CX-5の新車
新車価格: 300 万円 2018年3月8日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 159〜319 万円 (472物件) CX-5 2017年モデル XD PROACTIVEの中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.47 | 4.33 | 60位 |
インテリア![]() ![]() |
4.18 | 3.93 | 58位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.12 | 58位 |
走行性能![]() ![]() |
4.45 | 4.20 | 76位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 4.04 | 65位 |
燃費![]() ![]() |
4.17 | 3.88 | 82位 |
価格![]() ![]() |
4.54 | 3.87 | 26位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年3月29日 14:38 [1161855-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
納車後6ヶ月
走行8500キロ 平均燃費15キロ 長距離19キロ
これが最後の投稿となるため、定型使って締めたいと思います。自分はcx-3(初期型)XDツーリングAWDのMTからの乗り換えです。2年8ヶ月
当初は4?5年乗り回すつもりで購入したのですが、一身上の都合でリアの移住性が必要となり、車検前で且つ下取り価格がMAX時を機会にcx-5 (年次改良前モデルです)へと乗り換えました。
今回予定外での乗り換えとなった為、予算の都合上最初からcx-5 の20sも候補にあったのですが、ジリジリと高騰する燃料代を懸念し、結局XDプロアクティブセレクトとしました。やはり2.2Dのツインダーボクリーンディーゼルの巨大トルクにめちゃくちゃ興味あったので・・・
まぁ年次改良前とはいえ、エンジンは旧型よりトルクアップしていたので値引き率との兼ね合いもあり、新型の年次改良後への拘りはありませんでした。
【エクステリア】
もうcx-8が発売していた為、比べるとずんぐりむっくり感は否めないですが、乗り出すとこれはこれで完成されたフォルムであり、実用性のサイズ感だと思います。フロントのメッシュグリルもある意味高級感がこちらのがあるように思えます。
【インテリア】
cx-3からの乗り換えだったので、内装に関しては落ち着きのある素材と配色は申し分なく気に入ってます。ただLパケとはセンターコンソールサイドの装飾(Lパケは革張り)については展示車で比べたら時はちょっとグレードの差を感じたものの、納車してみたら一時的な悩みであったなぁ?と
あと一応シートとトランクハッチは電動アシストとハンドルヒーターはセレクトしたのですがこれはチョイスしておいて良かったなと。
ただリアシートのシートヒーターはLパケのみの装備とはしらなかったので残念。まぁクロスシートだし雪国でもないので問題ないかと。
【エンジン性能】
cx-3の1.5Dからの乗り換えなのでこの2.2Dのパワー感は凄い頼もしい限りです。振動や騒音をcx-3より抑えられてるし上品さも感じられます。
それでも停車中のアイドリング音はそれなりに響きますがまぁご愛嬌。それ以上のパワートルク感で相殺されます。
【乗り心地】
cx-8のような大船感までとはいいませんが、cx-5の安定感と安心感は充分です。ディーゼルトルクのお陰で車両の重みを全く感じることなく、悠々と街乗りなり高速道路なりと我がもの顔で走るとかができてほんとストレスフリーです。
自分は19インチのホイールデザインが好みでなかったので、16インチをセレクトしたのもあり、乗り心地はマイルドでコツコツとした道路の凹凸を拾う感触は伝わりますが、心地の悪いものではないです。
【走行性能】
cx-3ではなかった全車速追従するMRCCはやはり俊逸ですね。前回はマニュアルミッションということもあって高速道路以外では無縁の装備でしたがcx-5 に乗り換えATとなったのでこの恩恵に預かることができました(笑)これはホントに便利です。
あとこの大きさなのにドライブフィールは普通のセダンに乗っているかのようなハンドリングはとても良いです。
毎日通勤で乗ってますが、休日の日には何処かに出掛けたくてウズウズする現象が起きます(笑)
燃料が「軽油」といつこともありガソリン車のように燃料代を気にすることがなくなったのも要因かもしれません。
【燃費】
燃費が一番伸びる方法はエアコンオフでアイドルストップを常用できる季節ですかね。その条件なら楽に15?16キロまで伸ばせます。
高速道路では90?100キロ走行であれば19?20キロまでは伸ばせますね。
【価格】
年次改良前モデルということと、cx-3の下取りが良かったので自分に乗り換え意欲を沸かせるには充分な値引き価格でした。でももう少し粘れば良かったかなとも思いますがディーラーへ訪問した日時が丁度決算セールの締め切り時だったので・・・
【総評】
やはり世界的にセールされてるだけある商品だなっと感じる良い車だと思いました。
乗り換えの事情によりLパケには届きませんでしたがプロアクティブでも充分満足できます。
ディーゼルチョイスであれば装備の違いだけでエンジンは同じですから。
自分と奥さんが常用するフロント周りだ充実していれば問題ないです。正直リセールとかMAZDAで処理する分にはあまり関係無さげに思いましたね、今回cx-3を下取りに出した時そう感じました。
今まで何十台と乗り継いできましたが、このcx-5 の満足感は一番高く感じ楽しんでいます。
今は今後のフルモデルチェンジするであろうcx-5 に興味津々な今日この頃!
