新車価格: 267〜414 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 146〜389 万円 (1,961物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2020年10月7日 23:20 [1297558-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
納車から7か月、約6000km走りました。2LのSilk Beige Selection。
【エクステリア】
新型ハリアーも気になりますが、今でも個人的には落ち着いたCX-5が国内メーカーのSUVで一番好きかな。素ノーマルでもまずますです。SUVでもガツガツしていないスタイリングが高評価。色はポリメタルグレーメタリック。光の加減で青にもグレーにも見える不思議な色。CX-5には合う色だと気に入っております。
【インテリア】
50台のおっさんにはシックなCX-5は好み。最近の車の割にはかなりシック。特別仕様車のSilk Beigeのシートは高級感があります。内装も安っぽくなく、装備もかなり充実。他社比較で50万くらい得した気分です。但し、年次改良で色々な装備を後付けしてきたせいか、人間工学的にスイッチの位置はちょっと不満。運転席右下にあるスイッチ類は運転中操作するのは困難。360モニターなんかもっと使いたいんですけどね。
マツコネのディスプレーも8インチになり、Apple CarPlayを使おうとしていた私にはしっくりくる仕様。オーディオは後からいじれないのでBOSEを追加しました。このオーディオはエージングが必要なようで、鳴らしこんだら随分変わりました。車の静粛性も良く、JAZZの聴けるオーディオです。
音楽はUSBメモリーにMP3を入れて聴いています。説明書には32GBまでのUSBメモリーとありますが、FAT32でFORMATすれば大きなメモリーも大丈夫。
OPのナビPLUSを購入しましたが、良い意味で普通のナビ。昔は使い物にならないと聞いたマツコネのナビですが、TOYOTAの純正ナビと似た感じ。起動は時間がかかりますがレスポンスは普通。マツコネは問題ないレベルになってますね。
荷台も広く使い勝手は良いです。電動バックドアはらくちんで、4バックいけると思います。逆にインパネあたりの小物入れが欲しいです。
【エンジン性能】
CX-5はディーゼルの方が圧倒的に多いですが、私は市街地メインで、たまに帰省で長距離の高速に乗るという感じ。よってディーゼルはパスし、税金とか燃費も考え2Lを視野に探していました。
街乗りはスムーズで不満はありません。高速もまあ走ってくれますが、追い越し加速などもう少しトルクが欲しいなと思います。
この車、アクセルワークに慣れが必要で、踏み込むと低いギアでエンジンが回る割に加速が出ないのでパワーが無いと思ってしまいます。が、緩やかに踏めば滑らかな加速です。逆に5千回転くらいまで踏み込めばすぐに回ってくれ、反応の良いエンジンです。ということはATとの相性をもう少し味付けすれば違う印象の動力性能になるのでは?と思われます。シフトダウン時は不自然な挙動ですね。ディーゼル車に乗るとトルクが太く、低い回転で気持ちよく加速するので、2Lがパワー不足と勘違いしちゃうかな?
最近の国産メーカー車の割に排気音は楽しいです。
【走行性能・乗り心地】
CX-5で一番いいのは静粛性。ロードノイズも抑えられており、ここは高評価。ただし、道路のうねりによる上下動が大きいのが玉に瑕。これが無ければパーフェクト。
ハンドリングはとても良いです。車高の高い車の割にカーブで振られることなく運転がうまくなった気がします。何より運転して楽ちん。シートの座り心地も良く、足回りは固くも柔らかくもない、絶妙な味付けです。
【燃費】
6000kmを超えましたが、郊外の一般道で12〜13km/lくらい。渋滞もi-STOPのおかげか10km/lを切ることはありません。高速は多少良いですが15km/lくらいのようです。私はあまり回さない派なのでご参考まで。
【価格】
安全装備や内外装の質感を考えると大変リーズナブルです。本体値引きは0でしたが、DOPで頑張ってくれます。リセールバリューも良いようです。
【総評】
当初TOYOTAばかり見ていて、CX-5をもっと早く見に行けばよかったと思いました。質感や装備もよく、都会派SUVの最有力ではないかと思います。特にSilk Beige Selectionは装備充実で心動きました。
最近、SMART EDITIONという特別仕様車が出ましたが、シートのこだわりが無ければそちらも良いと思います。ガソリン車の価格でディーゼルが選べます。逆にSilk Beige Selectionのホイールに17インチを選べれば価格的にナイスチョイスだと思います。
