CX-5の新車
新車価格: 300 万円 2017年2月2日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 159〜319 万円 (472物件) CX-5 2017年モデル XD PROACTIVEの中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.47 | 4.33 | 60位 |
インテリア![]() ![]() |
4.18 | 3.93 | 58位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.12 | 58位 |
走行性能![]() ![]() |
4.45 | 4.20 | 76位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 4.04 | 65位 |
燃費![]() ![]() |
4.17 | 3.88 | 82位 |
価格![]() ![]() |
4.54 | 3.87 | 26位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年5月4日 17:54 [1325204-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
あくまで主観です。
他の人にとってはとても良い車なのかもしれませんが、ナビとか自動運転とかを楽しみにしていたのでかなりがっかりで、買ってしまったことを少し後悔しています。
【エクステリア】
もう少し角ばっていたほうが好みかもしれません。あともう少し幅は短めのほうが良い。
【インテリア】
質感は悪くないですが、メータの配置や表示内容がもうひとつ、スピードメーターやタコメータにあんなに場所をとる必要はないと思います。あと、トランクも意外と狭い。
【エンジン性能】
かなり良いと思いますが、短距離中心なので煤に気をつけないといけないのが少し気持ち的に負担です。
【走行性能】
良いです。アラウンドビューはとても気に入ってます。ただ中央維持をしてくれないのが技術の出し惜しみみたいで気に入ってません。
【乗り心地】
良いです。ディーゼルのわりに静かです。
【燃費】
良いです。
【価格】
他と比べると良い方だと思いますが、オプションがとても高い。
【総評】
車としてのレベルは高いと思うのですが、とにもかくにもマツコネがダメ。
画面はとても小さいし、手がとときにくいぐらい遠い、画面の表示内容(記号)はわかりにくく、一番よく使う現在地のボタンぐらいはぱっと押せるようにしておいてもらわないと..。コマンダーは斜めに動かないし、コマンダーが使えない場面もあったりして直感的に使えない。bluetoothは音量の制御ができてないし、通話履歴は表示できるけど画面押しても発信できず..。はっきり言ってこんな完成度でよく搭載しているものだなと思います。他のナビに変更できたら良いのですけどそれも出来ず..。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年2月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年1月26日 09:13 [1295321-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
ずっと憧れていた最高のエクステリアです。イケメンなフロントマスクにぽてっとしたかわいいお尻、最高です。駐車するたびに振り返って何度も見てしまいます。職場の同僚には外車みたいだと言われます。
【インテリア】
シンプルかつ使用者を考えた造りで満足してます。マツダ新世代商品群の質感が若干羨ましくもありますが、今後2年は古臭くならない上質なインテリアだと思います。
【エンジン性能】
マツダのクリーンディーゼル恐るべし。余裕のあるトルクで走り出しから高速域までエンジンに不満を持つことがありません。
前者がトヨタのアクアで、ハイブリッドシステムには燃費の面でも大いに助けられましたが何と言っても不満だったのがエンジン性能で、非力さ加減に嫌気がさしていたので、パワーの有り余る車に乗りたくてCX5に決めた面もあるくらいです。
【走行性能】
大きな不満はありません。カーブもよく曲がります。私は二駆を選んだのですが、走行性能ではやはり四駆を選びたいところですね。安定性が段違いでした。
【乗り心地】
静粛性も高く、乗りやすいと思います。シートは布なのですが、若干腰が痛くなります。LEDライト標準ですが雨の夜の日の前の見えなさは不満です。アクアのときの方が見やすかったかなと感じます。
【燃費】
ハイブリッドエンジンを載せた燃費全振りのアクアからの乗り換えですので、燃費の面で大きな不満が出るかなと思っていましたがまったくそんなことありませんでした。この車なんと18km/Lも走ってくれます。DPF再生前では20km/Lを記録することもあります。
私は毎日通勤で田舎道を60キロ乗るので、それが影響してるのかもしれません。長距離を毎日乗る方にとっては燃費の面でも有利になると思います。
【価格】
昨年の年末、モデルチェンジを控えたタイミングでマツダのディーラーを訪れたところ今なら大幅値引きができると言うことでお話だけでもと伺ったら、なんと45万値引き。これは買いでしょ、と。
他社ミドルクラスSUVとの価格を比較してもコスパの良いことと言ったらもう脱帽です。価格的にはコンパクトSUVと比較できるほどです。ただ、マツダのコンパクトSUVであるCX30が他社と比較すると少々割高であることも考慮せねばなりませんが。とにかく、CX5はなんと費用対効果の高いであろうかと言うわけです。
【総評】
他社SUVと比較して機能に関してはむしろ劣る部分もありますが、見た目のカッコよさやこのクラス唯一のディーゼルで迷う余地がありませんでした。1つ下のコンパクトSUVにヴェゼルやCHRやエクリプスクロスなど魅力的な車も多く実写を見に行ったり、カタログやレビューを見漁るなどしましたが、在庫車値引きに後押しされ、最終的にはこの最高の車に決めました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月7日 23:36 [1172516-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
購入して半年、私の運転の未熟さの末
縁石にのりあげてしまいました、縁石から降りる際
ゆっくりとハンドルを切り降りたとたん'ガゴ'と鈍い音
まあ、20cm程の段差なら楽勝と思って走り出して
数分、タイヤからゴゴゴーと異音が??
