CX-5の新車
新車価格: 298 万円 2017年8月3日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 178〜279 万円 (94物件) CX-5 2017年モデル 25S L Packageの中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.47 | 4.33 | 60位 |
インテリア![]() ![]() |
4.18 | 3.93 | 58位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.12 | 59位 |
走行性能![]() ![]() |
4.45 | 4.20 | 79位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 4.04 | 63位 |
燃費![]() ![]() |
4.17 | 3.88 | 84位 |
価格![]() ![]() |
4.54 | 3.87 | 30位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年8月31日 22:36 [1154666-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
10年乗ったMPVからの買い換えです。25S-Lパケの赤です。子供たちも一人立ちし、妻との二人での乗車がメインです。
【エクステリア】
買って半年経ちますが、今でもホレボレします。黒系を考えていましたが、前のMPVが黒だったこともあり、妻の「変わりばえしないから赤で」の意見で赤にしましたが、満足しています。マツダの赤はいいですね。駐車場で自分の車を探しやすいのも良い点。
【インテリア】
10年前のMPVから随分進化していました。電気系のサイドブレーキ、フロントガラスに映るヘッドアップディスプレイ(速度、ナビ案内等)、ライトのUP・DOWNの自動制御などなど。
一番驚いたのはテレビ・ナビが変更できないマツダコネクト。なんで変えられないんだろうと残念に思いましたが、使ってみると必要十分。ナビの行き先設定もスマホから転送するだけだし、使い勝手も良いと思います。音楽CDがダイレクトでダビングできるともっといいですが、、、
収納はもう少し欲しいところ。
【エンジン性能】
マツダと言えばディーゼル!なので迷いましたが、街乗りがメインであることと、ディーゼル特有の車外でのカラカラ音がどうしても気になり、ガソリンにしました。25Sは、追い越し時の加速も申し分なく力があります。
【走行性能】【乗り心地】
路面の荒い道はロードノイズが思ったより聞こえますが、きれいな路面だとスゥーと滑るように静かに走ります。
【燃費】
前車MPVはリッター8〜9キロでしたが、今は11〜12キロです。約1.5倍となり、ほぼ満足です。
【総評】
ホントにいい車です。マツダにはこれからもいい車を作ってほしいです。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2018年3月17日 15:35 [1106042-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
1000Km後の良いところと悪いところ
【良い点】
HUDはとても良い。ナビ情報とBSMが表示される点。
前を見ているだけで、左右後方がある程度把握できるのは良いですね。
i-stopの作動をブレーキの踏み加減で調整でき、
それがブレーキホールドと連動できるのも使いやすいです。
具体的には、エンジンは止めずにブレーキホールドできる。
評判の良くないマツコネですが、私的にはまったく問題なし。
7インチで小さいとも思いません。私はナビにお金をかけたくないので、
5万円であの程度の機能ならありがたいです。コマンダーも使いやすいですね。
他社のナビ周囲の小さいボタンを操作するより使いやすいです。
私の使い方はちょい乗りとドライブなのですが、
時間的にも距離的にもドライブが長いので、
1000kmの平均燃費は13.8Kmです。
高速なら15kmは普通に出ますね。
前車はGolf6 CLでしたが、エンジンに余裕があり乗りやすい。
ミッションもDCTよりATの方が良いです。
【悪い点】
車高があるので上屋が結構揺れますね。これは仕方がないか。
標準オーディオですが、FMの音が悪い。
FMは元々良い音源ではないですが、それにしても悪いと思います。
MRCCは、EyeSightに劣る。
EyeSightは、まるで2台前のクルマの挙動を見て制御しているように感じますが、
MRCCはそのまんま前のクルマの挙動に従います。
渋滞で速度変化が大きいときは、使うのをためらいます。
EyeSightとはブレーキのかけ方に差があり、MRCCは滑らかさに欠けます。
自分の後ろのクルマはイライラしているのではないかと思うことがあります。
以上、良いところも悪いところもありますが、総じて満足してます。
参考になった48人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月10日 17:43 [1093653-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
純正LEDの夜画像です(暗くないと思いますよ) 青LEDはシアターモニタなので関係ないですが
エクステリアとインテリアに関しては大満足、走りでは19インチの路面衝撃は案外来る…
マツコネ起動の1分も気にならないし、車庫入れはメチャクチャ楽になった。まぁこれからドラポジとかいじりながら考えて行きますが、いい車な事は変わらない楽しい車です
燃費は2.5LFFですが時期的なものもありますが、春秋でも平均10は絶対行かない自信はある笑笑(燃費は悪いと思いますが、こんなもんだろうとは思って笑笑)
燃費なんて気にしてこんな車乗れませんwそれよりも何も乗っていて楽しい、楽、もっと運転してたくなる感覚がハ○アーには無かっただけっす
参考になった68人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月24日 19:48 [1079668-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
購入1ヶ月後の再レビュー
じっくり乗ってみての感想やこれから購入される方へのアドバイスを追記します。
★エクステリア
シンプルだけど、見れば見る程良く見えてくる不思議なデザイン。もう少しアクセントが欲しい人は、社外のガーニッシュなどを付けてみるのもオススメです。
★インテリア
こちらも見た目だけじゃなく質感も良いが、残念なのは、最上級Lパケでもルームランプが豆球。
ディーラーオプションのLEDは暗いと評判なので、社外の専用設計のLEDに交換されることを推奨します。
また、フットレストがカバーなしなので、ディーラーオプション推奨。
★乗り心地
19インチは見た目はいいが、やはりちょっと硬いので、インチダウンした方が良かったかとたまに思うことがあります。これから購入される方は、この選択は慎重に!
