CX-5の新車
新車価格: 276〜417 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 119〜438 万円 (2,630物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2023年3月7日 04:29 [1540293-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
当方の構成&状況をまず記載すると
・30代後半夫婦+未就学児男児。
・完全在宅勤務、世田谷区
・駐車場が3万円程度。
・コロナ禍前はカーシェアで月2回程度の利用。
・(元)峠の走り屋
=====
コロナ禍で近隣のカーシェアの予約が直前だと取れず、わざわざカーシェアを1週間前に予約して計画するというライフスタイルに限界を感じた事、子供が小さい為レンタカーやカーシェアで時間通りに出発することが難しくなった事、中国地方の帰省の際に大荷物を持って子供を連れ、公共交通機関での移動が難しい状況になったこと。
上記理由で、休日の午前中に「今日どこかいこうか」「実家も車で帰ろうか」というスタイルに変更することを妻と相談し決定しました。
元々はGLBあたりを購入予定でしたが、子供がまだ小さいので数年は汚すことを考えて一旦見送り、4年半国産車に乗ることを家族会議で決めました。(ディーラー曰く、4年半で売却のほうが得)
実際に国産車のSUV、ミニバン系で良さげなのはほぼ試乗し、CX-5 スポーツアピアランス 25S 4WDにしました。結論とても良かったと思っています。
元々20年ほど前にRX-7に乗っていたこともありマツダには親しみがあったこともありますが、箱型ミニバンは高速で風をまともにうけ、横揺れが強く制動性に欠けるので除外、足回りがフワフワしてる車種も除外、内外装含めCX-5が一番気に入った形です。最初はCX-8を検討して試乗もしましたが、CX-8は前輪に後輪が引っ張られている感が強く、まだ子供が一人なのでワンサイズ小さくしてCX-5にしました。
=====
【エクステリア】
国内SUVの中では逸脱かと思います。白黒のツートーンパンダに正面赤のワンポイントにしてます。Black Toneでも良かったのですが明らかにSports Appearanceのほうが良く、妻にお願いしました。どノーマルでも十分映えるデザインですが、外装を若干変えてます。
ただ白は汚れが目立ちますね・・・。もう気にしないようになりましたがピアノブラックも1年たつと若干細かいキズが目立ってきました。
=====
【インテリア】
国産の他車種と比べ、高級感があります。いいなーと思ったのはレクサスで、それ以外の国産車は正直しっくりこなかったです。ただレクサスと比べると機能性や細かい部分で「あー」って思うところはありますが、お値段違うので(笑)
Sports Appearanceは内装全部黒でシートは革張り、入った瞬間のイメージが違います。妻が入った瞬間に「これいいね」と言っていたので車に興味がない乗り専の女性目線でも良いのだと思います。革張りは滑るって話もありましたが全然問題なかったです。
=====
【エンジン性能、走行性能、乗り心地】
週末レジャー、帰省、週2回の保育園の送り迎え(片道9km)のみの仕様ですのでDPF問題でXDは避けました。
東京⇔中国地方の実家に家族5泊6日(秋)で帰省した感想ですと
・荷室がベビーカーもあり、トノカバーまでギリギリでした。これ以上は入らないです。
・ほぼ高速なので運転支援でアクセルからは足を離し、制限速度+10kmで固定、ハンドルは手を添えるだけで、休憩を入れながら仮眠無しで単独運転で12時間、多少疲れましたがレーンキープアシストがしっかり曲がってくれるので問題なく行けました。家の前に大量の荷物と一緒に乗り降りできるので、飛行機や新幹線より全然楽です。
・妻曰く、2列目シートがもう少し後ろに下がると楽とのことで、荷室容量含めCX-8でもよかったかな?と思いました。
・ガソリンは往復各一回づつ給油しましたが、もしかしたら満タンで片道(約800km)いけるかもです。
CX-5のガソリンは、信号待ちなどの静止時からの初動でノックするという話を聞き、実際試してみました。確かに発進時のトルクは強めで比較的アクセルコントロールはシビアかな?と思いました。が、慣れるとスムーズに発進できましたので、アクセルコントロール技術の問題かと思います。難しいのは停止時ですね。サード→セカンド→ローの時にたまに軽くノックします。自分でシフト変えてアクセルコントロールするとほぼノックしないので仕様かと思います。都内下道では滅多に加速する場面はありませんが、高速合流でもスムーズに加速しました。4WDってのもありますが、トルクは十分で全然疲れないですね。滅多に使いませんがスポーツモードなら急加速も全然問題ないです。