パンクしたかと思い近くのショッピングモールの
駐車場に持っていき乗り上げた左タイヤを見ると
ハの字になっているではありませんか(>_<)
これはまずいと思いディーラーに電話したところ
自走はやめてレッカーで持ってきて下さいとの事
保険のロードサービスを使いレッカー移動
後日ディーラーに状況確認、これ軸折れてますね??
街乗りSUVだとは思っていましたがこの程度で
車軸が折れるなんて?サービスマンは当所が
悪かったんでしょうとのこと、今まで20数年
トヨタ、ホンダと色々車種を乗り継いでいましたが
車の大事な部分の破損ははじめてです
知り合いのトヨタディーラーに話したらトヨタだったら
そんなことことない、初めからハリアーに
しておけばと嫌みを言われてしまいました(`Δ´)
初めてのマツダ、とても良く出来た車でしたが
やなり主要部品は弱いのでしょうか?
また、修理に数ヶ月と長期入院(;´д`)
少し後悔している今日この頃でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった128人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2018年9月11日 09:38 [1157587-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ホンダ フリードからの乗り換えです。
【エクステリア】
特にフロントのデザインが好きです。
どの角度からみても格好いいです。
ホイールも17インチにダウングレードさせましたが、高級感があって良い感じです。
【インテリア】
纏まっていて文句ないです。
敢えて言うなら、嫁と座高が違うので、ヘッドアップディスプレイの高さ調整が面倒です。(Lパッケージなら自動調整されるはずです。
【エンジン性能】
ディーゼル独特のエンジン音(カラカラカラ〜♪)がしますが、私にとっては心地よい音に感じます。
【乗り心地】
カーブの時に横揺れをあまり感じません。
加速しても頑張ってる感がないので、快適な乗り心地です。
【燃費】
納車直後なので、未評価です。
ただ、リアルタイムで表示される燃費計を見ていると、街乗りで15km前後を行き来しているので、前車フリードより明らかに燃費は良さそうです。
【価格】
標準装備が充実しているため、他メーカーのようにオプションもあまり必要ないです。
ナビも4万円台で付けられるので、お得だと思います。
【総評】
購入して良かったです。
暫く使用して、再レビューしたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2018年1月21日 03:11 [1097723-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
LY3P MPV 23T 4WDからの乗り換えです。
フォレスターのFMCを見てから決断したいと思いながらも情報収集レベルでディーラー訪れましたが、子供もひとりでほぼ確定でミニバン乗り換えは不要だったこと、前車の下取りも非常に良かったので思い切って買い替えました。 約4500キロ走ってのレビュー致します。 ご検討の方の参考になれば。
【エクステリア】
フロントはほぼ一目惚れです。現行フォレスターがややサイズが小さいこともCX-5購入の決め手となりました。
購入時は気にならなかったのですが、リアは遠目らか見ると少しモッサリ感があります。 なんかシマラナイ感じ。せめてCX-8みたいなアクセントがあればとは思います。 これは年次改良に期待。
【インテリア】
収納が少ないという声が色々出てますが、個人的にはミニバンとは違うので致し方なしと思います。カバンとか置き場に困りますが、最悪は運転席シートの下に忍ばせます。
【エンジン性能】
トルクフル。スポーツカーではないので、グイグイ走る感じではないですが、アクセル開けた分だけ反応してくれます。
【走行性能】
GVCの効果か、ディーゼルのトルクのお陰かわかりませんが、必要十分な加速、コーナリングが出来ると思います。
【乗り心地】
悪くないです。助手席や後部座席に乗ったことはないですが。子どももなんの文句もないようです。
【燃費】