今時の安全装備は凄いと感心するばかり、某外車程ではないにしてもレーダークルーズコントロールは超楽ちん。高速渋滞の負担軽減この上なし。他社だとOPになるブラインド・スポット・モニタリングは便利で必須装備です。メーカーOPの360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサーは図体のデカいCX-5の車庫入れや狭い所のすり抜けに便利。CX-5を選択した理由の大きなところに安全装備はほぼフル装備でこの価格で収まったことにあります。
総じて大きな不満もなく独特の存在感。遠出が楽しくなる車です。しいて言えば車を操る喜びより、遠乗りが楽しくなるゆったり感・快適さを優先してますかね。
2020年モデルからリモコンキーが大きくなってキーホルダー探しに苦労します。こんな大きなキーは見たこと無いですね。(笑)
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 296万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった71人(再レビュー後:16人)
2020年5月30日 22:57 [1297558-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
車高の高いSUVを物色。色々と物色・試乗をしていましたが価格や装備で一長一短。前から気になっていたCX-5を見に行き、試乗・即契約となりました。
SUVをターゲットに入れた理由は、ドライビングポジションが高くゆったり乗れる車が欲しくなったため。4WDとかアウトドアとかには無縁(笑)年取ってくると車の乗り降りもつらい時が多いんですよね。あとは今時の安全装備や運転支援。もう数年待ちたいところでしたが・・・待てませんでした。
【エクステリア】
個人的には落ち着いたCX-5が国内メーカーのSUVで一番好きかな。素ノーマルでもまずますです。SUVでもガツガツしていないスタイリングが高評価。色はポリメタルグレーメタリック。光の加減で青にもグレーにも見える不思議な色。CX-5には合う色だと気に入っております。
【インテリア】
50台のおっさんにはシックなCX-5は好み。決め手は特別仕様車のSilk Beigeのシート。内装も安っぽくなく、装備もかなり充実。他社比較で50万くらい得した気分です。
マツコネのディスプレーも8インチになり、Apple CarPlayを使おうとしていた私にはしっくりくる仕様。オーディオは後からいじれないのでBOSEを追加しました。このアンプはエージングが必要なようで、最近音が良くなってきました。試乗の際、BOSEと標準を聴き比べましたが差はわずか。低音の質感がやや優れています。ウーハーが付いているとはいえ、ズンズンくるほどではなく、音へのこだわりがなければ無くても問題ないかも知れません。
音楽はUSBメモリーにMP3を入れて聴いています。説明書には32GBまでのUSBメモリーとありますが、FAT32でFORMATすれば大きなメモリーも大丈夫。操作はiPhoneつなげた時と一緒。
OPのナビPLUSを購入しましたが、良い意味で普通のナビ。昔は使い物にならないと聞いたマツコネのナビですが、他車の純正ナビと似た感じ。起動は時間がかかりますがレスポンスは普通。マツコネは問題ないレベルになってますね。
荷台も広く使い勝手は良いです。電動バックドアはらくちんで、4バックいけると思います。逆にインパネあたりの小物入れが欲しいです。
【エンジン性能】
CX-5はディーゼルの方が圧倒的に多いですが、私は市街地メインで、たまに帰省で長距離の高速に乗るという感じ。よってディーゼルはパスし、税金とか燃費も考え2Lを視野に探していました。
CX-5のホームページにある、「SKYACTIV-G 2.0のおすすめシーンは軽快でスムーズな走りが特長のSKYACTIV-G 2.0は、週末しかクルマに乗らない、子供の送り迎えがメイン・・・など、年間の走行距離が短く、近距離走行が主なお客様におすすめです・・・・」というのが確かにしっくりくる表現。
街乗りはスムーズで不満はなく、出足がちょっとかったるいかな?踏み込めばまあまあだけど燃費が気になるかな?という感じ。高速も100kmくらいで流すなら不満は無いが、追い越し加速とか登坂とかモアパワー・・と欲が出る。やはり車重があるのでもう少し力強さが欲しい。ここだけは割り切りが必要で、予算だけ考えて2Lを選択すると後悔すると思います。逆に私のようなおっさんで飛ばすのは疲れた、高速もゆったり行こうというなら悪くないです。
最近の国産メーカー車の割に排気音は楽しいです。
【走行性能・乗り心地】
CX-5で一番いいのは静粛性。ロードノイズも抑えられており、車内の静粛度は高く、ここは高評価。ただし、道路の凹凸はそれなりにきます。
ハンドリングはとても良いです。人馬一体?とは大げさですが、車高の高い車の割にカーブで振られることなく運転がうまくなった気がします。何より運転してい楽ちん。シートの座り心地も良く、足回りは固くも柔らかくもない、絶妙な味付けです。