以下試行錯誤の感想です。
・アクセルの位置が本当に楽です。他車と乗り比べるとわかります。
・私が160センチ中盤の身長で座高低めの為、もう少し座面が上に上がってほしかったです。一枚クッション置いて丁度いい高さです。
・HUD、メーター周辺の安全性能系が分かりやすいです。
・加速性、制動性が逸脱で本当に思い通りに動きますし、重心の制御が逸脱レベルです。結構大きな車のはずなのですが、運転中は良い意味で大きさを感じさせません。他社SUVと比較して段違いでした。
ある程度運転技術に自身(過信ではなく)がある方にとっては楽しい車だとおもいます。その分、運転があまり好きでない方は選ぶ意味がないと思いました。素直にミニバンとかのほうが良いかもです。
静粛性からくる乗り心地は試乗したレクサスのNXに近いかなと思いました。荒い路面でも突き上げ含めかなり軽減されています。同様に試乗したマイナーチェンジ前の2.0のプロアクティブは少し突き上げが感じたので色々改善されてるのでしょうね。マツダのこういうコツコツ改善をするところは好感を持てます。
=====
【1年経って思ったこと】
・良い車、乗りやすい。
・下取り査定が他メーカーと比べて著しく悪い。途中買い替えは微妙かも。
・ディーラーは丁寧。
・細かいところは価格相応。
=====
【燃費】
下道平均L=10km強です。
=====
【価格】
合計31万程値引きしてもらいましたので許容範囲かと思います。国産SUVだと他車でオプションの項目が標準装備なので比較しても結果かなり安かったです。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 348万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった68人(再レビュー後:6人)
2022年12月22日 21:10 [1540293-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
当方の構成&状況をまず記載すると
・30代後半夫婦+未就学児男児。
・在宅勤務、世田谷区
・駐車場が3万円程度。
・コロナ禍前はカーシェアで月2回程度の利用。
・(元)峠の走り屋
==========
コロナ禍で近隣のカーシェアが全て一杯で、わざわざカーシェアを1週間前に予約して計画するというライフスタイルに限界を感じた事、子供が小さい為レンタカーやカーシェアで時間通りに出発することが難しくなった事、中国地方の実家に帰省の際に大荷物を持って子供を連れ、公共交通機関での移動が難しい状況になったこと。
上記理由で、休日の午前中に「今日どこかいこうか」「実家の帰省も車で帰ろうか」というスタイルに変更することを妻と相談し決定しました。
元々はGLBあたりを購入予定でしたが、子供がまだ小さいので数年は汚すことを考えて一旦見送り、4年半国産車に乗ることを家族会議で決めました。
実際に国産車のSUV、ミニバン系で良さげなのはほぼ試乗し、CX-5 スポーツアピアランス 25S 4WDにしました。結論とても良かったと思っています。
元々20年ほど前にRX-7に乗っていたこともありマツダには親しみがあったこともありますが、箱型ミニバンは高速で風をまともにうけ、横揺れが強く制動性に欠けるので除外、足回りがフワフワしてる車種も除外、内外装含めCX-5が一番はまった形です。最初はCX-8を検討して試乗もしましたが、CX-8は前輪に後輪が引っ張られている感が強く、まだ子供が一人なのでワンサイズ小さくしてCX-5にしました。
==========
【エクステリア】
国内SUVの中では逸脱かと思います。白黒のツートーンに正面赤のワンポイントにしてます。Black Toneでも良かったのですが明らかにSports Appearanceのほうが良く、妻にお願いしました。どノーマルでも十分映えるデザインかと。
==========
【インテリア】
国産の他車種と比べ、高級感があります。いいなーと思ったのはレクサスで、それ以外の国産車は正直ダサすぎてやばかったです。ただレクサスと比べると機能性や細かい部分で「あー」って思うところはありますが、お値段違うので(笑)Sports Appearanceは内装全部黒でシートは革張り、入った瞬間のイメージが違います。妻が入った瞬間に「これいいね」と言っていたので車に興味がない乗り専の女性目線でも良いのだと思います。内装に関してはこの低価格でかなり詰めている印象で企業努力が伺えます。革張りは滑るって話もありましたが全然問題なかったです。