市街地ちょいのりと、幹線道路走行(結構信号待ち多い)でも13ℓ/kmちょっと切るくらい。高速でACC使えば16ℓ/kmくらいはいきます。
【価格】
この価格でこのパフォーマンスなら十分です。
【総評】
ディーゼルのガラガラ音やDPF再生でとやかく言っている人がいますが、ふつうに使っている分には不満は感じないレベルです。敏感な人はダメかもしれませんが。年始に大阪から名古屋経由で静岡県裾野にいきました。大人4人、幼児1人の旅行ですが、高速で約16ℓ/kmくらい。加速も十分でほとんどストレス感じませんでした。ACC使って追い越し車線に移動した時はアクセル踏まないとちょっとしんどい感じですが。
前車に燃費計が付いていなかったせいか、どうしても燃費計に目がいってしまい、燃費走行してしまいますが、多少アクセル踏んでもバランス良く動いてくれます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2017年9月19日 00:11 [1063276-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
不満があるとすればミニバンからの乗換えなので居住性、スパーダは後部座席に乗る際のドアの足元の段差
が無いので妻が乗り降りが少し大変だと言っていました。後部座席のリクライニングが1段しかないので以前から比べると歴然とした差があります。
あとはキャンプが趣味ですが積載量はかなり減ります。
キャンプ道具を小さいものに変更が必要ですね。スパーダは車中泊が余裕で出来ていましたが、大人2人子供1人チワワ2匹はむりですよね。
それとスパーダより死角が多い気がします。
不満は以上。
安全性能は色んな装備が付きすぎで覚えるのが大変。
元々高級車に乗っていた人が乗り替えても問題ないでしょうが。
燃費は納車されてすぐに横浜から南房総まで行ってみましたがほとんど高速でリッター19q。めちゃ良い。軽油安いですからね。
走行性能はディーゼルのパワフル感が有って凄く楽しいです。加速する時の音好きです。ディーゼルにして正解でした。
運転して楽しい車と聞いていましたが、よく分からないと書いている人がいますが、ガソリン車だからじゃないでしょうか?ディーゼルにした方が価格差埋めるぐらいの楽しさがあると思います。しかも税金面の優遇も有りますから。
マツコネはそれ程、とゆーか全く不満は有りません。
何がそんな良くないのか分かりません。人間は瞬間的に7インチまでの情報しか認識できないらしいので。
結果的にあの価格でこれだけの充実した車が購入できるのであれば大満足です。ミニバンにしようか悩みましたが、大満足です。
参考になった33人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
2017年9月10日 21:07 [1061161-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
アテンザワゴンを納車して、そろそろ1ヶ月が経とうとしています。
マツダ車の良さを理解した今日この頃ですが、そういえば最近ノリにノっているSUVがマツダにあるなと思い立ち、お世話になったディーラーで試乗させてもらいました。
【エクステリア】
魂動コンセプトは、次の段階に進んだなと感じられるエクステリアです。
ラジエーター部分は、今までの左右に伸びるラインから変更され、遠くから見ると吸い込まれそうな暗黒の中にマツダのエンブレムが立体的に浮かび上がっています。
ヘッドライトはさらに鋭い目つきになり、フロントグリル下部から伸びたメッキがライトに鋭く食い込んでいます。
リア周りは大きな変更はありません。ライトが少々小さくなり、ここはヘッドライトに合わせてシャープ化されました。
純正の19インチホイールは、切削光輝にも似た加工がされており、大口径で迫力があります。私のアテンザワゴンも19インチの純正ホイールを履いていますが、どうしてでしょう…cx5の方が大きく見えます。
この車の根幹を支えるパーツの一つが、やはり日本車の中でも随一のエクステリアでしょう。見た目だけだと、ワンランク上の高級感を感じられます。フルモデルチェンジを迎えて、車格が上がった気がするのは、私だけではないのでは?
