『前席での使用では満点。後席使われるなら要吟味。』 マツダ CX-5 2017年モデル ごとごとごとさんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル

『前席での使用では満点。後席使われるなら要吟味。』 ごとごとごとさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-5 2017年モデルのレビューを書く

ごとごとごとさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
8件
スマートフォン
0件
8件
炊飯器
0件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地2
燃費3
価格5
前席での使用では満点。後席使われるなら要吟味。

前車はコンパクトカー。
使用は週1程度の近距離を乗ることが多いです。
CX-5購入にあたっては、最終的にフォレスターと比較していました。

■総合
運転席、助手席での使用として考えるととても満足です。
ただ、後席に乗ることを考えると乗り心地が悪く、
少し選択を間違えたかなと後悔する面もあります。

■エクステリア
写真で見るよりも実物はかなりかっこいいです!
写真だとフロントを変に上側・下側より撮ったものが多いですが、
大人の目線くらいから見るのがとてもかっこよく見えます。
写真にとると上手くその感じが出ませんが、迷われていれば一度実車を見られたら良いかと思います
シグネチャーウィングが黒が良くて、BTEかSAで迷っていましたが、
内装の屋根が黒だと後席では閉塞感があるとの妻のコメントよりBTEにしました。
樹脂がピアノブラックではなくなるのが少し心配でしたが、
ポリメタルグレーにしたからか、特に気にならず問題なかったです。

■インテリア
上記の通り、内装屋根が黒になるのが嫌でBTEにしました。
BTEなので後席のシートヒーターはありませんが、妻としては特に冬でも問題ないようです。
高級感とかよくわかりませんが、全体的に使いやすくて満足です。
アイドリングストップボタンが個別にあるのも〇。
座席の座り心地も〇。
ラゲッジも十分なサイズがあり、4:2:4分割なのも便利です。
フォレスターに比べて窓が小さいので左右の見切りが少し悪いですが慣れました。
後席の広さや車内の解放感は明らかにフォレスターの方が良かったです。

■エンジン性能
街乗りが多いので煤問題と、静粛性・回した時の楽しさを求めてガソリンエンジンにしました。
ただ、内装からBTEになり2.0Sとなったので、軽くアクセルを踏んでいるときにもう少しトルクが欲しく感じますが、
走らせたいときにはアクセルを踏めば個人的には十分走りますし、気持ちよく回ります。
内装を重視したので、パワー加減は個人的にはこれは仕方がないと諦められるレベルではあります。
フォレスターは見た目からアドバンスを考えていましたが、e-boxerのモーターとエンジンの切り替わりがあまりよくなかったです。

■走行性能
1人ではなく家族を乗せて走らせるので、今は走行性能は特に求めていません。
360°モニターは解像度が高くとても見やすくて、狭い場所や駐車場などで活躍しています。
ヘッドアップディスプレイもとても便利で、後方検知の通知やナビの表示もありない車にはもう戻れないです。
これまでメーター見ることは全然苦ではなかったですが、これほど楽で便利で安全になると思っていなかったです。
フォレスターは360°モニターがないのと、カメラの画質が悪かったのが少しいまいちでした。

■乗り心地
ここがこの車の一番のウィークポイントです。
前席は何も問題ありません。十分良いです。
後席の乗り心地ははっきり言って悪いです。10年落ちのコンパクトカーと大して変わりません。(静粛性はよいですが)
前席では感じないほど突き上げ感が大きいですので、後席を使われる方は後席に乗られる方とよく吟味したほうが良いです。
私は自分の希望を優先してしまいましたが、もう少し後席の乗り心地を考慮した車選びをしたほうが良かったかと少し後悔しています。
今だとCX-8が同じ顔になったので、もし今車選びをするならCX-8になったかもしれません。
フォレスターも後席の乗り心地はCX-5より明らかに良かったです。前席は好みの違いと思います。

■燃費
街乗りで11km/l。遠出して13km/l程度です。
短距離が多い街乗りは前車のコンパクトカーとそこまで変わらず健闘していますが、
遠出は想定内ですがやはり伸びないですね。

■価格
値段相応と思います。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年6月
購入地域
兵庫県

新車価格
327万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
15万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった14人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地2
燃費3
価格5
前席での使用では満点。後席使われるなら要吟味。