参考になった56人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年11月11日 16:02 [1173412-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】フロント,リアの車種の違いがわからず,格好は良いけど積極的な購入対象にはなりませんでした.ところがいざ購入し間近で眺めると,いや本当に素晴らしい.無駄を削りながら車としての美しさの追求するデザイナーの熱意が伝わってくるようです.好きではなかったリアもよく見ると抜群のプロポーションで,今ではお気に入りです.是非この方向を継承発展させて欲しいと心から願います.
色はエターナルブルー.単に青が好きだからとあまり考えず(下調べもせず)決定しましたが,WEBでみたら「ん?地味じゃね..」と後悔しきり.不安な納車待ちでしたが,いざ目にすると本当に素敵な色です.迫力があり,渋くて,表情を変える美しさです.本当に良かったと思います.
【インテリア】360°モニターは狭い駐車場で夜間や雨天はかなり見づらいです.解像度を上げて欲しいです.BOSEはまあ満足していますが,Bluetooth経由だと音量が極端に小さくなり,聴けたものではありません.
インテリアは落ちつきがあり癒されます.
【エンジン性能】いやはや気持ちよい.購入動機の一番はディーゼルエンジンを味わいたかったので.強くアクセルを踏みたくなる衝動が湧いてきます.
【走行性能】加速感が最高です.下り坂でのエンジンブレーキなど,運転場面に良く適合するように設定されており感心しています.
【乗り心地】静かで家族一同大満足.シートはもっと優しく包まれたいのですが,悪くはないです.ただ,所詮SUV道路上の凸凹やコーナーでのロールなど,セダンと同じものを期待してはいけません.ただ,この点はプレミアムSUVに追いつくよう,更に改善して欲しいところです.期待します.
【燃費】不満なし.
【価格】唸りました.そうきたかと.購入の引き金を引いてくれました.
【総評】初めてのマツダ.大満足です.間違いなく愛車となりました.さらに今後どのようなブラッシュアップがあるのか楽しみです.
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月5日 16:46 [1133038-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
前からみた時のボディラインがとにかくきれい!
ただリアは少し丸くてポッテリしてるので、社外パーツで引き締めました。
色はディープクリスタルブルーマイカ一択でした。昼と夜で見え方が違い、とても良い色です。
【インテリア】
家族が革シートNGだったのと予算もあったので、プロアクティブにしましたが、必要十分! ハリアーとも悩みましたが、変なゴージャス感がかえって安っぽく見えてしまい、CX-5の方がシンプルで好みでした。ただ前席、後席ともにドリンクホルダー周りが寂しかったので侍さんのものを装備しました。
リアのシートのリクライニングの角度はハリアーの方が◎
【エンジン性能】
CX-8と同じD2.2Lエンジンで5の車重のため、凄い加速感です。3500キロ走ってベタ踏みした事がまだないですw トルク感も素晴らしく、秩父の山道もストレス全く感じませんでした。
ただやはり車外でのエンジン音はうるさいです。
【走行性能】
GVCの恩恵か、カーブでの横Gが軽減されています。
また、妻が車酔いしやすいのですが、まだCX-5にしてから一度も起こしてません。
全体的に滑らかな印象でロードノイズも少なく、高級車に乗っているかのような感覚です。
【音響】
BOSEサウンドシステムを選択しましたが、正直低音も高音も物足りなく、スピーカー交換やデットニング施工しようとしましたが、構造的に難しいということで、サイバーストークのジョインスマートステーションを入れました。結果、激変しました。聞こえなかった音まで聞こえてきて、工賃込みで8万位しましたが、満足いく音になりました。
【燃費】
平均14.8%です。更に軽油のため、軽自動車の時と燃料費は変わらなかったです♪
【価格】
この価格でこの満足感を得られる車ってそんなにないんじゃないかと思います。
【総評】
もっとこうして欲しいポイントとして…
@サイドビューカメラのボタンをステアリングに入れて欲しかった。直感的に押せないといざというときに使えない。
Aマツコネの反応をもう少し早くして欲しい。あとはサイズを8インチ位にしくれるとありがたいかなと。
Bリアのシートの角度をもう少し下げられたらベスト!
C前車発信時とライト未点灯時のお知らせ機能が欲しい。軽自動車でも付いてる機能がなぜないのか不思議です。
色々書きましたが、暇さえあれば乗ってしまう位魅力的な車です。子供が生まれたらCX-8に乗り換えしようかなと思うくらいマツダの印象が変わりました。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
CX-5の中古車 (全2モデル/3,046物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜570万円
-
16〜438万円
-
8〜240万円
-
18〜328万円
-
2〜215万円
-
10〜350万円
-
30〜290万円
-
60〜368万円
-
85〜318万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