【インテリア】
マツダ前車を通して共通のインテリアですし、内装のレビューはアテンザワゴンで紹介しているので、そちらを見てただければと思います。
アテンザとの大きな違い
@アテンザの場合はヘッドアップディスプレイが搭載されているのに対し、cx5はフロントガラスに情報が投写されている
A後席の肘掛けに、cx5はUSBコンソールが搭載されている(マツダのフラッグシップはアテンザなのに、なぜだ…)
私が体感した限りでは、このくらいですね。
運転席に座った時の快適性は、高さがあって足元の空間に余裕があり、SUVらしく降りるときも楽です。
後席も、全席と同じく空間に恵まれており、握りこぶし二つ以上の余裕があります。
また、家族持ちでも広々と使えるトランクルームと、パッケージングに優れた車であることは間違いありません。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
試乗したのは、XD プロアクティブです。
アテンザと同じ排気量、エンジンモデルなので、大体の走りは予想しておりましたが、予想を覆す結果となりました。
「なんでこんなに静かなんだ!」第一印象はこの一言でした。
ボディの剛性が向上しているらしく、非常に静粛性に優れており、ガソリンモデルと嘘を言われてもわからないレベルです。
加速性能は、体感的に同じだと感じました。
長距離走行時の安定性能は試験していませんが、街乗りレベルであればストレスを感じないスタートを切れます。
心なしか、ディーゼル車らしい振動も全くといって感じられません。アイドリング時にほんの少し感じられる程度で、技術の向上が顕著です。
【価格】
おすすめグレードはXD Lパッケージ 2WDです。
フォグランプやこのクラスでは珍しい電動テールゲート、純正の19インチホイールと、見た目にも実用的にも満足できる装備で330万スタートと、お得感ある値段設定となっております。
街乗りであれば4WDである必要はありませんし、Lパッケージだと安全性能を含めたほとんどの装備が元から装備されていますので、オプションの装着もあまり必要ないと思います。
【総評】
総合力に優れた車に仕上がっております。
街乗りで良し・SUVなので悪路走行も可能と、どの仕様でも万能に使いこなせて、なおかつ良心的な価格設定と、良い条件が集結してます。
あとは、マツダ共通のインテリアをどう見るかといったところでしょうか。
それにしても、アテンザがマツダの最高級車に設定されているはずなのに、装備や価格で負けている感が否めません…
そう考えると、cx5はかなりコスパに優れた車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2017年8月20日 17:57 [1055650-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントデザインに惚れてこの車を購入したといっていいくらい個人的に満足してます。スポーティな大胆なグリルが迫力があり(洗車は大変)、オーバーハング気味になっておりかっこいい。リアはもう少し変化付けてくれてもよかった。ライトもフロント、リア共に真横に流れる様な水平基調デザインで気に入ってます。また、ソウルレッドにして良かったです。観る時間帯で変化を楽しめて眺める楽しさを更に味わえます。
【インテリア】
欧州車の様なデザインで飽きの来ない質感だと思います。しっかりとしたダブルスティッチが施され、Lパッケージでなくともあまり変わらず質感は高いです。ただ、ダッシュボードの上のソフトパッドが特殊素材で、傷つきやすい為メンテ時に気を使い残念。
マツコネでカーオーディオOFF機能が無く、ミュート設定しか無い為、違和感がある。
【エンジン性能】
ディーゼル購入しましたが、やはり加速感がとても良くエンジン音も気にならずむしろ心地いいと思ってしまいます。高速、山の登り、共にそれなりに運転しましたが、トルクが良くスイスイ♪でとても満足です。
【走行性能】
直進安定性が少し無いと思いますがそこまで気になりません。各安全装備が充実している為、乗っていての安心感は高いです。Gベクタリングの恩恵は個人的には分かりません笑
私の中での不満のワーストはブレーキがあまく、効きが弱い点。もう少し効きが良ければ最高。
【乗り心地】
良いです。ファブリックシートも丁度良い硬さで、疲れも少なく腰への負担も軽減されているようです。
音に感しても外部からの遮音を追求しただけあり、静粛性は高いと思います。
【燃費】
田舎ですが、街乗り13から15km/Lくらいです。
盆休みに高速300kmほど片道乗りましたが18.5km/Lでした。
【価格】
この装備でこの値段、、、相当コスパ高いと思います。
外車やトヨタさんとかの値段設定の概念が強いので今回は値段は安いと思って値引きも全然気にしませんでしたね!もう、値引き済みですよこれレベル。
【総評】
まだまだこれから真価が問われると思いますが、今の所とても満足してます。毎週、水洗いして撫でてます。はっきりいってこれほど好きになる国産車は初めてです。造り手の努力を感じますし、畑は違えど同じ技術者としてものづくりの大切さをとても感じます。