【燃費】
2000kmを超えましたが、郊外の一般道で12〜13km/lくらい。渋滞もi-STOPのおかげかあまり燃費は落ちません。高速は多少良いですが15km/l行かないくらいのようです。私はあまり回さない派なのでご参考まで。
【価格】
安全装備や内外装の質感を考えると大変リーズナブルです。
【総評】
CX-5はもっと早く見に行けばよかったと思いました。質感や装備もよく、都会派SUVの最有力ではないかと思います。特にSilk Beige Selectionは装備充実で個人的に心動きました。
最近、SMART EDITIONという特別仕様車が出ましたが、シートのこだわりが無ければそちらも良いと思います。ガソリン車の価格でディーゼルが選べます。逆にSilk Beige Selectionのホイールに17インチを選べればナイスチョイスだと思いますが・・
今時の安全装備は凄いと感心するばかり、某外車程ではないにしてもレーダークルーズコントロールは超楽ちん。高速渋滞の負担軽減この上なし。他社だとOPになるブラインド・スポット・モニタリングは便利で必須装備です。メーカーOPの360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサーは図体のデカいCX-5の車庫入れや狭い所のすり抜けに便利。CX-5を選択した理由の大きなところに安全装備はほぼフル装備でこの価格で収まったことにあります。
値引きはネットや雑誌で言われている通り。車両本体はメーカーOPを含めてゼロ。D-OPはほぼサービスで25万前後の値引き相当。マツコネやカメラは元々標準装備なので、車両本体と諸経費で購入予算と見れますね。ディーラーの作業代は料金表では高めなので、メンテパックや延長保証は最初から入るのが良いと見ました。
総じて不満もなく独自の存在感。しいていうなら2Lエンジンのモアパワー。贅沢言えばセダンのようなしなやかな足まわりがあればというのは贅沢か。
2020年モデルからリモコンキーが大きくなってキーホルダー探しに苦労します。こんな大きなキーは見たこと無いですね。(笑)
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 296万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
2020年3月22日 14:55 [1297558-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
車高の高いSUVを物色。HARRIER・RAV4・RAIZEとT物色・試乗をしていましたが価格や装備で一長一短。前から気になっていたCX-5を見に行き、試乗して即契約となりました。
SUVをターゲットに入れた理由は、ドライビングポジションが高くゆったり乗れる車が欲しくなったため。4WDとかアウトドアとかには無縁(笑)年取ってくると車の乗り降りもつらい時が多いんですよね。あとは今時の安全装備や運転支援。運転支援はもう数年待ちたいところでしたが・・・待てませんでした。
【エクステリア】
個人的には落ち着いたCX-5が国内メーカーのSUVで一番好きかな。素ノーマルでもまずますです。ただボンネットが長く前があまり見えません。慣れるまで狭いところは苦労しました。(笑)
【インテリア】
物量的にはHARRIERなんですが、個人的にはちょっと派手。50台のおっさんにはシックなCX-5の方が好み。決め手は特別仕様車のSilk Beigeのシート。内装も安っぽくなく、装備もかなり充実。他社比較で50万くらい得した気分です。
マツコネのディスプレーも8インチになり、Apple CarPlayを使おうとしていた私にはしっくりくる仕様。オーディオは後からいじれないのでBOSEを追加しました。悪くはないけどBOSEというならもう少し頑張って欲しいかなという音質。CDはまずまずの音ですが、Apple CAR Playで聴く音楽はもう一息。
OPのナビPLUSを購入しましたが、良い意味で普通のナビ。昔は使い物にならないと聞いたマツコネのナビですが、他車の純正ナビと似た感じ。起動は時間がかかりますがレスポンスは普通。マツコネは問題ないレベルになってますね。
荷台も広く使い勝手は良いです。電動バックドアはらくちんで、ゴルフバック4バックいけると思います。逆にインパネあたりの小物入れが欲しいです。
【エンジン性能】
CX-5はディーゼルの方が多いですが、私は市街地メインで、たまに帰省で長距離の高速に乗るという感じ。よってディーゼルはパスし、税金とか燃費も考え2Lを視野に探していました。
CX-5のホームページにある、「SKYACTIV-G 2.0のおすすめシーンは軽快でスムーズな走りが特長のSKYACTIV-G 2.0は、週末しかクルマに乗らない、子供の送り迎えがメイン・・・など、年間の走行距離が短く、近距離走行が主なお客様におすすめです・・・・」というのが確かにしっくりくる表現。