==========
【エンジン性能、走行性能、乗り心地】
週末レジャー、帰省、週2回の保育園の送り迎え(片道9km)、XDはDPF問題で避けた形です。
東京⇔中国地方の実家に家族5泊6日(秋)で帰省した感想ですと
・荷室がベビーカーもあり、トノカバーまでギリギリでした。これ以上は入らないです。
・ほぼ高速なので運転支援でアクセルからは足を離し、制限速度+10kmで固定、ハンドルは手を添えるだけで、休憩を入れながら仮眠無しで単独運転で12時間、多少疲れましたがレーンキープアシストがしっかり曲がってくれるので問題なく行けました。家の前に大量の荷物と一緒に乗り降りできるので、飛行機や新幹線より全然楽です。
・妻曰く、2列目シートがもう少し後ろに下がると楽とのことで、荷室容量含めCX-8でもよかったかな?と思いました。
・ガソリンは往復各一回づつ給油しましたが、もしかしたら満タンで片道(約800km)いけるかもです。
CX-5のガソリンは信号待ちなどの静止時からの初動でノックするという話を聞き、実際試してみましたが確かに発進時のトルクは強めで比較的アクセルコントロールはシビアかな?と思いました。が、慣れるとスムーズに発進できましたので、アクセルコントロール技術の問題かと思います。難しいのは停止時ですね。サード→セカンド→ローの時にたまに軽くノックします。自分でシフト変えてアクセルコントロールするとほぼノックしないので仕様かと思います。都内下道では滅多に加速する場面はありませんが、首都高の合流でもスムーズに加速しました。4WDってのもありますが、トルクは十分で全然疲れないですね。
以下試行錯誤の感想です。
・ハンドルコントロールの挙動が車の足回りへ伝わるフィードバックがとても楽しい車です。思い通りに挙動してくれ、かつ安全性能系がサポートしてくれます。アクセルの位置が本当に楽です。他車と乗り比べるとわかります。
・HUD、メーター周辺の安全性能系が分かりやすいです。最近の車はすごいですね。目視で確認してますが、レーンチェンジの際の周囲もセンサーで教えてくれますし事故りづらくなったかと思います。
・加速性、制動性が逸脱
4WDのガソリン車ですが本当に思い通りに動きますし、重心の制御が逸脱レベルです。結構大きな車のはずなのですが、運転中は良い意味で大きさを感じさせません。他社SUVと比較して段違いでした。
アクセルがシビアってのもありますが、ある程度運転技術に自身(過信ではなく)がある方にとっては楽しいくるまだとおもいます。その分、運転があまり好きでない方は選ぶ意味がないと思いました。素直にミニバンとかのほうが良いかもです。静粛性からくる乗り心地は試乗したレクサスのNXに近いかなと思いました。荒い路面でも突き上げ含めかなり軽減されています。同様に試乗したマイナーチェンジ前の2.0のプロアクティブは少し突き上げが感じたので色々改善されてるのでしょうね。マツダのこういうコツコツ改善をするところは好感を持てます。
==========
【燃費】
下道平均L=10km強です。
==========
【価格】
合計31万程値引きしてもらいましたので許容範囲かと思います。国産SUVだと他車でオプションの項目が標準装備なので比較しても結果かなり安かったです。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 348万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
2022年12月20日 21:13 [1540293-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
当方の構成&状況をまず記載すると
・30代後半夫婦+未就学児男児。
・在宅勤務、世田谷区
・駐車場が3万円程度。
・コロナ禍前はカーシェアで月2回程度の利用。
・(元)峠の走り屋
==========
コロナ禍で近隣のカーシェアが全て一杯で、わざわざカーシェアを1週間前に予約して計画するというライフスタイルに限界を感じた事、子供が小さい為レンタカーレンタカーやカーシェアで時間通り出発することが難しくなった事、中国地方の実家に帰省の際に大荷物を持って子供を連れ、公共交通機関での移動が難しい状況になったこと。
上記理由で、休日の午前中に「今日どこかいこうか」というスタイルに変更することを妻と相談し決定しました。