ZoomZoom、子供時代のわくわくを思い出しました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2017年8月16日 13:21 [1053903-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月11日 01:20 [1053085-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
8/10に納車されました。
LD プロアクティブ FF エターナルブルーです。
試乗時に持った印象と差異なく満足です。
【エクステリア】
先代とあまり変わりませんが、私にとってKFが最初のCX-5なので問題なし。非常に格好いいです。
【インテリア】
価格の割に高級感があります。レザーシートが苦手なのでプロアクティブで十分です。
【エンジン性能】
前車のハイブリッドと違い、ディーゼルは近付いたことを気づいてもらいやすいのでいいです。匂うといえば匂うけど程度です。小排気量のハイブリッドは走る喜びは皆無でした。初のディーゼルですが、やはり頼もしいです。
【走行性能】
何を重視するかにもよりますが、走る曲がる止まるが総合的に安全かつ楽しければ良しとします。
【乗り心地】
試乗車は19インチでしたが17インチにして正解です。試乗時も今日も工事中の同じ道を走って違いが分かりました。マイルドで優しいです。
【燃費】
今後確認していきます。基本的に燃費に縛られた使い方はあまりしません。かと言って無謀な運転をするわけでもないので、そこそこ皆さんの平均的な数字になると思います。
【価格】
総合的にコスパはいい車だと思います。
【その他】
BOSE
いい音します。私の耳には十分です。
ナビ、マツコネ
画面サイズは小さいといえば小さいですが、設定は年中変えるものでもないし、ナビとしても極端な問題はないです。車の設定がマツコネでできるのは画期的です。
後席モニター
前車の後席モニターよりサイズが大きいので問題なしです。
【総評】
無理もないですが、先代と比較され色々言われておりますが買って後悔はないです。と言うか私はワクワクしてます。基本的に今まで乗ってきた車よりも多機能なので感動が多いです。
まだ1台もエターナルブルーは見た事がないので、いつかどこかで出会うことを楽しみにしています。やはり赤(ダントツ)、グレー、黒、白はよく見ますね。特に赤はホントに美しいですよね!
あいにくの天気で50km程度しか走っていませんのでこの程度しか書けませんが、長く大事に乗っていきたいです。これからのお出掛けが楽しみです。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月23日 00:10 [1034896-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【エクステリア】
ここが気に入って買ったようなものなので文句無し。リアも最初遠くからみたらフロントに比べつまらないデザインだと思ったが、近くで見るとブレーキランプの張り出し方などがなかなか凝っててイイ感じ。
【インテリア】
質感の高さ、デザインはさすが。シートの幅などもゆとりあり。ただ大荷物載せるため後席倒した時、床面が斜めになってしまう事や、デッドスペースが多いのか倒したシートから天面への高さの余裕がないのが、アウトドア派の自分には難点。後席シートの質感向上のためここはやむを得なかったという事か。CX-8ではセカンドシートとサードシートを畳んでフルフラットになるらしいので、積載量、積みやすさ、車中泊のしやすさにこだわるならそちらを待った方が良いかも。
【エンジン性能】
ディーゼルならではの力強さは車オンチの自分でも感じられるし、前車よりむしろ静か。心配してたDPF再生も、再生時外気導入だとかすかに酸っぱいニオイがする程度だし、内気循環ならまったく臭わない。再生中エンジン切ると振り出しに戻るというが、気にせず切るしいつの間にか終わっているので問題無し。
【走行性能】
HUDとクルコンの未来感が凄い。10年前の車から乗り換えた自分にはタイムスリップしたかのような感動。クルコンを街中で使うとちょっとしたカーブですぐ一瞬前車を見失って加速するけど、その辺は今後の改良に期待。レーンキープ機能も疲労軽減に貢献。たまに分岐で違う車線に入らせようと変な抵抗をするのはご愛嬌という事で。
別スレで上げたが惰性走行中のシフトダウンでエンジンブレーキが結構効いてしまうので、そうならない設定の方が街中での燃費向上に役立ったのでは。
【乗り心地】
最初シートの乗り心地が今ひとつと感じたが、首当てクッションを併用して違和感はほぼ無くなった。痩せ型の人はクッション必須かも。
重心の高さからくる横ロールの大きさもだいぶ慣れてきた。
ワインディングを走ると良く分かるが、確かにGVCの恩恵か、体にかかる横Gが軽減されてる気がする。
お尻を「ゴンッ!」とやられるような突き上げは皆無。しっかりいなしてくれてる印象。
静粛性に関しては文句無し。ドア閉めたら外界からシャットアウトされた感覚になり、走行中も音楽がはっきり聞こえる。
【燃費】
下道メインで14km前後、高速メインで17km前後。SUVとしては充分すぎる数値。ただしこれは燃費計ベースで、満タン法で計算した実燃費は1kmくらい下がる。けどどのみち軽油だし燃料代はかなり安くなった。
【価格】
とても頑張ってると思う。コスパは最強クラス!
