CX-5の新車
新車価格: 329 万円 2017年8月3日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 171〜349 万円 (310物件) CX-5 2017年モデル XD L Packageの中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.47 | 4.33 | 62位 |
インテリア![]() ![]() |
4.18 | 3.93 | 60位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.12 | 61位 |
走行性能![]() ![]() |
4.45 | 4.20 | 76位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 4.04 | 63位 |
燃費![]() ![]() |
4.17 | 3.88 | 76位 |
価格![]() ![]() |
4.54 | 3.87 | 20位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年8月9日 02:20 [1092821-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
未だに見とれてしまうデザイン |
この角度、とても好きです |
座面は多少へたってきました |
![]() |
![]() |
![]() |
白レザーは今でも眩しい |
最後のDPF再生(169回目) |
最終の日の走行距離と燃費 |
2年8ヶ月(34,000Km走行)
近々、100周年特別記念モデルに乗替えのため、最終レビュです。
本来なら手放したくないのですが、車検を前に2019年の年次改良後に乗替えを決断。
【総評】
エクステリア、インテリア、走りにおいて今までで最高の車でした。
次も同型のCX-5に乗ってしまうほどです。(色は赤→白)
【エクステリア】
・いまでも惚れ惚れ見とれてしまいます。
※洗車後のすばらしい輝きは、2年8ヶ月経った今も変りません。
【インテリア】
・白レザーの座面は少しへたってきましたが、汚れはあまりありません。
・質感の高いシンテリアは、今でも第一級だと思います。
【収納】
・必要な物だけであれば、必要十分で、ごちゃごちゃしないレベルでちょうど良いと感じています。
【走行性能】
・2.2Lディーゼルは、2年8ヶ月、何のトラブルもなく、現在もトルクフルです。
ハンドリングもよく、走りの気持ちよさは変りません。
【DPF再生状況】
・最近、OBDUアプリでDPFの状況を確認しています。
DPF総回数:169回
早強距離 :34,000Km
平均距離 :約201Km
DPF再生の目安 :DPF生成(7.6g)、DPF堆積(4.7g)
DFP再生後の状況:DPF生成(2.0g)、DPF堆積(0.0g)
【静粛性】
・静寂生はあいかわらず高く、社内ではディーゼルの音がほとんど分りません。
車外では、ディーゼル特有のカリカリ音が聞こえますが、全く気にならないレベルです。
【マツコネ・ナビ】
・不満を感じたことがない。
【燃費】
・1カ月 ( 1,300Km)時点の総燃費:10.5km/L
・1年間 (14,000Km)時点の総燃費:12.0Km/L
・2年間 (26,000Km)時点の総燃費:12.2Km/L
・2年8ヶ月 (34,000Km)時点の総燃費:12.4Km/L
※前車の総燃費は7.5km/L
【今後】
・次期CX-5(FR化)の登場が2023年になりそうなので、今回色違いの100周年記念車に乗替えました。
GEN2のディーゼルは間に合いませんでしたが、100周年記念車を満喫します。
当分、マツダのディーゼルから離れられそうにありません。
参考になった172人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月11日 17:11 [1132809-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
初代の12年モデルからの乗り換えです。納車前なので試乗レビューになります。
【エクステリア】
ヘッドライトがLEDとなり、シャープな形状がいいと思います。近くによるとゴツイのは変わりませんがSUVのなかでは
ダントツでかっこいいと思います。
【インテリア】
サイドブレーキがレバーからボタン(?)に変わったりと仕様の変更もありますが大幅に変わった感じは受けません。
リアシートも少しですがリクライングするように変わったようです。
【エンジン性能】
