CX-5の新車
新車価格: 267〜414 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 98〜370 万円 (1,873物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
XD Exclusive Mode 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD 100周年特別記念車 | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD 100周年特別記念車 4WD | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION 4WD | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S Silk Beige Selection | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 2人 | |
25T Exclusive Mode | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD L Package | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Silk Beige Selection | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
25S L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25T Exclusive Mode | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25T Exclusive Mode 4WD | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 3人 | |
25T L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25T L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 9人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 7人 | |
XD Exclusive Mode 4WD (MT) | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD PROACTIVE 4WD (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
20S PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
25S L Package | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
25S PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
XD L Package 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
20S PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S L Package | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
25S L Package 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD L Package 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
20S | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
20S PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
25S | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
25S L Package | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
25S L Package 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
25S PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
XD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
XD 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
XD L Package | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
XD L Package 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 29人 | |
XD PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 13人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.47 | 4.33 | 56位 |
インテリア![]() ![]() |
4.17 | 3.93 | 58位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.48 | 4.12 | 54位 |
走行性能![]() ![]() |
4.46 | 4.20 | 72位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 4.04 | 61位 |
燃費![]() ![]() |
4.17 | 3.88 | 82位 |
価格![]() ![]() |
4.54 | 3.87 | 28位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 17:32 [1329557-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
年次改良でマツコネが良くなりましたね。
さて、無事2万キロ走行となりましたので、最後のレビューです。
プチ辛口となります。
==========================================