元々はGLBあたりを購入予定でしたが、子供がまだ小さいので数年は汚すことを考えて一旦見送り、4年半国産車に乗ることを家族会議で決めました。
実際に国産車のSUV、ミニバン系で良さげなのはほぼ試乗し、CX-5 スポーツアピアランス 25S 4WDにしました。結論とても良かったと思っています。
元々20年ほど前にRX-7に乗っていたこともありマツダには親しみがあったこともありますが、箱型ミニバンは高速で横揺れが強く制動性に欠けるので除外、足回りがフワフワして横揺れする車も除外、内外装含めCX-5が一番はまった形です。最初はCX-8を検討して試乗もしましたが、CX-8は前輪に後輪が引っ張られている感が強く、まだ子供が一人なのでワンサイズ小さくしてCX-5にしました。
==========
【エクステリア】
国内SUVの中では逸脱かと思います。白黒のツートーンに正面赤のワンポイントにしてます。Black Toneでも良かったのですが明らかにSports Appearanceのほうが良く、妻にお願いしました。どノーマルでも十分映えるデザインかと。
==========
【インテリア】
国産の他車と比べ、高級感があります。いいなーと思ったのはレクサスで、それ以外の国産車は正直ダサすぎてやばかったです。ただレクサスと比べると機能性の細かい部分部分で「あー」って思うところはありますが、お値段違うので(笑)Sports Appearanceは内装全部黒でシートは革張り、入った瞬間のイメージが違います。妻が入った瞬間に「これいいね」と言っていたので車に興味がない乗り専の女性目線でも良いのだと思います。内装に関してはこの低価格でかなり詰めている印象で企業努力が伺えます。革張りは滑るって話もありましたが全然問題なかったです。
==========
【エンジン性能、走行性能、乗り心地】
レジャー、帰省、週2回の保育園の送り迎え(片道9km)、XDはDPF問題で避けた形です。
東京⇔中国地方の実家に家族5泊6日(秋)で帰省した感想ですと
・荷室がベビーカーもあり、トノカバーまでギリギリでした。これ以上は入らないです。
・ほぼ高速なので運転支援でアクセルからは足を離し、制限速度+10kmで固定、ハンドルは手を添えるだけで、休憩を入れながら仮眠無しで単独運転で12時間、多少疲れましたがレーンキープアシストがしっかり曲がってくれるので問題なく行けました。家の前に大量の荷物と一緒に乗り降りできるので、飛行機や新幹線より全然楽です。
・妻曰く、2列目シートがもう少し後ろに下がると楽とのことで、荷室容量含めCX-8でもよかったかな?と思いました。
・ガソリンは往復各一回づつ給油しましたが、もしかしたら満タンで片道(約800km)いけるかもです。
CX-5のガソリンは信号待ちなどの静止時からの初動でノックするという話を聞き、実際試してみましたが確かに発進時のトルクは強めで比較的アクセルコントロールはシビアかな?と思いました。が、慣れるとスムーズに発進できましたので、アクセルコントロール技術の問題かと思います。難しいのは停止時ですね。サード→セカンド→ローの時にたまに軽くノックします。自分でシフト変えてアクセルコントロールするとほぼノックしないので仕様かと思います。都内下道では滅多に加速する場面はありませんが、首都高の合流でもスムーズに加速しました。4WDってのもありますが、トルクは十分で全然疲れないですね。
以下試行錯誤の感想です。
・ハンドルコントロールの挙動が車の足回りへ伝わるフィードバックがとても楽しい車です。思い通りに挙動してくれ、かつ安全性能系がサポートしてくれます。アクセルの位置が本当に楽です。他車と乗り比べるとわかります。
・HUD、メーター周辺の安全性能系が分かりやすいです。最近の車はすごいですね。目視で確認してますが、レーンチェンジの際の周囲もセンサーで教えてくれますし事故りづらくなったかと思います。
・加速性、制動性が逸脱
4WDのガソリン車ですが本当に思い通りに動きますし、重心の制御が逸脱レベルです。結構大きな車のはずなのですが、運転中は良い意味で大きさを感じさせません。他社SUVと比較して段違いでした。
アクセルがシビアってのもありますが、ある程度運転技術に自身(過信ではなく)がある方にとっては楽しいくるまだとおもいます。その分、運転があまり好きでない方は選ぶ意味がないと思いました。素直にミニバンとかのほうが良いかもです。静粛性からくる乗り心地は試乗したレクサスのNXに近いかなと思いました。荒い路面でも突き上げ含めかなり軽減されています。同様に試乗したマイナーチェンジ前の2.0のプロアクティブは少し突き上げが感じたので色々改善されてるのでしょうね。マツダのこういうコツコツ改善をするところは好感を持てます。