【走行性能】
試乗なので15分程度ですが、初期型よりスタートや加速がスムーズになっていますね。
試乗コースにある少し急な坂道があるのですが、先の見通せないカーブがありアクセルを弱めたりしながら登っていてもストレスを感じず、車がするすると登っていきます。この道はしょっちゅう通るので違いがよくわかりました。
istopからのスタートも「ガクン」という振動も感じなく、なめらかです。
【乗り心地】
ディーゼル特有のエンジン音はします。が、特にうるさいと感じません。これは初期型の時から同じです。
ただ、タイヤの音(ロードノイズ)は明らかに静かになっています。一般道で40-50km/hでの走行なので高速走行時は分かりません。
ディーラーの営業さんもこれまでオーナーからのフィードバックでロードノイズは改善している、と言っていましたので期待したいです。
上にも書きましたが、アクセルに合せて低速からもスムーズにスピードがついてくる感じは心地よく、乗り心地がよいと感じました。
アクティブドライブディスプレイも初体験でしたが、速度表示が出るのはありがたいです。
レーダークルーズも初めて使いました。高速で渋滞の時は楽だろな、と思う反面、居眠りしてしまわないか心配ですね。
【燃費】
試乗の為、不明です。
初期型は一般道で10-12km/リットル、高速は12-14km/リットルでした。
【価格】
お値段は据え置き。
各種安全装備は追加され、初期型の不満点(ロードノイズ)は改善されてます。僕にとってはお得です。
初期型は距離もそんなに乗ってなかったので、下取りも予想以上でしたしいい契約ができたと思います。
【総評】
納車して一通りのってからレビューを書き直したいと思います。
CX-5はある意味一目ぼれして、ディーラーへ行き即契約。数年乗ってとても満足している車です。
マイナーチェンジ、モデルチェンジする度に魅力敵に思え「乗換たいな〜」と思ってましたが、お財布の都合もなんとかなりそう。
下取りも予想よりいい値段だったので勢いに任せて即断しました。
試乗では不満はなく、より改善されているように思います。
自分はロードノイズとスバル車や最近では中型車でも標準に装備されている安全装備がが無いのが不満とといえば不満でした。
が、乗り換えることでほぼ解消されることになるのでとてもいい買い物になると思います。
-------------------------------------------------------------------------------
納車後 2500Km走行のレビュー
試乗時に感じた走行時の静かさですが、高速に乗った時に改めて初期型から改善されていることに気づきました。
助手席の嫁も随分静にかになったね。と。
特にロードノイズは静かになりました。
レーダークルーズもかなり便利だと思います。車間距離と制限速度を設定するとハンドル操作だけでOK。
最初はおっかなびっくりでしたが慣れれば使いどころも分かり、帰省で長距離を走るときにはとても助かりました。
ヘッドアップディスプレイもスピードメーター、制限速度の表示があり、走行状態が随時確認できている、という安心感があります。
ナビは慣れるまではちょっと使いにくいな、と思いましたが慣れれば不満はありませんしブルートゥースの接続はかなり安定していて、満足です。
燃費は一般道で初期型:10〜11km/リットルでしたが10%くらい良くなっていると思います。
まだ新車に浮かれておりついついアクセルを開けてしまうのを自覚しているので、今後はもっと改善するはずです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 329万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月19日 23:03 [1129006-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
フロント:グリルが少し大きすぎるため若干バランスを欠いている感はあるが迫力があります。
リア :ライトを小型化しすぎたことで間延び感あり。もう少し立体的に見せる工夫がほしかった。
サイド :バランスは整っているがデザイン的なスパイスが不足している印象。
ボディーカラーはスノーフレイクホワイトパールマイカを選択しましたが正解だったと思ってます。ソウルレッドクリスタルメタリックは美しい色ではありますが、気分が落ち着かない気がしました。
【インテリア】
