新車価格: 267〜414 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 146〜389 万円 (1,964物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
XD Exclusive Mode 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD 100周年特別記念車 | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD 100周年特別記念車 4WD | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION 4WD | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S Silk Beige Selection | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 2人 | |
25T Exclusive Mode | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD L Package | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Silk Beige Selection | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
25S L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25T Exclusive Mode | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25T Exclusive Mode 4WD | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 3人 | |
25T L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25T L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 9人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 6人 | |
XD Exclusive Mode 4WD (MT) | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD PROACTIVE 4WD (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
20S PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
25S L Package | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
25S PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
XD L Package 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
20S PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S L Package | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
25S L Package 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD L Package 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
20S | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
20S PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
25S | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
25S L Package | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
25S L Package 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
25S PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
XD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
XD 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
XD L Package | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
XD L Package 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 29人 | |
XD PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 13人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.47 | 4.33 | 62位 |
インテリア![]() ![]() |
4.18 | 3.93 | 60位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.12 | 61位 |
走行性能![]() ![]() |
4.45 | 4.20 | 76位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 4.04 | 63位 |
燃費![]() ![]() |
4.17 | 3.88 | 76位 |
価格![]() ![]() |
4.54 | 3.87 | 20位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年1月10日 16:41 [1158176-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2年目の法定点検に出した際に営業が年次改良について説明を持って来て流石に乗換は怒られるかなと思って妻に相談。
今後のメンテ費用(車検・タイヤ・バッテリー・ナビ更新)等についてプレゼンしたところ、検討しても良いとのことで商談を開始。
GLA・ハリアーと比較検討した時の雑感を残します
【エクステリア】 CX-5=ハリアー=GLA
2017年からの販売となっているCX-5については流石に見慣れた感がありますが比べてみると、何れも負けず劣らず良いなと思いました。
今回は前回の雪辱(?)を張らして子供と一緒に赤が良いよねと結託し念願のソウルレッドにしました。CX-8のように少しでもエクステリアに変更があれば、尚良かったのですが現行でも十分に満足です。
【インテリア】 GLA≧CX5≧ハリアー
GLAのコクピット回りとアンビエントライトは近未来的でとても素晴らしかったです。
一方で唯一の弱点と考えていたマツコネが大きくなったことによりインテリアの上質感は高まり弱点が無くなったと思われるCX-5も負けてません。諸々の質感やスイッチ類の加飾等ではCX-5の方が良いなと感じました。
ハリアーに関しては商売上手のトヨタといった感じでステアリングや後席のアームレスト・エアコン吹き出し口にコストカット感じましたが、スカッフプレートや所々に埋め込まれた青のイルミは良いなと思いました。
【エンジン性能】 ハリアー>CX-5>GLA
ダイナミックフォースエンジンのハイブリットは優秀なエンジンで高速域でもモーターで走れる場面もあり燃費も優秀であることから一番良いなと感じました。
一方でディーゼルエンジンながらガソリンエンジンの様なフィールかつ抜群のトルクを誇るCX-5もオススメ出来るエンジンです。
GLAのエンジンは静粛性においてとても良かったのですが、必要十分であるもののスペック的に見ても一段落ちるかなという印象です。