★装備
ヘッドアップディスプレイは本当に便利。ナビもBSMもACCも必要な表示はほぼ全部出ます。マニュアル操作にした時にギアが何速か出ないのが唯一残念。
ディーラーオプションのフロントパーキングセンサーもオススメ。今度の年次改良で360ビュー出るので、セットで付けるかは迷いどころ。
★総評
見た目、機能、乗り心地、質感、全てハイレベルに纏め上げており、これが300万円以下というのは改めてスゴイ企業努力だと思います。
--------------------------------------------------------------------
ハリアーと半年以上比較検討して、この車を購入しました。他にも迷われてる人がいたら参考になればと思い書き込みました。
【比較条件】
乗り出しコミコミ400万円以下、ガソリン車(レギュラー)、FFの条件で下記グレードを選択
・CX5:25s Lパッケージ FF
・ハリアー:20NA プログレス FF
【エクステリア】
☆ハリアーの勝ち!
フロント、サイド、リアのどこから見てもカッコイイ
三眼LED、デイライト、流れるウィンカーことシーケンシャルターンシグナルなど魅せる装備も充実
CX5は、斜め前は最高にカッコいいが、リアが丸過ぎるし、真正面から見るとシンプル過ぎる
【インテリア】
☆引き分け!
ハリアーの方が高級感は上だが、ナビの位置が低く、シートのファブリック部の菱形の縫い目デザイン、木目調のデザインがちょっと古臭い。
CX5は最新のデザインでオシャレな感じは良いが、高級感がもう一歩。例えば、ナビの画面が小さい、ドリンクホルダーにカバーがない等
【エンジン性能】
☆CX5の圧勝!
ハリアーとわずか500ccの差ですが6ATとの相性良く、軽快に走ります。
ハリアーのNAは、発売当時の減税制度に合わせて無理して2000ccにしたとしか思えない。坂道や合流で軽自動車のように頑張る感じが高級感を台無しにしてます。
【走行性能】
☆CX5の圧勝!
プラットホームの出来の差がモロに出てます。Gベクタリングコントロールはよくわからないが、ワインディング性能も高く、運転してて楽しい。
ハリアーはTNGAにしないとフェアに戦えない
【乗り心地】
☆引き分け!
ハリアーのふわふわした乗り心地も良いが、CX5のガッチリした乗り心地も良く、甲乙つけられない。両車とも静粛性も素晴らしい。
【装備】
☆CX5の勝ち!
ハリアーもMC後かなり充実したが、それでもCX5には敵わない。下記はその一例
・フロントガラス照射式カラーヘッドアップディスプレイ
・ブラインドスポットモニター
・リアクロストラフィックアラート
・リアも含めて全席シートヒーター付
・ステアリングヒーター
・運転席シートメモリー
・電動ランバーサポート
・助手席6way電動シート
【燃費】
☆ハリアーの勝ち!
効率の差というより、アクセルワークの差かも?
ハリアーだとアクセル踏む気にならないので。踏んでも音だけで加速しないし。
【価格】
☆CX5の圧勝!