水平基調のダッシュボードはBMWライクなつくりこみで落ち着きを演出しており秀逸であるが、シフトノブやセンターアームレストなどのパーツの形状などでスパイスをきかせてほしかった。その点がおしいところではある。シートヒーターは腰痛持ちにはありがたい機能ですね。360°ビューモニターは狭い路地等、あるとやはり便利ですね。BOSEはあまり良い評価は見ないですが後席に座ると音質の良さを体感出来ます。
【エンジン性能】
十分なトルクがあり低速から高速まで思い通りに走ってくれ、音も静かです。これ以上の性能は必要ないと感じさせてくれます。
【走行性能】
レーンキープアシストのききが若干控えめな印象。正直もう少しアシストしてくれると安心感がある。
サイドブレーキホールド機能は本当に便利。足の疲れが軽減されます。それとオートホールド機能との連動で駐車時にエンジン停止で自動でパーキングブレーキがきるのには驚きましたがいっそのこと常時オートパーキングの設定ができればなおよかったです。あと、直進時の上体のふらつきが若干ですが気になります。これはSUVゆえにしょうがないですね。
【乗り心地】
硬すぎず柔すぎず、レザーシートの作りこみの良さと相まって快適な乗り心地ですね。特に文句はありません。
【燃費】
郊外:7割 、市街地:2割、高速:1割で14.5q/L。軽油であることを考えるとよいです。燃費は期待通りですね。
【価格】
トータル性能からすればコスパは最強レベルだと思います。
【総評】
一言で言うとマツダの今出来ることの全てを凝縮したようなモデルになっており満足感は高いです。
あとは、もう少しデザインの洗練度に磨きをかけてもらえると完成度が高い車になってくるでしょう。
ノーマルの状態でも多少のスパイスは最初からきかせておいてほしいと感じます。良く言えば無難。悪く言えばつまらない。そこらあたりは次期モデルに期待したいと思います。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月27日 01:11 [1072195-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
納車後2か月経過、1200km走行しましたので再レビューします。
【エクステリア】
CX−8がデビューして外観のバランスが良いと好評ですが、そのせいか、むしろCX−5の方が若々しくスポーティに感じてしまいます。品よくスポーティを目指した外観という事でしょうか。
横からのシルエットが実は素晴らしいんですよね。美しいと思います。
リヤは好みが分かれてるようですが私は好きですね。サイドから見た時にリヤゲートが前に傾斜するラインを作るためにあの外観になってるのですが、これはサイドの造形を大事にしてるんですよね。こう言うひとくせは通好みかもしれません。
【インテリア】
高級感のある上質なインテリアで満足しています。文句なし。価格相応。
電動シートは微量の調節ができ、ドライビングポジションがビシッと決まります。予想外に◎
要望としては、アルミペダルとスカッフプレートはオプションではなくLパケは標準にして欲しいですね。
室内灯もLパケはLED標準にして欲しい所です。
ドライバー的には車内が明るいのは走行中は危険ですから、本当はLEDじゃなくてもいいかな。
なので私は変える気無いです。
ただ、海外の動画でティグアンと比較されチープに感じたので、多くのCX−5ファンの為にもぜひ。
【エンジン性能】
市街地走行では、このサイズの車を軽く走らせるイメージ。低回転でパワフル。
しかし本当のXDの真骨頂は高速走行。6速ATでの6速は80キロからでないとシフトUP(パドルシフト)できませんが、そこから先はキックダウンって何?の世界へ、異次元のパワフル加速が待っています。
このエンジンは本当に優秀ですね。
ディーゼルとしては、本当に滑らかですしガソリンエンジンのようなアクセルレスポンスで上品です。
CX−8に搭載のエンジンは更に磨きがかかってるそうですが、今のままでも全然満足です。
【走行性能】
大トルクなエンジンのおかげで、全ての速度領域でストレスの無い走り。
ハンドリングも切れがあり、大柄な車体の割にもっさりしていないし、SUVでありながら乗用車ライク。
アクセラ15STの軽快なハンドリングと比較しても遜色なし。フロントヘビーな印象も無し。パワーでねじ伏せている印象です。
というか、Gベクタリングの効果でしょう。マイルドな乗り心地に感じるサスですがロールが少なく、でこぼこした路面で左右にゆすられるシーンでも乗ってるこちらも車両と一体の動きなので運転しやすいです。
【乗り心地】
サルーンに乗ってるような上品な乗り心地ですが、アクセラ15STよりは少し硬めですかね。
タイヤが19インチの扁平タイヤだからでしょうか?それでも高速の継ぎ目はそんなにゆすられません。
これは、スポーティさの演出だと気づきました。