【走行性能】 GLA>CX-5=ハリアー
一番コンパクトなGLAがきびきび走る印象です。 ハリアーに関しては街の試乗のみであったので、実感は少ないですがCX-5と大きく変わるようなイメージは無かったです。
【乗り心地】 ハリアー≧CX-5>GLA
ゆったり乗るという点でハリアーとCX-5の方が優れていてGLAはスポーティーに振っている感じがしました。
【燃費】 ハリアー≧CX-5=GLA
ハリアーが一番良いですが日本においては軽油が安い為、同じくらいの燃料費になるかなと思います。
【先進装備】GLA>ハリアー>CX-5
MUBXがあり広大な液晶を備えるGLAが一番良いと思います。ハリアーは12.3インチのモニターに地図を全画面表示出来ないのが残念でしたが、調光式のパノラマサンルーフやドライブレコーダーが標準で付いているのは素晴らしいです。
ACCやレーンキープにおいてCX-5はシステムが古いこともあり、一番劣りますが今回のマツコネ2とコネクテッド対応を年次改良でしているマツダの企業努力も称賛に値します。
【価格】 CX5>ハリアー>GLA
順番的に450万・550万・650万という様にレザーとAWD縛りで支払総額が100万ずつ上がっていきます。 ハリアーはリセールも良いでしょうがGLAに関してはこのコロナ下で在庫がないということもあり強気価格ですが、流通が通常に戻ると厳しくなりそうなイメージがします。
【総評】
どれも優秀な車でしたが、CX-5にナビ回り以外に不満が無かったこと・現車の購入をしてすぐに引っ越しをしてしまった為、お世話になっているお店(販社は同じ)で車を買っていなかったこと・若い担当の営業が一生懸命であったことから同型のまま入れ替えることにしました。
また私の家族の使い方としては妻と子供が後席に乗るというスタイルの為、高いにも関わらずハリアーとGLAには後席シートヒーターが付かないのも、大きな判断材料になりました。
現在乗っている車(2018年11月登録 exclusivemode AWD 15,000K)を下取りに追金が160万程で、ETCやルーフレールを持越して年改の同モデルに乗れるのであれば、悪い選択肢では無かったかなと思っております。
勿論乗り換える必然性が乏しい状況の中、許してくれた妻に感謝して共々大事にするようにします。
想定していたよりも早く納車が出来そうとのことで遅くても2月の第1週には受取予定です。
また納車されて気付いたことがあればレビューをしたいと思います。
参考になった113人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月10日 08:50 [1408246-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】ホワイトと迷いましたが、結局マシーングレープレミアムメタリックにしました。全体的に上品で、うまくまとまっている感じがします。フロントグリル周りが特に気に入っています。
【インテリア】スピーカーはBOSEにしました。マツコネ2020.11の商品改良前なので旧世代のものですが、bluetoothで音楽を聴く程度なので十分満足。強いて気になることといえばエアコンの操作パネルがやや下に付きすぎていることくらいでしょうか。
【エンジン性能】以前ディーゼルを所有し、その魅力も十分味わったのですが、今回は20Sにしました。この車重に2Lエンジンで足りるのか心配で、試乗動画見たり、実際に試乗したりし、悩みに悩んで2Lにしました。結果、日常生活では全く問題なし。坂道でやや唸りますが、遮音がしっかりしているのか車内に入ってくる音は控え目。いい意味でエンジンが遠くにあるように感じます。
【走行性能】ハンドリングが心地よく、フロントが重くない。カーブはスイスイ曲がります。改良を加えられた円熟さを感じます。
【乗り心地】段差の乗り越えがマイルド。しっとりした振動しか伝わってこず上質です。タイヤはランニングコストを考え17inchにしました。
【燃費】冬場でエアコンやシートヒーターもそれなり使いながら12.5km/Lあたり。
【価格】商品改良前のメーカー在庫だったのか、期待通りの前車下取り+値引きをしていただき、元々お買い得車だと思いますが本当に満足のいく価格で購入できました。
【総評】巷で売れているものにハズレなしを実感。第7世代商品群にも魅力的な車種が出ていますが、商品改良が重ねられ、もう欠点がないところまで来ているCX-5はオススメな車種であることに間違いなしでしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 22:17 [1374460-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
無駄がない。
【インテリア】
小物入れが少ない以外とても良い。すっきりしている。
【エンジン性能】
素晴らしい発想のエンジン。さすがに世界で唯一ロータリーエンジンを物にし、ルマンを勝ち取った片鱗。将来内燃機関はなくなると言う社会情勢を聞くと複雑。
エンジン音も6ヶ月点検を終わって、さらにディーゼル感がなくなり、とんでもないトルクを持ったガソリンエンジン的イメージ。
【走行性能】
6ヶ月点検でオイル交換タイヤのエアー調整などしてさらに1レベル、パワフル、なめらか、静かになった。
【乗り心地】
トルクのおいしいところを使うとこんなに静かに、なめらかに、俊敏に車は動くと言う好例。トルクのある車はほんとに良い。
【燃費】
前車ハリアーが、スポーツモードで走ってL 10ぐらいだったが、CX5は同程度の走りをして L 13〜14、しかも軽油。文句言う筋合いはないのだが欲を言えば、高速を、長距離乗れば、L 20に届きそうな感じを考慮し、もう少しと言う贅沢な欲は出てしまう。
【価格】
素晴らしいコスパ。
【音響】
CX5のボーズサウンドはボーズの技術者を導入しただけのことはある。
また前回、CenterpointとAUDIOPILOTと言う機能はオフにしてると書いたが、今はどちらもオンにしている。この方がバランスが良い。女性ボーカルの表現が希薄だが中高音を2レベル上げると良い感じになるが、今度は全体に騒がしくなる。現状、中高音は1レベル上げ、低音は+−0で聞いている。
アイドリング時もディーゼル音はほとんど気にならない。逆に走行中はとても静かと言って良いと思う。
【総評】
コスパ最高。
参考になった22人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 22:07 [1408166-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
前車が不調になって,シャトル,インプレッサ,Mazda3,CX-30 等を見て,インプレッサG4(セダン)の2L AWDの程度良い中古に絞りつつあったところ,ふらっと入ったお店で年次改良の売れ残り2020年モデルを想定外の値引きを提示され,ちょっと予算オーバーながら思わずCX-5を新車で買うことに...
11月1日契約12月4日納車,即スタッドレス(ブリザックDM-V3)に履き替えて1800km弱走行,1ヶ月点検終わったところです。前車,2008年型HONDAストリーム1.8L との比較でレビューします.
【エクステリア】
コンセプトがショートデッキ,ロングノーズと聞くと古くさい感じがするけれど,これはこれで気に入っています.
ホイールは17インチで,見た目ちょっとしょぼい.町中でCX-5とすれ違うとホイールを見てしまう・・悲しい性.
【エンジン性能】
1500rpmからでもアクセル踏むとグイッと加速します.立体交差の登りでもスルスル登っていきます.ディーゼル,ターボの割に低回転からアクセルへの反応が良いと思います.高いギヤには入りにくい設定で,4速へは40km以上,5速へは60km/h以上にならないとシフトアップしません.手動でもシフトアップ出来ません.
【走行性能】
雨の首都高で,減速しながらカーブを回ることがあったのですが,GVC Plusのおかげか,苦もなくスッと廻りました.ストリームじゃ,苦しい感じだったはず.乾燥路でも,アクセルを踏みこんだときにFFの様な前から引っ張られる感じがしないです。
AWDには,雪道での安心感があります.無茶をしてませんが,問題無く走り,止まりました.
MRCCは,速度調節がスムーズで良いですね.使ってみると結構良くて,飛ばす気にもならなくなりました.運転に対する価値観が変わりそうです.
【乗り心地】
足は硬めで,道のでこぼこをハッキリと伝えますが,不快ではありません.むしろグラグラせず良いです.適度に硬くしっかり走れて好印象です.