【エクステリア】
フロントは好き、リアはスポイラーが短く、その樹脂パーツが多く、ピアノ加工されておらずデミオ感あり。また、テールランプ間が広くて丸みが目立つ。cx30が勝ちかな。
【インテリア】
白レザーは気分が上がりますが、シート座面にヘタリが少し出てきました。
リアシートヒターのスイッチがひじ掛け、これあかんわ。スキーをセンターに積むときシート倒したら押せません!!!! CX8のようにリアアンダーダクトに付けたらよかったのに。4:2:4分割のメリットないじゃん!
【エンジン性能】
まさに今、絶好調の感あり。これまで故障・不調もありません。パックデだけではオイル交換回数が追い付かないため、ディラー追加費用が一回5千円強と少々お高い。
【走行性能】
先週の降雪時ですが、停止から左折時に後輪滑ったとき車の介入が激しく、オーバーステア!!。前車もそうでしたが滑る路面で停止状態からハンドル切った状態でアクセルオンするとAWD配分がスムーズじゃないような。
【乗り心地】
2万キロでダンパー等なじんできました。慣れた?
【燃費】
.今回の1万キロも一般道7高速3で「通算13.6キロ/リットル」と、AWD車重、軽油を考慮すれば財布に優しいです。ただ、スタンドによって軽油のオクタン価の差異?で燃費に変化があるみたいです。
【価格】
トヨタさんの新型Hと比して、各種安全装置が標準装備ですから、トルクフルな走行性能面からみるとリーズナブルですかね。それにしてもトヨタさんは室内や外りのデザイン、ムーンルーフ、デジタルバックミラー、モニター画面など華やかです。この部分は2023年の新型に期待かな、しかしCX30が出来すぎです。
「引き算の美学」と言われますが、引き過ぎるとコストカット感でませんか?マツダさん。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月28日 08:43 [1336075-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
以前に思ったより燃費が上がらないと投稿しましたが、アクセルの踏み込み方のアドバイスをもらい、そのとおり運転するとエアコンを強めにかけてもリッター12キロは走るので決して悪いわけではありませんでした。走行性能が素晴らしく細かなところに機能的に便利なものが搭載されていたり、なかなかマツダは良いと感じています
参考になった60人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月27日 01:15 [1351629-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
文句なしにカッコいい。魂動デザイン最高です。
【インテリア】
デザインは十分満足。カッコいいと思います。アームレストが短く動かないのと、収納が少ないのがやや不満ですかね。
【エンジン性能】
マツダのクリーンディーゼル2.2は素晴らしいの一言です。坂道でもモリモリ加速してくれます。
【走行性能】
太いトルクのエンジンに支えられ、走行性能も文句なし。ストレスフリーです。
【乗り心地】
乗り心地はやや固め。CX-5クラスの車格ならこんなものかなとも思いますが、もう少し落ち着いてほしい。
【燃費】
ノンハイブリッド車としては良いのでしょうが、車の多い名古屋の街乗り(通勤)で約11km/Lというところ。もう少しいって欲しいなぁというのが正直なところですかね。田舎道のロングドライブでは下道で17.5くらいいきました。
【価格】
このクラスでこの価格はありがたいです。
【総評】
前車のホンダ・インスパイアがかなり古くなり、コストがかかってしょうがないので買い替えを考えていました。免許を取得してからずっとホンダに乗ってきたので、次もホンダだ!と思い、当初フリードを検討していてディーラーを3軒ほど回ったのですが、ハイブリッドで諸々の装備をつけると340万円ほど。値引きも渋く、1.5Lのフリードでこの値段かぁ…と、折り合いがつかず断念。
マツダは全然考えてなかったのですが、たまたま近所の人が乗ってたCX-5が気になり色々と調べていたらXDプロアクティブの試乗車落ちを発見!早速見に行ってみることに。
ディーラーで実車を見てみたらもう一目惚れ!試乗もさせてもらいましたがフィーリングもグッドです。色も一番欲しかったソウルレッド!ここはいくしかない!と、商談に臨みます。
試乗車落ちの車は中古車になるということで、2019年10月登録車で走行距離も950キロ程でしたが、いろいろついてる装備を計算したら新車よりも45万円くらい安い計算。インスパイアの税金の還付もあり、予算内に収まったので即契約。値引き交渉のためにディーラーに行くときはいつも持ち歩くハンコが役にたちました。笑
中古車なので整備・名義変更に必要な期間のみで納車なのも嬉しいところ。ちなみにホンダではコロナの影響で納車まで半年くらいかかるかもと言われました。そんなに待てへん。
さて無事納車を迎えて乗り始めて思ったことをいくつか。
上でも書いた通り、ディーゼルエンジンのトルク・パワーは素晴らしいです。坂道もワインディングロードもモリモリいけます。エンジン音も全然気になりません。まぁ、ガソリン車よりはうるさいですけどね。
安全装備も充実、特にBSM(ブラインド・スポット・モニタリング)とALH(アダプティブ・LED・ヘッドライト)がホントに便利。都市部の運転や深夜の田舎道の運転が楽になりました。
それとアクティブ・ドライビング・ディスプレイが使えます。視線移動することなく速度が確認できるので、安全運転につながると思います。
一つ不満なのはやっぱりマツダコネクト。これまでカロッツェリアのサイバーナビを使っていたので、このマツコネのナビはやっぱり使いづらい。それと渋滞考慮検索やオートリルートがないのも…。しょうがないので中古のiphoneを購入し、carplayでカーナビタイムを利用しています。とはいえマツコネナビだと案内表示がアクティブ・ドライビング・ディスプレイに表示されるのでこれは便利なんですよね。なので、深夜の移動など渋滞の心配が少ないときはマツコネナビ。日中の移動など渋滞の心配があるときはカーナビタイムを使うようにしています。
あと、バックカメラの映像がアナログなのかかなり画質が悪いです。まぁ、360°モニターがあるのと画質が悪いとはいえとりあえずは見れるので使えてますが…。CX-30の新型マツコネはバックカメラの映像もきれいなので、これはなんとかしてほしかった。
マツコネナビはマツダ車の唯一の弱点といっても過言ではないかと…。アルパインのフローティングBigXも考えましたが、11インチはでかすぎ&高すぎでスルーしました。変な意地はってないで、市販の2DINナビを取り付けられるようにしてほしい…。それだけでも売り上げ上がるようなきがするんですが。
ということでマツダコネクトにはやっぱり不満がありますが、それでも車自体は最高です。インスパイアもいい車でしたが、車中泊がしんどかったのですが、CX-5は車中泊も快適(背が低いもんで足伸ばして寝れます。笑)。ロングドライブがホントに楽しくなりました!長く乗りたいと思います!
