎた願望。でもそれを期待してしまうほどのエクステリアがわるい。
【エンジン性能】 「誠実」
踏んだら踏んだだけ加速する。実にリニアなフィーリング。
たが、この車には高揚感が足りない。
エンジンの官能的な鳴き。ターボの、少しの間。
加速音が足りない。ムードが足りない。
素直で良いエンジンだろうが、私には「真面目でツマンナイ奴」に見える。
過ぎた願望。でもそれを期待してしまうほどのエクステリアがわるい。
【走行性能】 「立派な国産車」
外車のようなピシッとした直進安定性ではない気がする。
フラフラするという事ではない。
社用車の安物国産車とは全然違う、立派な走行感がある。
ブレーキ性能も踏めば踏むだけよく効く。実にリニアだ。
だが、どうしても国産車の域を超えていない。
外車と比べて、味付けに差が出てしまっている。
車速感応型ステアリングが欲しい。高速域のフィーリングが不足。
過ぎた願望。でもそれを期待してしまうほどのエクステリアがわるい。
【乗り心地】 「SUVの腰高感は、ぬぐえない」
マツダの「人馬一体」のキーワードに、この腰高感が邪魔をする。
17インチ純正ホイル&タイヤのせい? SUVの車高からくるもの?
セダンに比べて揺れる。『ぐわんぐわん』 といった揺れではなく、振動の吸収は早いが。
この揺れが腰高感を感じさせ、気持ちいいスポーツ走行をスポイルする。
セダンからSUVに乗り換える時に、一番気にしていた腰高感。
マツダならやってくれる。そう期待したが、マツダでもってしても拭えていない。
過ぎた願望。でもそれを期待してしまうほどのエクステリアがわるい。
【燃費】 「良くはない」
通勤の燃費は、リッター7キロ。(少しの渋滞と、燃費に悪そうな坂が多い道)
高速での遠出は、最初リッター14キロ→下道も含めて11キロ。
【価格】 「スバラシいの一言」
最近のマツダは値引きがないと思っていた。
レクサスやMINIみたいに「割高価格で値引きなし」は嫌い。
適正価格で値引きなしを貫いて欲しい。
【総評】 「圧倒的なマツダの芸術力」
最初に乗った車が「ユーノス500」で、美しい車だった。
その後20年で、マツダ→三菱→BMW→メルセデスと乗り継いだが、車を「美しい」とは思わなかった。
CX-5は、車が「美しい」という感覚を思い出させてくれた。
一時期のマツダのデザインセンスには閉口したが、見事な復活だ。
今の国産メーカーで、芸術力が発揮できるのはマツダだけになってしまった。
マツダの全身全霊を込めた芸術作品に触れることができて、私は幸せだ。
年をとり芸術に触れて身についた美の感覚。
マツダの芸術力が、日本に、世界に、どう受け入れられるのか。
希望的な楽しみ半面、理解されないであろう怖さを感じる。
マツダは車を「美」と表現する体現者の道を選んだ。
この情熱には大変感銘を受ける。
だが、これからの世では、きっと報われることはないだろう。
-------------------- 2020/05/17追記 --------------------
レンタカーでXDを2週間借りて乗りまわした。
FFで19インチ純正ホイル&タイヤ。25Sと比較して、評価も変更。
【XDダメ1】 「アイドリング音」
気にならないとの前評判も、実際はアカンの一言。
「カラカラ」鳴る。バスかトラックかと。
美しいを大切にするこの車には、論外な醜悪な音。官能さは皆無。
【XDダメ2】 「モッサリ感」
動き出した瞬間に分かった。感覚としては、ミニバンのそれ。
スポーティに運転させる気がないアカンやつ。
トルクで強引にスピードは出るけど、スポーティとは決して違う。
25Sはモッサリ少な目で頑張ってる方だと分かった。
ハンドリングも25Sとは違うモッサリ感。
25Sはセダンに近い軽快さが残っている。
XDはミニバンに近い。ハンドリングに車体がついて行かない。
19インチタイヤのせい? 重量増のせい? フロントヘビーだから?