静粛性は,想像通り程度.ディーゼルエンジン音は停車時に少し聞こえますが不快ではないです.BMW3シリーズのディーゼルよりも音が小さく高級な感じがします.オーディオはアップグレードしていないけど,ストリームよりずっと良いです.あとドアを閉める音が高級車っぽい.
【その他使い勝手,取り回しなど】
・Aピラーが後ろ気味なために運転席から近いうえにドアミラーが大きいせいもあって右斜め前方が見にくく場合によって右折時に身を乗り出す必要があります,一方左斜め前方は,視界が開けていて見やすいです.
・前車よりも14.5cmも車幅が増えたので,走れる道が2カ所減りました(泣).狭い道での離合で,目一杯左に寄せて待っても,相手側が入ってきてくれないことがありました.購入検討していた他車も1800mm近くありますから,世の流れ的に仕方無いのかなぁと思います.
・パーキングブレーキは,フットブレーキを踏んでいないと,解除できません.今までの車は,坂道発進で普通にパーキングブレーキの解除ができていましたし,それが20年以上の運転で染みついているので,まだ焦ってスムーズに解除できず,発進に手間取ることがあります.
・360度ビューには助けられますが,細かいところまでは,わかりません.また,そのボタンは,他と押し間違いやすい位置と配置です.前方への目線を切らずに押せるところに配置してもらえたら嬉しいです.
・アクティブドライビングディスプレーには最初慣れなくて,違和感バリバリでしたが,慣れるとすごく良いですね.
・センターコンソールが大きくて左足にやや圧迫感,窮屈な感じを受けます.ニーパッドの機能を持たせたかもしれないけど,ゆったり走る車なので,もっと広く作って欲しかったです.
・ハンドルは,細身.もう少し太いとよかったです.ストリームのは太くて握りやすくて好きでした.
・箱ティッシュ,ポーチなどの置き場に困ります.今思うと,ストリームには,センターコンソールに「がさっ」とモノを置けるスペースがあって便利でした.この辺は,実用車,ファミリーカーの方が使い勝手が良いですね.
・システムキャリアベースをつけましたが,70km超えた頃から盛大に風切り音がします.カッコよく空力も考えていそうなのに..アレレ??って感じ.
【燃費】
慣らし終えた直後で確定的でないですが,渋滞につかまると急激に悪化するらしく燃費計(平均)の表示が10km/Lを切ったことがあります.高速だけなら16-19km/L, 渋滞ない23区内で12-13km/Lくらい?これまで1ヶ月で高速300km,郊外路100km,渋滞含む都内950kmくらい走った時までの満タン法で12.7km/L.これからはアクセルもっと開けるだろうし,日常では10-12km/Lくらいになりそう.
【総評】
車ごときに300万円も使ってしまって何やってんの,と我ながら思います.車を移動,交通手段と捉えると,レンタカー,タクシー,カーシェアリングなど,もっと合理的なやり方はあります.一か月乗って,シャトルやフリードの様なファミリーカーならもっと使い勝手がよい事にも,改めて気付かされました.が,ちょっとカッコ良くって運転が楽しく,シェアリングではなく自分(家族)だけの車だからこその豊かな時間を過ごせると思います.
お世話になっていたホンダのディーラーさんからの提案が,シャトルハイブリッド(FF)で総額300万でしたから,それならCX-5ねって妻に同意してもらえました.素晴らしい車を作ってくれたマツダさん,安くしてくれたディーラーの方,買うことを後押ししてくれた家族に感謝しきれません.大事にするよ!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 17:32 [1329557-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
年次改良でマツコネが良くなりましたね。
さて、無事2万キロ走行となりましたので、最後のレビューです。
プチ辛口となります。
==========================================
【エクステリア】
フロントは好き、リアはスポイラーが短く、その樹脂パーツが多く、ピアノ加工されておらずデミオ感あり。また、テールランプ間が広くて丸みが目立つ。cx30が勝ちかな。
【インテリア】
白レザーは気分が上がりますが、シート座面にヘタリが少し出てきました。
リアシートヒターのスイッチがひじ掛け、これあかんわ。スキーをセンターに積むときシート倒したら押せません!!!! CX8のようにリアアンダーダクトに付けたらよかったのに。4:2:4分割のメリットないじゃん!
【エンジン性能】
まさに今、絶好調の感あり。これまで故障・不調もありません。パックデだけではオイル交換回数が追い付かないため、ディラー追加費用が一回5千円強と少々お高い。
【走行性能】
先週の降雪時ですが、停止から左折時に後輪滑ったとき車の介入が激しく、オーバーステア!!。前車もそうでしたが滑る路面で停止状態からハンドル切った状態でアクセルオンするとAWD配分がスムーズじゃないような。
【乗り心地】
2万キロでダンパー等なじんできました。慣れた?