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月17日 00:51 [1328846-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
前車はFITでした。
最近エンジン回りの調子が悪くなってきたため買い替えを検討していました。
SUVに乗りたいと考えていて、何台か試乗して今回の購入に至りました。
【エクステリア】
フロントグリルは先代のモデルと比べても、迫力があって特に気に入っています。
リアはすっきりと収まっている印象で可もなく不可もなくといったところだと思います。
特別仕様車と銘打って作られているので、それと分かるようなエンブレムか何かがついていればなおよかったように感じています。
グレードでホイールに違いがあるのですが走行中だと正直違いが分かりにくいです。
色はソウルレッドクリスタルメタリック。日中は太陽に照らされて鮮やかな赤といった印象で、夜は暗闇の中で光る渋めの赤といった感じで、シチュエーションによって、違った色に見えていい感じです。
【インテリア】
シートはナッパレザーを使用していたり、ハンドルはメッキ部分や本革で覆われているところが増えていたり、ドア部分やフロント部に本杢が使用されていたり、フレームレスの防眩ミラーになっていてすっきりしていたりと、いろいろ変更点があり、Lパケやプロアクティブとの差別化がされていて、高級感が増しているところは好印象です。
ほかの方も書かれていますがやはり収納は少ないです。長財布持ちには厳しいです…
【エンジン性能】
ディーゼルは以前、仕事で2トントラックぐらいしか乗ったことなかったのですが、全くの別物です。(比べる対象が間違っているかもしてしれませんが…)
とにかく静かなのには驚きました。
ディーゼル特有のカラカラという音はしてますが、ある程度速度が安定すると気にならない程度です。
【走行性能】
アクセルを踏んだ分だけそれに見合った加速をしっかりしてくれる印象があります。
多少強く踏み込んでも頑張ってる感がないというか、余裕があるというか。
コーナリングの取り回しもGVCという機能が働いているのか、FITの時と比べて明らかに体にかかるGが軽減されているのは感じます。タイヤのサイズが根本的に違うということもありますが…
【乗り心地】
SUV車の特徴ですが目線が高く運転しやすいです。
先ほども述べましたが、静粛性も高くディーゼルであることを忘れるくらい静かです。
【燃費】
街乗りで12〜14km/L
郊外で20km弱/L
ぐらいです。
軽油ということもありランニングコストも抑えられ、ミドルクラスのSUVとしては言うことなしだとおもいます。
【価格】
安い車ではないですが、多様な安全機能の充実と、インテリアの本格的な手の込みようを考慮するとここまでのコスパの高さは、他のメーカーにはなかなか出せないと思います。
【総評】
前車がFITということもあるのですが、いろいろな機能がついて、運転していてとても楽しい車です。レーダークルーズなんかも全速度対応で渋滞時の疲労軽減になり役に立っています。安い買い物ではなかったですが、このグレード自体がフルオプションのようなものなので、後になってあのオプションもつけておけば…という後悔はしないと思います。全体的に満足度はとても高いです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月21日 19:54 [1320594-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
10年19万キロ走ったデュアリスから乗り換え。
トラブル無く走ってくれ25万キロを目標にしてきたが
連日報道される高齢者の交通事故対策に安全装置が
充実した車が欲しかった。
デュアリスの不満点
1.安全装置がまったくない。
2.ラゲッジスペースが小さい。
3.燃費がよくない。
ハリアーを買うつもりだったが安全装置が物足りなくやめた。
マツダの車を買うことになるとはまったく思っていなかったが
評判の良い車なのだから、間違いはないだろうと試乗もせずに決めた。
走行距離は納車されてから23ヵ月で5万キロを超えた。
【○×評価】
○外見はデュアリスが大きくなったような感じで新鮮味はない、
見る角度によって大きく見えたりコンパクトに見えたりする。
○内装がシンプルで良い、特にメーター類にチカチカした子供だましがない。
○初ディーゼルエンジンは新車時渋かったが5千、1万キロと
走り込むほどに滑らかになった。
○燃費が良い、高速道路をのんびり走ると燃費計でリッター20q、
郊外では17qくらい。 エアコンは常時on
5万キロ走って満タン法通算燃費は16.78q/l、デュアリスは12.17q/l
○ブレーキは踏み力に応じてコントロールしやすくて良い。
足を乗せただけで急激に効くのはだめ。
○360°ビューモニター これさえあれば車の大きさは、
まったく気にならない。車庫入れ、Uターン、狭い道、怖くない。
ただ、大きな車なので林道へは行かなくなった。
○ALH マジックを観ているように配光を変えている素晴らしい。
○LAS 最初、体に染みついたライン取りで走っていて違和感があったが、
それはアシストが介入したためだった。
意識して中央部分を走るようにすれば問題ない。
○MRCC 慣れるまで怖い、故障するってこともあるんだろうし、
車間を最大に設定しているが、時速90qで60mくらい、100mは空いて欲しい。
高速道路で自らアクセルを踏むと時速90q巡航なんてできないが、
これを使えばできる、とてもリラックスして走れる。
○BSM RCTA ほんとによく出来ている、間違いなく事故の
可能性が大きく減る。
○シートベルトがスルスルと軽く出てくる。
○リアゲートが軽い、こんな車初めて。ちょっと勢いをつけてやると
手を添えなくても閉じてくれる。電動不要。
○サイドシルが汚れない構造になっている。これはもっと宣伝すればよいのに。
これだけでスバルのフォレスターを買うかと検討した。
○フェールリッドが軽快に閉まって気持ちよい。こだわりを感じる。
○エアコンの利きが良い、デュアリスは走り出して5分くらいしてから
騒音とともに冷風をだそうとあえぎ、利きも悪かった。
CX−5は25℃設定で夏も冬も快適。
外気温35℃のときは、さすがに23℃設定にした。
○デュアリスは始動直後に2000回転まで一気に上昇し徐々に下がってきた、
始動直後からアイドリング回転のCX−5のほうがむしろ静か。
○ワイパーのモーター作動音が静か(聞こえない)
△乗り心地はもう少ししっかりとしたしなやか感があるといいな。
デュアリスに比べると頭がフラつく。
ヘアピンカーブの連続する山岳道路は苦手
△ラゲッジスペースはデュアリスのハードタイプのマットを転用しようとしたら
幅が狭くて押し込まないと入らなかった。
前後方向も10センチ程度長いだけ、居住性もラゲッジスペースも