街乗りはスムーズであまり不満はなく、出足がちょっとかったるいかな?踏み込めばまあまあだけど燃費が気になるかな?という感じ。高速も100kmくらいで流すなら不満は無いが、追い越し加速とか登坂とかモアパワー・・と欲が出る。やはり車重があるのでもう少し力強さが欲しい。そんな感じです。ここだけは割り切りが必要で、予算だけ考えて2Lを選択すると後悔すると思います。逆に私のようなおっさんで飛ばすのは疲れた、高速もゆったり行こうというなら悪くないです。
最近の国産メーカー車の割には排気音は楽しいです。
【走行性能・乗り心地】
CX-5で一番いいのは静粛性。ロードノイズも抑えられており、車内の静粛度は高く、ここは高評価。ただし、道路の凹凸はそれなりにきます。
ハンドリングはとても良いです。人馬一体?とは大げさですが、車高の高い車の割にカーブで振られることなく運転がうまくなった気がします。何より運転してい楽ちん。シートの座り心地も良く足回りは固くも柔らかくもない、絶妙な味付けです。
【燃費】
1000kmくらい走ってみましたが、郊外の一般道で12〜13km/lくらい。渋滞もi-STOPのおかげかあまり燃費は落ちません。高速は多少良いですが15km/l行かないくらいのようです。私はあまり回さない派なのでご参考まで。
【価格】
安全装備や内外装の質感を考えると大変リーズナブルです。
【総評】
CX-5はもっと早く見に行けばよかったと思いました。質感や装備もよく、都会派SUVの最有力ではないかと思います。特にSilk Beige Selectionは装備充実で個人的に心動きました。
今時の安全装備は凄いと感心するばかり、某外車程ではないにしてもレーダークルーズコントロールは超楽ちん。高速渋滞の負担軽減この上なし。他社だとOPになるブラインド・スポット・モニタリングは意外と便利で必須装備です。メーカーOPの360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサーは図体のデカいCX-5の車庫入れや狭い所のすり抜けに便利。CX-5を選択した理由の大きなところに安全装備はほぼフル装備でこの価格で収まったことにあります。
総じてあまり不満もなく独自の存在感。ライバルはCX-30かな(笑)2020年モデルからリモコンキーが大きくなってキーホルダー探しに苦労します。こんな大きなキーは見たこと無いですね。(笑)
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 296万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
2020年2月2日 20:03 [1297558-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
車検が近く、車高の高いSUVを物色。HARRIER・RAV4・RAIZEとTOYOTA車を物色・試乗をしていましたが価格や装備で一長一短。前から気になっていたCX-5を見に行き、試乗して一発契約してしまいました。
SUVをターゲットに入れた理由は、ドライビングポジションが高くゆったり乗れる車が欲しくなったため。4WDとかアウトドアとかには無縁(笑)年取ってくると車の乗り降りもつらい時が多いんですよね。
あとは今時の安全装備や運転支援。運転支援はもう数年待ちたいところでしたが、さすがに今の車のガタが来て車検通す気力と予算が・・・待てませんでした。
店頭に行くまでよく知らなかったのですが、Silk Beige Selectionは発売直後で試乗車がやっと届いた時期だと聞きました。
【エクステリア】
個人的には落ち着いたCX-5が国内メーカーのSUVで一番好きかな。素ノーマルでもまずますです。
【インテリア】
物量的にはHARRIERなんですが、個人的にはちょっと派手。50台のおっさんにはシックなCX-5の方が好み。決め手は特別仕様車のSilk Beigeのシート。内装も安っぽくなく、装備もかなり充実。他社の値付け感ではもう50万くらい高い感覚です。
マツコネのディスプレーも8インチになり、Apple CarPlayを使おうとしていた私にはしっくりくる仕様。ただ、オーディオなどいじれないので実際に鳴らしてみてBOSEを追加しました。実際に聴き比べて多少の差でもありましたが、BOSEにすると音をいじれる範囲が広がります。ただ鳴らしてみて凄く良かったという訳ではなく、低音が豊かになったという感じでした。後から付けられないので泣く泣く・・
【エンジン性能】
CX-5はディーゼルに魅力がありますが、私はちょい乗りメインで、あまり1回の距離を乗らない為ディーゼルはパス。税金とか燃費も考え2Lを視野に探していました。試乗で数kmの街乗りでしたが、車重を考えれば悪くない。高速乗ってどうでしょうね?
