『6.5世代だけど十分です』 マツダ CX-5 2017年モデル フレイムヘイズさんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

『6.5世代だけど十分です』 フレイムヘイズさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-5 2017年モデルのレビューを書く

フレイムヘイズさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費3
価格5
6.5世代だけど十分です

一か月半乗った感じをアップデートします。走行距離は約2000Km。
一部7世代との比較も入れました。

MAZDA3からの乗り換えです。種類が全く違うので3との比較はしません。
mazdaのディープクリスタルブルーマイカは大好きな色なので、3も今回も同じ色です。

【エクステリア】
最初前期モデルのほうが良いかな?と思っていましたが、見慣れると後期型がかっこよく見えてくるのがデザインの不思議な所。
樹脂パーツがピアノブラックになっているので手入れも大変ですが気に入ってます。
ドアロックのボタンもワイパーも丸見えのなのは6.5世代なのでしょうがないですが、洗車の時に水に反応するドアロックより良いかも?
追記:
 ドアロックは3の場合、高圧洗浄を使うと誤動作でロック、アンロックが動いてしまっていたのでそこだけはこっちのボタン式のほうが良い。
ただし!!リアゲートのハンズフリーが大量の水が上から流れると作動するので注意。
リアを気持ちよく流しているといきなりピッピーと鳴ったかと思うとゲートが開きます!
これは結構焦ります・・・

【インテリア】
黒基調でシンプル。タコメータは向きを変えて無理やり入れた感はありますがメーター類も良い感じ。
アームレストが短いけどセンターコンソールの丸ごと設計変更が必要だろうから次世代に期待します。
シートは座面が少し大きいのかゆったり感が良いですね。レザーですが滑る感じも無く運転していて気持ちいいです。夏までに対策を考えないとシートが地獄の暑さに・・
ETCがグローブボックスになるのがちょっと不満です。BMアクセラでさえ運転席のバイザー裏につける所があったのに。
追記:
 アームレストが短いのがどうにも気になったので、ちょっと厚手の上に乗せるタイプのアームレストのクッションを前寄りにつけたら意外と気持ちよく使えるようになりました。

【エンジン性能】
2.5LのNAは伸びがあって楽しいですね。高速の合流が楽です。
7割くらいはマニュアルモードで走るのでSUVだけど楽しめます。
追記:
 sportsmodeにするとSUVとは思えない走りができます。ミッションも思っていたよりダイレクト感が強いのでちょっと楽しめます。燃費も思ったより落ちない感じでした。

【走行性能】
揺り返しがあるので連続コーナーや逆バンクがちょっと怖い感じ。(SUVだからしょうがないけど)
それ以外は快適に走れます。家族が後ろに乗っても特に不満も無く快適に乗っているようです。(固い足回りに慣れているのもあります)
追記:
 SUVとしては十分な足回り。エンジンは回すとメカノイズがうるさくきれいな音では無いのがちょっと残念。

【乗り心地】
個人的にはもう少し硬くても良いかも。オートエクゼのダウンサスでも入れようか検討中。
追記:
 ノーマルでも慣れてきたら特に気にならなくなったのでしばらくは様子見

【燃費】
まあ、2.5L NAだから燃費はね・・・・都市部なので普段は8〜8.5で高速が多いと10超えます。
追記:
 これはどうしょうも無いです。暖気が増えたり大渋滞に巻き込まれると7Km台まで落ちる事もあります。

【価格】
コスパは良いです。

【総評】
様々な乗車状況をそれなりにこなせるマルチな車だと思います。
人数増えても力があるから気にならないし、荷物もサブトランクを含めてけっこ積めるし、一人でも家族でも使えるおすすめ車種です。
前席ドアの締める音がボフっとする車は結構あるけど後ろはベンってしょぼい音が多いですが、これは後ろの音も気持ちいいです。半ドア注意ですが。
追記:
 4人乗りでの峠越えも楽々走るし、新東名の120Km区間も静かに走れるし、CTSがだいぶ進化したのできついカーブ以外は勝手に走ってくれます。
大きな不満は今の所無く快適に乗ってます。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年12月
購入地域
東京都

新車価格
335万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
20万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費3
価格5
6.5世代だけど十分です

MAZDA3からの乗り換えです。種類が全く違うので3との比較はしません。
mazdaのディープクリスタルブルーマイカは大好きな色なので、3も今回も同じ色です。

【エクステリア】
最初前期モデルのほうが良いかな?と思っていましたが、見慣れると後期型がかっこよく見えてくるのがデザインの不思議な所。
樹脂パーツがピアノブラックになっているので手入れも大変ですが気に入ってます。
ドアロックのボタンもワイパーも丸見えのなのは6.5世代なのでしょうがないですが、洗車の時に水に反応するドアロックより良いかも?

【インテリア】
黒基調でシンプル。タコメータは向きを変えて無理やり入れた感はありますがメーター類も良い感じ。
アームレストが短いけどセンターコンソールの丸ごと設計変更が必要だろうから次世代に期待します。
シートは座面が少し大きいのかゆったり感が良いですね。レザーですが滑る感じも無く運転していて気持ちいいです。夏までに対策を考えないとシートが地獄の暑さに・・
ETCがグローブボックスになるのがちょっと不満です。BMアクセラでさえ運転席のバイザー裏につける所があったのに。

【エンジン性能】
2.5LのNAは伸びがあって楽しいですね。高速の合流が楽です。
7割くらいはマニュアルモードで走るのでSUVだけど楽しめます。

【走行性能】
揺り返しがあるので連続コーナーや逆バンクがちょっと怖い感じ。(SUVだからしょうがないけど)
それ以外は快適に走れます。家族が後ろに乗っても特に不満も無く快適に乗っているようです。(固い足回りに慣れているのもあります)

【乗り心地】
個人的にはもう少し硬くても良いかも。オートエクゼのダウンサスでも入れようか検討中。

【燃費】
まあ、2.5L NAだから燃費はね・・・・都市部なので普段は8〜8.5で高速が多いと10超えます。

【価格】
コスパは良いです。

【総評】
様々な乗車状況をそれなりにこなせるマルチな車だと思います。
人数増えても力があるから気にならないし、荷物もサブトランクを含めてけっこ積めるし、一人でも家族でも使えるおすすめ車種です。
前席ドアの締める音がボフっとする車は結構あるけど後ろはベンってしょぼい音が多いですが、これは後ろの音も気持ちいいです。半ドア注意ですが。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年12月
購入地域
東京都

新車価格
335万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
20万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11

 
 
 
 
 
 

「CX-5 2017年モデル」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
現行モデルの完成形  5 2023年3月22日 18:13
高速道路をよく走る人は異音に気をつけて!  1 2023年3月15日 02:12
ファミリー向け、でもすこしまだ悪びれたいお父さんへ。  5 2023年3月7日 04:29
万人が満足する高コスパ車輛  4 2023年3月1日 18:11
2台乗り継いで  5 2023年2月18日 10:50
今一番のSUV!  5 2023年2月14日 21:06
6.5世代だけど十分です  5 2023年2月9日 03:59
ディーゼルの力強さが良い  5 2023年2月6日 08:34
CX-30から買い替え、比較レビュー  5 2023年2月3日 23:16
エンジンは◎   4 2023年2月2日 22:43

CX-5 2017年モデルのレビューを見る(レビュアー数:376人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-5 2017年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:276〜417万円

中古車価格:119〜438万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,821物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意