CX-5の新車
新車価格: 267〜407 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 119〜389 万円 (3,166物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2020年1月27日 12:54 [1200293-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
前回インプレから1年が経過しました。
現在の総走行距離は1万km弱といったところ。
現時点でのインプレをつらつらと…。
【エクステリア】
フロント周りのデザインは見慣れたこともあり更に気に入ってきました。
KF系のシャープな顔つき良いです。
ただリア周りは、KEより「尻が丸く大きくなった!」感じがして未だに好きではないです。
後方及び斜め後方の死角の多さは非常に問題だと思います。
Aピラーの死角も結構大きいんですよね。
比較的太い&斜めに寝ているせいだと思います。
【インテリア】
ドライビングポジションの適正度は良いですね。
チルト+テレスコでポジションが合わせ易い。しかも電動シートになって微調整も可能。
こういう基本的な部分に忠実なのはメーカーとして評価高いです。
アクティブドライビングディスプレイは、最初は煩わしいんじゃないかな?と思っていたんですが、
視界の邪魔をせず、それでいて運転中の視線移動が少なく、便利で安全な装備だと思います。
新車時に若干体に馴染まないと書いてたシートですが、適度にヘタってきたのか、きっちりなじむようになりました。
またエアコンやシートヒーターなどの操作も、独立したボタンで行うのも確実で良いと思います。
最近じゃ何でもかんでも液晶タッチパネルで行わせる高級車があると聞きますが、あれ安全上はどうなんでしょう?
今でも一番困るのは収納の少なさですね。
グローブボックスは車検証+分厚いマニュアル入れたらほぼ一杯。後小物入れたら……。間違いなくKEより使い辛いです。
センターコンソールボックスも深さはありますがそれほど広くない。
それから荷室は間違いなく狭く(天井が低く)なりました。
以前KEに乗ってた時には、リアシートを全てたたみ、前輪を外したクロスバイクを2台立てた状態で積むことができました。
当然専用のスタンド(フロントフォークを固定するタイプ)を使用してです。
KFではフレームサイズにもよります。女性向けのSサイズフレームは積めましたが、成人男性向けのLサイズはダメでした。
色々言われるマツコネですが、ナビとしては最低限の機能。オーディオとしてはオプションのBOZEなので満足、といった感じ。
ただ、エンジンON後の起動が遅すぎるのはダメダメ。
またタッチパネルも慣れるまでは反応に癖がありますねぇ。
【エンジン性能】
KEもディーゼルとしては静かでしたが、より磨きがかかったように思います。
KEよりカタログ上の馬力は上がっていますが、今のところそれを明確に感じる事はないです。
どの速度域からも安定した加速感を感じられます。
またトルクがあるせいか、一定速度の巡航も楽にできます。
【走行性能】
一般道・高速道共に安定して走れます。
エンジン性能の所でも書きましたが、トルクがあるエンジンなので、上り坂などでの速度低下の割合が少ないんですよね。
また踏み足しも少ない量で済みます。
【乗り心地】
新車時に感じていた、足回りのバタつきとハネ感はかなり少なくなりました。
サスペンションの馴染の問題だったようです。
でもそうなるとちょっと足回りが柔らかいかな〜?いやこれ以上硬いと…?
という感想も。
絶妙!という事なんでしょうかw
【燃費】
短距離の町中走行だと10km/L位。
片道30km前後の都内走行で12km/L前後。
高速は空気抵抗の差でしょうが、12〜16km/L位。
80〜90km/h位で走るのが一番燃費が良い気がします。
100km/hを超えるスピードで走ってると、当然燃費は悪化しますw
でも、大柄なSUVとしては優秀な成績だと思います。
単価の安い軽油だしね。
【価格】
KEを購入した際はオプション込みで290万円程度でした。
それと比べると、内装が良くなり、電子装備・安全運転支援システム等が増え、BOSE等オプション含めたら390万円オーバー。
ちょっと高くなりすぎてない?とも思うんですが、車の内容からすれば妥当なのかな?
【何処に入れるべきかわからなかった感想】
・アダプティブLEDヘッドライトは楽しみにしていた新技術ですが……うちの近所じゃ明るくて試せません。
・マツダレーダークルーズコントロール、これは便利ですね。高速での巡航、渋滞路、何処でも使えて中々賢い。ただまぁ重箱の隅的弱点も見つけましたが…。
【総評】
良くできた車だと思います。
他社のSUVも含め、同クラスのSUVの購入を考えた際、
2リッターガソリンだと非力かな〜、とか、
ハイブリッドだとモーター感がな〜、とか、
ハイブリッドだと燃費は良いけど車体価格が高いな〜、とか、
思い悩んでいる方には良い選択となる車だと思います。
内装もそれなりに高級感がありますし、お勧めできる車だと思いますよ。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 340万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:16人)
2019年2月12日 14:37 [1200293-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
表題どおりですが、初代CX-5 XD AWDから現行型CX-5 XD PROACTIVE AWDに乗り換えました。
まだ納車後500km程度ですが初期インプレッションを。
【エクステリア】
外観デザインは良きところも有るし悪しきところも有るかな。
<Good!>
フロント周りのデザインはKFの方がシャープで好きです。
迫力あるカッコ良さ、と言う印象です。
デザインが変わったせいか、前方視界、特に斜め前方の視界が広くなったように思います。
<NoGood…>
リア周りは、KFの方が「尻が丸く大きくなった!」感じがしてあまり好きではないです。
あと初代と変わらず斜め後方の視界が良くないのはNG。
【インテリア】
KEに比べるとずいぶん高級感が出ましたねぇ。
全体的に細かい部分が改良されている事がわかります。
<Good!>
初代に引き続きドライビングポジションの適正度は良いですね。
チルト+テレスコでポジションが合わせ易い。しかも電動シートになって微調整も可能。
こういう基本的な部分に忠実なのはメーカーとして評価高いです。
KEに無かった物としては、アクティブドライビングディスプレイが便利ですね。
今まで乗った事のあるアクセラやCX-3に比べると見易くなってますね。
後席は若干広くなり居心地良くなったか?まぁほとんど乗ってないんですがね(苦笑)
<NoGood…>
シートは電動化されて細かい調整が出来て良いのですが、いまひとつ身体にフィットしないような…。7年弱乗ったKEのシートが適度に劣化し、身体にピッタリ合うようになってたのかな?