CX−8のキャラがマイルドな高級サルーンの真打だとしたら、CX−5は少しやんちゃなスポーツ・ビークルと言う位置付けなのですよ。メーカーは言わないだけでCX−8とのキャラ立てをしてるんでしょう。
Lパッケージ革シートのホールド性は、抜群とは言いませんが座面の沈み込みが自然でしっかりお尻を座らせてくれてズレませんし、背もたれのホールド感も窮屈でない程度にあるので、Gベクでロールが少ないのと相まってドライビングポジションの安定感は、生地シートのアクセラより全然良いです。革シートのホールド性も生地シート同様良いと思います。革シートに対する先入観は払しょくされました。
【燃費】
冬場の暖房付けての運転で、高速・街乗り5:5で13.8km/Lでした。
1.6トンの車がこの燃費なので満足です。
春や秋ならリッター15は行けそうですね。
【価格】
この車は、この出来からすればとてもリーズナブルです。バーゲン価格ですね。
内装の質の向上や、マツコネや安全装備などコンポーネントのアップグレードもあり、それを含めた実力からすればリーズナブル。
内容からすれば外国のプレミアム・カーに互する領域だからです。
【総評】
試乗だけでは判らなかったXDの真価を高速で体験し、本当に買って良かったなと思える価値を感じました。
エクステリア良し、インテリア良し、走行性能良し、乗り心地良し。BOSEは進化していました、音いいですよ。
結論は、価格も妥当で買って良かったです。
本当にこの車を運転するのが楽しいです。
マツコネについてはとても使いやすく優秀なコントロールシステムです。
ナビ機能は、実はほんの一部です。
十分使えるナビですので、ナビで数十万オプションかかる某メーカーとは良心度合いが違いますね。
数万円でナビソフトが使える訳ですから贅沢な要求はおかしいでしょう。
画面が大型化することに反対はありませんが、7インチの現状のものでも何の不便も無いです。フツーです。
それより重要な安全装備については国内最強クラスです。
ぜんぜんケチってません。
アダプティブLEDヘッドライトは、どのプレミアムカーにも負けない性能ですよ。
ナビが贅沢でも安全装備がへなちょこではお話になりませんから、マツダはむしろ偉いと思いますね。
参考になった94人(再レビュー後:62人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 125件
2017年11月21日 22:26 [1080328-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
この度、初代CX-5を事故により、
買い換える事となり、
迷いなく、新型CX-5にしました!
前回は、Lパッケージにしなかったのを
少し後悔してたので、
今回は、
白革Lパッケージ、BOSE、ルーフレール、
スカッフプレートを着けました。
革、いいですね!
BOSEも最高です!
内装も、かなり高級感が増しました!
木目調、メッキパーツ、
シートヒーター、ハンドルヒーター、
素晴らしいです!
なにより、
慣れた使い勝手から、
全てがバージョンアップしていて、
最高です。
ハリアーを前は気にしてましたが、
今は全然気にならないです。
レーダークルーズコントロールも、
運転楽チンです!
前回、今までで一番、最高の買い物をしたと
思ってましたが、
今回は、それ以上、それを超える満足感です!
オススメです(^-^)v
参考になった45人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月18日 17:13 [1071046-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
まずココ最近の新型車は、必ずと言っていいほど何かしらの「癖」があり、その癖を理解した上ではじめて普通に乗れる車が殆どの中、
この車は試乗した時から何の癖もなく乗れたのが一番の決めてでした。
意外とその癖が普段の運転ストレスになりますし、ヴェゼルは癖の強い車でしたので感動しました。
【エクステリア】
自分が購入できる国産車の中で一番かっこいいとおもいます。
【インテリア】
マツダのインテリアは質感が高いと高評価ですが、細かい所はヴェゼルの方がよかったりします。
なんかこう、収まりが悪いというか。後席もヴェゼルの方が広いです。
【エンジン性能】
ヴェゼルはDCTとモーターだったのでダイレクト感が凄く加速もモーターアシストで100キロまではかなり速くキビキビ走りましたが、40k超えのトルクは期待していた程ではありません。
しかし、100キロからの加速はディーゼル凄いですね。
高速でストレスなしです!