【燃費】
.今回の1万キロも一般道7高速3で「通算13.6キロ/リットル」と、AWD車重、軽油を考慮すれば財布に優しいです。ただ、スタンドによって軽油のオクタン価の差異?で燃費に変化があるみたいです。
【価格】
トヨタさんの新型Hと比して、各種安全装置が標準装備ですから、トルクフルな走行性能面からみるとリーズナブルですかね。それにしてもトヨタさんは室内や外りのデザイン、ムーンルーフ、デジタルバックミラー、モニター画面など華やかです。この部分は2023年の新型に期待かな、しかしCX30が出来すぎです。
「引き算の美学」と言われますが、引き過ぎるとコストカット感でませんか?マツダさん。
参考になった31人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月30日 23:55 [1393711-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
一見先代モデルに似ていますが、ヘッドライトやグリルがよりシャープになり、スタイリッシュになっています。
また、オプションカラーの赤の色合いがより鮮やかになっています。
【インテリア】
先代モデルは道具感の強いデザインでしたが、現行モデルは大幅に高級感がアップしています。
今回試乗したのが特別仕様車だからというのもありますが・・・
【エンジン性能】
発進時のトルクの大きさというディーゼル車のメリットは維持しつつも、室内からはディーゼル特有の音はかなり抑えられています。
短距離利用が多いとすすが溜まるため、ガソリン車と全く同じように扱えるわけではないのが玉に瑕ですが・・・
【走行性能】
SUVにしてはハンドリングがキビキビとしていて申し分ないです。
また、今どきの車らしく、走行支援機能はかなり充実しています。
【乗り心地】
先代モデルは乗り心地がかなり硬く、荒れた路面ではかなり揺れていたのですが、現行モデルでは大きく改善されています。
【燃費】
ディーゼルの特性上、高速巡航だとかなり燃費が伸びるようです。また軽油はガソリンより割安なので燃料代のコストパフォーマンスはかなり良好かと思います。
【価格】
乗り出し400万円程度と決して安くはありませんが、このクラスにしては比較的妥当な価格設定かと思います。
【総評】
主に先代モデルとの比較となりますが、先代モデルのメリットはキープしつつ、欠点を大きく改善しています。
全体的にバランスが良く、万人におすすめできるモデルだと思います。
利用者からは先代CX-5から様々な面が改善されているのがわかるのですが、車に詳しくない人だと先代との違いがわかりにくいのが気がかりでしょうか・・・
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月7日 23:54 [1268021-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
むしろエクステリアに惚れて購入したので大満足です。
【インテリア】
エクスクルーシブモードのインテリアはCX8と同じナッパレザーだったりBOSEが標準装備だったり満足度や高級感ははかなり高いです。
内装はCX8のLパケと思ってもらっていいと思います。
【エンジン性能】
坂道等ではディーゼルのトルクを凄く感じます。スイスイ上がっていきます!
【走行性能】
嫁の運転で後席に乗った時に今まではほぼ酔ってたのが今回全く酔いませんでした。揺れないわけではありません、でもGベクタリングコントロールプラスの凄さを体感しました。
【乗り心地】
走行性能でも言いましたがいつも酔う私が酔わなくなりました、これはほんとビックリです。子供は新車の匂いに酔ったと言ってましたが(笑)
【燃費】
まだそんなに走ってないので詳しくは分かりませんが、軽油ですし前車に比べるとコスパはかなり良くなったと思います。
【価格】
エクスクルーシブモードは乗り出し価格400ぐらい行きます。ただ他社で同じ装備をつけるともう100万は上がるでしょうからコスパは凄く良いと思います。
決して安くはありませんが満足できます。
【総評】
沢山の安全装備に高級感あるエクステリア。
ディーゼルの高トルク。所有欲を満たしてくれて運転も楽しい、これが400万で手に入るのはお得ではないでしょうか。
4人家族ならCX5 で充分です。
お金に余裕のある方はCX8や外車買ったらいいと思います。
参考になった30人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月7日 23:20 [1297558-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
納車から7か月、約6000km走りました。2LのSilk Beige Selection。
【エクステリア】
新型ハリアーも気になりますが、今でも個人的には落ち着いたCX-5が国内メーカーのSUVで一番好きかな。素ノーマルでもまずますです。SUVでもガツガツしていないスタイリングが高評価。色はポリメタルグレーメタリック。光の加減で青にもグレーにも見える不思議な色。CX-5には合う色だと気に入っております。
【インテリア】
50台のおっさんにはシックなCX-5は好み。最近の車の割にはかなりシック。特別仕様車のSilk Beigeのシートは高級感があります。内装も安っぽくなく、装備もかなり充実。他社比較で50万くらい得した気分です。但し、年次改良で色々な装備を後付けしてきたせいか、人間工学的にスイッチの位置はちょっと不満。運転席右下にあるスイッチ類は運転中操作するのは困難。360モニターなんかもっと使いたいんですけどね。
マツコネのディスプレーも8インチになり、Apple CarPlayを使おうとしていた私にはしっくりくる仕様。オーディオは後からいじれないのでBOSEを追加しました。このオーディオはエージングが必要なようで、鳴らしこんだら随分変わりました。車の静粛性も良く、JAZZの聴けるオーディオです。
音楽はUSBメモリーにMP3を入れて聴いています。説明書には32GBまでのUSBメモリーとありますが、FAT32でFORMATすれば大きなメモリーも大丈夫。
OPのナビPLUSを購入しましたが、良い意味で普通のナビ。昔は使い物にならないと聞いたマツコネのナビですが、TOYOTAの純正ナビと似た感じ。起動は時間がかかりますがレスポンスは普通。マツコネは問題ないレベルになってますね。
荷台も広く使い勝手は良いです。電動バックドアはらくちんで、4バックいけると思います。逆にインパネあたりの小物入れが欲しいです。
【エンジン性能】
CX-5はディーゼルの方が圧倒的に多いですが、私は市街地メインで、たまに帰省で長距離の高速に乗るという感じ。よってディーゼルはパスし、税金とか燃費も考え2Lを視野に探していました。
街乗りはスムーズで不満はありません。高速もまあ走ってくれますが、追い越し加速などもう少しトルクが欲しいなと思います。
この車、アクセルワークに慣れが必要で、踏み込むと低いギアでエンジンが回る割に加速が出ないのでパワーが無いと思ってしまいます。が、緩やかに踏めば滑らかな加速です。逆に5千回転くらいまで踏み込めばすぐに回ってくれ、反応の良いエンジンです。ということはATとの相性をもう少し味付けすれば違う印象の動力性能になるのでは?と思われます。シフトダウン時は不自然な挙動ですね。ディーゼル車に乗るとトルクが太く、低い回転で気持ちよく加速するので、2Lがパワー不足と勘違いしちゃうかな?