一番困るのは収納の少なさですね。
グローブボックスは車検証+分厚いマニュアル入れたらほぼ一杯。後小物入れたら……。間違いなくKEより使い辛いです。
センターコンソールボックスも深さはありますがそれほど広くない。
色々言われるマツコネですが、これまた良しも悪しもあります。
ナビとして見ると、表示は地味目ですが、そこそこ使えるな、と言うレベル。
KEではKENWOODのナビを付けてましたが、見易さと操作性はKENWOOD圧勝!ナビ性能は互角と言う感じ。
特にタッチパネルでの操作性が悪いです。押し辛かったり反応が悪かったり。
それと360度ビューモニターですが、歪みが結構大きくて見辛いです。
【エンジン性能】
<Good!>
静かになりましたね〜。
KEもディーゼルとしては静かでしたが、より磨きがかかったように思います。
KEよりカタログ上の馬力は上がっていますが、今のところそれを明確に感じる事はないです。
まだ全力加速はしてないので。
またセッティングも変わりましたね。
KEはゼロ発進の際、タイヤ一転がり目まではトルク感の無さ、非力さを感じました。それを過ぎるとドカンとパワーが出る感じでした。
KFはパワーの出方がスムーズになった感じ。よく言えば洗練されたと思います。
<NoGood…>
エンジン単体としては、今のところ不満点が無いですねぇ…。
【走行性能】
<Good!>
コーナーでは安定感が増しましたね。
G-ベクタリングコントロール+のおかげでしょうか。
<NoGood…>
フロントの接地感が軽くなった気がします。
レーンキープアシストが効いているせい?それともタイヤの銘柄のせい?
なんか手ごたえが軽くて…。もう少しどっしりとした感じが好み。
【乗り心地】
KEは17インチタイヤ。KFは19インチタイヤ。タイヤの銘柄も違います。その差が有るだろう事は最初に表記します。
また、まだ500km程度しか走ってませんので、足回りのパーツに馴染みも出ていないでしょう。
そういったネガティブな思いがある上での評価です。
<Good!>
KEに比べ、フラットな路面だと車体の上下動が少なくなっているような気がします。
足回りが適切に動いている感じ。
<NoGood…>
反面、路面状況の良くない場所ではリアの足回りがばたつく感じがします。
具体的に言えば中央道を走った際、足回り及び上屋の落ち着きが無く、長く揺すられていると言うかバタバタしてると言うか…。
それと、路面からの突き上げがガンっ!と鋭く強く感じました。
2〜3000km走って足回りが馴染んでからが本当の評価だと思います。
【燃費】
燃費はKEよりちょっと良くなってる…かな?。
納車されて1日目は近所をグルグル。
2日目は東名−圏央道−中央道を通って河口湖まで往復。
それ以降、平日は買い物で短距離利用、休日はレジャー等で数十km走ると言う言う感じで、車載燃費計は15km/L弱です。
大柄なSUVとしては優秀な成績だと思います。
単価の安い軽油だしね。
【価格】
KEを購入した際はオプション込みで290万円程度でした。
それと比べると、内装が良くなり、電子装備・安全運転支援システム等が増え、BOSE等オプション含めたら390万円オーバー。
ちょっと高くなりすぎてない?とも思うんですが、車の内容からすれば妥当なのかな?
【何処に入れるべきかわからなかった感想】
・アダプティブLEDヘッドライトは楽しみにしていた新技術ですが……うちの近所じゃ明るくて試せません。
・マツダレーダークルーズコントロール、これは便利ですね。高速での巡航、渋滞路、何処でも使えて中々賢い。ただまぁ重箱の隅的弱点も見つけましたが…。
【総評】
本来、KFを買う予定は無かったのですが、KEの車検見積りで思った以上の整備要点が見つかり、思った以上の費用がかかる事がわかりました。
どうしようか考えてたところ、思っていた以上の下取り価格と値引き額を提示され、これはと思い決断しました。
7年前のKEからKFに乗り換えて思ったのは、「着実に進化しているな〜、色々便利になってるし」と言う物でした。
十分パワフルな走りと、十分な燃費性能で、満足度は高い車です。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 322万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
「CX-5 2017年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月15日 21:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月5日 16:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月29日 14:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月17日 12:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月14日 08:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月5日 13:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月27日 21:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月23日 16:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月21日 07:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月19日 22:00 |
CX-5の中古車 (全2モデル/4,632物件)
-
225.5万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 2.3万km
- 車検
- 2022/09
-
207.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 2.6万km
- 車検
- 2022/10
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜629万円
-
24〜449万円
-
14〜227万円
-
19〜292万円
-
4〜179万円
-
12〜398万円
-
30〜348万円
-
37〜318万円
-
79〜297万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