前車はコンパクトカー。
使用は週1程度の近距離を乗ることが多いです。
CX-5購入にあたっては、最終的にフォレスターと比較していました。

■総合
運転席、助手席での使用として考えるととても満足です。
ただ、後席に乗ることを考えると乗り心地が悪く、
少し選択を間違えたかなと後悔する面もあります。

■エクステリア
写真で見るよりも実物はかなりかっこいいです!
写真だとフロントを変に上側・下側より撮ったものが多いですが、
大人の目線くらいから見るのがとてもかっこよく見えます。
写真にとると上手くその感じが出ませんが、迷われていれば一度実車を見られたら良いかと思います
シグネチャーウィングが黒が良くて、BTEかSAで迷っていましたが、
内装の屋根が黒だと後席では閉塞感があるとの妻のコメントよりBTEにしました。
樹脂がピアノブラックではなくなるのが少し心配でしたが、
ポリメタルグレーにしたからか、特に気にならず問題なかったです。

■インテリア
上記の通り、内装屋根が黒になるのが嫌でBTEにしました。
BTEなので後席のシートヒーターはありませんが、妻としては特に冬でも問題ないようです。
高級感とかよくわかりませんが、全体的に使いやすくて満足です。
アイドリングストップボタンが個別にあるのも〇。
座席の座り心地も〇。
ラゲッジも十分なサイズがあり、4:2:4分割なのも便利です。
フォレスターに比べて窓が小さいので左右の見切りが少し悪いですが慣れました。
後席の広さや車内の解放感は明らかにフォレスターの方が良かったです。

■エンジン性能
街乗りが多いので煤問題と、静粛性・回した時の楽しさを求めてガソリンエンジンにしました。
ただ、内装からBTEになり2.0Sとなったので、軽くアクセルを踏んでいるときにもう少しトルクが欲しく感じますが、
走らせたいときにはアクセルを踏めば個人的には十分走りますし、気持ちよく回ります。
内装を重視したので、パワー加減は個人的にはこれは仕方がないと諦められるレベルではあります。
フォレスターは見た目からアドバンスを考えていましたが、e-boxerのモーターとエンジンの切り替わりがあまりよくなかったです。

■走行性能
1人ではなく家族を乗せて走らせるので、今は走行性能は特に求めていません。
360°モニターは解像度が高くとても見やすくて、狭い場所や駐車場などで活躍しています。
ヘッドアップディスプレイもとても便利で、後方検知の通知やナビの表示もありない車にはもう戻れないです。
これまでメーター見ることは全然苦ではなかったですが、これほど楽で便利で安全になると思っていなかったです。
フォレスターは360°モニターがないのと、カメラの画質が悪かったのが少しいまいちでした。

■乗り心地
ここがこの車の一番のウィークポイントです。
前席は何も問題ありません。十分良いです。
後席の乗り心地ははっきり言って悪いです。10年落ちのコンパクトカーと大して変わりません。(静粛性はよいですが)
前席では感じないほど突き上げ感が大きいですので、後席を使われる方は後席に乗られる方とよく吟味したほうが良いです。
私は自分の希望を優先してしまいましたが、もう少し後席の乗り心地を考慮した車選びをしたほうが良かったかと少し後悔しています。
今だとCX-8が同じ顔になったので、もし今車選びをするならCX-8になったかもしれません。
フォレスターも後席の乗り心地はCX-5より明らかに良かったです。前席は好みの違いと思います。

■燃費
街乗りで11km/l。遠出して13km/l程度です。
短距離が多い街乗りは前車のコンパクトカーとそこまで変わらず健闘していますが、
遠出は想定内ですがやはり伸びないですね。

■価格
値段相応と思います。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年6月
購入地域
兵庫県

新車価格
327万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
15万円

CX-5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6

 
 
 
 
 
 

「CX-5 2017年モデル」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
現行モデルの完成形  5 2023年3月22日 18:13
高速道路をよく走る人は異音に気をつけて!  1 2023年3月15日 02:12
ファミリー向け、でもすこしまだ悪びれたいお父さんへ。  5 2023年3月7日 04:29
万人が満足する高コスパ車輛  4 2023年3月1日 18:11
2台乗り継いで  5 2023年2月18日 10:50
今一番のSUV!  5 2023年2月14日 21:06
6.5世代だけど十分です  5 2023年2月9日 03:59
ディーゼルの力強さが良い  5 2023年2月6日 08:34
CX-30から買い替え、比較レビュー  5 2023年2月3日 23:16
エンジンは◎   4 2023年2月2日 22:43

CX-5 2017年モデルのレビューを見る(レビュアー数:376人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

CX-5 2017年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

CX-5 2017年モデル
マツダ

CX-5 2017年モデル

新車価格:276〜417万円

中古車価格:119〜438万円

CX-5 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <1616

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,845物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意