デュアリスと同程度とは意外だった。コンパクトボディのデュアリスの
出来が良いってことか。 運転席はCX-5のほうが囲まれ感が強い。
△オルガン式アクセルペダルのメリットがわからない。
△ハンドルが軽すぎる、センター付近にビシッとした感じがない。
△オードホールドは再発進時のショックがある、張り付いたものが
コクンとはがれるような感じ。作動状態がUDSに表示されれば良いのに。
△フロントグリルエンブレム内にレーダーがあるそうだが、少しの
降雪で着雪しエラーになる。 ここにワイパーとか熱線とか
欲しい。
△ハンドル位置が遠い、もっとも手前にセットしても、まだ遠い。
ハンドルを抱え込むようにして運転したい。
×シフトセレクター周りとドアのスイッチパネルが傷つきやすく
埃が目立つ、車の内装に使う素材ではない。
×i-Stop 必要ない。交差点の右折待ちからワンテンポ遅れて発進するので
怖い、i-Stopは常時off、オートホールドは常時onの設定を望む。
×ドアミラーの取り付け位置が後ろ過ぎて見にくい。
×夜間にメーターの照明がサイドガラスに派手に映り込む。
×シート座面が硬い、クッションを三つ買った、その後
数万キロ走って馴染んだが、まあまあ、デュアリスのシート最高。
×リヤガラスのわずかな段差に雪が溜まる、この段差解消するのは
簡単なはず、マツダの下位モデルには段差無しがある。
【マツコネ評価】
○デュアリスと同じモニター位置で大きさが最適。
×目的地への経路を一般道と有料道のどちらを優先するかくらいは
音声だけで変更できるようにして欲しい。
×道路情報がワンタッチで聴けない。
×現在地周辺以外は音声で行き先を設定できないって不便、
10年前のデュアリスの純正ナビにあきらかに劣っている。
×走行中に諸設定変更できないのは安全のため賛成するが、
安全装置の設定変更は可能っておかしくないか。
【総評】
納車後、初めて乗ったとき正直がっかりした。安全装置が充実している以外、
デュアリスへの優位性が感じられなかった。
ところが走り込むほどにエンジン、乗り味が滑らかになっていき、軽い
ハンドルにも慣れた。新車時の試乗なんて充てにならない。
こだわりを感じる部分と理解不能な部分のある車。
総合評価は「非常に良い」
【蛇足】
マフラーカッターの高さが左右そろっていない。
左が高く、右が低い。
自分の車だけかと思ったら
どのCX−5もそうだった。
CX-8もかな。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年5月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 322万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月21日 19:17 [1320582-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
発売から3年経っても古さを感じられない
流石6.5世代といった感じ
フロントはとても好みだがリアが寂しいのでその分だけマイナスです
【インテリア】
ここは6世代の色が強くシンプルながら上質だが少々古さを感じる
プロアク以下のグレードの方はニーレストパッドだけLパケのものに交換すれば満足度がグッと上がる
【エンジン性能】
NA2000ccなので期待以上のものは無い
街中では不足ないが登坂高速ではやや物足りない
【走行性能】
GVCプラスの恩恵か大幅なロールが無くSUVの中ではコーナリングに優れている
【乗り心地】
NA2000ccの為前加重が少なく段差のいなしは中々のもの
リアサスもマルチリンクなので衝撃を分散させ快適性に寄与している
【燃費】
街乗りリッター11.0
高速などで遠乗りリッター14.0
いずれもメーター読みで街乗りに燃費に不満があるがエンジンパワー不足分踏んでしまっているので仕方がないか
【価格】
BOSEのセットオプションと内装LED化とフォグランプと17インチダウンアルミで乗り出し300万円
社外でドラレコマットコーティング等で5万円
このクラスのSUVで全部入りだと乗り出し350万円は行くと思うのでお買い得感がある
【総評】
全体的にコスパ質感による満足度が高かった
気に入っているだけにあえて辛口評価とした
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 54件
2020年3月3日 09:55 [1306288-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
2月9日納車で、1ヶ月弱走ってみた感想です。
19年の11月注文です。
妻の希望(圧迫感の無い室内)も有り、今回CX-5を購入しました。
昔、5700ccのV8に載っていたので、踏み込まなくてもゆったり走りたいという思いがあり、25やXDも考えましたが、価格と、同じCX-5の2Lに乗っている担当営業からの2Lでも必要十分という事で、2Lにしました。
色は、ソニックシルバーメタリック
タイヤは17インチ
納車が2月でしたのでスタッドレスも購入しました。
スタッドレス半額キャンペーンをやってたのでディーラーで購入しました。ホイルはお任せです。
ミシュランのXICE3+ 225/65r17、14万4千くらい?が半額です。
【エクステリア】
ソニックシルバーメタリックが出た頃に見て5ならこの色と思っていたので色は満足しています。
光が当たると色味が変わるのもいいです。
【インテリア】
ファブリックのシートです。
試乗や展示車ではあまりこだわっておらずよく見ていませんでしたが、若干安物感が(笑)
【エンジン性能】
割と起伏のある地域に住んでいますが、パワー不足は感じません。
傾斜によりギアは5速なり4速に落ちますが、選択されたギアでは余裕を持って登っていくといった感じです。
なるべくギアを落としたくないという人は25なりXDがいいかもしれません^^;
高速道路でも、岐阜と長野の県境の恵那山トンネルを挟んで走ってみましたが、ギアは落ちるものの余裕を持って
登っていきます。逆に速度を抑えるのが難しいと感じる事も(笑)
1つ前が1.5Lに乗っていた事も有り、エンジン音は少しうるさいかなとも感じますが、それなりに踏み込んで回してあげるといい音がします。
【走行性能】
クーペ→セダンと乗って来たのでそれと比べてしまうと、カーブでは振られる感じがします。
MAZDA3やCX-30ではなんとなくGVCが効いてるのかな?という感じもしましたが、CX-5はあまりそういう感じはしません。世代が1つ古いからですかね。
シフトアップした時(顕著なのは4速→5速)に一瞬エンジンブレーキがかかたみたいにGがかかるのが気になります。
それなにりアクセルを踏み込んで加速していく時はいいのですが、街中など緩やかに加速していく時や、下りでスピードが上がってきてマニュアルシフトでシフトアップさせた時などですね。
結構気になります。
MAZDA3やCX-30の2Lでは特に気になりませんでした。
車重か?
