CX-5の新車
新車価格: 267〜407 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 122〜393 万円 (2,930物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2022年6月5日 00:11 [1553289-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
前モデル(2017年KF XDL AWD)からXDLエクスクルーシブAWDに買い替えてから2200キロ走行でのレビュー
【エクステリア】ソウルレッド奇麗です。オプションのデイライトは外車に比較すると暗いのでイマイチ。
納車翌日初めてキーパーラボでダイヤモンドキーパー加工してもらったが、水染みができず奇麗。豪雨のあとは自然乾燥でも雨染みが残らず奇麗になっている。これまで通販で買って自分で施行していた硬化型ガラスコーティングは水染みが多発してたので価格だけの価値はあると思っている。
【インテリア】
満足点
シートベンチレーター(これ欲しくてエクスクルーシブにした)やシートヒーター、ハンドルヒータ、ヘッドアップディスプレイは大満足。
不満点
1.マツコネナビの操作性は最悪。タッチパネル無しに、目的地検索で入力作業は実質不可能。手間は多いし、間違えると最初からやり直し。代替策としてナビコンやグーグルマップの検索結果を転送になるが、たまにしかやらないと操作手順を忘れて大変。マツダの開発者自分でやったことあるのか?あとホテル検索サイトに載ってる老舗の宿でも電話番号で検索しても「見つかりません」が多く不満。
ただヘッドアップディスプレイに行先の右左折など表示してくれるので標準のナビは捨てがたい。
せめてCX30のようにジョグダイヤル頭部表面でタッチ操作できる方法を採用できなかったのか?。最大の不満点。たまにでも行く可能性がある場所はあらかじめまとめて記憶させるようにしている。
2。エアコン操作部が下にあり、外気・内気変更とか温度調節とかやりにくい。物理ボタンなのでタッチパネルよりましなのが救い。ブラインドタッチできるように必要なボタンには立体シール貼っている。
3.スペアタイヤの収納。エクスクルーシブなのでボーズサブウーファーを移動させ、ラゲッジに敷いてあるプラスチックケースも切断加工しないとスペアタイヤの格納不可。一応SUVなのだからスペアタイヤは加工なしに格納出来るようにしてほしい。
4.エクスクルーシブにボーズ標準装備は不満。標準装備のオーディオのほうが音はよい気がする。
【エンジン性能】
加速感には不満はない。しかしKE初期型の暴力的な加速が懐かしい。
【走行性能
満足点
1.レーンキープアシストシステム(LAS)が秀逸。レーダークルーズと組み合わせるとほぼ自動運転。前モデルの車線逸脱防止は実用性は低かったが、新システムだと神戸から長野までほとんど誤動作なしで超快適。行きに一回、帰りに2回くらい?な動きがあったが、制限速度以内であればハンドルを軽く握って黙って前を見てるだけ。八方尾根で一日スキー滑った帰りでも運転疲れは激減。この車買い替えて最大の満足点です。ただしSAなどへの分岐点では本線からズレる恐れあり。
ただし片側一車線の自動車専用道路でセンターラインが黄色、点線、白白線(順番は?)と3本ある道路ではセンター側に引っ張られる傾向が顕著。山陽道から播磨JCTから分岐する播磨道でそうなります。この場合ラインを踏んでも警告の振動(音?)も無かったと思う。センターにポールが立ってるので怖くて意識してライン踏むのは躊躇するので十分確認したわけではない。
2.直進安定性はよく、ハンドル修正も少なくて済む。
イマイチな点
1.アクセル操作が重くなったので、踏み込み量の調整が難しくなった。馴れの問題かもしれないが?