まぁディーゼルとガソリンを比べる事自体おかしいのかもしれません。
【乗り心地】
ヴェゼルはガチガチの車高調入れてるのか!って位硬く、街乗りがしんどい車でしたが、流石CX5乗り心地最高です。
決して柔らかくはなく、それなりに引き締まっているのにゴツゴツはねないのは素晴らしいです。
しかし直進安定性はヴェゼルの方がありますし、接地感もヴェゼルの方がかなりあります。
【燃費】
街乗り12前後です。
【総評】
細かい所が残念です。
例えば鍵を開ける時。今時軽自動車でも静電気式でドアノブ掴めば開きますがこの車はボタンで開けないといけません。
また走行してしばらくすると自動でロックする機能もありません。
パワーウインドウも運転席のみオートです。ヴェゼルは全ての窓がオートです。
バックする時左のミラーが下向きになりません。
シートヒーターがお尻のみ。
バックのチャイム音がチープ。
ヘッドアップディスプレイが右上がりに傾いている(試乗車もそうでした)
ブレーキホールドで停止する時必ずギギッと音がする。(ヴェゼルも、他社もしません)
室内灯がハロゲン。
ナビ画面が小さい。bmwも似たようなのついていますがもっと大きく、解像度も高いです。
acc中に前の車が進んでもお知らせしない。
ぱっと見の質感は高いのかもしれませんが、こういう細かいところの方が大切だと思います。
車格も価格も小さいヴェゼルの方が細かい所まで手抜きしていません。
かなり気に入ってはいますがもっともっと見た目だけでなく細かい所まで手を加えてほしいなーと願っています。
参考になった51人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月28日 18:17 [1057589-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
19インチホイールはカッコいいですが、横から見るとやや寸詰まり感があります。
見る角度によってはややバランスが悪いように感じる事も。ただ、この辺りが気になる人はCX8が選択肢になってくるのではないでしょうか。フロント・リアのプロポーションは最高です。無駄のないシンプルなデザインに惚れたのでこの辺りは文句なしです。
【インテリア】
レザーシートはやはり格別です。この価格帯の車のレザーにしてはかなりいいと思います。
コックピット周りのステッチや程よくあしらわれたシルバーの架装がGOOD ドリンクホルダーや小物置きの底面にラバーがあしらわれていたり細かな点で関心する個所があります。USBがフロントだけでなくリアにもあるので家族からも好評です。
あとヘッドアップディスプレイがかなり優秀です。ほとんどメーター類を見なくなりました。
【エンジン性能】
ちょいのりが今のところ多いのですが、燃費計で11.5なのでまずまずだと思います。
ディーゼル特有の力強さに加えアクセルを踏み込んだ時の加速感はレクサスのRX以上だと思います。
【乗り心地】
クッションの質感が良くリアの座り心地も上々です。RXには劣りますが、ヴェルファイアより良いと感じました。
【不満点】
対した不満ではありませんが、ナビのマップ機能の誤差が気になります(走行している道と表示している道が違う・標識を表示する機能がありますが、実際と異なるなど)あとウインカーはLEDも選べるようにしてほしかったです。
総合的にはこの価格帯で変えるSUVとしてはベストな選択肢だと感じます。
細かな部分で改善が進んでいけばさらに魅力的な車になるのではないでしょうか?
この車を買うまではマツダは選択肢にありませんでしたが、車を手にして一気にマツダファンになりました。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
CX-5の中古車 (全2モデル/3,223物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜570万円
-
12〜438万円
-
9〜240万円
-
18〜328万円
-
1〜215万円
-
5〜359万円
-
35〜290万円
-
45〜368万円
-
70〜279万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
