CX-5の新車
新車価格: 394 万円 2018年11月22日発売 (新車販売終了)

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.47 | 4.33 | 58位 |
インテリア![]() ![]() |
4.18 | 3.93 | 56位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.12 | 57位 |
走行性能![]() ![]() |
4.45 | 4.20 | 74位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 4.04 | 63位 |
燃費![]() ![]() |
4.17 | 3.88 | 83位 |
価格![]() ![]() |
4.54 | 3.87 | 29位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 18:30 [1251177-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
約8,000キロ走っての感想ですが、車体の気密性もあってか、特にエンジンが静かでなめらかに加速します。
もともとアクセルをガッツリ踏むこともなく、のんびり走ってますが、高速の合流でも峠道の上りでもその必要もありません。
というか、むしろ(燃費も)怖くて踏めないかも?
このCX-5の前に乗っていた、H18年式、1.3Lデミオと比較して、おそらく車重が300キロ以上増えてますが、重さは感じるものの
加速は全く比較になりません。ただ、下り坂の減速はやはり車重と重心の高さを感じますね。
Gベクタリングの効果は・・・自分にはほとんど・・・まったくわかりません(^_^;)
大きな不満はありませんが、’(この車種に限らずですが)強いて言えば360°モニターの画質がいまいちなのと、スイッチ類の位置と、小物入れの少なさかな?
むしろ以前のデミオの方が、いろんなスイッチ類が少なかったせいか、ちょっとした小物入れがあちこちにありました。
また、スイッチと、カップホルダーの位置はトヨタ車が好みですね。
例えば(父の)プリウスはハンドルにエアコンの内気と外気を切り替えるボタンがあったり、オーディオもCX5のシーソー式?
ではなく、十字にボタンを配置してあるので、手元を見なくても操作がしやすいです。
自分は買い替えのタイミングで、仕事に車を使わなくなる予定だったので燃費はさほど気にしなくなることもあり、足の長いディーゼルと迷いましたがガソリン車選びました。
この2.5Lターボは、試乗でもいわゆるターボラグが気にならないどころか、ターボ車と言われなければ、トルクのあるエンジンだなぁって、くらいにしか感じなかったと思うので、ディーゼルと比較して、そのレスポンスと(社外の)静寂性を優先して決断しました。
心配だった燃費も、ほぼ想定内の平均で11キロ/L程度です。
ただ、高速道路を7割程度利用しての燃費なので、都内を普通に乗っていると8キロ/L程度の燃費で58Lのタンクでも結構な勢いで燃料が減ってしまう気がします。
ちなみに、東名高速で名古屋⇔東京を数回しましたがクルーズコントロールを使うと15キロ/Lは毎回超えます。使わなくても、大人しく走ればちょうどそれくらいです。
追伸:値引き額は忘れました。
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月25日 19:33 [1211203-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
MAZDA CX-5 25T AWD Exclusive Mode特別仕様車
【エクステリア】
初めてCX-5を見た時は日本車として認識していませんでした。外車の新型かな?と思っていました。しかし街中でよく見かけるなと思い、気になっていました。近くのショッピングモールで隣に停まっていたのがMAZDA CX-5と気がついた時にカラダにビビっと来ました。
見た目がヨーロピアンで無駄な造形が無く、とにかく美しいデザイン。美麗なボディラインに感激しました。またフロントグリルの造形美も素晴らしいです。 CXシリーズ唯一のグリル形状は圧倒的な存在感で1番かっこいいですね。
今の日本車のSUV中で1番美しいのがCX系だと思います。MAZDA Design、魂動デザインは素晴らしいです。MAZDAのSUV見ると他社SUVがどれだけつまらないデザインなのかしみじみ思います。
見習って欲しい。
会社の車に興味ない人にアウディ買ったんだと言われました。日本車だよと言っても最初は信用してもらえませんでした。
【インテリア】
購入したのは特別仕様車
内装は黒を基調とし本物の木を使ったパネルにシートには高級とされるナッパーレザーに包まれ、BOSEのウーハー付き10スピーカーサウンドに酔いしれる空間です。
車内に乗った瞬間、エアコンパネルやハンドル周り、シフトノブのデザインといったら高級車の装い。
特にナッパーレザーのディープレッドのシートが上質でとにかく最高です。触り心地もしっとりなめらかで単純に座ってBOSEサウンドを楽しむオーディオルームとしても最高です。
シートヒーターやシートベンチレーションも最高ですね。寒い時は暖房無しで寒く無く、熱がこもりがちな夏場はシート内のファンが回り座った瞬間からヒンヤリ心地よいです。
TFT7インチの液晶スピードメーターも細かな演出によって非常に美しいです。
フレームレスのルームミラーも特別仕様車のみですが気に入っています。
内装のパネルもプラスチックの部分は少なく、全体的にソフトタッチです。