【総評】
乗り慣れてしまえば乗り心地も快適!ホントにあと唯一の不満点は荷室のスペースが今ひとつで斜めになる事。まぁでも車中泊する事なんて年に数回だし、車のサイズ的にはこれが個人的にはベストなのでCX-8は必要無い。走りやすさは確実にCX-5が上でしょう。
やはり買って間違いない、これがニッポンのSUVだ!といった感じです。
参考になった48人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
2017年7月17日 22:28 [1046742-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
やや一辺倒になってきた魂動デザインから変化を感じます。フロントのちょっと押しつぶされたような顔つきは好みが分かれそうですが、悪くないと思います。初代のリアは腰高のシャーシに普通のボディーを乗っけたようなやっつけ感が否めず、マッドフラップを付けるとより顕著になっていましたが、今回は一体感のある自然なデザインに感じます。
【インテリア】
試乗したのはProactiveで、展示車にL Packageの展示車もありました。営業さん曰く、アッパークラスの外車から乗り換えを検討する客が増え、その際に内装をもっと頑張れないのかという提言が増えていき、インテリアのブラッシュアップにつながたらしいです。実際にプラスチッキーな印象が初代から減っていて、Proactiveもレザーやメッキが少なくてやや寂しい以外は遜色ない出来栄えです。L Packageはピラノブラック塗装が増えたり、随所にメッキのアクセントがついてより所有感を満たしてくれそうです。
【エンジン性能】
同じSKYACTIV-Dでも愛車のアクセラとはもはや別物。最初に感じるのは静粛性が格段に向上していることです。アイドリング時にわずかにカラカラ音が聞こえる程度でそれ以外はガソリン車との差がほぼわかりません。シートに伝わってくる振動も激減しています。ディーゼルに乗っている感が薄れて寂しい気もしますが、技術進歩には驚かされます。またターボ車の泣き所といえる初動時のターボラグも大きく改善されており、デカい図体にもかかわらず私のアクセラよりスムーズに発進しました。ターボがかかってからの加速の伸びはさらにスムーズになっています。アイドリングストップから復帰したときのショックもかなり小さくなっています。
【走行性能】
車高が上がっていることに加えて、19インチの大径タイヤを履いているにもかかわらず、通常のセダンやハッチバックと違和感なくコーナリングでき、ロール時の横Gもさほど強くないです。MAZDAいち押しG-ベクタリングコントロールの効果なのか、車の素体の影響なのか、判断は難しいが挙動自体はごく自然でした。取り回しについてはデカいので悪いと思われがちですが、数値を見ると車高以外は全幅も全長もアクセラよりわずかに長い程度で、旋回半径が少し大きい以外はさして困らないでしょう。アイポイントが高いので見切りがよく細かい運転による疲労も少ないです。
【乗り心地】
アクセラやアテンザはお尻が沈むような傾斜があり、ホールド性が高いですが、長時間乗っていると臀部に荷重が集中して痛くなってくるのがネックでした。CX-5のシートはSUVらしくフラットで肉厚な普通の椅子に近い感じなので、長距離運転でもだいぶ楽だと思います。脇のサポーターの張り出しも自然な形でついているので、ホールド性と快適性をうまく両立していると思います。
【燃費】
試乗なのでわからず。
【価格】
デビュー時からするとだいぶお高くなりましたが、実際に乗って触ってみるとこれくらいするのは妥当ではないかと思います。
【総評】
デザインの洗練さ、快適性、走行性能など、日本のSUVで随一の仕上がりだと思います。私も将来は購入したいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月21日 23:02 [1039205-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントは大好きです。リアは斜めから見るとまあまあですが、真後ろからだとのっぺり感あります。
【インテリア】
まあ、普通です。
エアコンの位置が低いと言うコメントをよく見かけますが、あまり気になりません。