値引きは両車同じ位だったので、乗り出しで65万円ほど差が出ました。
【総評】
悩みましたが最終的にCX5に決めました。
ハリアーターボがCHRみたいに、レギュラーだったらさらに悩んだかも。
CX5は本当に良く出来た車です。
ネームバリューでトヨタ車を選ぶ気持ちは分かりますが、冷やかしでもいいのでCX5一度みてはどうでしょうか。
なお、ディーラーは黒マツダが高級感があってオススメです。
参考になった88人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月18日 18:51 [1068404-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
3カ月経ちました。この間には1カ月点検、スタッドレス交換などを行いました。不具合は1カ月点検直後にi-stopが作動しなくなり部品交換しました。その時に電話した際の事務方の対応はちょっと?でしたがメカニックの現場がフォローしたようでまずまずでした。しかし営業担当は車を持って行ったときに事情を知らないようで驚きましたけど。
寒くなってきたこともあって、エンジン始動時の音はディーゼルのようです。暖気もそこそこに動き出すとかなり温まるまでエンジンだけではなく駆動系の、猫が唸るような音が気に障ります。しっかり温まってしまえば静かで、BOSEの音を堪能できるようになります。
燃費はスタッドレスに替えてから1割ほど落ちています。市街地がほとんどで8.5キロぐらいです。燃料タンクも小さく航続距離が短いのが不満です。これはディーゼルにはかなわないですね。前車のトゥーランはハイオクでしたが満タンだと航続距離は600キロ〔高速時)でしたから給油回数が増えました。
走行時のLASの感度を低く設定してからはステアリングフィールの違和感は減りました。それも相まってクルマが温まった後の乗り心地は非常に良いと思えるようになりました。予算が許せば来春に夏タイヤをコンフォート系に替えたいくらいです。
ステアリングヒーターやシートヒーターも重宝しています。ただこれら電装品を効かすとi-stopはあまり作動しなくなります。アイドリングストップからのエンジン始動は結構振動があります。HOLDスイッチはエンジンを切ると無効になるのでオンオフスイッチが欲しいところです。
あとは来春の改良で装備されるようですが、ウィンドウの全席オートはやはり欲しいです。パワーバックドアは買い物時に本当に便利です。スーパーの駐車場ではけっこう注目されます。
購入時には高級そうに見えた内装はシート以外はそれほどでもないことが分かってきました。CX8との差別化も必要でしょうし、実際の価格が価格なので仕方ないとも思います。ただコンソールボックスは使いにくく、ひじ掛けは低い、シフトレバー付近の物入れも足りません。
細かい不満はありますが好きで買った車です。だんだん愛着も感じられるようになりました。永く乗っていきたいと思います。もし次買うなら、もともとうるさいディーゼルで四駆にしようと思います。(笑)
参考になった32人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月3日 20:57 [1083626-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
納車1ヶ月弱のレビューです。
【エクステリア】
本当はcxー3の形が好きでディーラーを訪問しました。しかし、4人乗るには室内が狭いのと、サイドブレーキが電磁式でない事でcx-5
に変更しました。第一印象は横幅が大きいなと思いました。色はマシーングレイにしました。渋くて大変気に入っています。
【インテリア】
車体価格298万円でこの装備は、メーカーもかなり頑張っていると思いました。
シートは座り心地が良く、パワーシートメモリも付いて妻も気に入っています。マツダコネクトも自分には起動が少し遅い事以外不満はありません。
全席シートヒーターと前後USB電源は、子供達も感動していました。
オプションでBoseのスピーカーは選びませんでした。試乗車にBoseが付いていたので試聴したところ、アレ?って感じだったので選択しませんでした。純正のスピーカーで正解でした。ちょっとビックリです。
残念な点は、センターコンソールが不必要に場所を取っている為、運転席の左足部分が狭く感じます。収納が少ないと思います。
【エンジン性能】
毎日チョイ乗りの運転なので、ガソリンの2.5リットルを選びました。普通のエンジンです。しっかり走って力不足はありません。
【走行性能】
うまく表現ができませんが、すごく良いです。ハンドルが切りやすい感じ?
安全装備やオートクルーズや前車の追尾機能も付いていて使いやすく、満足しています。
【乗り心地】
とても良いです。前車はトヨタのエスティマで特に不満はありませんでしたが、家族は、高級感あるねと言っています。
【燃費】
10キロ
【価格】
価格は装備の割に安く、ケチのつけようがありません。
他社の価格設定はオプション設定が多く総額が高くなってしまいますが、マツダは良心的だと思いました。
【総評】
今回初めてマツダの車を選びましたが、マツダのイメージが変わりました。大満足です。
今まで価格コムの掲示板で皆さんの書き込みが大変参考になりました。ありがとうございました。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
CX-5の中古車 (全2モデル/2,989物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜570万円
-
16〜438万円
-
8〜240万円
-
18〜328万円
-
1〜215万円
-
10〜350万円
-
30〜290万円
-
60〜368万円
-
85〜318万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
