CX-5の新車
新車価格: 339 万円 2018年11月22日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 178〜333 万円 (320物件) CX-5 2017年モデル XD L Packageの中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.47 | 4.33 | 60位 |
インテリア![]() ![]() |
4.18 | 3.93 | 58位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.12 | 59位 |
走行性能![]() ![]() |
4.45 | 4.20 | 79位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 4.04 | 64位 |
燃費![]() ![]() |
4.17 | 3.88 | 84位 |
価格![]() ![]() |
4.54 | 3.87 | 29位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年12月24日 18:02 [1286160-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
フォレスター、ハリアーなどと比較して、CX-5のXD Lパーケージ2WDを購入しました。
【満足点】
・いつもトルクフルです。坂道でもストレス無くなめらかに加速する。
・燃費はかなり良いです。北海道下道周遊時、21km/L位達成。生涯燃費も16km/Lを超えている。
・同じ車格中コスパ抜群。他社でいろんな有料オプションが標準装備されるのはありがたいです。
・運転しやすい。思いのままにクイクイと曲がってくれるし、更にHUDが付いているから、視線移動の少ない快適な運転が楽です。
・内外装ともおしゃれなデザインです。納車から1年経ったけど、何度見てもカッコいいなと思います。
【不満点】
・マツコネは一応使えるが、やはりマツダ車の弱点ですね。
・幅184cmの車なのに、このナビは細道大好きです。超危ないですよ。KE時代は細道回避項目がありましたが、何故かKFの最新版ではなくなった。
・たまに完全に存在しない道を案内される。
・高架橋の下に走ると、自車位置のずれが多発。
・起動が遅すぎる。
・納車後約3ヶ月時点で車内ホルムアルデヒドを測ったところ、基準値の数倍以上の値が表示された。その後、いつも車の窓を少し開けたまま駐車しています。防犯を考えると良くないですが仕方ないですね。
・Aピラーが太くて視認性がよくないです。特に峠や信号待ち時は結構なストレスになります。
・車中泊には向かない。後席を倒したら数センチの段差があるし、身長170cm位の人にとってもぎりぎり対角線で寝れる。おそらく同じクラス中一番狭いです。
総合的に満足できる車だと思います。特にこの2.2ディーゼルエンジンがとても素晴らしいです。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月7日 21:47 [1257550-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
25SLパケ2WD(ホワイトレザー)を新車で購入し、1年後XDLパケ2WD(ブラックレザー)の新車へ乗換えしました。
両方の違いを中心に毎日通勤で使用して気付いたことをレビューします。
【エクステリア】
ボディの曲線に光が当たり、艶や影が移ろいで行く様は絵になります。
街角で見かけたときは、こんなにカッコイイ国産車があるのか!と衝撃を受けました。→即購入です。
ただ光の屈折が重要なので少しでも洗車をサボると、のっぺりとして魅力が目に見えて低下します。
また塗装は耐腐食性が低いと感じました。2台とも外からは見えない部分(ドア開口部やエンジンルーム内)に錆を発見しました。
海辺や降雪地域で使用していませんでしたので原因不明です。塗装についての考え方が他のメーカーと違うと思って納得するしかありません。
【インテリア】
質感の高い素材が随所に使われていて雰囲気は高級車のようです。
ただし部品ごとの品質は悪いと思います。
例えば内装パネルごとの精度が甘く、隙間ができているところがありました。
皮革部分の縫製も雑で、糸目が飛んでいたり革がシワになっていたり、、、それを見つけた時は正直ガッカリしました。
ホワイトレザーとブラックレザーの違いは、ホワイトレザーは表面処理の層が厚く若干ビニールレザーのような感触があります。ブラックレザーに比べ厚手なので少し硬く感じるかもしれません。その代わりシワが入りづらく、比較的きれいな常態が長続きしました。ただ1年乗ればシワは入りますし、日焼けでうっすら黄ばみも出てきます。
ブラックレザーには表面のシボがホワイトレザーに比べ深く入っているため、風合いは柔らかで運転時の姿勢保持は明らかに優れています。
原価が高いのは間違いなくホワイトレザーだと思います。ただ実用的なのはブラックレザーだと思います。
私の使用目的がレジャーで週1回程度なら、オシャレでコスパの良いホワイトレザーを選びます。
【エンジン性能】
色々ありますが、一言でディーゼルは最高に楽しいです。
試乗でもすぐに実感できると思います。
普段使いで気付いた点としては、ディーゼルは踏めばすぐに車速が出るため、自然とアクセルもやさしくなった気がします。
またエンジンブレーキの減速感が強いのもディーゼルです。車速のコントロールがしやすいのはディーゼルかもしれません。
【走行性能】
より安定感があるのはディーゼルです。
車重がガソリンより重いので高速域でも振れに強く安心感があります。
逆にRが少しきつめのカーブではガソリンが優れていました。
都市高速などカーブの多い場所ではガソリンのほうが思い通りの運転ができました。
【乗り心地】
ディーゼルのほうが乗り心地が良いです。
運転者より同乗者のほうがそれを強く実感するみたいです。
車に興味の無い友人に運転が上手くなったと誉められました。(ワイやない車や)
【燃費】
ガソリン:11km/L
ディーゼル:16.5km/L
【価格】
ディーラーで試乗した際はコスパが良いなと思いました。
他のメーカーの同クラスの車より、細かい装備の違いを割り引いても20〜30万程度安い!
↓
1年後
↓
品質が他社に劣るので価格なりなのかもしれないと思うようになってきました。
【総評】
・ディーゼルは運転が凄く楽しいし、同乗者にも好評。
・ホワイトレザーは原価が高くてオシャレだけど、ブラックレザーのほうが実用的。
・品質は正直ガッカリ。総合的にコスパは良くないのかも。
とくに品質は3年、5年と経過した時に真価が問われると思います。
ただ、もう熱が冷めてしまったのと、増税前なので乗換えました。
やはり高品質のT社ですね。先日届いた新型RA○4ハイブリッド品質良好です。(高かったので当然か)
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
CX-5の中古車 (全2モデル/2,994物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜570万円
-
16〜438万円
-
8〜240万円
-
18〜328万円
-
1〜215万円
-
10〜350万円
-
30〜290万円
-
60〜368万円
-
85〜318万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