==========
【燃費】
下道平均L=10km強です。
==========
【価格】
合計31万程値引きしてもらいましたので許容範囲かと思います。国産SUVだと他車でオプションの項目が標準装備なので比較しても結果かなり安かったです。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 348万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
2022年1月17日 04:31 [1540293-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
当方の構成&状況をまず記載すると
・30代後半夫婦+2歳の男児。
・コロナ禍は初期から在宅勤務、現在も継続中。
・世田谷区の3LDKマンション在住。
・駐車場が3万円程度。
・今まではカーシェアで月2回程度の利用。
・車購入は10年ぶり、都内では初めて。
・(元)峠の走り屋
です。
子供が大きくなるに連れ動き回るようになり、レンタカーやカーシェアで時間通り出発することが難しくなった事、地方の実家に帰省の際に子供を連れて飛行機や新幹線の移動が難しい状況になったこと。コロナ禍で近隣のカーシェアが全て3日前から一杯で、わざわざカーシェアを1週間前に予約して計画するというライフスタイルに限界を感じました。休日の午前中に「今日どこかいこうか」というスタイルに変更することを妻と相談し決定。
元々はGLBあたりを購入予定でしたが、子供がまだ小さいので数年は汚すことを考えて一旦見送り、4年半国産車に乗ることを決めました。
というところまでは家族会議で決まってまして。
実際に国産車のSUV、ミニバン系で良さげなのはほぼ試乗し、CX-5 スポーツアピアランス 25S 4WDにしました。結論良かったと思っています。
元々20年ほど前にRX-7に乗っていたこともありマツダには親しみがあったこともありますが、箱型ミニバンは高速で横揺れが強く制動性に欠けるので除外、足回りがフワフワして横揺れする車も除外、内外装含めCX-5が一番はまった形です。最初はCX-8を検討して試乗もしましたが、CX-8は前輪に後輪が引っ張られている感が強く、まだ子供が一人なのでワンサイズ小さくしてCX-5にしました。
【エクステリア】
国内SUVの中では逸脱かと思います。白黒のツートーンに正面赤のワンポイントにしてます。Black Toneでも良かったのですが明らかにSports Appearanceのほうがカッコよかったのでここは妻にお願いしました。ドノーマルでも十分映えるデザインかと。
【インテリア】
国産の他車と比べ、高級感があります。いいなーと思ったのはレクサスで、それ以外の国産車は正直ダサすぎてやばかったです。ただレクサスと比べると機能性の細かい部分部分で「あー」って思うところはありますが、お値段違うので(笑)Sports Appearanceは内装全部黒でシートは革張りで、入った瞬間のイメージが違います。妻が入った瞬間に「これいいね」と言っていたので車に興味がない乗り専の女性目線でも良いのだと思います。内装に関してはこの低価格でかなり詰めている印象で企業努力が伺えます。もっと価格上げればイロイロ細かいこと出来るんでしょうけども、まぁそういうのが欲しい方は高級車ですかね。革張り滑るって話もありましたが全然問題なかったです。
【エンジン性能、走行性能、乗り心地】
通勤で使うわけではなく、レジャー中心、ちょい乗りなのでガソリンで十分でXDを選ぶ意味がなかったので除外、むしろ安定性を考え4WDにしました。
世田谷→ディズニーランド往復、環七から関越通って埼玉の奥の方までドライブし200km程慣らしで走りました。L=10弱でした。良くないですね(気にしませんが笑)
CX-5のガソリンは信号待ちなどの静止時からの初動でノックするという話を聞き、実際試してみましたが確かに発進時のトルクは強めで比較的アクセルコントロールはシビアかな?と思いました。が、慣れるとスムーズに発進できましたので、アクセルコントロール技術の問題かと思います。難しいのは停止時ですね。サード→セカンド→ローの時にたまに軽くノックします。自分でシフト変えてアクセルコントロールするとほぼノックしないので仕様かと思います。都内下道では滅多に加速する場面はありませんが、首都高の合流でもスムーズに加速しました。4WDってのもありますが、トルクは十分で全然疲れないですね。
以下試行錯誤の感想です。