【乗り心地】
悪くはないです。
固めかもしれませんが、柔らかく跳ねるとかもなく、際立って不快という感じではないです。
【燃費】
主に通勤で使用していますが下道は、
11.3km/Lくらいです。
毎朝10分強の暖機を行うと、1km/L落ちます(笑)
片道10kmちょっとで、50km前後で頻繁なストップ&ゴーは無い状態です。
経路のほとんどが登りか下りですw
高速道路は100kmちょっと(笑)で登り下り含めなるべく一定速で走る走り方をして
15km/Lってところです。
MAZDA3の2Lに4日間試乗した時の燃費とさほど変わらなかったです。
【価格】
特別高いという感じはないですが、安くもない?(笑)
Proactiveがバランスはいいのかなというところです。
オプション値引き15万としてありますが、スタッドレス半額の-7万強を入れての15万です。
実質のオプション値引きは7万数千円です。
【総評】
思ったより乗り易くていい車だなと思います。
踏んでエンジン回してあげると楽しい車です。
参考になった16人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年11月21日 22:28 [1277307-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2年半(2万1000km)乗ったトヨタのルーミーからの乗り換えになります!二台目の車なので前車のルーミーとの比較が多くなりますが、ご了承ください! 9月21に契約、納車は11月7日です。
【グレード】
20S PROACTIVE ソウルレッド
【エクステリア】
これが一番気に入ってます!ライバル車のハリアーやエクストレイルと比べてもシンプルかつ落ち着いていて、自分の好みです!友人からも羨ましがられますし、出掛けた先の駐車場とかで知らない人がCX5カッコいいなって呟いてるのをよく聞きます。
【インテリア】
至るところにソフトパッドが使われており、この価格帯でこれだけ上質で落ち着いたデザインは他にないんじゃないでしょうか。全車標準で全席と後席に2つずつUSBがついてるのもグッドです!ひとつ不満があるとしたら、Aピラーが少し太いくらいでしょうか。
【エンジン性能】
20Sのレビューを見ると少し力不足という内容のものが多いですが、全然力不足さは感じません。前にに乗っていたルーミーが1000ccだったので、むしろ加速が速い!っておもうほどでした。日常使いでは十分すぎるパワーだと思います。エンジン回転数は少し高めかなって感じます!時速60kmで走っていてエンジンの音は全然気になりません。
【乗り心地】
19インチから17インチにダウングレードしたので、乗り心地はしなやかな印象です。静粛性も素晴らしいです。ロードノイズも気になりません。気になっていたGベクタリングコントロール、これは乗ってすぐにわかると思います。確かにカーブでハンドルをきったり、交差点を曲がったりするときに体を揺さぶられるのが軽減されてるのが実感でしました。
【燃費】
普段はエコ運転を心掛けており、給油時に計算したら、ちょうど13.0kmでした! 550km走行した時点で、残りの走行可能距離が100kmと出ていたので、一回の給油で600km以上はいけます!
【価格】
見積り価格で338万円が値引き-23万円で315万円でした。
ちなみに2年半(21,000km)のルーミーはマツダで下取り140万円でした! これだけの装備があってこの価格なら大満足です!
【オプション】
・アクリルバイザー
→見た目を優先して着けたくなかったのですが、以外と目 立たず思ったよりも違和感はないです!
・スカッフプレート
→純正はやはりカッコいいです!前席側はプレートのCX5 の文字が光るので、夜なんかはおぉ!ってなります笑。
・白フットランプ
→光量は少し弱く、ほんのり足元が照らされてる感じです。 これがあると上質な落ち着いた雰囲気になります!
・標準19インチから17インチへ
→インチを下げることで、乗り心地が柔らかく、燃費もよ くなり、冬タイヤ購入時も安く済むので下げて正解でし た。
・BOSEスピーカー
→音楽を聴きながら乗るので、つけようか迷い、搭載車と 非搭載車と聞き比べましたが、言われないと違いはわか らないレベルで、ノーマルでも十分音はいいのでこちら はつけませんでした!