最近の国産メーカー車の割に排気音は楽しいです。
【走行性能・乗り心地】
CX-5で一番いいのは静粛性。ロードノイズも抑えられており、ここは高評価。ただし、道路のうねりによる上下動が大きいのが玉に瑕。これが無ければパーフェクト。
ハンドリングはとても良いです。車高の高い車の割にカーブで振られることなく運転がうまくなった気がします。何より運転して楽ちん。シートの座り心地も良く、足回りは固くも柔らかくもない、絶妙な味付けです。
【燃費】
6000kmを超えましたが、郊外の一般道で12〜13km/lくらい。渋滞もi-STOPのおかげか10km/lを切ることはありません。高速は多少良いですが15km/lくらいのようです。私はあまり回さない派なのでご参考まで。
【価格】
安全装備や内外装の質感を考えると大変リーズナブルです。本体値引きは0でしたが、DOPで頑張ってくれます。リセールバリューも良いようです。
【総評】
当初TOYOTAばかり見ていて、CX-5をもっと早く見に行けばよかったと思いました。質感や装備もよく、都会派SUVの最有力ではないかと思います。特にSilk Beige Selectionは装備充実で心動きました。
最近、SMART EDITIONという特別仕様車が出ましたが、シートのこだわりが無ければそちらも良いと思います。ガソリン車の価格でディーゼルが選べます。逆にSilk Beige Selectionのホイールに17インチを選べれば価格的にナイスチョイスだと思います。
今時の安全装備は凄いと感心するばかり、某外車程ではないにしてもレーダークルーズコントロールは超楽ちん。高速渋滞の負担軽減この上なし。他社だとOPになるブラインド・スポット・モニタリングは便利で必須装備です。メーカーOPの360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサーは図体のデカいCX-5の車庫入れや狭い所のすり抜けに便利。CX-5を選択した理由の大きなところに安全装備はほぼフル装備でこの価格で収まったことにあります。
総じて大きな不満もなく独特の存在感。遠出が楽しくなる車です。しいて言えば車を操る喜びより、遠乗りが楽しくなるゆったり感・快適さを優先してますかね。
2020年モデルからリモコンキーが大きくなってキーホルダー探しに苦労します。こんな大きなキーは見たこと無いですね。(笑)
参考になった71人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月4日 23:41 [1364725-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
夫婦+子2人で出かけるにはスイフトRS(ZC72)の狭さが気になりだし車検前に乗り換えを考えました。
候補としてはCX-5、MAZDA3、レヴォーグ、スイスポなどを検討していました。上記の車種は以前から試乗した時に所有してもいいなと感じた車です。
乗り換えるなら今より広い方が良い(妻)との事で、MAZDA3、スイスポは却下。レヴォーグは新型が控えていることと、CVTが好きになれず却下。
妻は新型ハリアーも気になったようですが、パワフルなディーゼルの走り、コスパでCX-5に持って行きました。
【エクステリア】
発売から3年以上経過しましたが、古さも感じさせない良いデザインだと思います。個人的にはこのクラスでは一押しです。
ただ、グリルと、ホイールはもうひと工夫欲しいなとも感じます。
あとB,Cピラーはピアノブラックがよかったです。
【インテリア】
シルクベージュセレクションをチョイスしました。シートの色、質感は満足です。フロアマットも社外品でベージュにしたので
室内が明るくなりました。シルクベージュ気になっている人は買って損はないかと。
基本的には満足していますが、シフトレバーの両サイドのプラ部分が少し気になります。気になる人はLパケを選ぶべきだと思います。(Lパケは革張りになってます。)
元々ナビにこだわりは無いので大きさも十分。アップルCarPlayで使用してます。
【エンジン性能】
まだ慣らし段階ですが、ディーゼルの余裕を感じます。登り坂が待ち遠しい感覚です。積極的に遠出したくなります。
ガソリンエンジンのような軽快さはありませんが、それとは違ったグイグイ走るトルク感がクセになります。
ハイブリッド等最近のエンジンの存在感が希薄な車に慣れている方はディーゼルの音が気になるかも知れません。
【走行性能】
車の大きさの割に、軽々と気持ちよく走ります。ややステアリングは軽すぎる感じもしますが、慣れると思います。
FFを購入しましたので、試乗したAWDのように立ち上がりで後輪が押し出してくれる感覚はありませんが、街乗りでは満足いくものです。(現在東海マツダで月々400円ほどの差額でAWDにできるキャンペーン中です。)
【乗り心地】
ゆったりした乗り心地と、適度なスポーツ性を両立した良い落としどころだと思います。ただ、この辺の感覚はこれまでの車歴も大いに関係するかと思います。前車はスイフトRS,その前はNBロードスターですので硬い脚に慣れているのかもしれません。
コーナーでGベクタリングが効いているのか、ロールの少なさにやや違和感を感じますが、乗員は快適かと思います。
新世代のMAZDA3程ではないですが静粛性も十分です。
【燃費】
夏場エアコン使用で近所数キロの移動だと9km/L代です。当然長距離走れば伸びると思います。
【価格】
総額400に近い金額になりましたが、コロナ禍で販売不振という事もあり、下取りも頑張ってもらえました。MAZDA100周年を応援する気持ちも込めて購入いたしました。(100周年記念車は予算オーバー)
【総評】
他社も含め幅広く検討しましたが、サイズ、エンジン、走り、デザイン等含め検討すると、一択でした。
サンルーフを開けて走るとベージュの内装、軽快な走りと相まって以前乗っていNBロド(VS)を彷彿とさせる気持ちよさがあります。(もちろんロドスタの気持ちよさには敵いませんが)
MAZDAのDNAを感じる良いSUVです。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月25日 08:21 [1361017-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
個人的な考えなので、先に謝っておきます。他の車種に乗られてる方すみません。気を悪くしないでというか見ないで下さい。2シリーズグランツアラーからの乗り換えになります。
まず、エクステリアですが、候補としてはハリアー、RAV4、フォレスターが浮かびましたが、ハリアーは20代が乗る車のイメージがあり、40の私が乗るのは恥ずかしかったので最初に消えました。でも20代後半の頃は乗りたい車の一つでした。RAV4、フォレスターは国産デザインという感じでゴチャゴチャしていて、足し算で作られた感が強く、残念ながらカッコいいという気持ちが持てませんでした。cx-5は国産車の中で唯一ヨーロッパよりのシンプルかつスタイリッシュなデザインに感じたのが良かったです。