収納が少ないです。コンソールボックスのインナートレイがちょっと邪魔です。
【エンジン性能】
トルクはあります。踏み過ぎるとホイールスピンしそうです。高速も十分です。
【走行性能】
MRCCはとっても便利。LASはあんまり意味がないような気がします。ブレーキのオートホールドも便利。GVCの恩恵はあまり感じません。
【乗り心地】
今まで乗っていたのがセダンなので、比べるとちょっと落ちるかなって感じです。SUVとしてはこんなものかもしれません。
【燃費】
高速半分、下道半分で14km/L
【価格】
コスパはいいと思います。
【その他】
パワーウインドはオールオートにして欲しかった。
車速感応式ドアロックは欲しかった。
マツコネはやっぱりちょっと使いづらいです。画面もイマイチ。
【総評】
欲を言えばきりがないですが、この装備でこの価格ならとても満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
2017年6月5日 18:01 [1034620-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
2泊3日の北海道旅行に行った際、レンタカーで新型CX-5(XD PROACTIVE 2WD 19インチアルミ装着)に乗りました。
申し込んだ時点では旧型だったので、思いがけず新型が来て嬉しい驚き。さらにベースグレードではなくPROACTIVEでさらに驚きました。
半年前にほぼ同じ道をCX-3で走っているので、比較も含めてレビューします。
【スタイリング】
個人的には車高が低いクーペライクなスタイルが好みなので、対照的なSUVの造形はあまり気に留めていなかったのですが、モデルチェンジでヘッドランプ周囲がシャープになったため全体的に引き締まった印象になり、恰好良いと思います。
【走行性能】
オルガン式アクセルペダルを踏んだ分だけ加速するリニア感があって、運転が楽しいです。
2.2Lディーゼルターボの加速力であっという間に巡航速度まで達して、北海道の直線道路を軽々と走ります。道東の道は注意しないとついスピードが出てしまうのですが、通常の速度域で余裕綽々の走りです。高速は走っていませんが、おそらく高速道路でも余裕の走りを予感させました。静粛性が高く振動も少ないためスピード感を感じません。
強いて気になった点を挙げると、停止時からの走り出し初期に遅れを感じます。燃費のためにそのようにプログラムされているのかもしれませんが、走り出しの軽快感についてはCX-3のほうが上だと思います。あとはブレーキの効きに物足りなさを感じました。自車との違いもあり慣れもあるでしょうが、これだけ加速性能のある車なので、もっとグッと効いてほしい感じがします。
【走行音・静粛性】
静粛性は高いと思います。北海道の田舎では舗装路であっても荒れた路面が多いですが、ロードノイズがきちんと抑えられています。
ディーゼル音は停車時と加速時には聞こえますが、巡航時は籠った音がわずかに聞こえる程度で、ディーゼルかガソリンか聞き比べないとわからないレベルです。
【乗り心地】
荒れた路面を乗り越えるときはCX-3はガタン・ゴツンといった感触でしたが、CX-5はダムン・ドムンという感じで、細かな振動をカットして緩やかに揺れを制御して乗り越えていく感じです。固めではありますが、一段格上の足回りと感じました。シートの座り心地も良く、乗り心地は良好です。
【剛性感】
フロントドア・リアドア・ハッチには重厚感があって良いと思います。走行時の密閉感は高く、総じて剛性感は高いです。
ドアに関しては、重厚なドアを最後まで力を入れないと閉まらないので半ドアになりがちです。ここはCX-3のフロントドアも同じでした。あえてそのように作ってあるのかわかりませんが、軽い力でドンと閉まらないのが残念な点です。
【内装・荷室】
スイッチ類を操作した感触は良好で質感は高いと思います。センターコンソールの幅がふだん乗っている自車よりも広いため、運転中に左足の膝周辺が当たります。慣れもあるでしょうが、車体の大きさの割に室内はあまり広々感を感じない印象になりました。
後部座席は、前席のスライド位置が運転ポジションにあれば足元にはけっこう余裕があります。丁度寒かったので、エアコンのリアベンチレーションもあって快適でした。
荷室は広々として十分な積載性です。実際の使用感としては、CX-3の2倍強から3倍弱といった感じです。