・マツコネナビ
→購入前からレビュー等であまり評判が良くないのは聞い てましたが、確かに使い勝手は良くないかなー。購入し て二日後に一度フリーズしてしばらく動かなくなったと きがありました笑 でも毎日使うわけでもないし、最低 限の機能はついてるので、気にしてません。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年11月9日 16:19 [1262542-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
見た目はカッコイイです。
ほぼ見た目で買いました。
【インテリア】
センターコンソールが深すぎる。
左足部分のパットが邪魔。
内装もビビリ音がひどいです。
【エンジン性能】
低速時にカクカクします。
【走行性能】
スピードが乗り始めるまでは不安定です。
【乗り心地】
一般道では静かです。
高速道路では、ロードノイズひどいです。
会話ができません。
【燃費】
街乗り10km高速11kmくらいです。
【価格】
トヨタやホンダの同レベルの車種と比べると安いです。
【総評】
見た目が良いですがそのほかが全くダメです。
何度も試乗した方が良いです。左足の当たり具合やナビの使いやすさを確認してください。ルームミラーも合わせにくいです。
塗装がとても弱いです。新車購入のため大事に乗っていましたが、半年で何故か左右のドアのエッジ部分が欠けました。どこかに強くぶつけた記憶はないのですが。エッジの欠け方も粘土が削られるような欠け方でした。せっかく長く乗ろうと思っていたのに。
ドアエッジモールをつけたほうがいいです。
特別色を選ぶのはやめましょう。塗装が弱く欠けやすいが、特別色での再塗装はディーラーが嫌がります。HPではQBpitを推しているのに実際に使おうとすると色が異なってしまう等とても保険をかけてきます。
フロントガラス の油膜もひどく、ワイパーもビビります。油膜取りをしてもあまり効果なしです。
濃淡色でコーティングをつけるのはやめましょう。月1回の洗車で良いと強く勧められつけましたが、濃淡色のためシミがとても着きます。月1回では全く良くありません。シミ取りに関してももちろん有料です。
お金を貯めて早く買い替えたいです。
参考になった148人(再レビュー後:84人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月7日 21:47 [1257550-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
25SLパケ2WD(ホワイトレザー)を新車で購入し、1年後XDLパケ2WD(ブラックレザー)の新車へ乗換えしました。
両方の違いを中心に毎日通勤で使用して気付いたことをレビューします。
【エクステリア】
ボディの曲線に光が当たり、艶や影が移ろいで行く様は絵になります。
街角で見かけたときは、こんなにカッコイイ国産車があるのか!と衝撃を受けました。→即購入です。
ただ光の屈折が重要なので少しでも洗車をサボると、のっぺりとして魅力が目に見えて低下します。
また塗装は耐腐食性が低いと感じました。2台とも外からは見えない部分(ドア開口部やエンジンルーム内)に錆を発見しました。
海辺や降雪地域で使用していませんでしたので原因不明です。塗装についての考え方が他のメーカーと違うと思って納得するしかありません。
【インテリア】
質感の高い素材が随所に使われていて雰囲気は高級車のようです。
ただし部品ごとの品質は悪いと思います。
例えば内装パネルごとの精度が甘く、隙間ができているところがありました。
皮革部分の縫製も雑で、糸目が飛んでいたり革がシワになっていたり、、、それを見つけた時は正直ガッカリしました。
ホワイトレザーとブラックレザーの違いは、ホワイトレザーは表面処理の層が厚く若干ビニールレザーのような感触があります。ブラックレザーに比べ厚手なので少し硬く感じるかもしれません。その代わりシワが入りづらく、比較的きれいな常態が長続きしました。ただ1年乗ればシワは入りますし、日焼けでうっすら黄ばみも出てきます。
ブラックレザーには表面のシボがホワイトレザーに比べ深く入っているため、風合いは柔らかで運転時の姿勢保持は明らかに優れています。
原価が高いのは間違いなくホワイトレザーだと思います。ただ実用的なのはブラックレザーだと思います。
私の使用目的がレジャーで週1回程度なら、オシャレでコスパの良いホワイトレザーを選びます。
【エンジン性能】
色々ありますが、一言でディーゼルは最高に楽しいです。
試乗でもすぐに実感できると思います。
普段使いで気付いた点としては、ディーゼルは踏めばすぐに車速が出るため、自然とアクセルもやさしくなった気がします。
またエンジンブレーキの減速感が強いのもディーゼルです。車速のコントロールがしやすいのはディーゼルかもしれません。
【走行性能】
より安定感があるのはディーゼルです。
車重がガソリンより重いので高速域でも振れに強く安心感があります。
逆にRが少しきつめのカーブではガソリンが優れていました。
都市高速などカーブの多い場所ではガソリンのほうが思い通りの運転ができました。
【乗り心地】
ディーゼルのほうが乗り心地が良いです。
運転者より同乗者のほうがそれを強く実感するみたいです。
車に興味の無い友人に運転が上手くなったと誉められました。(ワイやない車や)
【燃費】
ガソリン:11km/L
ディーゼル:16.5km/L
【価格】
ディーラーで試乗した際はコスパが良いなと思いました。
他のメーカーの同クラスの車より、細かい装備の違いを割り引いても20〜30万程度安い!