カラーはポリメタルグレーメタリックですが、これがまたとても癖になる色合いでたまらないです。
インテリアはシンプルな印象で、マイナス要素は少ないです、40代でも満足できる落ち着いたデザインです。ただルームランプが今時LEDじゃないのはどうなの?って感じです。納車後に3000円弱で自分で交換できるのでまぁ良いですが。
乗り心地、静粛性は見た目重視で19インチのホイールですが、悪くありません。この価格帯であればかなり良い方ではないですかね。前のシートはレザーでしたが、今回はこだわりも消えヤメました。好みの問題ですが、私には今のシートの方が乗り心地が良いように感じます。BOSEサウンドも良いです。
cx-5からcx-5に乗り換える人が多いのも頷けます。マツダ地獄なんて言葉がありましたが、国産SUVでこの価格帯では私もこれ一択になるので、それも理由にあるかもしれませんねw 次乗るなら国産ならcx-5かMAZDA6の2択です。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月16日 18:20 [1358568-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
最高の車です。
齢を重ね、最近の国産車に興味が湧かずBMWあたりをと思っていましたが、CX-5を見てからは一途になり、購入しました。
マシングレープレミアムは最高にカッコよく、エクステリアを引き立てます。エンジン、内装、オーディオすべて満点です。
日本が世界に誇る名車でしょう。マツダは最も日本らしい丁寧で良心的で魂のこもった素晴らしい自動車メーカーですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 374万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった69人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月9日 02:20 [1092821-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
未だに見とれてしまうデザイン |
この角度、とても好きです |
座面は多少へたってきました |
![]() |
![]() |
![]() |
白レザーは今でも眩しい |
最後のDPF再生(169回目) |
最終の日の走行距離と燃費 |
2年8ヶ月(34,000Km走行)
近々、100周年特別記念モデルに乗替えのため、最終レビュです。
本来なら手放したくないのですが、車検を前に2019年の年次改良後に乗替えを決断。
【総評】
エクステリア、インテリア、走りにおいて今までで最高の車でした。
次も同型のCX-5に乗ってしまうほどです。(色は赤→白)
【エクステリア】
・いまでも惚れ惚れ見とれてしまいます。
※洗車後のすばらしい輝きは、2年8ヶ月経った今も変りません。
【インテリア】
・白レザーの座面は少しへたってきましたが、汚れはあまりありません。
・質感の高いシンテリアは、今でも第一級だと思います。
【収納】
・必要な物だけであれば、必要十分で、ごちゃごちゃしないレベルでちょうど良いと感じています。
【走行性能】
・2.2Lディーゼルは、2年8ヶ月、何のトラブルもなく、現在もトルクフルです。
ハンドリングもよく、走りの気持ちよさは変りません。
【DPF再生状況】
・最近、OBDUアプリでDPFの状況を確認しています。
DPF総回数:169回
早強距離 :34,000Km
平均距離 :約201Km
DPF再生の目安 :DPF生成(7.6g)、DPF堆積(4.7g)
DFP再生後の状況:DPF生成(2.0g)、DPF堆積(0.0g)
【静粛性】
・静寂生はあいかわらず高く、社内ではディーゼルの音がほとんど分りません。
車外では、ディーゼル特有のカリカリ音が聞こえますが、全く気にならないレベルです。
【マツコネ・ナビ】
・不満を感じたことがない。
【燃費】
・1カ月 ( 1,300Km)時点の総燃費:10.5km/L
・1年間 (14,000Km)時点の総燃費:12.0Km/L
・2年間 (26,000Km)時点の総燃費:12.2Km/L
・2年8ヶ月 (34,000Km)時点の総燃費:12.4Km/L
※前車の総燃費は7.5km/L
【今後】
・次期CX-5(FR化)の登場が2023年になりそうなので、今回色違いの100周年記念車に乗替えました。
GEN2のディーゼルは間に合いませんでしたが、100周年記念車を満喫します。
当分、マツダのディーゼルから離れられそうにありません。
参考になった172人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月30日 11:16 [1352538-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
個人的なことですが、子供が産まれて7ヶ月が過ぎようとしました。
子供が何回か病気を患い、車が1台しかないため、妻はタクシーで病院に行くようになりました。タクシー代が勿体ないことと将来的なことを考えたら、もう一台必要だ!という結論になりました。YouTuberと呼ばれる方々が飾って「マツダ車がすごくいい!」と豪語していたのが気になり、試乗をしました。
最初はCX-30を検討していましたが、天井が低いので、CX-5のスマートエディションを購入しました。
【エクステリア】
まず、エクステリアデザインが好みでした。
コーティングとかはしていませんが、ボディに空が綺麗に写る光沢さが好みで、ずっと見ていても飽きません。
【インテリア】
スマートエディションなので、1番下位グレードですが下位グレードとは思えないような作りだと思います。
以前、ホンダのヴェゼル上位グレードに乗っていましたが、嫁曰くCX-5の方が高級感があると言っていました。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンにしましたが、特有のカラカラ音があまり聞こえないのが凄いと感じています。
【走行性能】
流石2.2L、走行性能に関しては文句ないです。
【乗り心地】
先ほど、ヴェゼルに乗っていたと言いましたが軽自動車→ヴェゼル→軽自動車、CX-5と軽自動車に慣れているため、ヴェゼルを運転したときは大きさがあるこで怖い思いをしていました。
なぜが、CX-5は360°ビューモニターが付いているからか?大きさを感じません。
またカープも意のままに曲がってくれたりするので運転が上手くなった?と勘違いしてしまいます。そのくらい乗り心地が素晴らしいです。
【燃費】
高速に1回で他は下道走行で、15km/L表示です。軽油ですし、凄いんではないでしょうか?