・ハンドルコントロールの挙動が車の足回りへ伝わるフィードバックがとても楽しい車です。思い通りに挙動してくれ、かつ安全性能系がサポートしてくれます。アクセルの位置が本当に楽で、関越往復4時間でもほぼ疲れませんでした。他者と乗り比べるとわかります。
・HUD、メーター周辺の安全性能系が分かりやすいです。最近の車はすごいですね。目視で確認してますが、レーンチェンジの際の周囲もセンサーで教えてくれますし事故りづらくなったかと思います。
ただハンドル支援系はマツダさんの今後の改善に期待です。運転補助の位置づけとしても他社に二歩ぐらい劣ります。レインボーブリッジ、首都高、関越でONにした感想ですがセンターラインをあと左に10センチ寄せてほしいです。右によりすぎて怖いです。レインボーブリッジと首都高は速攻OFFにしました。関越はほぼずっとつけてましたが右に寄りすぎるので寄り過ぎないように固定してました。無いよりはましです。
・加速性、制動性が逸脱
4WDのガソリン車ですが本当に思い通りに動きますし、重心の制御が逸脱レベルです。結構大きな車のはずなのですが、運転中は良い意味で大きさを感じさせません。他社SUVと比較して段違いでした。
アクセルがシビアってのもありますが、ある程度運転技術に自身(過信ではなく)がある方にとっては楽しいくるまだとおもいます。その分、運転があまり好きでない方は選ぶ意味がないと思いました。素直にミニバンとかのほうが良いかもです。静粛性からくる乗り心地は試乗したレクサスのNXに近いかなと思いました。荒い路面でもかなり突き上げ含め軽減されています。同様に試乗したマイナーチェンジ前の2.0のプロアクティブは少し突き上げが感じたので色々改善されてるのでしょうね。マツダのこういうコツコツ改善をするところは好感を持てます。
【燃費】
前述しましたがL=10弱です。高速なら16〜とかいくかもです。
【価格】
合計31万程値引きしてもらいましたので許容範囲かと思います。国産SUVだと他車でオプションの項目が標準装備なので比較しても結果かなり安かったです。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 348万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人
「CX-5 2017年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月22日 18:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月15日 02:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月7日 04:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月1日 18:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月18日 10:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月14日 21:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月9日 03:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月6日 08:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月3日 23:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月2日 22:43 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,851物件)
-
94.9万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 3.5万km
- 車検
- 2023/08
-
99.9万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 8.5万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜707万円
-
27〜439万円
-
15〜228万円
-
9〜287万円
-
5〜180万円
-
27〜399万円
-
20〜299万円
-
34〜338万円
-
68〜269万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