内装も外車みたいな装いですね。
Apple CarPlayに対応した事も特筆すべき点ですね。
常にiPhoneとリンクしCX-5と話してる様な感じです。ナビ機能もGoogle Mapなので信頼出来ますし最新の情報なので安心ですね。まるでマツコネがiPadに変わった様な感じです。
【エンジン性能】
2.2Lディーゼルターボに決めかかってましたが、マイナーチェンジとガソリンターボが出ると情報を頂きまして待つ事に。
なんと北米モデルに搭載されている2.5Lガソリンターボエンジンが積まれる事になりました。
試乗を心待ちにしており、いざ試乗してみると非常に気持ち良いエンジンでした。ガソリンエンジンならではの吹き上がり、V8 4L NAのトルク、静粛性が高いうえ軽快で非常に素晴らしいです。
どんな速度域からも気持ちよくトルクフルに加速し、スポーティな感じです。ターボラグは無いです。
そこそこの速度域だとターボの加給音、圧が逃げる音がしますなワクワクしますね。
アメリカで乗ったV6 3.5Lみたいにパワフルにリニアな加速をしてくれました。アメリカ人に受け入れられる理由が分かります。2.2Lディーゼルターボエンジンとは違った気持ち良さですね。
韋駄天というか軽快というかこのエンジンだけでMAZDAを選ぶ価値あります。
上質なターボエンジンで荒々しさはありません。
【走行性能】
25Tから出力されるパワーに新GVC+と頑丈なシャーシーと相まってラフロードを意識させないボディーラインですが走行性能は良いと思います。
雪の日もAWDの安心感は非常にあります。
本格派のAWDではありませんが必要十分だと思います。雨の日もコーナリングは不安な思いをせず気持ちよく走ります。トルクフルに加速しリニアに反応する25Tはついついスピードが出過ぎてしまいます。気を付けないといけませんね。
これだけ頼もしいエンジンだと次の車選びが間違いなく苦労すると思います。
エンジン以外だと、アダプティブLEDヘッドライトは夜間の走行を安心にしてくれる機能で至れり尽くせりです。
【乗り心地】
スピードを出しても街中をゆったり走っても良い乗り心地です。最新のCX-5はサスペンションにも手が加えられたみたいで更に上質な乗り味になった様ですね。
乗り味は比べられませんが、ハンドリングの応答性が良くSUVらしい走りと言いましょうか、キビキビとした乗り味ですが、大人しめな乗り味を持っているため大体の人が乗ると寝てしまってます。
19インチだと乗り味悪く感じそうですが上質かつ軽快なハンドリングですね。TOYOタイヤのプログレスR46との相性も良いて感じています。
クルマならではの横揺れや不快感が上手くいなされてるMAZDAの車作りは素晴らしいと感じます。
また常に新しい技術をマイナーチェンジで盛り込む企業姿勢には脱帽です。
【燃費】
【価格】
【総評】
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月12日 10:09 [1207833-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
好みの問題ですがリアだけは受け入れ難いので星4です。他はかっこいいのでいいと思います( *´艸`)
(オプションでダムド一式揃えました)
【インテリア】
ゴチャゴチャしてなくて上質かと思います。ただ収納系はなんとかならないのかな。一人乗車がほとんどなので
個人的には問題ないと感じてるので星5です。
【エンジン性能】
まだ300km(内高速道路約80km)ほどですが、街乗り高速道路でもパワーにゆとりあっていいと思います。
【走行性能】
専門家ではないので省略。不満はないです。
【乗り心地】
後部座席が若干狭く感じる程度で特に不満はありません
【燃費】
まだ正確な数字はわかりませんが、東京の市部で街乗りリッター7〜8kmくらいになるかと思います。
良くも悪くもないので星4としました。
(燃費を過度に意識した運転はしてません)
【価格】
スタッドレスとホイールも同時購入・他オプションつけて500万ちょっと、不満はありません。
【総評】
個人的に思う気になる点
・BOSEがついてると収納が少ない
・狭い駐車場で後部座席から降りるときはちょっと苦労する。
・フロントグリルが掃除し難い
・後ろかっこ悪い
できたらいいな的要望
・Pレンジに入れたら自動でサイドブレーキ引いてほしい
・せっかくの電動シートなので電源切ったらシートのポジションを自動で降りやすい位置にしてほしい。
・バックギヤに入れたらサイドミラーも下向きなどにしてほしい。
・マツコネは全体的にもっとがんばろう!
まとめ
専門家ではないので細かい良し悪しはわかりませんが、過去マツダ以外(前車もマツダ車ですが)のいろいろな車に乗ってきました。運転するたびにマツダの車知らなかったことに怒りがこみ上げてきます。運転するのが楽しいですね。ただ、好みの問題だとは思いますがハンドルが軽いのが個人的に気になる所です。しばらくマツダの車で遊んでみます( ´ ▽ ` )
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
CX-5の中古車 (全2モデル/3,017物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜570万円
-
16〜438万円
-
8〜240万円
-
18〜328万円
-
1〜215万円
-
10〜375万円
-
30〜290万円
-
60〜368万円
-
85〜318万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