↓
1年後
↓
品質が他社に劣るので価格なりなのかもしれないと思うようになってきました。
【総評】
・ディーゼルは運転が凄く楽しいし、同乗者にも好評。
・ホワイトレザーは原価が高くてオシャレだけど、ブラックレザーのほうが実用的。
・品質は正直ガッカリ。総合的にコスパは良くないのかも。
とくに品質は3年、5年と経過した時に真価が問われると思います。
ただ、もう熱が冷めてしまったのと、増税前なので乗換えました。
やはり高品質のT社ですね。先日届いた新型RA○4ハイブリッド品質良好です。(高かったので当然か)
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 40件
2019年8月15日 21:35 [1251109-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
1万キロ記念 |
11,000km時点での煤具合 |
2018年式XD エクスクルーシブモードのレビューです。
【エクステリア】
フロントやサイドのデザインはよくできていると思います、ジャガーやインフィニティの様なプレミアム感があります。
リアデザインはボテッとしていてあまり好みではないです。
ボディカラーが白系だとテールランプの小ささが目立ちノッペリした印象ですね。
【インテリア】
ナッパレザーシートは滑りにくいので快適です、また柔らかめの革にしてはヘタりにくいですね。
シートベンチレーション機能が購入の決めてでした。
低価格帯からHUD標準は頑張っていますね。
インテリアデザインは地味なので、わかりやすい高級感ではハリアーに軍配が上がります。
メーターが7インチの液晶ですが表示内容が少なく地味なので液晶化した意味があったのか疑問。
やっと装備された360度ビューモニターは画質が荒く見づらいです。
【エンジン性能】
2.2のディーゼルターボなのでパワーは十分です。
ガソリンのような気持ちよさはないですね。
ちょい乗りがエンジンに良くない等、面倒くささも有るのでストレスフリーで乗りたいならガソリン車を選んだほうが良いですね。
DPF再生中はオイルが焼けるような焦げ臭い匂いがします。
【走行性能】・【乗り心地】
SUVなので走行性能はそれなりです。
走行性能・CX-5>ハリアー
乗り心地・ハリアー>CX-5
静粛性は新車装着のTOYOプロクセスが煩いタイヤなので交換すればハリアー並の静粛性になります。
直進安定性は当然ホイールベースが長いCX-8の方が高いです。
【燃費】
運転の仕方を気にしなくても16km/L以上は走ります。
【価格】
装備内容を考えるとプロアクティブならかなりお得。
【総評】
コスパではライバルのエクストレイルと比較して優れていますね。
私は今回初マツダだったので大手メーカーに比べマツダの対応に驚くことがありました。
メーカーの信頼性・対応を重視するならハリアーを買ったほうがいいですね。
参考になった17人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 18:30 [1251177-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
約8,000キロ走っての感想ですが、車体の気密性もあってか、特にエンジンが静かでなめらかに加速します。
もともとアクセルをガッツリ踏むこともなく、のんびり走ってますが、高速の合流でも峠道の上りでもその必要もありません。
というか、むしろ(燃費も)怖くて踏めないかも?
このCX-5の前に乗っていた、H18年式、1.3Lデミオと比較して、おそらく車重が300キロ以上増えてますが、重さは感じるものの
加速は全く比較になりません。ただ、下り坂の減速はやはり車重と重心の高さを感じますね。
Gベクタリングの効果は・・・自分にはほとんど・・・まったくわかりません(^_^;)
大きな不満はありませんが、’(この車種に限らずですが)強いて言えば360°モニターの画質がいまいちなのと、スイッチ類の位置と、小物入れの少なさかな?
むしろ以前のデミオの方が、いろんなスイッチ類が少なかったせいか、ちょっとした小物入れがあちこちにありました。
また、スイッチと、カップホルダーの位置はトヨタ車が好みですね。
例えば(父の)プリウスはハンドルにエアコンの内気と外気を切り替えるボタンがあったり、オーディオもCX5のシーソー式?
ではなく、十字にボタンを配置してあるので、手元を見なくても操作がしやすいです。
自分は買い替えのタイミングで、仕事に車を使わなくなる予定だったので燃費はさほど気にしなくなることもあり、足の長いディーゼルと迷いましたがガソリン車選びました。
この2.5Lターボは、試乗でもいわゆるターボラグが気にならないどころか、ターボ車と言われなければ、トルクのあるエンジンだなぁって、くらいにしか感じなかったと思うので、ディーゼルと比較して、そのレスポンスと(社外の)静寂性を優先して決断しました。
心配だった燃費も、ほぼ想定内の平均で11キロ/L程度です。
ただ、高速道路を7割程度利用しての燃費なので、都内を普通に乗っていると8キロ/L程度の燃費で58Lのタンクでも結構な勢いで燃料が減ってしまう気がします。
ちなみに、東名高速で名古屋⇔東京を数回しましたがクルーズコントロールを使うと15キロ/Lは毎回超えます。使わなくても、大人しく走ればちょうどそれくらいです。
追伸:値引き額は忘れました。
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月9日 21:48 [1241640-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
2年3ヶ月前に新車で納車され5000キロで毎回オイル交換、メンテナンスをしっかりやっていました。
15万キロまで乗りましたが、先日ラジエター冷却水がオーバーフローしているのを発見!
デーラーに持っていった所、ガスケットが飛んでエンジン交換になりました。
ほぼ高速道路の走行でエンジンには負荷が掛かって無い状態でした。
今どきの国産エンジンが15万キロでガスケットが抜けるなんてありえません。
保証も出来ないとの事で、実費でエンジン載せ替えです。
以前もアテンザでガスケットが抜けてエンジン載せ替えしました。
マツダ車両2台でエンジン4個目です。
もう2度と乗りません。買いません。
みなさんも気を付けて下さい。
メーカーも保証してくれません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった119人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月17日 02:02 [1235613-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
色はマシーングレーにしましたがかなり気に入ってます!とくに雨の日の夜街灯や店の灯りに照らされた時は本当に美しくてつい写真を撮ってしまいます。
ただ汚れは結構目立ちます。(黒程ではないかな)
エクステリアが一番購入の決め手かな!