【走行性能・乗り心地】
CX-5で一番いいのは静粛性。ロードノイズも抑えられており、道路の凹凸を超える反応も良い。正直ここは先日試乗したHARRIERより上に感じました。
【燃費】
試乗なので無評価。流行りの低燃費な車ではなさそうですが、リッター10以上はいきそうですね。
【価格】
安全装備や内外装の質感を考えると大変リーズナブルかな。
【総評】
CX-5はもっと早く見に行けばよかったと思いました。質感や装備もよく、都会派SUVの最有力ではないかと思います。特にSilk Beige Selectionは装備充実で個人的に心動きました。
価格で対抗だとRAV4、装備比較ではHARRIERでしたが、
RAV4⇒当方には4WDは不要。FFだと一番下のグレードしか選べず装備が不満。エクステリアが個人的に派手。
HARRIER⇒2L FF車での乗り心地はCX-5の方が上。足回りは古さを感じました。価格も装備で比較すると50万以上高いイメージ
CX-5⇒街乗りの印象は良かったけど、やはり2Lだと後で後悔するかも・・・あとはマツコネ・・・10年使えるかな???
結局、試乗時の好印象と今時の安全装備を含めて欲しいものはほぼフル装備であること、あとは価格を思案してCX-5に決めました。
契約時の値引きは本体はメーカーOPを含めて0、値引きはOPでやりますとのことです。注文した販売店OPは0査定の下取り車分含めてほぼ無料になったイメージです。納車は今のところ3月頭とのことですが楽しみです。
マイナー直後で前モデルの試乗車が中古で並んでいました。CX-5に興味のある方には良い時期かも知れません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
2020年2月1日 23:38 [1297558-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
車検が近く、車高の高いSUVを物色。HARRIER・RAV4・RAIZEとTOYOTA車を物色・試乗をしていましたが価格や装備で一長一短。前から気になっていたCX-5を試乗し一発決めてきました。よく知らなかったのですが、Silk Beige Selectionは発売直後で試乗車がやっと届いた時期だと聞きました。
【エクステリア】
個人的には落ち着いたCX-5が国内メーカーのSUVで一番好き。素ノーマルでもかっこいいです。
【インテリア】
物量的にはHARRIERでしょうがちょっと派手。50台のおっさんにはシックで高級感あふれるインテリア。決め手は特別仕様車のSilk Beigeのシート。内装も安っぽくなく、TOYOTA車の値付け感ではもう50万くらい高い車でも無い質感です。
マツコネのディスプレーも8インチになり、Apple CarPlayを使おうとしていた私にはしっくりくる仕様。ただ、オーディオなどいじれないので実際に鳴らしてみてBOSEを追加しました。実際に聴き比べて多少の差でもありましたが、BOSEにすると音をいじれる範囲が広がります。
【エンジン性能】
CX-5はディーゼルに魅力がありますが、あまり距離を乗らない為、税金とか燃費も考え2Lを視野に探していました。試乗で数kmの街乗りでしたが、車重を考えれば悪くない。
【走行性能・乗り心地】
CX-5で一番いいのは静粛性。ロードノイズも抑えられており、道路の凹凸を超える反応も良い。正直ここはHARRIERより上に感じました。
【燃費】
試乗なので無評価。カタログ値で流行りの低燃費な車ではなさそうですが、リッター10以上はいきそうですね。
【価格】
安全装備や内外装の質感を考えると大変リーズナブル。
【総評】
もっと早く見に行けばよかったと思いました。質感や装備もよく、都会派SUVの最有力ではないかと思います。特にSilk Beige Selectionは装備充実で個人的に心動きました。
価格で対抗だとRAV4、装備比較ではHARRIERでしたが
RAV4⇒当方には4WDは不要。FFだと一番下のグレードしか選べず装備が不満。エクステリアが個人的に派手。試乗車のCVTのフィーリングがなんか変?
HARRIER⇒2L FF車の乗り心地はCX-5の方が上。足回りは古さを感じました。価格も装備で比較すると50万以上高いイメージ
値引きは本体はメーカーOPを含めて0、OPでやりますとのことでした。注文したOPは0査定の下取り車分含めてほぼ無料になったイメージです。納車は2月末か3月頭とのことですが楽しみです。
マイナー直後で前モデルの試乗車が中古で並んでいました。CX-5に興味のある方には良い時期かも知れません。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 296万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
「CX-5 2017年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月10日 16:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月10日 08:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月9日 22:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月9日 22:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月5日 11:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月23日 17:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月30日 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月21日 23:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月15日 23:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月8日 13:51 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,231物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜570万円
-
12〜438万円
-
9〜240万円
-
18〜328万円
-
1〜215万円
-
5〜359万円
-
35〜290万円
-
45〜368万円
-
70〜279万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