【XDダメ3】 「アクセルのフィーリング」
25Sは、チョイ踏みはそれなりの加速、踏み込めばその分加速。
自分の操作が、リニアに車速につながり、それが気持ちいい。
XDは、チョイ踏みからスピードがのる。
踏み込みの微調整の必要が少なく、楽である。
高速の合流でもXDの方が楽である。
ただ、アクセル操作においての気持ち良さはスポイルされた。
ガソリン車の方が『自分が操る』感が強い。
どちらにも良さと悪さがある。
しかし私はたとえ微調整が必要だとしても、自分で操るという感覚が好きだ。
それがマツダの「人馬一体」なのではないのか。
参考になった72人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月17日 00:51 [1328846-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
前車はFITでした。
最近エンジン回りの調子が悪くなってきたため買い替えを検討していました。
SUVに乗りたいと考えていて、何台か試乗して今回の購入に至りました。
【エクステリア】
フロントグリルは先代のモデルと比べても、迫力があって特に気に入っています。
リアはすっきりと収まっている印象で可もなく不可もなくといったところだと思います。
特別仕様車と銘打って作られているので、それと分かるようなエンブレムか何かがついていればなおよかったように感じています。
グレードでホイールに違いがあるのですが走行中だと正直違いが分かりにくいです。
色はソウルレッドクリスタルメタリック。日中は太陽に照らされて鮮やかな赤といった印象で、夜は暗闇の中で光る渋めの赤といった感じで、シチュエーションによって、違った色に見えていい感じです。
【インテリア】
シートはナッパレザーを使用していたり、ハンドルはメッキ部分や本革で覆われているところが増えていたり、ドア部分やフロント部に本杢が使用されていたり、フレームレスの防眩ミラーになっていてすっきりしていたりと、いろいろ変更点があり、Lパケやプロアクティブとの差別化がされていて、高級感が増しているところは好印象です。
ほかの方も書かれていますがやはり収納は少ないです。長財布持ちには厳しいです…
【エンジン性能】
ディーゼルは以前、仕事で2トントラックぐらいしか乗ったことなかったのですが、全くの別物です。(比べる対象が間違っているかもしてしれませんが…)
とにかく静かなのには驚きました。
ディーゼル特有のカラカラという音はしてますが、ある程度速度が安定すると気にならない程度です。
【走行性能】
アクセルを踏んだ分だけそれに見合った加速をしっかりしてくれる印象があります。
多少強く踏み込んでも頑張ってる感がないというか、余裕があるというか。
コーナリングの取り回しもGVCという機能が働いているのか、FITの時と比べて明らかに体にかかるGが軽減されているのは感じます。タイヤのサイズが根本的に違うということもありますが…
【乗り心地】
SUV車の特徴ですが目線が高く運転しやすいです。
先ほども述べましたが、静粛性も高くディーゼルであることを忘れるくらい静かです。
【燃費】
街乗りで12〜14km/L
郊外で20km弱/L
ぐらいです。
軽油ということもありランニングコストも抑えられ、ミドルクラスのSUVとしては言うことなしだとおもいます。
【価格】
安い車ではないですが、多様な安全機能の充実と、インテリアの本格的な手の込みようを考慮するとここまでのコスパの高さは、他のメーカーにはなかなか出せないと思います。
【総評】
前車がFITということもあるのですが、いろいろな機能がついて、運転していてとても楽しい車です。レーダークルーズなんかも全速度対応で渋滞時の疲労軽減になり役に立っています。安い買い物ではなかったですが、このグレード自体がフルオプションのようなものなので、後になってあのオプションもつけておけば…という後悔はしないと思います。全体的に満足度はとても高いです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月21日 19:17 [1320582-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
発売から3年経っても古さを感じられない
流石6.5世代といった感じ
フロントはとても好みだがリアが寂しいのでその分だけマイナスです
【インテリア】
ここは6世代の色が強くシンプルながら上質だが少々古さを感じる
プロアク以下のグレードの方はニーレストパッドだけLパケのものに交換すれば満足度がグッと上がる
【エンジン性能】
NA2000ccなので期待以上のものは無い
街中では不足ないが登坂高速ではやや物足りない
【走行性能】
GVCプラスの恩恵か大幅なロールが無くSUVの中ではコーナリングに優れている
【乗り心地】
NA2000ccの為前加重が少なく段差のいなしは中々のもの
リアサスもマルチリンクなので衝撃を分散させ快適性に寄与している
【燃費】
街乗りリッター11.0
高速などで遠乗りリッター14.0
いずれもメーター読みで街乗りに燃費に不満があるがエンジンパワー不足分踏んでしまっているので仕方がないか
【価格】
BOSEのセットオプションと内装LED化とフォグランプと17インチダウンアルミで乗り出し300万円
社外でドラレコマットコーティング等で5万円
このクラスのSUVで全部入りだと乗り出し350万円は行くと思うのでお買い得感がある
【総評】
全体的にコスパ質感による満足度が高かった
気に入っているだけにあえて辛口評価とした
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,016物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜570万円
-
16〜438万円
-
8〜240万円
-
18〜328万円
-
1〜215万円
-
10〜350万円
-
30〜290万円
-
60〜368万円
-
85〜318万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