【価格】
下位グレードとはいえ、トータル330万円でした。
少し高い気もしますが、満足しているので妥当な金額かなと。
【総評】
YouTuberの方を信じて試乗して良かったです。本当にいい車に巡り合えたと感じました。
一度試乗をしてみることをオススメします。
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月27日 01:15 [1351629-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
文句なしにカッコいい。魂動デザイン最高です。
【インテリア】
デザインは十分満足。カッコいいと思います。アームレストが短く動かないのと、収納が少ないのがやや不満ですかね。
【エンジン性能】
マツダのクリーンディーゼル2.2は素晴らしいの一言です。坂道でもモリモリ加速してくれます。
【走行性能】
太いトルクのエンジンに支えられ、走行性能も文句なし。ストレスフリーです。
【乗り心地】
乗り心地はやや固め。CX-5クラスの車格ならこんなものかなとも思いますが、もう少し落ち着いてほしい。
【燃費】
ノンハイブリッド車としては良いのでしょうが、車の多い名古屋の街乗り(通勤)で約11km/Lというところ。もう少しいって欲しいなぁというのが正直なところですかね。田舎道のロングドライブでは下道で17.5くらいいきました。
【価格】
このクラスでこの価格はありがたいです。
【総評】
前車のホンダ・インスパイアがかなり古くなり、コストがかかってしょうがないので買い替えを考えていました。免許を取得してからずっとホンダに乗ってきたので、次もホンダだ!と思い、当初フリードを検討していてディーラーを3軒ほど回ったのですが、ハイブリッドで諸々の装備をつけると340万円ほど。値引きも渋く、1.5Lのフリードでこの値段かぁ…と、折り合いがつかず断念。
マツダは全然考えてなかったのですが、たまたま近所の人が乗ってたCX-5が気になり色々と調べていたらXDプロアクティブの試乗車落ちを発見!早速見に行ってみることに。
ディーラーで実車を見てみたらもう一目惚れ!試乗もさせてもらいましたがフィーリングもグッドです。色も一番欲しかったソウルレッド!ここはいくしかない!と、商談に臨みます。
試乗車落ちの車は中古車になるということで、2019年10月登録車で走行距離も950キロ程でしたが、いろいろついてる装備を計算したら新車よりも45万円くらい安い計算。インスパイアの税金の還付もあり、予算内に収まったので即契約。値引き交渉のためにディーラーに行くときはいつも持ち歩くハンコが役にたちました。笑
中古車なので整備・名義変更に必要な期間のみで納車なのも嬉しいところ。ちなみにホンダではコロナの影響で納車まで半年くらいかかるかもと言われました。そんなに待てへん。
さて無事納車を迎えて乗り始めて思ったことをいくつか。
上でも書いた通り、ディーゼルエンジンのトルク・パワーは素晴らしいです。坂道もワインディングロードもモリモリいけます。エンジン音も全然気になりません。まぁ、ガソリン車よりはうるさいですけどね。
安全装備も充実、特にBSM(ブラインド・スポット・モニタリング)とALH(アダプティブ・LED・ヘッドライト)がホントに便利。都市部の運転や深夜の田舎道の運転が楽になりました。
それとアクティブ・ドライビング・ディスプレイが使えます。視線移動することなく速度が確認できるので、安全運転につながると思います。
一つ不満なのはやっぱりマツダコネクト。これまでカロッツェリアのサイバーナビを使っていたので、このマツコネのナビはやっぱり使いづらい。それと渋滞考慮検索やオートリルートがないのも…。しょうがないので中古のiphoneを購入し、carplayでカーナビタイムを利用しています。とはいえマツコネナビだと案内表示がアクティブ・ドライビング・ディスプレイに表示されるのでこれは便利なんですよね。なので、深夜の移動など渋滞の心配が少ないときはマツコネナビ。日中の移動など渋滞の心配があるときはカーナビタイムを使うようにしています。
あと、バックカメラの映像がアナログなのかかなり画質が悪いです。まぁ、360°モニターがあるのと画質が悪いとはいえとりあえずは見れるので使えてますが…。CX-30の新型マツコネはバックカメラの映像もきれいなので、これはなんとかしてほしかった。
マツコネナビはマツダ車の唯一の弱点といっても過言ではないかと…。アルパインのフローティングBigXも考えましたが、11インチはでかすぎ&高すぎでスルーしました。変な意地はってないで、市販の2DINナビを取り付けられるようにしてほしい…。それだけでも売り上げ上がるようなきがするんですが。
ということでマツダコネクトにはやっぱり不満がありますが、それでも車自体は最高です。インスパイアもいい車でしたが、車中泊がしんどかったのですが、CX-5は車中泊も快適(背が低いもんで足伸ばして寝れます。笑)。ロングドライブがホントに楽しくなりました!長く乗りたいと思います!