【安全装備】
(交通標識認識システム)走行中に制限速度や追い越し禁止などの交通標識が前方に表示されます。ついスピードが出てしまうので助かりますが、常に表示されるわけではないようで、おまけ程度と考えるべきでしょう。
それ以外の安全装備もいくつか作動しましたが、3日間では評価が難しいのでレビューからは外します。
【ナビ】
マツコネは相変わらずざっくりとした地図表示です。北海道だとどうしても広域図にする必要がありますが、800m以上だとどこを走っているのかわかりません。個人的には現在地確認しか使わず、ナビに拘るわけではないので、ないよりはましです。
コマンダーは、直感的な場所よりも後方にあるので慣れないと操作しづらいです。全部タッチパネルでいいんじゃないかと思いました。コマンダーみたいな余計なスイッチをなくして収納にしてくれたほうが見た目も良いと思います。
【燃費】
3日間の走行で満タン法で17.0km/L(429km/25.2L)。都市部の感覚からすれば道東の道はほとんど自動車専用道路も同然ですが、峠越えが何ヵ所かあり、それでこの数値は立派だと思います。ちなみに同じような道をCX-3で走ったときは22km/Lでした。
【その他細かい点】
霧のため日中にライトを点灯しましたが、周囲が暗くなければナビやモニター画面は暗くなりません。小さな配慮ですが実用的です。オートワイパーはいつも乗っている自車では感覚に合わずオフにしていますが、この車は雨量と速度に応じて変化する方式のようで、違和感は感じませんでした。
【総評】
いくつか引っかかる点はあるものの、走行性能・静粛性・実用性・内装質感において、300万台前半の車としては文句の付けようのない車だと思います。1日約150キロのドライブが全く疲れませんでした。CX-3も楽しい車でしたが、見た目の雰囲気は似てても全く別物です。マツコネだけはどうかなと思いますが、それを差し引いても十分満足度の高い車です。久々に自分で買ってもいいと本気で思える車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
2017年5月6日 18:53 [1026603-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
最近はGWもディーラー営業してるんですね。地元で帰省もないのでディーラーに遊びにいきました。
・エクステリア
フロントマスクはかなり精鋭になり、ボンネットがノーズまで直線的でシャープな印象になり、かなりかっこいい!と思いました。
が、マツダエンブレムが・・・・グリルから4cm近く飛び出すように付いているんですが、まるで豚の鼻です(笑)イルミで光る構造かとも思いましたがそうではないですし。私がオーナーならグリルを社外品に即行交換します。(笑)
・インテリア
試乗したグレードは本革、電動シートで快適装備が有り、良かったです。ただ、ベンツEクラスと比べるとかなり座席が狭く感じ、窮屈感が有りました。
・ドライバーサポート
HUDで車線アシスト等が直感的に体感できるので便利ですが、微妙に下すぎますね。表示に見とれていると追突事故しちゃいそうです。あ、自動ブレーキシステムが有るか(笑)でもそのシステムが問題ありかも(笑)
・走行性能
初代XDより格段にレスポンスが上がりました。初代の様な出だしのもたつきは有りません。ただ、出だしのレスポンスが良くなっただけで、中高速の加速の伸びはいまいちです。ディーゼルの限界でしょう。
・操作性
コンパクトカーに毛が生えた程度の大きさですので特に問題無いとおもいます。
・その他
私の好みの外装色が有りませんでした。
価格なりの性能で、高くもなく、安くもない内容だと思います。ただ私ならGLAを買うでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,046物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜570万円
-
16〜438万円
-
8〜240万円
-
18〜328万円
-
2〜215万円
-
10〜350万円
-
30〜290万円
-
60〜368万円
-
85〜318万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