2.サスやブレーキ特性が変わったようでコーナリング時のブレーキによる姿勢制御がイマイチ。これも慣れの問題かもしれないが最近はワインディングもたまにしか行かないのでなかなか慣れない。
【乗り心地】
評論家が言うように劇的に良くなった感はない。ちょっとはマシになったのかな?程度。悪くはない。静粛性はファミリーカークラスのガソリンよりはるかによいと感じる。
【燃費】
現時点で満タン法で平均17.5Km/L,メータ表示との差もほとんど無い。買ってすぐスキーで神戸→長野往復したが21.3Km/Lと高速燃費性能は大満足。
【価格】
コスパは良い
【総評】
CX60も気になったが我が家では長距離ドライブ主であるが、日常のスーパーでの買い物にも使用するので今以上の車幅は扱いにくいので買い替えて正解と思っている。3.3LのディーゼルでCX3並の燃費って魅力的だが車幅は妥協できない。CX-5でも生活道路ではスレ違いとかで冷や汗かくことがある。360度全方位の画像は便利だがサイドカメラだけの前車が左側余裕の確認は優れてた。
その他満足点は
1.ドアロック状態の確認がスマホで可能になった点。車から離れたあと「ロックしたっけ?」ってたまになるが、リモコンでロックできるのは非常に便利。
2.バックドアのハンズフリー操作、両手がふさがってる時とても便利。
3.ドアノブのボタン押しが不評のようだが、SUVでもあり手袋着用時のことを考えると、これでよいと思っている。
ドアのオートロックは利点が見えない。アメリカなら信号待ちでホールドアップもあるだろうが日本では不便のほうが目に付く。事故など緊急時もドアが開くか不安。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 299万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人(再レビュー後:8人)
2022年2月20日 20:42 [1553289-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】ソウルレッド気に入っている。
【インテリア】良い点:ヘッドアップディスプレイは購入前は無くてもよいと思っていたが、実際はナビルートの右左折表示など便利。手元のジョグダイヤルによるナビ画面の拡大縮小や移動の操作性が非常によい。冬はシートヒータやハンドルヒータがありがたい。
イマイチな点;CX30のように手元ジョグダイヤル頭部表面でタッチ操作できる機能が欲しい。ナビが小さい、エアコン操作部が下にあり、温度調節とかダイヤル見ながらの操舵は危険。まあ画面タッチ操作よりはましですが。二列目の座席は貧相になってもよいのでラゲッジルームと完全フルフラットになってほしい。アウトドア用途を考えるとラゲッジルームに物入など欲しい。スキーの時、脱いだゴーグルや手袋を一時的に収納する場所とか(自作してる)、掃除用タオルや雪落としブラシの格納、タイヤの下に敷く滑り止め板、タイヤチェーン、スコップも冬は積んでます。
前輪を外したロードバイクをラゲッジルームに固定するようなフック(パジェロにはついてた)。新モデルのフィールドジャーニーも恰好だけで実用性は?
【エンジン性能】
初期型に比べるとマイルドになったが、高速道路の急坂をシフトダウンなしにスルスルのぼる力強さは快感。クルーズコントロールで高速道路巡行でもトルクがあるのでアップダウンの影響がほとんどなくオートマの性能にも依存してるとおもいますが設定速度からのズレも非常に小さく気持ちよく走れる。1500cc程度のCVTのファミリーカーだと登坂で速度が落ち、シフトダウンしてエンジンが唸ってしばらくして速度が上昇して設定速度を超えて、減速して、また加速してと騒々しくて疲れる。
【走行性能
直進安定性はよく、ハンドル修正も少なくて済む。コーナリング性能も不満は無い。
【乗り心地】
良い
【燃費】
5年7万キロ弱走って平均燃費16キロくらい。ただし長距離ドライブが多い。最高記録は登山の帰りに長野県から神戸まで高速道路をオートクルーズを制限速度内設定で走り続けたらリッター30km超えた(我慢の走りで二度とやりたくありません。)同じ経路を通常(多くは冬期スタッドレスで年に10回くらい)は時速90から95にオート設定するとリッター20〜22キロくらいはしります。ただし先読みして、なるべくブレーキは踏まない、急加速はしない運転を心がけています。たまにワインディングを楽しみますけど。
【価格】
コスパは良い
【総評】
気に入ってます。すでに2022年モデルXD AWD エクスクルーシブ発注済で来週には納車予定です。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
「CX-5 2017年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月7日 08:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月5日 00:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月4日 00:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月1日 22:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月15日 21:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月5日 16:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月29日 14:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月17日 12:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月14日 08:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月5日 13:25 |
CX-5の中古車 (全2モデル/4,446物件)
-
137.8万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 5.1万km
- 車検
- 2023/11
-
145.0万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 2.7万km
- 車検
- 2023/09
-
108.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 7.1万km
- 車検
- 車検整備付
-
178.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 7.8万km
- 車検
- 2023/03
-
253.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.2万km
- 車検
- 2024/03
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜629万円
-
24〜459万円
-
9〜234万円
-
23〜298万円
-
5〜179万円
-
12〜399万円
-
24〜348万円
-
37〜338万円
-
74〜317万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