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月2日 22:53 [1316372-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
<6月2日追記>
一か月点検が終わりました。
今のところ特に問題はないです。Apple CarPlayのおかげで追加料金を払わなくてもグーグルマップを見られるのが良いです。もともとナビを使わないのですが、ちょっとしたときにマップを見たくなるので、私にはこれで十分です。そういった点もあったので、インテリアの評価を上げました。
燃費も少し遠出すれば15キロは越えてくれるので文句ありません。
気になるのは、やはりボディが大きくなったので、洗車するのが大変なことくらいです。駐車に関しては360°モニターでカバーできています。
これから子供が産まれるので、それで使い勝手がどうなるかが気になるところです。
新型コロナも落ち着いたら、家族みんなで遠出の旅行をしたいと思っています。
<4月29日追記>
今週、無事に納車されました。
ポリメタルグレーはとても不思議な色です。明るいところでは水色やグレーに見えます、暗いところではネイビーに見える、見る時々によって違って見えるそんなカラーです。
やはりskyactiveD2.2Lは素晴らしいエンジンです。車体の重さを感じさせない十分な加速をしてくれます。その一方で、ブレーキングに関してはデミオの頃より車体の重さを感じます。もちろんCX-5のほうが重たいので当然ですが、加速時と比べるとブレーキ時には車が重いのだと感じさせられます。
運転席側の後部座席にチャイルドシートを取り付けました。ISOFIX固定式の回転できるタイプなのでだいぶ大きいのですが、サンシェードを外すことで後ろ向きにも取り付けられるようになりました。人が乗るのは十分なこと、チャイルドシートも載せられるだけのスペースはあります。
まだ大した距離は運転していないのですが、燃費に関しては街乗りでリッター11〜12キロというところのようです。長距離走行であればリッター15キロは越えてくれるでしょう。十分に良い燃費だと思います。
*****************************************************
先月、XDプロアクティブ4WD契約をしました。納車は今月末ですが、現社のタイヤ交換の際に同じ型を試乗させていただきました。カラーはポリメタルグレーです。
前車はデミオXDツーリング4WDで、子供が産まれることに伴い、大きめの車に買い替えました。
元々は、メルセデスベンツのAクラスセダンやGLAの中古を来年買うことを検討していました。しかし、今年子供が産まれることになり、状況が変わりました。購入が一年早まったことで購入予定金額を下げる必要があったことや、維持費やエンジンスターターの面で国産のほうが良いと思い。CX-5を選びました。他のレビューにも上げていますが、そのほかレヴォーグやCR-Vにも試乗してみましたが、やはりマツダの車が一番しっくりきます。
それでも、最初は新古車か認定中古車を予定していましたが、試しに見積もりをしてもらったところ、新車のほうが割安に感じたので新車を買うことになりました。車体・オプション値引きはそれほどですが、新車であれば下取りを約20万円増額できるというのが大きかったです。もともとデミオは残価設定で購入していましたが、高めの下取り+上乗せがあったため、予定金額内に収まりました。
【エクステリア】
国産のSUVでは一番好きです。CX-30などのポリメタルグレーは確認しているのですが、CX-5のポリメタルグレーの現車は確認していないので、ちょっと不安な点もあります。
【インテリア】
デミオから比べればはるかに大きいですし、3人家族としては十分な広さです。マツダはインテリアの質感が良いところが好きです。しかし、ケチをつけるとすればMAZDA3のほうがさらに良い質感です。でも私には十分です。
シートメモリーとハンドルヒーターが付いているのが非常に助かります。
【エンジン性能】
ガソリンエンジンも検討したのですが、年間7~8000キロは乗ってきましたし、デミオのディーゼルエンジンも気に入っていたので、こちらもディーゼルとしました。skyactiveD2.2Lはとてもいいエンジンです。
今もディーゼルエンジンに乗っているので、カラカラという音はそれほど気にしていません。
【走行性能】
一番良いところはペダル配置だと思います。右足をまっすぐ伸ばしたところにブレーキがあるので、安心して操作することが出来ます。デミオから比べるとかなり車体が大きいのですが、アイポイントが高いことで視野はいいですし、駐車の時は360°モニターがあるので、心配はありませんでした。
ちょっとクルーズコントロールの加減速はきつめな感じがします。
【乗り心地】
シートの形状がとても身体に合っていて、座り心地が良いです。足回りも柔らかすぎずしっかりしているところが好きですね。上を見ればきりがないですが、この価格帯では合格だと思います。
後部座席も十分な広さがあると思います。
【燃費】
この部分は、納車後にレビューをしたいと思います。
【価格】
値引きなしの見積総額は400万円を超えていました。そこから値引きが入り、下取増額が入り、最終交渉をして300万円台中盤になったので、とても満足しています。
【総評】
国産車では一番欲しいと思っていた車だったので、契約できることになってとても満足しています。こういう状況ですが、無事に今月中に納車も出来そうでほっとしているところです。
参考になった38人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,223物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜570万円
-
12〜438万円
-
9〜240万円
-
18〜328万円
-
1〜215万円
-
5〜359万円
-
35〜290万円
-
45〜368万円
-
70〜279万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