【インテリア】
予算の都合でプロアクティブなのでLパケの皮シートに比べるとややチープに感じます。特にリアシートの肘掛けとか。
ただ皮は苦手なのでメッシュのシートでもカラーバリエーションとかあれば良いのにと思います。あと防水仕様!
ヘッドアップディスプレイは近未来的で良いです。
視線移動も劇的に減りました。
エアコンのボタン配置が少し下過ぎるかな。運転中触るの少し怖い。あと真ん中のエアコン吹出口の風量調節が付いてない。(cx-8にはあるらしい?)
メーターパネルはすごく良い。
燃費や走行可能距離などの表示を他社では長方形の画面で表示してるのを見かけますがあのメーターパネル内に長方形は個人的にダサくてすごく嫌でした。
マツコネはほかのレビューである通りまだ発展途上ですね。プチフリーズがたまにあります。
ただApplecarplayに対応しておりマツコネの至らなさをすべて払拭するくらいめちゃくちゃ便利です。
siriや音楽、ナビ、運転中の通話など。
マツダのナビを使用する場合オプションで4万くらいでナビ情報の入ったSDカードを買う必要があるが私は
ApplecarplayでGoogleナビを使用してます。比較出来てませんがこっちの方が使いやすいと思います!
Siriも使えるし!
boseですが低音強しというよりクリアさの方が際立ってる気がします。今のところびびり音は無いです。
マツコネもApplecarplayも運転に集中してもらうための規制をかけており(例えばテレビ、DVDは運転中見れないなど)少しだけ不便さを感じるが最近の交通事故を考えると仕方がない。まぁ事故を起こす危険性が減るので個人的にはありがたい規制です。
【エンジン性能】
あまり他車乗ったことが無いので分からないですが
坂道をモリモリ上がってくのは快感です。
【乗り心地】
前車はコンパクトカーでCVTだったのでCX-5は6ATなので最初は変速ショックが気になりました。
少し固めかな?道路のゴツゴツは拾うかな?
高速道路の走行安定性はすごく良いです。
ディーゼル特有のカラカラ音がアイドリング時、低速時聞こえるが私はこの音が大好きなのでゆっくり走れるところは低速で走って堪能してます。もっとうるさくても良いくらいです。てくらい静音性は良いです。
GVCベクタリングはあまり分かりません。
【燃費】
5000キロ走ってメーター表示14.6km(高速少なくほぼ田舎町乗り)
多分実燃費は1.2割減ると思うがそれでもましだと思う。高速をたくさん乗る人だったらもっと良いですね。燃費の良さも購入の決め手です。
【価格】
満足満足。
ガソリンとディーゼルの価格差が思ったほど無かった。
【総評】
これだけ出来の良い車をこの価格で購入出来るので本当にコスパに優れていると思います。
小さな問題はいくつかあるがこれから価格が上がらない範囲で改善していってほしいです。
価格が変わらなければCX-5を乗り継いでいきたいくらい私の中では圧倒的完璧車。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
2019年6月12日 19:16 [1234466-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
5にMTが搭載されてから、乗りたいなぁと思ってましたがなかなか試乗車がない。本社のある広島のディーラーならとも思いましたが、やはりATばかり。
で最近改めて検索してたら…、あるやんか!しかも地元!
【エクステリア】
文句はないけど、どうにかオプションでいいから8や3のような横バーのグリルつきませんか
どうにも口開けてるようで街中ですれ違うたび残念です。
【インテリア】
MAZDA3の8.8ナビの導入を激しく求む
あとMTだとすこし窮屈ですね。私がドンガラが大きいのでなおさらですが、もう少し左足側に余裕が欲しい。なんかロードスターに乗ってるみたいな窮屈感が…。
マニュアルシフトはカコカコでもスパっでもない、クンッという感じで入るので、どこぞの豆腐屋のようなマシンガンシフトには向かない。え、5のダウンヒラーはいない?ごもっとも
まぁSUVにマニュアルがあるってだけでもありがたいですよ
【エンジン性能】
とにかく静か、なのにパワフル
五速で70キロまでスムーズに、静かにスルスルと伸びていきました。耳についたのはエンジンよりもロードノイズでした。
【走行性能】
小雨上がりで濡れた路面も、なんの不安もない、吸い付くようなハンドリングでした。
【乗り心地】
ちょうどいい。ハリアーほど柔くなく、フォレスターほど固くもなく
【燃費】
試乗のため無評価
でも悪いわけがないわな
【価格】
どこぞのエンジン命なメーカーやオプションで金取ろうとする会社に見習ってほしい。
【総評】
なんでも全国で5のMTの試乗車は片手ほどもないそうです。
SUVでもMTに乗りたいという方、ぜひ島根県にお越しください。
黒いCX-5がお待ちしております。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/2,957物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜550万円
-
19〜438万円
-
9〜240万円
-
18〜328万円
-
1〜215万円
-
15〜380万円
-
34〜292万円
-
55〜368万円
-
85〜318万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
